2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系の奴ってなんで文系なんか選んだの?

1 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:14:37.54 ID:+jWxzemb.net
良いこと何もなくね?

2 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:15:20.13 ID:BXmtMsdZ.net
文系しか選択肢が残されてないんやで

3 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:18:30.33 ID:uMVFaryv.net
文転したい
理科興味ない

4 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:20:11.43 ID:LvARBNBw.net
押し売り営業マンになりたいからじゃね?

5 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:21:29.05 ID:bWXEvlYi.net
地方国立理系入学して成績も良かったけど、
田舎の理系なんて将来いいことないことがわかったから都内私立文系再受験したら人生変わった

ってスレこの前立てたわ

6 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:22:32.87 ID:1g1kLtiU.net
興味ねえもん

7 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:23:21.90 ID:1g1kLtiU.net

理数科目に一ミリも興味ないし苦手だからってこと

8 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:24:59.87 ID:FCM2dEDB.net
理系の職業だと社長とかなりにくそうだから

9 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:25:25.98 ID:bWXEvlYi.net
とりあえず都内私立への転向判断した俺グッジョブ、親に感謝だわ
あと現役でやっときゃ良かったけど田舎の公立校は地方国立至上主義で俺もそれに疑問抱かなかったのが愚かだったわ

10 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:28:45.64 ID:+jWxzemb.net
>>5
理系なら全国どこでも就職できるでしょ

11 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:31:44.02 ID:gu56pLoR.net
高卒で専門学校行ったやつも勉強なんか何の役にたつの?と言ってたわ

12 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:31:55.47 ID:bWXEvlYi.net
>>10
たしかに全国の"どこか"には就職できるよ
問題は"どこ"に就職するかということ
地方国立は地元ですら厳しい
一応地方とは言え全国的に有名なメーカーのお膝元だが、地元国立工学部から行けるのは一握りだった
ほとんどが無名中小か、準大手メーカーの子会社

13 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:40:04.75 ID:+hxgR32X.net
法学部が理系だったら理系選んでたわ

14 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:45:59.38 ID:DOuv2LD3.net
数学理科やりたくないから。
それだけ。

15 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:52:43.46 ID:UUGnqDui.net
単純に経営者になりたかったから

16 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:53:06.06 ID:+jWxzemb.net
>>12
いや、地方国立でも全国どこでも行けるけど

17 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:56:28.88 ID:sA/Z+bdx.net
理系志望だったけど入った高校が文系の専門学科だった

18 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:57:57.05 ID:xQ6GOtHI.net
>>1
コスパええで
東一早慶なら公務員大手企業でもいいとこ行けるからな

19 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 17:58:35.21 ID:I7DAudt6.net
数学ができなかったから逃げた

20 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:00:14.37 ID:+jWxzemb.net
>>18
どんな企業で、も大事だけど、どんな仕事をするか、も大事なんちゃうの?

21 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:06:13.99 ID:DOuv2LD3.net
理系進む奴は大抵親が理系。
これホント。

22 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:21:19.10 ID:9ddu+xsy.net
楽だから
これに尽きる

23 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:21:29.01 ID:cUl6Xbkz.net
文系科目の方が得意だったからだろ
逆に理系は理数科目の方が得意だった
それだけ

24 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:23:45.13 ID:n8dLe1cV.net
数学まじクソダメだからな

25 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:26:44.77 ID:NQK/LVz9.net
心理学やりたいから 数3つかわないしな

26 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:26:47.44 ID:DOuv2LD3.net
理系の奴は国語英語クソダメ。

27 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:27:58.96 ID:cUl6Xbkz.net
>>26
クソダメでもないだろ
何が何でも叩きたいのか?

