2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あと1日!!!Fラン薬学部辞めようかと思うんやが。。。

1 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:03:05.11 ID:Ky/Bk2B8.net
本日もご意見おまちしておりまする。

2 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:03:42.89 ID:Ky/Bk2B8.net
どしどしコメントお待ちしてるで!

3 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:06:43.47 ID:rroMrWCZ.net
fでも卒業するのをお勧めするよ

4 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:07:57.84 ID:Ky/Bk2B8.net
>>3
留年しても?

5 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:09:51.39 ID:NAbnPO8X.net
Fで留年て

6 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:09:57.00 ID:gNCkYDQK.net
Fの度合いにもよるが
真の国家試験合格率なんぼや

7 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:10:22.12 ID:rroMrWCZ.net
>>4
留年するなストレートで卒業しろごみ

8 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:10:58.69 ID:Ky/Bk2B8.net
>>5
すまんな。。
行ってなかったんや。学校。。

9 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:11:45.89 ID:NAbnPO8X.net
idがバカに見えるで

10 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:12:29.05 ID:Ky/Bk2B8.net
>>6
真??
さぁ。。20%くらい?

11 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:12:34.32 ID:PJ9GqIYW.net
空気読めてなくて草

12 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:14:31.98 ID:Ky/Bk2B8.net
>>9
wwほんとだ

13 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:16:28.20 ID:NAbnPO8X.net
薬剤師なっても将来性ないしやめて正解かもしれんで

14 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:17:34.19 ID:Ky/Bk2B8.net
>>1ほーかな。。。。
前スレで話したとおり91人留年しとるんよ。
今年。。w

15 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:22:23.77 ID:xKty5gva.net
>>14
それはすごいな…
学生の教育放棄してるね

16 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:23:43.87 ID:Ky/Bk2B8.net
>>15
ほぼほぼやめとるんよみんな。。。
それか1年で留年確定してるとか。

17 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:27:31.03 ID:22X2+XMA.net
辞めてどないするんや

18 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:27:52.39 ID:HqIFVXlT.net
イッチは留年組なん?

19 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:27:54.63 ID:Ky/Bk2B8.net
>>17
はたらく。
とりあえずいまはバイトしてる

20 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:29:00.79 ID:Ky/Bk2B8.net
>>18
そ。
しかも前期で。
つまり後期の金は払ってない。

21 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:29:09.39 ID:22X2+XMA.net
それなら公務員でも目指したら

22 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:30:11.66 ID:Ky/Bk2B8.net
>>21
公務員かぁ。。。
参考にします。ありがとうございます

23 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:32:00.54 ID:22X2+XMA.net
もう学校には通いたくないの?

24 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:34:56.05 ID:Ky/Bk2B8.net
>>23
友達いなくなっちゃったし。
もう1年最初からと思うと気がひけるというか。
7年かけて薬剤師になる価値があるのか。。
こういうこと言える立場の人間でないことは重々承知ですが。

25 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:36:10.76 ID:O9MJ/4JI.net
大学やめて浪人して勉強したほうがいいんじゃないか?
2浪なら就職大丈夫やし

26 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:37:16.93 ID:OKByAdPv.net
まあ薬を棚から取り出す作業をするために7年かけるとか俺の人生なんなんだって途中で悟り開きそうやね

27 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:38:18.54 ID:Ky/Bk2B8.net
>>25さん

ありがとうございます。参考にします。
一応参考書とかまだ持ってますので。

28 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:38:30.09 ID:PDl0jbEl.net
91人留年ってみんな勉強してないの?

29 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:39:38.83 ID:Ky/Bk2B8.net
>>26さん
そうですね。。
僕としても4年制のころで卒業した方達がいるのにって思いはあります。。。

30 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:41:26.72 ID:WBhymwlq.net
Fランで留年するような学力では浪人しても先が見えている
学びたい学問や、なりたい職業がないのなら大学入る意味はないと思う
仕事探すか、専門学校行って手に職つけるか

31 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:42:22.29 ID:Ky/Bk2B8.net
>>28さん
学費が高い(220万なので)皆 多分アルバイトをしてます。
ぼくもいろいろしました。
勉強に手が回らなかったかそもそもあんまりやる気がなかったのか。。。というところですかね。試験は60点がボーダーで、落ちても再試が受けられます(3000円1教科につき。)
そこで受かればいいですが、受からないと再々試験になりまた3000円。。。。

