2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横国経営コスパ良すぎワロタ

1 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:39:31.99 ID:W4I0WldO.net
センター8.3割くらいでほぼ確で受かる
普通に学歴としての評価高い
立地悪いと思われてるが横浜駅まですぐだしいい所
国立にしてはキャンパス綺麗

さいこーやな

2 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:40:58.64 ID:gVG4mpwR.net
センターミスったら詰みじゃね

3 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:42:37.29 ID:N50wuv4P.net
行ったことあるけど駅離れてね?坂けっこう大変

4 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:43:19.47 ID:W4I0WldO.net
>>2
そしたら経済学部受けるつもりやった

5 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:44:10.01 ID:W4I0WldO.net
>>3
坂大変なのは和田町という駅で三ツ沢上町ってゆう駅からは坂ないしすぐや

6 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:44:29.48 ID:+hoG/FBc.net
実力で8.3割取れる奴には勿体ないし、まぐれで8.3割取れるやつなんてほぼおらんやろ

7 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:46:10.13 ID:W4I0WldO.net
>>6
俺も旧帝考えたけど地方行くのやだし二次試験めんどいから結局横国経営にしたわ

8 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:46:24.46 ID:unELc252.net
8.3割て神戸ぐらいか
結構むずいんだな

9 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:48:30.95 ID:+CdAlWIA.net
ワイの知り合いセンターまぐれで8.5割取ってたわ
二次力ないからセン利の私大に落ち着いたが

あいつもここ受ければよかったのに

10 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:49:56.91 ID:pPk7R3+S.net
8.3割なら一橋まで視野に入るのになんで横国とかいう二流大学うけんの?

11 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:50:02.72 ID:W4I0WldO.net
>>9
8.5割なら評定平均よっぽど低くなきゃ受かってたやろ

12 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:51:25.03 ID:W4I0WldO.net
>>8
首都圏の文系国立だと東大一橋の下は横国だもんな

13 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:52:44.04 ID:W4I0WldO.net
>>10
一橋過去問やったけど数学解けなさすぎた
センター数学は9割近く取れても一橋は無理や

14 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:54:39.88 ID:w7TmgBwC.net
森林公園みたいでいいよな
ウオッシュレットあるし

15 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:55:23.91 ID:VxrvZYbA.net
横国経営ってブランドだよな

16 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:56:09.14 ID:W4I0WldO.net
>>14
自然の中にあるのに建物自体は結構綺麗なんよ

17 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 17:59:20.75 ID:0NzITd8h.net
横国って言うほど評価高くないやん

18 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:02:53.12 ID:dbt8cRe0.net
>>17
横国は早慶平均より上。
横国より明らかに上の学歴って逆に少ないだろ。旧帝一工神筑波くらい。
筑波も文系だと横国のほうが上だしな。
旧帝一工神筑波以外の学歴の奴らが横国大したことないと言える身分じゃないわな。

19 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:04:10.19 ID:J8xGz+bA.net
センターだけに絞ったらコスパいいな
軽量入試ではあるけど

20 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:07:52.94 ID:W4I0WldO.net
>>19
私立と違ってセンター1発という緊張感半端ないけど

21 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:13:45.96 ID:hUtHRh1W.net
羽沢横浜国大駅    駅名が横浜国大

http://tabiris.com/archives/hazawayokohamakokudai/

22 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:13:55.84 ID:gtfjfvQB.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

23 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:34:00.72 ID:BNh19hlu.net
センター83%って名大くらい?
センター特化で受けるならコスパはいいかも知れんけど、二次も勉強するなら大して良くないだろ

24 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 18:49:01.42 ID:m+0TnL2A.net
神戸経営も85%くらいで二次なしで受かるよね
阪大経済Aもだけどなんで経済系ってセンターデカいんだろ

25 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 19:09:39.38 ID:61UaTWgv.net
デメリットとしては社会一科目いらないからといってなにもしてなくてセンター失敗したら他に出せる大学が全然ないこと

26 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 19:36:42.68 ID:Qy0eZW2X.net
ワイはセンター全振りして8.7割とって神戸経営行ったで

27 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 19:41:13.00 ID:MUzPFJxJ.net
社会1科目しか使えないから逆に暗記でゴリ押せずどうせ国語やらかすし8割ちょいに落ち着き出願できない

28 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 19:50:10.26 ID:DoMbgyPC.net
横国って正直前期で目指すとこではないよね

29 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 19:52:44.33 ID:9GrD2sAc.net
正直難易度は上智同志社あたりとどっこいどっこいだよね
就職は強いからコスパ良い国立だと思う