28 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:29:33.05 ID:rOJUTdgo.net
官僚なって出世したいから

29 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:31:18.99 ID:iCC2DqGo.net
地学がカリキュラムになかったから

30 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:33:49.11 ID:ydZ/Dzri.net
1年生の時の化学基礎でつまづいたから

31 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:45:17.37 ID:DOuv2LD3.net
>>27
大抵クソダメ。例外あり。

32 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:45:24.03 ID:lZqnv4D1.net
行政に携わりたいから
理科も嫌いじゃないけど仕事にはしたくない

33 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:48:26.77 ID:DOuv2LD3.net
理系の奴ってすげー英語勉強してるのに英語クソダメ。

34 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:50:13.37 ID:DOuv2LD3.net
数学は楽勝らしい。
だから必死になって英語勉強してるけどクソダメ。

35 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 18:51:08.50 ID:DOuv2LD3.net
頭の中身が数学用にできてるんだよ。

36 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:04:58.20 ID:DOuv2LD3.net
ある意味障害者。

37 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:10:23.69 ID:bWXEvlYi.net
>>16
行けないんだよそれが

38 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:13:43.83 ID:xQ6GOtHI.net
理系だからって希望のとこ就職できるとは限らんし、定年まで専攻の職種で働けるとは限らん
逆に理系の専門バカだと配転されたら詰まないか?

39 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:18:32.87 ID:DOuv2LD3.net
国立理系出てもジャンパー着て工場勤務だよ?
スーツなんて滅多に着ない。

40 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:19:39.75 ID:DOuv2LD3.net
研究やってるのは院卒やろ?

41 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:22:31.25 ID:bWXEvlYi.net
>>39
下積み時代は経験としてそういうこともするけど、数年経つと本社で現場向けの運用等を担う立場になる
そうなると作業服時代は思い出になるね

42 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:26:14.02 ID:DOuv2LD3.net
俺の従兄弟は神戸出てずっと工場だった。工場長になったけど。

43 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:55:06.45 ID:fz10yyXq.net
俺高校の滑り止め理数科だったけど、志望校に受かったから普通科に進学したわ
んでやりたいことが見つかって大学は文系だった
数2Bまでしかやってないけど、一応偏差値70は割らなかったから逃げたってのとは違うなって思う
まあ3Cやってない雑魚って言われればそれまでだけどw

むしろ理科が嫌いで偏差値60行くか行かないかだったから、
理科から逃げたって言われたら何にも言えねえw

44 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 19:57:31.86 ID:LIEHusi6.net
一年の時に数学と物理が出来なかったから

45 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:00:13.27 ID:VkMhdeQe.net
理系クラスに行く奴がキモオタしかいなかったから

46 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:02:58.44 ID:yjXS49DX.net
理系は院卒なんだから、大抵希望の職種になるし、技術職という立場に変わりはないよ

47 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:21:51.47 ID:/Vjzyedd.net
理系は洗脳されてるからこんなスレまで建ててしまう

結果、製造業に送られて、文系に冷笑されるだけなんやでww

48 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:35:24.23 ID:yjXS49DX.net
どこに就こうがやってることは何も変わらない文系が何か言ってる

49 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:41:44.83 ID:yjXS49DX.net
というか、文系って学歴やったら気にするくせに、何故か理系じゃないんだよね

学歴コンプ丸だしなのに、なぜ理系よりレベル低い文系なのか

50 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:51:37.03 ID:/Vjzyedd.net
理系の運命は哀しいもんなんやで〜

51 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:59:22.13 ID:Q93Q+42K.net
>>43
3c っておじさんかよ

52 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 21:48:07.94 ID:c3bhj9W+.net
ふつーに学びたい学問が文系だからなんだが
理系ってハンダ付けしたいやつが行くところでしょ?

53 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:14:26.76 ID:6DiU7isq.net
>>52
ハンダつけで草
ワイはラジコンカー分解してるイメージ

54 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:16:08.39 ID:4pUF2VHu.net
>>53
ワイは工場で流れてくる車塗装してるイメッジ

55 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:17:14.64 ID:F+GT48ak.net
平成生まれの最大合計出生率1.57ショック
平成はこれを超えられなかったため、平成元年生まれが平成生まれの最強確定となる。
次点で平成6か3かなもちろん多少の差はある

56 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:24:00.78 ID:baamkdJ7.net
理系に興味ないもん

57 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:27:19.32 ID:V6mE1oEF.net
理系はスペシャリスト、東大文系はジェネラリストのイメージがあって自分は後者になりたかったから

58 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:28:44.68 ID:4pUF2VHu.net
理系は小さい頃から作業服のイメージだから嫌だった

59 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:36:39.91 ID:m3OOSCOT.net
東大京大一橋くらいなら許してくれ
ネームバリュー欲しいんや

60 :陽キャで許してクレメンス:2018/04/08(日) 23:19:29.20 ID:DpuaBWE+.net
受サロ大学生 カカオトーク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522910660/

61 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 23:25:48.91 ID:vLf3wdNn.net
うるせー他人の人生に干渉すんなゴミ 文系好きでやってんだよ

62 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 23:31:16.26 ID:QdRtHSXx.net
逆になんで男しかいない理系に進もうと思うの?

