2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一橋志望だけど日本史の勉強方法で相談です

1 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 19:40:08.10 ID:sCuYHgqw.net
通史文化史は終わらせ、今はセンター過去問演習をしています。そろそろ論述に入ろうと思うのですが、上手く書けません。どうすればいいですか?

2 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 19:41:06.08 ID:sCuYHgqw.net
使ってるのは山川教科書・センター過去問だけです。日本史研究という分厚い本を薦められたのですが、それを読み込むべきでしょうか?

3 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 20:01:49.70 ID:qwK20am6.net
「論述上手く書けない」って言ってるけど、それはどんな問題を解いた感想なの?過去問?

4 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 20:26:29.06 ID:6PGgSnX7.net
もし商、経済志望なら周りも大して日本史でき
ないから、過去問25年分くらい答え覚えるくらいまで解いて解説よみつつ補足知識つけて何周もして焼き直し問題に備えれば十分。
初見の問題はまわりもそう対応できないから。
予備校講師とかは絶対やるなとは言うが
ぶっちゃけ解答暗記はかなり有効だと思う。

5 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 20:28:53.60 ID:6PGgSnX7.net
>>2
分厚い本は日本史好きじゃない限り必要無し。
後、一問一答東進もどうや?
暗記語句量多いとなんやかんや自信つくし
一問一答の問題文まで暗記すれば役に立つ
場面はあるよ。

6 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 20:39:51.57 ID:fLVWAOAE.net
>>4
これは実際ある。
初見の問題っていったって、今までの問題にかすったような問題が大半。
そうなったらあとは今まで覚えた解答のいくつかを組み合わせて答えを書けばいいだけ。

7 :名無しなのに合格:2018/03/24(土) 23:53:38.98 ID:7PdEY59F.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2017年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
66●東京(文科T類)
65●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(教育・文系)
64★京都(総合人間・文系)
63★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)
62
61■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
60■大阪(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▲一橋(社会)
59■名古屋(法)、▽筑波(人間・心理、教育)、△横浜国立(経営)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
58■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、発達コミュニ、環境共生)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(情報)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―△横浜国立(経済)
56▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
55▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)
54
53▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200