32 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:42:59.22 ID:kbc+rP5f.net
そもそもなんで薬学部いったんや

33 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:44:26.78 ID:Ky/Bk2B8.net
>>32
医療系にもともと興味あって、病院とかで働きたいと思っていて。

34 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:46:22.94 ID:Ky/Bk2B8.net
>>30さん
回答ありがとうございます。
参考にします。

35 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:47:44.04 ID:NAbnPO8X.net
今後は看護師の方が需要あって給料いいで

36 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:48:22.98 ID:bLUkn5j1.net
医用工学でも学んでおいでや
専門学校もあるみたいだし

37 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:48:32.78 ID:Ky/Bk2B8.net
>>35さん
そうなんですか!
参考になります。
回答ありがとうございます

38 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:49:03.58 ID:kbc+rP5f.net
>>33
じゃあ医学部目指せばええやん

39 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:50:20.18 ID:Ky/Bk2B8.net
>>38さん
そんな簡単なもんじゃないと思っているのでw
そもそも諦め気味です。

40 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:52:43.21 ID:NAbnPO8X.net
あと最初煽って悪かったな
ほんま悩んでてかわいそうやわ

41 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:55:03.42 ID:Ky/Bk2B8.net
>>40さん
いや、こちらこそ申し訳ないです。
僕に少しでも学力・知力があればこんなことになってなかったので。
両親に迷惑かけて 見ず知らずの方々にもお時間取らせてしまって申し訳ないです。

42 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 22:55:19.68 ID:sfiaZ9Yd.net
ワイもFラン医療系やけどほぼ全てのカリキュラムは他の大学と比べて異常に簡単やぞ
専門科目の入門編みたいなのもあるけど普通の暗記だしそんなに本腰入れなくても絶対落とさないってレベル
落としてるやつは基本的に勉強のやり方が分かってないどうしようもない馬鹿か、そもそも勉強を放棄してるやつ
>>1の学校がどうかは知らんけど、その辺はどうなんや?

そもそもバイトしなきゃ生活もままならないなら二学年以降無理じゃないんか…?

43 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:01:01.20 ID:Ky/Bk2B8.net
>>42さん
コメントありがとうございます。

当方 専門科目2つも落として留年になりました。
ただの暗記と言われればそれまでだと思っております。骨の名前とか神経とか覚えたり、機能形態学や有機化学とか。アルバイトは留年期間中の12月頃にやっていました。

44 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:01:49.86 ID:AkSbDx+w.net
>>31
自分も薬学部に行ってるけど
再試で落ちたらそれでおしまいだよ
再々試なんてないよ
あまい大学でいいね

45 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:04:11.99 ID:Ky/Bk2B8.net
>>44さん
おそらく、金を少しでも多く集めるためかと思います。
90〜100人近く再試がいますから。

46 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:04:36.76 ID:Dh/Czy4t.net
>>44
こういう関係ないとこでマウントとるやつ嫌いだわ
クソまーんの典型って感じやな

47 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:06:05.12 ID:Ky/Bk2B8.net
>>46さん
いえ。悪いのは私ですから。w
赤の他人である私に時間を割いてくれたわけですから有難いと思っております。

48 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:09:08.29 ID:Ky/Bk2B8.net
今ストレート合格率みたら51%くらいでした。

49 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:09:21.28 ID:AkSbDx+w.net
>>46
別におまえに嫌われても
関係ないんで
どーでもいい

50 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:11:08.82 ID:AkSbDx+w.net
そもそも今何年生なの?

51 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:11:13.84 ID:NAbnPO8X.net
ワイならやめて国公立医看めざすで
偏差値50ちょっとで頑張ればなんとかなるで
今より学費安いし男看護師需要あるでな

52 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:12:15.14 ID:Ky/Bk2B8.net
>>50さん
1年生です。19です。

53 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:14:01.68 ID:Ky/Bk2B8.net
>>51さん
ご意見ありがとうございます。
参考にします。国立だと科目多いですよね。。
自分のところ2科目だったので。w

54 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:14:21.13 ID:UNwZ0aKN.net
>>48
俺は今ドラッグストアで薬剤師バイトしてるよ、時給2800円で。

今の大学でモチベーションないなら、やめて再受験したら?前期医学部受けて中期薬学部受ける、とかさ。私立で6年は学費高いしきついんじゃないの。

55 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:19:25.91 ID:NAbnPO8X.net
いっち、科目多くても間に合うで