こういう文系なんか〜とか言うやつは男子校だと思うなあ
男子校→理系ってヤバいだろ

63 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 23:42:47.08 ID:Eav/lO+5.net
理系やけどセンター

国語 82%
英語 87% は取れたで

64 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 00:10:16.51 ID:jtSLGtSi.net
理系にも興味はあったが大学院や就職後も研究開発していくことを考えたときに自分にはそこまでする気力や興味はないと感じたから

65 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 00:10:58.30 ID:XypGI6ey.net
理科が嫌いだから
小学生の時から嫌いすぎて
みんなは英語や数学を嫌がってたけど自分は理科だけが受け付けなかった
理科をやらなくて済むなら、そのほうが良いから私文

66 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 01:21:48.32 ID:7nvHgjpy.net
大学って遊ぶ場所だぞ?理系と国立法学部のやつってなんか勘違いしてるよな

67 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 01:23:44.02 ID:7nvHgjpy.net
理系のが稼ぐだろうし勉強はできるだろうけどつまらなさそうだしなんかキモい

68 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 01:58:37.14 ID:PGN5JvAg.net
才能がないけど、難関大を志望する人なら文系より理系にしたほうがいいと思う
(ちなみに自分は理系)
理由は
文系は数学1a2bからかなり出るけどaとbは数学的素養が必要な単元が多い
その点理系は数3の解法暗記で点が取りやすいことが多い
物理、化学はある程度の教科書の理解力さえあればあとは演習量で決まる(特に化学)
その点.世界史 日本史 はみんなが暗記してくるし、知識前提からの論述勝負になると思われる。
文系は国語の配点が高いが現代文はセンスがかなり必要(だと個人的に思ってる)


やから努力で伸ばすタイプでかなりの難関大を目指す人は理系にするのをお勧めする
かなり異論は認める

69 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 05:04:59.53 ID:JyRXZKT0.net
理系=努力家
文系=遊び優先

これはある程度真実。

70 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 05:46:22.16 ID:X1GpKOpu.net
単純に興味のある事がないからだろ
宇宙に興味あるのに文系選ぶとかありえないし
夢がないって悲しいね
公務員とかになっても無為乾燥な毎日
ある意味地獄みたいなもの
本人はそう思ってるよ

71 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 06:13:12.36 ID:EIJFxr8A.net
アメリカのシリコンバレーや中国の深センにいってみれば理系のイメージ変わるで

72 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 07:03:15.48 ID:7nIDmQTT.net
公務員になりたくて文系
数学得意だったから受験楽だった
今は民法で躓いているw

73 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 07:09:26.57 ID:ir5YGidw.net
俺はもと理系で一度は理系の大学入ったけど無理でやめて
文系の大学に入り直した
最悪のパターンだ

74 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 07:47:05.01 ID:3H5LZcZ3.net
地歴の暗記より化学の暗記の方がきつかったから

75 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 08:50:51.60 ID:fp1NQEKR.net
学費が安いから
数学も好きだから数学型で受験した

76 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 09:17:01.68 ID:GU1XW/Ob.net
生まれつき文系と理系に分かれてるんだよ、
人は。

77 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 09:33:04.12 ID:53nlB3gt.net
友達がほぼ文系やったから流れで文系いった。普通に楽しいからええわ

78 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 09:50:10.35 ID:6yNoT11F.net
>>70
公務員になるのが理想って人もいるんだよ

79 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 10:02:19.17 ID:jea/22tS.net
経営者・企業幹部・官僚・マスコミ・文筆家・・・・
社会出て肩で風切ってるのは圧倒的に文系
田舎国立理系なんぞ院出てすらほとんど中小会社の工場勤務や有期雇用の研究補助員
いったいなにが悲しくて…って話

