2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河合の小論講座について質問したい

1 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:53:38.46 ID:17MNmnwd.net
わかる人答えてくれ

2 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:54:08.49 ID:17MNmnwd.net
今年から一浪で、後期と私立に小論課せられるから迷ってる

3 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:54:41.33 ID:17MNmnwd.net
後期は神戸の法学部で、私立は慶応の法学部を検討してます

4 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:58:02.79 ID:KX/1fZvc.net
まず質問をしろよ…

5 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 22:59:22.20 ID:17MNmnwd.net
>>4
ごめん忘れてた
塾は前期からとるのを推奨してくるんだけど、本当にその必要があるのか、夏期講習や冬季講習のみとれば十分でないのかを知りたい

6 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:00:53.46 ID:MIzxHtfS.net
今年一年河合で浪人してて、春から阪大生。
基礎シリーズで文系小論文、完成シリーズで社会科学系小論文 の講座を取ってた。
慶応法、後期神大法の対策もしてた。
質問答えるでー

7 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:02:57.94 ID:17MNmnwd.net
>>6
おお、おめでとうございます!頼りになります。
前期からとるメリットや、後期からでも参加できるのか教えてください。

8 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:05:59.46 ID:MIzxHtfS.net
>>5
基礎シリーズからそんなに忙しくて回らんくなることはないし、前期から取っといたらいいと思うで
奇数講は問題解いて、偶数講で解説って感じやから負担にもならんし、2万くらいやった気がするからそんな高ない
逆に講習とらんくていいとおもう。

9 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:07:45.89 ID:MIzxHtfS.net
>>7
後期からでも全然取れるけど、前期のうちから書き方の形 みたいなん分かってた方がいいと思うよー
とる講座はおれの取ってたやつでいいと思う笑

10 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:12:03.10 ID:17MNmnwd.net
>>9
なるほど…
確かに後期の完成シリーズで忙しくなる前に基本は押さえておいたほうがいいなぁ
法学部は変わらないから、とるならば社会科学でとろうと思います。
ありがとうございます!

11 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:18:23.84 ID:c/cNsbhe.net
慶法合格わい降臨
講座もとったほうがいいし、ちくまとか新書の政治とか国際についての自分の興味持った本読んどくといいで〜あと新聞読んだりニュースもまじ大事

12 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:30:25.19 ID:17MNmnwd.net
>>11
おめでとうございます。
講座今のところとる方向で検討してます。
これまであまりその分野の知識を得るために本など読んでなかったので、読んで行こうと思います!

13 :名無しなのに合格:2018/03/23(金) 23:52:22.12 ID:Cah4B5ar.net
慶法小論ノー勉で受かったよ
英社で9割とったから何にも参考にならないだろうけど

14 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 00:21:39.99 ID:kjkp8W7Y.net
>>13
そこまで英社強くなれるかわからないので小論頑張ります…!

15 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 12:20:59.67 ID:U+Ap7GVJ.net
>>12
講座とればたぶん講師がオススメの本とか紹介してくれるだろうから興味があるの読んでみな
興味ないと続かないから興味があるのを読むのがポイントやでー
本読むのは現代文の対策にもなるで

16 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 17:10:18.66 ID:r5c1gvRB.net
>>15
現代文も自信ないから本読むのは重要ですな。
そうしてみるわ。
ありがとうございます!

17 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 10:44:03.22 ID:X2HGDyvl.net
マーチ東

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200