2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大工学部と東工大で迷ってる

1 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:26:04.25 ID:F/ctN0jO.net
ものつくりがしたい、電気電子か情報希望で人工知能やプログラミング、スマートフォンなんかに興味がある(少しふわっとした興味だけど)

自分の中で東大って官僚養成機関としての大学という印象が強いから、理一や工学部のイメージがあまりない
逆に東工大は理系単科大ということもあって、東大より尖った事してるんじゃないかとか気になる

詳しい人いたら両者の工学部に限った比較とか教えていただきたいです

2 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:27:23.13 ID:F/ctN0jO.net
ちなみに国語が苦手なアスペなので今のところ、二次に国語がない東工大志望です
京大は特に考えてません

3 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:32:11.61 ID:YURasvQO.net
じゃあ東工大しかないじゃん

4 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:35:35.45 ID:F/ctN0jO.net
>>3
このままいけば確かにそうなんですが、東大工学部と東工大のやってることに差はあるのかどうかという事を知りたいです

わかりにくくてすみません

5 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:37:54.68 ID:F/ctN0jO.net
もし東大の方が高度な事をやってるのであれば、志望切り替えて国語とセンターに力入れようかなと思っていまして

学歴とかは抜きでの話です
理系単科大のメリットとかも知りたいです

6 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:39:47.98 ID:mL0y6+aI.net
どうせ学部レベルでは大した事できないし気に入らなければ将来院で入ればいいだけの話

7 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:50:01.04 ID:TsG15N/R.net
東工大生は頭が悪い
東大京大とは全く違う場所だということを理解しましょう

8 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 13:51:45.75 ID:x/LFcFo1.net
ベンチャーやりたきゃ東大工。
大企業でやりたきゃ東工大。

9 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 23:12:05.16 ID:TzvxUulx.net
バカバカしい

10 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 23:28:36.42 ID:sr4iOPUw.net
オープンキャンパスは行った?
やりたいことから本郷行ってもピンとこないだろうけど
一度駒場2に行ってみると面白いと思うよ

11 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 01:10:24.07 ID:hOLE3fJJ.net
駒場2、先端工学ですか面白そうですね
オープンキャンパスはどちらの大学にも行くようにします

12 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 02:17:28.35 ID:WCXpInO8.net
東大理一 72.2
東大理二 71.2
京大薬学 70.8
京大応生 69.8
京大理学 69.5
京大物工 69.0
京大総人 69.0
【東大ボーダー67.5】
東工一類 65.0
東工二類 65.4
東工三類 65.8
東工四類 66.1
東工五類 65.4
東工六類 65.5
【京大ボーダー65.0】

13 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 16:50:06.03 ID:fKVrXPBi.net
駿台  河合  東進  総合
京都大 工 物理 64 65 69 66
東京工業大 第4類 61 65 68 64.7
東京工業大 第3類 61 65 67 64.3
東京工業大 第5類 61 65 67 64.3
東京工業大 第6類 61 65 67 64.3
京都大 工 情報 61 65 67 64.3
京都大 工 電気電 61 65 67 64.3
京都大 工 建築 61 65 67 64.3
東京工業大 第2類 60 65 65 63.3
京都大 工 工業化 61 62.5 66 63.2
東京工業大 第7類 59 65 65 63
京都大 工 地球 60 62.5 66 62.8

14 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 18:12:52.85 ID:TkdHtA8p.net
東工大を第一希望にすると、センター対策をおろそかにしがち。
前期東工となれば、後期はせいぜい電通・(農工)で落ち着いてしまうのが多い。

(5人中4人落ちるのが東工大入試)

なので、筑波クラスも押さえで考えておくといいかも。
筑波は東大に次ぎ関東で2番目に金をかけた国立総合大だから。

センターで高得点稼げれば、比較的希な「前期東工、後期筑波」の組み合わせも可能。

前期後期の組み合わせ候補はこちら。
◎東大 ○東工 △筑波・(横国)  □電通・(農工)

15 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 18:48:48.85 ID:RZSTW02K.net
>>13
偏差値算出の条件を書かずに、こんな表をペタペタ貼るから東工大は過大評価される

東工大がたたかれる理由のひとつ

16 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 18:56:55.48 ID:ZatAKUtL.net
>>14
前期東工・後期筑波はそこまで珍しくもないと思う

17 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 19:04:14.11 ID:1UsKi6+Z.net
>>11
オススメは生研の方だけど
先端研と生研、一緒に公開してるから両方どうぞ

18 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 20:32:48.99 ID:vdhEKnbX.net
東大は進振りで希望する学科に進めない可能性あるからやめとけ

19 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:53:22.82 ID:EJ/8EG4G.net
似たようなの東工大でもある

20 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 19:31:16.38 ID:dPDjF+lo.net
東大はきみには無理かな

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200