2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ春から法政、中央に行くべきだったと後悔

1 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:27:28.50 ID:LIrCSEfR.net
春から法政なんだけど、公務員目指すなら中央行くべきだったよな?

2 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:28:14.20 ID:LIrCSEfR.net
ちなみに受験の時はなぜか法学部にこだわってたので中央も法学部しか受けてません()

3 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:30:33.73 ID:vY70EN6Y.net
どうせダブルスクールなんだから近くてええやん

4 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:31:01.48 ID:VwmkesJu.net
中央法と法政法受かって法政選んだのか?
流石にガイジすぎやろ

5 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:32:32.88 ID:LIrCSEfR.net
>>3
でも中央の方が色々と便利なイメージある

6 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:33:46.96 ID:vY70EN6Y.net
なら失敗だったな

7 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:33:52.98 ID:LIrCSEfR.net
>>4
中央法受かってたらさすがにそっち行くわ
落ちたんや、察しておくれ。
公務員目指すために商とかそこらへんも受けとけばよかったかなって思った

8 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:35:49.71 ID:x7x3tTT6.net
マーチの中での序列とか誰がきにすると思ってるの?
マーチンコ自意識過剰すぎ

9 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:36:38.35 ID:LIrCSEfR.net
ぶっちゃけ、marchの序列云々にはキョーミないし、法政で満足なんだけど、公務員志望で中央法しか受けなかったのはミスったなと思ったわ。
まぁ、中央商と法政法で法政を選ぶ可能性もあるんだけどさ

10 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:37:14.25 ID:qBhQK073.net
だから法政はアホ言われんねんで?

11 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:37:17.27 ID:LIrCSEfR.net
>>8
いや、序列とかじゃなくて中央はやっぱ公務員資格系強いじゃん

12 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:38:19.68 ID:LIrCSEfR.net
>>10
あ法政やし、そこはしゃーない
アホなりにがんばるわ

13 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:38:51.77 ID:7FWB21U+.net
中央は資格に強いらしいからなぁ法政行くとか外人

14 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:40:36.51 ID:LIrCSEfR.net
>>13
やっぱそーだよな、今更だししょーがないけどなーんであんなに法学部にこだわってたんかなぁ

15 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:40:57.61 ID:scp7jqZ+.net
法政の実態はマーチではないよ
就職実績を分析すれば分かる

16 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:41:33.08 ID:cLzMB0H3.net
ここがロードスだ、ここで跳べ

17 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:42:18.00 ID:LIrCSEfR.net
>>15
一応公務員志望だし、フィルター突破できればどーでもいいわ

18 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:42:44.19 ID:dbOu9BgM.net
東條賢士「どっちもかわんねぇwwwwwオレノ前ではなwwwww」

19 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:44:12.95 ID:LIrCSEfR.net
まぁ、法学部だし公務員志望もそこそこはいるだろうしとりあえずはキャンパスライフを楽しもうかな

20 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:44:55.64 ID:VwmkesJu.net
>>7
そういうことか
中央には、会計士志望なら経理研、法曹・公務員志望なら炎の塔っていう施設があって、そこで猛勉強出来るからね
公務員対策講座とかも充実してるし、絶対公務員になりたいって感じなら商とかも受けるべきだったね

21 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:48:50.14 ID:LIrCSEfR.net
>>20
それそれ、大学内に施設整ってるのはいいよね。友達が経理研入るって言ってて、法学部にこだわらないで商とかも受けといて、最終的にどう選択するかは別として、選択肢増やしとくべきだったなと思ってるわ

22 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:52:07.09 ID:ZBA0QhRi.net
なんで公務員になりたいの?

23 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:54:00.10 ID:sfA8Kr06.net
>>22
まぁ、ある意味景気に左右されないっていう安定さとか
あと自分が就活の時はオリンピックの好景気が終わってるからっていうのもあるかな

24 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:56:01.09 ID:GgMxpZqK.net
マジでどっちもどっちだろ

25 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 15:56:42.22 ID:eQfVpNWm.net
明治=立教=青学>>>中央=法政

26 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:10:17.51 ID:MVmf9F0L.net
文系は法以外なら好きにしろ
理系は中央

27 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:12:51.68 ID:aVlKho3f.net
どっちも似たようなもんやろ

28 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:17:37.47 ID:VIxIRZF4.net
公務員になる有利度合い

公務員に強いのは中央でも法学部
(そもそもどの大学に限らず、法学部が公務員になりやすい)

法政法と、中央法以外なら、公務員のなりやすさは
法政法

29 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:18:48.32 ID:sfA8Kr06.net
>>28
確かに法学部は公務員有利とは聞くよね