80 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 10:13:05.78 ID:09y5120U.net
俺的には
青学>立教>>>>>>>>明治

かな。

81 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 10:17:24.90 ID:WMebfpD0.net
亜細亜大学

82 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 10:44:55.19 ID:rJUBrInO.net
数学得意で経済やりたくて理科全くできないから文系
文系=数学できない奴扱いされるの辛い

83 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 10:57:53.61 ID:o4MsWhk4.net
数IIIと物理から逃げました。文系は負け組です。
因みに阪大です。

84 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 11:16:01.73 ID:7nIDmQTT.net
本当に頭のいい奴って苦手科目ないよね

85 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 11:22:29.34 ID:VlcmDZlm.net
社会が一番苦手で理科が一番得意だったけど文転したわ

86 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 11:23:41.73 ID:2SS0uXBP.net
文系選ぶやつも高学歴は基本的に数学が得点源だったりするよ
文系選ぶ理由は単純に文系学問が好きとか、理系では志望大学入れないからとかが多いかな

でも、後者の理由で将来国家総合以外の公務員目指すくらいならランク落としても理系(特に医歯薬獣)行った方があとあといいと思うけどな

数学が苦手だからという理由で文系に逃げた雑魚は知らん

87 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 12:04:21.25 ID:zkvAXmQW.net
医歯薬そんなにいいかな
しゅうにゅうの割に責任重すぎだわ
薬で企業研究行けるならいいと思う

88 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 12:10:10.92 ID:S1WvMmAt.net
興味のない学部に進学して興味の無いつまらない仕事をして年収600万
興味のある学部を進学して興味のあるおもしろい仕事をして年収500万

どっちが幸せかな?

89 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 12:12:32.14 ID:+TTgUg3b.net
安直に理系選ぶ方がやばいからな

仕事無くなるぞ笑

90 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 13:16:00.36 ID:O5YZ9BMC.net
物理数学科には興味あったけど単純に就職厳しそうで、理系は自由な時間が文系より少ないから

91 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 14:32:35.74 ID:3BN21TG4.net
>>87
少なくても薬学部と獣医学部はまだまだウハウハパラダイス

企業研究なんか東大以外はあんまり行けないが、薬剤師獣医は幅が広くて楽な仕事なんかいくらでもある上にまだまだ売り手市場
有名なのはドラックストアでの薬剤師の待遇
それこそ楽に公務員にもなれる

92 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 14:38:29.72 ID:LPfKMqML.net
は?楽だからに決まってるからだろ
そこそこの努力で普通に就職したいんだよ

93 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 15:31:35.23 ID:N1oDGkDG.net
受験科目に得意不得意あるからなんとも言えないけど、大学四年間は文系は圧倒的に楽だよね

94 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 15:53:08.67 ID:jeL4KITb.net
>>28
ワイも

95 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 16:37:27.33 ID:GU1XW/Ob.net
数学って努力しても才能ない奴はダメだから。
国語英語社会は努力=結果だから。

96 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 16:45:36.61 ID:lF2nMYlx.net
>>95
それは低レベルでの話

97 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 16:49:35.10 ID:6zBPzqWI.net
理系も阪大まではド根性でなんとかなるで
数学全くダメとかいう場合は置いといて
それ以上は才能いるかも

98 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 16:51:03.12 ID:A3jqiDA7.net
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

99 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 17:07:09.94 ID:S5k3NHBZ.net
まあ>>1みたいな疑問持つのは東大京大無理ゲーで地頭クッソ悪い理カスやな

100 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 17:26:20.06 ID:7nIDmQTT.net
大学入試レベルなら努力でいけるだろ
よっぽどバガじゃなきや
それ以上求められると才能がいる
数学に限ったことではない

101 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 18:06:32.00 ID:9RYmqc9+.net
>>1
新聞で、大企業の社長や取締役って文系が多いの知ったからかな
やはり大企業の幹部になって年収3000万とかほしいじゃん

102 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 18:36:53.50 ID:09y5120U.net
製造業なんて発展途上国型の衰退産業だからな。
理系行って喜んでるやつなんて
地方の情報弱者だろ。