30 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:23:03.98 ID:W4I0WldO.net
>>29
ごめん、さすがに難易度が上智同志社はない
センター本番1発で8割以上はそんな簡単じゃない

31 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:25:23.81 ID:W4I0WldO.net
>>25
さすがに横国経営第1志望でもセンター社会1科しか受けない事はないと思う

32 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:25:29.22 ID:W2fK/07s.net
>>5
最後に坂がある
門を過ぎてから、もう1回坂がある
経営は1番近いが、夏は十分汗かける
横国経営の先生には良い人が多い
大学職員は非社会人
私立を勧める

33 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:27:27.58 ID:0NzITd8h.net
>>18
早慶より上は草

34 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:28:09.56 ID:BNh19hlu.net
満遍なく83%って割とキツいで
全くコスパは良くないと思う

35 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:29:17.37 ID:W4I0WldO.net
>>34
83%で確実な訳で年によっては8割ピッタリくらいで受かってる人もいる

36 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:30:31.87 ID:W4I0WldO.net
>>33
確かに早慶より上とははっきり言えないと思う
でも早稲田教育受かったけど横国行った判断は全然公開してないし間違ってないと思ってる

37 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:30:59.08 ID:dbt8cRe0.net
>>33
そりゃ早慶上位のほうが上だろうが
平均すると早慶なんかじゃ横国の足元にも及ばん。

38 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:42:04.04 ID:guUrc+8e.net
俺は一橋落ち慶應経済だから横国は早慶より上とか言ってる奴見るとこいつ頭おかしいだろと思っちゃうがまあ確かに私立専願の文教育やらSFC所沢も含めて早慶なんだよな

39 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:42:08.25 ID:e0nsQk87.net
神戸経営のセンター重視配点も同じようなもんやないか?

40 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:46:18.50 ID:dbt8cRe0.net
>>38
少なくとも慶應がはっきり横国より上の学歴とは言えないのは確かだ。
逆も然りだけど。
そりゃ完璧に横国のほうが慶應より上と言っている奴がいたらキチガイだよ。

41 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 20:50:29.09 ID:wZ3TqLeK.net
早慶文系専願と指定校推薦は横国より馬鹿だろ
学歴や大学の格は早慶の方が上やけど

42 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 21:02:38.40 ID:w7TmgBwC.net
まーた「戦ったらどっちが勝つか」論争が始まってしまったのか

43 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 21:12:11.28 ID:f+8dGknB.net
83%で横国うかるってまじ?
だしときゃ今頃横国だったわ

44 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 21:18:33.67 ID:W4I0WldO.net
>>43今どこなんや?

45 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:12:19.30 ID:GmGZnPj6.net
早稲田セン利→国立落ち→早稲田合格 には負けるんじゃね?

46 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:13:07.14 ID:GmGZnPj6.net
早稲田セン利→国立落ち→早稲田入学 の間違いだったw

47 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:20:25.17 ID:FF+H/8Ts.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

48 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:21:57.52 ID:DoMbgyPC.net
勝ち負けの問題ではないw

49 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 22:22:15.70 ID:QaT49jV2.net
>>46
まあ学部によるんじゃね、セン利でも入っちゃえば同じやし

50 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:03:00.60 ID:DWerrFWS.net

http://o.8ch.net/14bhe.png

51 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:07:23.40 ID:DqF4C3rQ.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

52 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:10:04.71 ID:thAN/PG2.net
>>33
付属の落ちこぼれや下位学部なんか逆立ちしても横国は無理だろう

53 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:21:36.57 ID:q080hAB0.net
ここは入学者の内、後期合格者が半数

54 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:27:05.67 ID:W4I0WldO.net
>>53
後期組やばいわ
東大京大落ちばっか
あと数点とか言う人多くてとてもかなわん

55 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:40:51.44 ID:/2auJmFd.net
学部院ともに東大出身の教授が知り合いにあるけど東大の院入試ってフタを開けてみれば成績上位の奴らだいたい横国とか千葉とかに後期で入った奴ららしいな

56 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:47:04.35 ID:OggAYGut.net
横国=明治

57 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:48:33.45 ID:q080hAB0.net
そういうのは学歴コンプ半端ないから、大学生活も必死で勉強してるね

58 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:51:34.16 ID:w7TmgBwC.net
>>54
図書館で東大の赤本開いてる奴ゴロゴロいるってマジ?
いい学校だし後期難しいから誇っていいと思うんだけどね

59 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:53:42.13 ID:q080hAB0.net
だから自惚れや自信家が居ない良い学校だと思うよ