30 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:29:03.04 ID:yja0u6Fa.net
公務員就職者数は
マーチだと中央、法政の順、率もこの順

31 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:35:06.86 ID:GYCB7DCm.net
最近の上位私立
推薦増やして一般減らして沢山入試してる
「受けまくったらどっか一つ引っかかるやろ!w」と思った低脳から受験料を大量に掠め取り、
合格を出すのは金岡千尋レベル以上の受験生のみ

ボンクラ推薦組と国立落ち陰キャのなんともマッチしなさそうな組み合わせが
互いに互いを見下し合うのであった

32 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 16:39:22.68 ID:7Qw/7c2F.net
俺も同じとこだからよろしく頼むわ

33 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 17:13:21.38 ID:xuYRqlnn.net
>>30
国家一般や都庁とか特別区は中央明治の順
法政はお巡りさんが多い

34 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 17:14:27.87 ID:xuYRqlnn.net
>>20
中央の経理研ってオワコン化してるが

35 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 17:40:12.38 ID:CpUaPSAa.net
どっちも変わらなくね

36 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 17:45:55.15 ID:xHz3dm96.net
グローバル化牽引型指定校で中央と青学は落選したんだよなー
明治立教法政>>>>中央青学

落ち目の中央に行かなくて正解

37 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 17:54:22.59 ID:0AFugQsH.net
中央は地方公務員で1番強い
東京都内定は中央が一位
まあ法制も強いから法制で頑張れ

38 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 18:09:00.05 ID:2sHdluVB.net
公務員なら中央でしょ
有名企業400社とかならほば変わらないから市ヶ谷なら法政行くかな

39 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 18:10:20.11 ID:NTPHa35Z.net
まあ中央法は冗談抜きに東大落ち京大落ちまで来るからMARCHの中でも別格よ

40 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 18:15:45.06 ID:Q+yU/Fo5s
>>39
中央大学は、GO GLOBALに採択されているわ。しかも早稲田と同じく、
大学全体のA採択でグローバル教育な。

ちなみに法政はB採択の一部の学部のみグローバル化。
さらに法政のSGUは破綻しているわ。

41 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 18:16:13.93 ID:Q+yU/Fo5s
間違い
>>36
中央大学は、GO GLOBALに採択されているわ。しかも早稲田と同じく、
大学全体のA採択でグローバル教育な。

ちなみに法政はB採択の一部の学部のみグローバル化。
さらに法政のSGUは破綻しているわ。

42 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 18:21:41.29 ID:tmwJQLF0.net
公務員志望は法政法学部より中央商学部なの?

あと明治は受けなかったの?

43 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 18:43:38.71 ID:QheyrS43.net
>>42
中央は学部不問で公務員講座を受けられるから門戸が広く開かれてるっていうのもあるな
あと会計士試験に強いってイメージも強いから

44 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 19:32:09.02 ID:sfA8Kr06.net
まぁ、法政に行く以上法政でがんばるつもり
ほんとに受かる人?って場所関係ないと思うしね

45 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 19:34:16.39 ID:sfA8Kr06.net
>>42
明治受けたけど落ちた
marchはB判まででてたけどなんか落ちちゃった。セン利と一般で受かってた法政に行くことになったって感じかな。立教と青学は受けてないよ

46 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 19:52:07.41 ID:Q+yU/Fo5s
民間企業の大学別企業評価2017年度版。

民間企業でも中央大学はトップクラスの評価をもらっている。


 ■847社の企業の人事担当者が新卒を大学別に評価した結果
※行動力 対人力 知力・学力 独創性などの12項目を評価した結果※

 32位:中央大 29.91点
 33位:明治大 29.90点
 34位:立教大 29.84点
 |
 |39位:首都大 29.69点
 |●半分の6個の評価項目でワンランクダウンの評価
 ↓
 46位:法政大 29.49点
 |
 |●半分の6個の評価項目でワンランクダウンの評価
 ↓
 53位:青学大 29.14点
 54位:学習院 29.01点


 調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
https://matome.naver.jp/odai/2147727754247905101

47 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:22:13.64 ID:nsDY8SQd.net
みんな勘違いしてないか?
公務員なるなら中央大学じゃなくて中央学院大だろ?消防、警察結構合格してるからな。

48 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:07:58.14 ID:JXJjMKr3.net
宅浪マン結果報告よろしく

早稲田法・商・国教・社学、どこでも行けるとしたら 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1519277283/

みんな待ってる

49 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 16:18:00.89 ID:bwj6RSmZ.net
公務員なら国総でもなければ特に関係ない
中央でも悲報だと最近は…

総レス数 49
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200