だから駅弁地底は理系の方が学生数が多い。

東工大やら灯台理系だったら製造業行きたがらないよ。

103 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 19:05:09.66 ID:JyRXZKT0.net
数学なんて面倒くさいもんわざわざやる奴の精神構造がわからん。
サインコサインタンジェントとか頭狂うわ。

104 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 19:24:00.43 ID:jea/22tS.net
>>91
ドラッグストアで薬剤師は普通にレジやらされてるぞw
認識あますぎ

105 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 19:53:58.89 ID:lOEKmYh8.net
文系って就職のためだけに学歴気にして良い大学行くようなもんなのに、
就職不利な文系に行く矛盾

106 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 19:59:49.93 ID:Y9fogqeb.net
別に就職気にして文系に進んだわけではないし理系が就職でマウント取ろうとしても別にそれで理系いけば良かったなんて思わない

107 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 20:09:51.54 ID:g4a++2U6.net
コンプ爆発させてる奴いて草
必死すぎるわ

108 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 20:11:02.46 ID:M342USkh.net
警察官僚なりたいから

109 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 20:14:59.28 ID:/KWqQKaB.net
>>91
かつて、4年行くだけで国家試験が受けられて、その資格は一生モノだった薬剤師。
院外薬局が増えて、かつて取った資格でパート勤めに出るおばちゃんやおばあちゃん。
でも薬剤師国家試験を受けるには6年制に行かなければならなくなって、しかも
ドラッグストアの奥に院外処方箋で薬を出すところもあって、その仕事のない時間は
ドラッグストアの別の仕事もする。
もちろん国家資格持ちは時給が高いので、処方箋を扱えないパートさんとの軋轢があって
不快な思いをすることもあるらしい。
さて、薬学科6年制に入って元を取れるのかどうか、ですねえ。

110 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 21:49:52.83 ID:FL+wDBAn.net
理系の奴ほど頭使わずに進路選んでるという笑

111 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:52:29.73 ID:VIswySck.net
>>103
数学分からん=論理的思考出来ない=目上への諂い、他人への恫喝威嚇、マウントで威張る
厭だねそんな人生

112 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:55:02.70 ID:S5k3NHBZ.net
ドラッグストアとか調剤薬局の薬剤師って客用トイレの掃除とかやんのか?

113 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:55:52.16 ID:tIqJ8UIK.net
理系も学部就職できますので安心して理系を選ぼう
特に東大とか学部就職けっこう理系も多いらしい

114 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:46:53.18 ID:/KWqQKaB.net
数学科で学者になる才能ないのが学部卒で銀行や損保に就職するというケースもある。結構歓迎されてそれなりに幸せらしい。

115 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 00:14:55.66 ID:OPggP4Pc.net
理系科目は大学に入った後、テストで点数を取る能力に意義がなくなる

少なくとも研究者になるにはテストの点数よりも業績のほうが圧倒的に重視される

理系の学科を卒業しても大卒では研究職には就けない

ちなみに、理系であることにこだわると、最終的には教職か研究職しか理系を活かした仕事はない。つまり、オーナー、プロデューサー、経営者には理系は絶対になれない

そう、理系にこだわる者は最終的には人を選ぶ側になれない。だって、理系は人に選ばれる側だから。

116 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 00:39:47.99 ID:zs1QxyNg.net
理系が理系を選んだ理由の方が聞きたいわ

ことごとく誤解してそう

117 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 00:58:26.95 ID:v9MCw8UH.net
>>116
大抵はやりたいことが理系だったから
だと思うよ

文系と違ってまず学部から決めるし

118 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 01:00:43.35 ID:v9MCw8UH.net
文系の場合やりたいことが文系だから
じゃなくて
理系に興味ないしやりたくないから
だもんね

119 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 02:50:50.50 ID:VDee7Wdb.net
だいたい、大学受かってなんぼって感じやな
入ったら遊んでブラブラしてる

120 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 04:17:59.74 ID:xcY6Z8JI.net
>>38

専門をとった理系=文系だから。

121 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 07:56:13.76 ID:W3h8oAVN.net
日本を支配している政治家・官僚・経営者・マスコミみんな文系

122 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 11:09:54.18 ID:mFcdFjsp.net
>>104
それは会社によるけどね。ドラッグストアならレジ打つだけでも薬剤師なら年収500万以上スタートで700万までは簡単に行くから女性としては羨ましい。業務内容は99パーセント同じなのに時給やボーナス、待遇までもが薬剤師と差がありすぎる

123 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 12:16:26.90 ID:4Gtnk4Td.net
>>121
それは理系が開発した文明の基に成り立ってる構造でしょうに

理系が新しい技術を開発するから法律や憲法ができるんだぜ?