56 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:19:31.72 ID:Ky/Bk2B8.net
>>54さん
すごいですね!
薬剤師さんですよね。。。
回答ありがとうございます。学費の面はあまり心配いらないと親から言われました。。
「おまえのやる気や誠意がないのが一番の問題である」と。。。「大学のせいではない。」と言っていました。

57 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:20:31.68 ID:AkSbDx+w.net
>>52
1年生だと物理、生物、化学の
基礎だから高校のおさらいだと
思うよ
留年するなら理科の基礎固め
方向転換するならまだ1年だから
早いに越した事ないし

58 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:22:03.90 ID:Ky/Bk2B8.net
>>55さん
そうなんですかね。。。回答していただきありがとうございます。
行動する前から不安です。
先日TOEIC(1月)受けたのですが高校生くらいの点数しかとれず、もう勉強向いてないと思って。。。

59 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:24:37.14 ID:Ky/Bk2B8.net
>>57さん
回答ありがとうございます。
確かにそうだったと思います。
生物のプレイスメントテストで最下位だったのを思い出しました。。。
言い訳にはなりませんが 物理も未履修なので
いまいち授業を理解していなかったと思います。

60 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:26:32.74 ID:AkSbDx+w.net
>>54
薬学部で留年する人が国立の医学部
なんてもっと難易度上なんて
受験やって受かるのかな
無謀な挑戦に何浪もするかもしれない
のに

61 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:26:46.29 ID:UNwZ0aKN.net
>>56
底辺薬剤師だよ。
調剤薬局にもつとめてたけどきつくてやめた。

なるほど、学費は問題ないのね。
退学決断するなら早いほうがいいよね。前に読売新聞の投稿欄で四年で中退したって人もいたから。

もし退学してやりたいこと、行きたい学部があるならそっち目指してもいいんじゃない。私大医学部とかもお金が可能であれば。

62 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:30:12.08 ID:Ky/Bk2B8.net
>>61さん
大学の担任にも決断を早めにしないとまた時間とお金を無駄にすると言われました。。。
前期で58人落とされている(自分もここに入る)
ので、相当な苦労をこれからすることになるということはわかっています。
回答して頂きありがとうございました

63 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:35:02.01 ID:UNwZ0aKN.net
>>62
そうなんだね。今の状況きくと6年ももたなそうだしやめてから考えるのもありだと思うけど。
いい決断ができるよう願ってるよ。

64 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:35:05.43 ID:kbc+rP5f.net
>>61
調剤よりドラッグストアのが楽なん?

65 :名無しなのに合格:2018/03/25(日) 23:37:21.15 ID:Ky/Bk2B8.net
>>63さん
回答ありがとうございます。
夜分遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

66 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 05:36:22.97 ID:e8RS913x.net
まぁ関東なら昭和薬科まで、関西なら神戸薬科まで、地方なら福大と名城ぐらいじゃないと薬学部は行く意味ないよ

67 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 06:08:33.94 ID:IDI/5g0u.net
Fラン薬学部の話してんのに
医学部目指せばとかwww
医学部目指せるだけの頭有るならFラン薬学部なんか行くかよアホボケ

68 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 07:04:03.30 ID:SaMHcjOV.net
Fラン薬の1年の一般教養って何やるの?高校の復習?内職してていいかな

69 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 07:51:38.72 ID:n+6mIOJN.net
>>64
ドラッグのほうが楽だよ。ドラッグはいることに価値があるし、仕事内容は一般従事者や登販とかわらん(品出しやレジがほとんど)。それなりに薬のことは知っとかないとだけど。

70 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 11:17:26.49 ID:2FUtUS3b.net
>>66さん
ID変わりました。1です。
偏差値35とかですので、通う意味また留年する意味もありませんよね。。

71 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 11:19:38.61 ID:2FUtUS3b.net
>>67さん
回答ありがとうございます。
医療系中退者の多くは諦めきれず再受験するということを聞いたことがあります。医学を志そうとあまり思ったことがないですし、そもそも諦めてます。。。

72 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 11:21:14.96 ID:2FUtUS3b.net
>>68さん
主に高校の復習です。
高校の範囲を1〜2ヶ月で全て終わらせて、その部分からテストです。
内職として、運転免許の教本を開いている生徒はいました。

73 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:32:04.93 ID:2FUtUS3b.net
結局どうするかなぁ。。。。
親に面接通ってる4年制(薬科学)の方へ行けって言われたんだが。。

74 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:33:17.28 ID:CUjigiy9.net
親と相談したんか?