60 :名無しなのに合格:2018/04/07(土) 23:56:20.75 ID:VbP0PgZi.net
本人が幸せっていいことだよなwwwww

61 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 00:34:39.01 ID:aCpreavd.net
>>54
後期受けに行った時真面目そうな人ばかりだなと思ったよ
落ちたけど東大落ちがいるんじゃかなわん

62 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 00:40:09.73 ID:yqLdGliB.net
>>1
羨ましいわ 横浜憧れるわ

63 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 02:21:00.93 ID:vMVAtGMk.net
横国経営なら学生時代の頑張り次第でどこでもいけるよ

とにかくよく遊びよく勉強することだね

64 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 02:37:42.40 ID:kvGRLgVm.net
横国は来年に大学名の着いた新駅誕生でJRと直通に
これでかなり横国が通学圏内に入る学生が増える
おまけに数年先には東横線とも直通で都心まで最寄り駅から30位でいけるようになる

東横線直通までいけば偏差値は普通に考えて多少難化しそうなもんだが
センターボーダーでいけば1〜2%は全体的に上がっておかしくない

65 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 09:38:19.02 ID:aZIWc8c9.net
>>55
率で見れば他大から東大院は横国が一番多い
でも横国院でも遊びと研究が両立出来る奴は
就職いいよ。

66 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 10:49:58.43 ID:aZIWc8c9.net
B`z 稲葉浩志 大学卒業式の写真公開

https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pab804c44bfdd0722e9c1877f389d05e7

67 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 10:53:40.22 ID:oNuksw6o.net
評定平均3.6のワイには縁のない話やな...

68 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 11:55:09.77 ID:bFOYglv8.net
ここ評定平均100点換算だけど絶対それ以上見てると思うわ
同級生で86%で評定平均3.4で落ちてた

69 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 12:01:01.51 ID:6DxhWWXU.net
まあ出口は上智同志社と同じくらいか

70 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 12:48:30.27 ID:ELD+T1EP.net
>>69
そうゆうのいいって

71 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 12:49:36.59 ID:ELD+T1EP.net
>>68
自己採ミスやない?

72 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 12:58:28.53 ID:bFOYglv8.net
>>71
明治経営は受かってたらしい
政経は落ちてたけどそこまでミスはないと思うな

73 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:20:45.45 ID:NHRQG0It.net
上智と明治の間のイメージ
関西だと同志社と一緒くらいか

74 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:21:37.95 ID:ELD+T1EP.net
>>72
じゃあ今年厳しめだったのか
ちなみ>>1は 84% 4.5 で受かったで

75 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:25:42.57 ID:ae2if0zh.net
>>73
ホンマに学歴コンプはいらん

76 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:27:32.47 ID:eA7UwYWx.net
センター84%取れたけど平均評定が3.1だから諦めたとこだ

77 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:41:30.20 ID:Eav/lO+5.net
>>74
君らと土俵が違う、同じ土俵で比べてね

78 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:42:59.74 ID:FUM3T2V5.net
>>75
横国と上智なら普通に上智だろ

79 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:43:04.17 ID:ae2if0zh.net
>>77
??

80 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:43:54.61 ID:ae2if0zh.net
>>78
そうなんか?普通に蹴っちまったけど

81 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:46:24.27 ID:M5mXlFrX.net
今年横国行ったけど上智理工は蹴ったぞ

82 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:47:27.96 ID:ae2if0zh.net
>>81
さすがに上智蹴り横国は見たことないよや

83 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 13:47:55.08 ID:Eav/lO+5.net
>>79
上智、同志社が上か下か ここの人は関係ないし、どっちでもいい話

84 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 14:03:40.38 ID:XFjmZbZU.net
上智=横国>=明治=千葉のイメージ

85 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 14:41:00.01 ID:ae2if0zh.net
>>84
高卒かな?

86 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 14:47:08.99 ID:M5mXlFrX.net
上智と横国だと同じくらいだと思うぞ
理系は若干横国の方が上だし
文系は上智には外英と法という横国にはない学部があるし全体的な英語力と知名度はかなり差があるから就職でも結構有利だと思う

87 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 14:55:36.49 ID:tC7ZOyVR.net
理系なら上智、理科大蹴りとか多数いるよ
早稲田の理工とか教育蹴りもちらほらいる

88 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 15:18:19.73 ID:ae2if0zh.net
関係ないのに横国関連のスレには絶対上智が噛み付いてくんのな
見てて恥ずかしいよ

89 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:48:37.32 ID:JPh6k8zx.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

90 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:07:41.69 ID:VkMhdeQe.net
横国は文学部が無かったので受けなかった

91 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:35:01.57 ID:ae2if0zh.net
>>90
文学部ね…

92 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:39:39.56 ID:VkMhdeQe.net
明治=横国>千葉

93 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:00:52.05 ID:qm/hktN0.net
>>36
もったいないなぁ
早稲田楽しいのに
ちなみに教育はどの受けた?

