2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今度家庭教師で中学生教えることになったんだけど

1 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 20:32:23.37 ID:iq0Pdbi7.net
中高一貫だったから中学の時全く勉強してなったから
中学生何を教えるかよく分からない
英数教えるんだけど
英語はまあおいといて
数学って高校と中学全然違うよね?
かすかな記憶だけど図形問題とかめんどくさかった気がする
中学独特の初等幾何ってある?(高校は初等幾何から逃げてベクトルやら座標やらで解いてた)
経験ある人教えてください(^^)

2 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 20:42:22.82 ID:SUV5nqrR.net
数学チンパンジーの生徒には授業90分ずっと数学教えて
宿題は英語など数学以外の科目だけを出している。
計算が苦手すぎる生徒は100マス計算やらせている。
小学校の算数からやらせるのも手だよ。

3 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 20:48:16.97 ID:iq0Pdbi7.net
>>2
センターの人の話によると数学チンパンジーというよりは
英語チンパンジーだから
毎回単語テストとかやったほうがいいよね?

100マス計算か
いいなぁそれ
他にはどんな宿題がいい?

4 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 20:49:10.11 ID:iq0Pdbi7.net
>>2
あと高校入試って
長文ある?

志望校は特にはないらしくて
取り敢えず国公立の高校希望らしい

5 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 21:08:38.22 ID:SUV5nqrR.net
>>3
英語チンパンジーの単語テストは、
英単語を書かせるより日本語に直させた方がいい。
簡単な分、やらせるハードルが下がる。
数チンパで社会が得意な生徒に社会ドリルの宿題を出す。序盤はとにかく宿題をやることに対するアレルギーをとった方がいい。

長文はどの都道府県でもあると思うよ。都立ですら定員割れが多くてチンパ生徒でも選ばなきゃ公立行ける時代になった。

6 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 21:14:32.12 ID:iq0Pdbi7.net
>>5
そうなんや
でもせっかく教えるんならいいとこいってもらいたいな

情報ありがとう

7 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 21:34:14.54 ID:eJUAbjp2.net
>>1で中学に初等幾何ある?とか質問してるけど、
むしろ中学の図形問題なんてほとんど初等幾何じゃん

相似の証明とか合同の証明とか、コンパスを使った作図とか、空間図形を斜めに切った断面図の問題とか、
そんな感じのことを中学ではやるよ

8 :名無しなのに合格:2018/04/06(金) 21:36:54.98 ID:DHLduYFB.net
高校受験の数学は難関私立ほどセンスないと出来ない問題多いよね

9 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 11:16:07.53 ID:Xd1NQ5on.net
公立中か私立中か
私立でも進学校か大学にぶら下がっている附属中かで違うだろう
生徒の能力、親の希望もな

10 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 20:29:21.98 ID:ipHMEtbO.net
お母さんと仲良くなっちゃあきまへんで

11 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 20:43:57.20 ID:Jv3YhK0H.net
高校受験は地域によって特色あるからその土地のお受験塾行った方がいいんだがなぁ
地元高の内申制度把握してる?
1、2年は定期テスト中心でやって成績安定させることだな

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200