75 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:33:50.86 ID:2FUtUS3b.net
>>74さん
一応。電話だけど。

76 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:37:21.21 ID:CUjigiy9.net
>>75
自分に信念がないなら親の言うとおりにするのがベターだろ
なんと言っても金出すのは親だしな

77 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:39:33.81 ID:2FUtUS3b.net
>>76さん
ということを、親にも電話で言われました。
こんなこと言えた義理でないことは承知だが、国家資格あってのFラン卒で通じるところが、
4年制となると資格なし。ほぼ大学の知名度次第みたいなとこあると思って。。

78 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:51:31.30 ID:xvFKrP+y.net
薬学部で周りの状況見てると
1年で留年した人は進級できても
2年になると医療系の専門科目が増えてきて
付いてこれなくて再留年になってるね
それから姿見かけなくなるので
おそらく多分辞めたのかなって

79 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:54:39.54 ID:xvFKrP+y.net
これからの勉強次第でもしかしたら
そうなるかもよって事で
不安を煽るつもりはないけど

80 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:55:12.26 ID:2FUtUS3b.net
>>78さん
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。僕はこの事実については前期で留年になっているため知らされていたのですが、1年が終わったあと留年確定した人たちには知らされているんでしょうかね。。。
まぁ、最もうちの大学は進級率が悪いこともあり入学式後のカンファレンスでそのことを、保護者に説明していました。部屋ではドヨメキが起こりましたがね。

81 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:57:12.00 ID:2FUtUS3b.net
ちなみに1年→2年への進級率は70%くらいだったと思います。

82 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 12:58:02.95 ID:CUjigiy9.net
>>77
じゃあ仮面でもしてお前のいう知名度のある大学に受かってからやめたら?
計画性もなしに退学は危険すぎる

83 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:03:08.20 ID:2FUtUS3b.net
>>82さん
はい。両親も、なんのプランも無しに退学だと、家から追い出すと言っていました。
学生の間は面倒見るけど、そうじゃなくなったら全部自分でやれと。。。
正直今の状況的に、2択です。
1,退学
2,4年制へ移る
3まだ、話してはいないが塾や予備校(?)

84 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:09:06.93 ID:zsmHucbj.net
努力しないと楽な仕事は無理やぞ
浪人して死ぬ気で勉強するのがベスト

85 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:11:13.60 ID:2FUtUS3b.net
>>84さん
コメントありがとうございます。
やっぱり、そうですかね。。
参考にします。

86 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:14:29.75 ID:xvFKrP+y.net
仮面留年して予備校通うなら
大学は休学でしょう
その前に親が大学と予備校
両方学費払ってくれるのかね

87 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:18:51.63 ID:2FUtUS3b.net
>>86さん
ちょっと厳しいかと思います。
そもそも僕に信念や誠意がないから多分無理かもしれないです。

88 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:20:41.80 ID:2FUtUS3b.net
追記。
17:00まであと少しなので(通学時間含む)そろそろ結論を出し、大学へ意思確認をしていきたいと思います。。

89 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:28:29.93 ID:xvFKrP+y.net
仮面留年は無理だね
選択肢3はバイトしながら予備校に通わないで
勉強するだね

90 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:30:58.73 ID:2FUtUS3b.net
>>89さん
アルバイトは4月の分はシフト入れてます。。
独学ですか?いまいち勉強のやり方がわからないのですが。。。

91 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:42:04.35 ID:xvFKrP+y.net
浪人生は学生ではないよ
親の言う通り全部自分でやれになるので
ネットで検索して調べるとか
予備校通う為に貯金貯めるとか

92 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:47:13.52 ID:2FUtUS3b.net
>>91さん

わかりました。さんこうにしてみます。

93 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 13:54:10.22 ID:sLnrUNmw.net
>>92
スタディサプリとかあるから、バイトして家に一万円でもいいからいれて、独学するとかね。

94 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 15:01:36.06 ID:2FUtUS3b.net
>>93さん
わかりました。
参考にします。
回答ありがとうございました

95 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 15:04:07.39 ID:2FUtUS3b.net
これから、学校の方へ行き意思を報告しにいってきます。

96 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/26(月) 15:24:29.89 ID:IIZw0dlQ.net
やぁ(^^)/

97 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 15:27:46.79 ID:2FUtUS3b.net
>>96さん
こんにちわ

98 :受サロ皇帝 薬大生様:2018/03/26(月) 15:30:12.55 ID:IIZw0dlQ.net
一年は有機うざすぎたな

99 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 16:10:16.56 ID:sRHcWzFE.net
これは松山大学

100 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 19:22:40.75 ID:2FUtUS3b.net
今帰りました。
結論をいうと、親の言うことに従えということで4年制の方に行くことに決定しました。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

101 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 20:59:59.84 ID:n+6mIOJN.net
>>100
がんばるんだぞ!