94 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:02:57.61 ID:qm/hktN0.net
>>52
悪いがかなりの数は受かると思うよ

95 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:07:12.19 ID:pGXD7ru5.net
>>88
同意。
特に、自称独語学科卒、ってのがうざい。
偏差値92なんてうそぶいているが、どうせホラだろう。

96 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:09:16.02 ID:SwLnjjuZ.net
コストはともかくパフォーマンスは微妙なんだよなぁ

97 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:35:46.21 ID:ae2if0zh.net
>>93
地歴

98 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:47:30.27 ID:XFjmZbZU.net
明治=横国>千葉  同意

99 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 21:19:31.01 ID:5MktRbpm.net
横国は新駅誕生、東横線直通してからが本領発揮だな
それで横国が通学圏内に入る学生はかなり増加するはずだから
後はそこからどれだけ引っ張ってこれるかが勝負

100 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 21:40:43.62 ID:JX1D6qUd.net
>>98
それで正解かな

101 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 21:52:04.07 ID:ae2if0zh.net
>>92>>98>>100
こうゆう人って明治生の人なの?

102 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:10:15.75 ID:Eav/lO+5.net
>>101
入学辞退者を多数出して、今年大量追加合格の上智じゃない?

103 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:13:46.41 ID:pGXD7ru5.net
>>102
偏差値操作に「だけ」熱心な醜い大学だよね。
研究とか教育とか、大学の中身に力を入れれば自然と実績も上がっていくのに。
それをやらないから、メッキがはがれて優秀層が受験すらしない。

海外のジャーナルに採択された論文ゼロだから、上智経済はw
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img045.jpg

104 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:26:56.77 ID:VkMhdeQe.net
明治文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>横国教育

105 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:32:21.01 ID:Eav/lO+5.net
やっぱメェジか、受サロで暴れ過ぎやろ w w

106 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:36:49.21 ID:VkMhdeQe.net
横国は経済と理工と教育しかない雑魚単科大
明治の方が上

107 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:49:23.32 ID:XwfcI0K8.net
はいはい、メジ君頑張ってね

108 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 13:21:23.59 ID:JrA4T6lV.net
>>17
同学部で比較したところで
横国≧早慶一般
くらいだろう。

横国の東大一橋落ちの多さといい
早慶のAO推薦の多さといい優秀な学生は早慶にはいかない。

ましてや、AO推薦は帝京レベルで話にならない。

109 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 18:27:53.33 ID:nM107gp5.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

110 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:49:07.81 ID:LqVMxiuH.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

111 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 18:30:52.24 ID:Hi2BF4+R.net
>>1
ワイ横国経営1年、立地だけはクソと断言できる

112 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 18:33:55.23 ID:Hi2BF4+R.net
>>68
それ自己採点ミスだぞ
俺85%3.4で受かったもん

113 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 18:51:59.99 ID:zhUyo9xU.net
>>111
新駅完成まで耐えるんや

114 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 14:54:15.14 ID:/P2LyoGo.net
>>67わい評定平均3.2やったけど筑波受かったで。そのかわり河合模試は偏差値65あったけど。

115 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:12:18.99 ID:YNouFgP7.net
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

116 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:43:50.51 ID:nWuktVl9.net
まあ新駅出来るし一工くらい軽く超えるよ
30年くらい前はそうだったからww

117 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:05:54.32 ID:1wyfTTSo.net
バカみたいに何年も前のトムソン・ロイター記事上げするやつww

ロイターなんて東大より韓国の大学が優秀らしいよ。

118 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:28:28.86 ID:6d1FztcF.net
センター83%でコスパいいとか草
開成平均でそのくらいだし、83%確実に取れるのなんて
最初から地方旧帝は確実に合格圏に入る連中だろ

119 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 08:10:26.71 ID:BcdPjQ3r.net
83%は1科目少なくても狙って取るのは絶妙に難しいボーダーだよね
難化科目引くとか本番特有の下げ要素もあるし
経済より若干緩いくらいで千葉阪市並に難しいからコスパ良いかと言われたら微妙

120 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 09:39:40.08 ID:cECpa64E.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


121 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 11:21:08.55 ID:agH13xEV.net
>>118
開成そんな低いの??
センター8割ちょっとって普通に勉強してたら取れるけどな

総レス数 121
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200