102 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 21:48:41.29 ID:2FUtUS3b.net
>>101さん

はい。4/2入学式です。
3日〜テストとか諸々あるので、これから基礎学力を醸成していきたいです。
ありがとうございました。

103 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 21:58:47.41 ID:Eq5pLAXV.net
>>72
なるほどなーありがとう
自分はまだ第一志望諦められないから専門科目とか家庭教師の予習の時間にして家で受験勉強しようかなと思ってる

上にも出てたけど抵抗無ければ公務員目指して専門に切り替えてもいいし
友達で2浪→専門→税務署みたいな子もいたし色々道はあるよ
お互い頑張ろう

104 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 22:10:10.26 ID:2FUtUS3b.net
>>103さん
仮面浪人ですか?
大変になると思うかとおもいますが、これからお互い頑張りましょう
今日 大学へ行って書類に押印をしました。学生の間は面倒を見るということでしたので、4年間でほんとうに自分のやりたい事。また、基礎学力を研鑽していくことを目標にして頑張りたいと思います。情報ありがとうございました。

105 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 22:20:21.43 ID:oqtFaMl0.net
薬科学いくぐらいなら今の大学いる方がましじゃね

106 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 22:36:13.71 ID:2FUtUS3b.net
>>105さん
留年ということですか?
私にとっては7年かけ薬剤師になる将来像が見えませんでした
しかも、1年次留年してしまうと2年次3年次と立て続けにこけてしまうと大学側からのデータがあったので。

107 :名無しなのに合格:2018/03/26(月) 23:43:12.53 ID:xvFKrP+y.net
諦めきれないから留年して大学に在籍
し続けて6年になった頃には
6留年、5留年してる人は確かにいるね
大学に10年在籍しても薬剤師になりたいなら
話は別になるよね

108 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 00:15:59.78 ID:V5o1R7AS.net
>>107さん
夜分遅くにコメントありがとうございます。
特にFラン薬学部だとそういうのが多いみたいです。4年制の薬学部と給料の差は明確ですがそこまで気持ちがないので諦めました。

109 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 02:03:30.22 ID:V5o1R7AS.net
辞めて よかったかもしれません。
http://news.livedoor.com/article/detail/14485142/

110 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 03:38:49.14 ID:nC7G7oju.net
俺は4回留年したけど
就職自体はあっさり決まったし
卒業するしないは違うぞ

ましてや留年する様なクズなんて国家資格でもなきゃまともに生きれないよ

111 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 08:31:52.59 ID:V5o1R7AS.net
>>110さん
回答ありがとうございます。
そうですかね。。。
もう親には確定で次の学校(4年制)へ行くと決めてしまったので。。。。

112 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 12:38:09.72 ID:gL2isJcJ.net
そもそも将来なにしたいんや
そんなんじゃ薬剤師なれんやろ

113 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 13:50:36.04 ID:V5o1R7AS.net
>>112さん
コメントありがとうございます。
医療関連の職に就きたいという思いがあります
とにかく医療に少しでも従事したいです。

114 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 19:07:38.78 ID:m+k0sbZB.net
>>111
自分も薬学部で今6年だけど勉強の辛さは分かるわ
とにかく覚えることが多い
ただ低学年で留年する人は今後の定期試験、CBT、卒業試験、国家試験に通るのは難しいのかなーとは思うわ
このままずるずるいくよりは4年制行ってそこで勉強するのもいいんじゃない?

115 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 22:43:28.92 ID:V5o1R7AS.net
>>114さん
回答ありがとうございます。
うちの大学では1年でこけて、そのままずるずると引きずるように留年をしていきます。
2回留年して転学するという人もいますし僕みたいに学力不足で早々にシフトチェンジする人もいます。

116 :名無しなのに合格:2018/03/27(火) 22:55:34.39 ID:3UvyyXrE.net
こいつ薬ガイジだぞ

まともに相手したらあかんよ

総レス数 116
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200