124 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 18:11:32.42 ID:jFVGSm4D.net
やりたいと思い込んで学科決めてるだけの理系な笑

この時代に製造業はきついなぁ

125 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 19:05:09.63 ID:nBMkRRJm.net
理科系行く奴は親が理科系なんだよ。
それだけ。

126 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 19:22:14.99 ID:js0yicAL.net
昭和な理系の先入観だな
さらに厄介だな笑

127 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 19:33:33.83 ID:nBMkRRJm.net
親が理系じゃない理系の奴連れてこい。

128 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 20:23:18.14 ID:y5GPfd1B.net
これから理系はやばいと思うよ。

日本の製造業は崩壊するのでは?

129 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 20:25:34.57 ID:5WNYtUH7.net
弁護士になるために文系選んだんだがいかんのか?

130 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 20:33:32.10 ID:nBMkRRJm.net
理系の人気企業、商社と金融ばっかり。
製造はオワコン。

131 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 20:36:56.94 ID:fEiW+M/G.net
同期の天才(日本物理五輪金)には敵わないと思ったから
宇宙の謎に挑戦したかったンゴ

132 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 09:14:30.94 ID:i5AwY+w0.net
なんとなく理系行くと思い込んでる庶民クラスの公立高校生

哀れ

133 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 10:27:55.80 ID:oMnRGAhV.net
地方には付加価値の高い産業はないから(工場しかない)

地方高校生は理系と医学部志向が高いらしい。

134 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 11:15:07.39 ID:v+CAUbJr.net
開成も筑駒も7割、8割理系だよ。

135 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 12:41:20.19 ID:y3d3XZxO.net
理系でまともな生活できるのは上位高の生徒だけ

136 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 13:59:25.83 ID:Hz5JWMZ4.net
底辺から理系の有名大とか無理に決まってるから

137 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 14:04:54.00 ID:TwrPjpU9.net
経営判断は文系のお仕事
製造現場は理系のお仕事

138 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 19:07:29.89 ID:fR2+rXk0.net
薬学は微妙。
薬剤師やって小さな幸せを目指すなら美味しいけど、大きな夢を追うのには向かない。
製薬会社は制約だらけでつまらないよ。
獣医も開業できるなら別だけど似たようなものだな。

生命関連(動物)やりたいなら医学部一択だろ。

139 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 19:26:17.49 ID:8DUcNBI9.net
>>123
縁の下の力持ちみたいなポジ、マジで損だわ

140 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 20:08:32.61 ID:UBthkhQ4.net
>>123
その技術の運用によって利益衝突が生じるのを法規で調整して尻拭いてやってんのは文系なんだよ。理系は見境なく好きなもん作るだけ作っといてあとはしらんぷりかましといてでかい顔すんな。
そもそも理系が研究できる環境を作ってやってんのは文系様なんだから感謝しろ。

141 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 20:31:21.13 ID:8DUcNBI9.net
文系より苦労してるんだから、報われるべきとか、お前らよりえらいとか勝手にマウント取るのがゴミ
文系理系問わず一部の特殊な層以外、縁の下ポジなのになんとかスポットライトに当たろうとしてる感がきしょいんだよ

142 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 20:34:14.49 ID:FUwUr0pF.net
1/3が本気で文系志望してる筑駒を少しは見習ったら?( ´∀` )

143 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 19:46:41.03 ID:VtLxoXNm.net
理系衝撃の地方拠点送り

144 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:08:25.65 ID:3UZe914M.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

145 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:08:47.38 ID:3UZe914M.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

146 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:09:15.95 ID:3UZe914M.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

147 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 11:11:56.25 ID:tG/GKvDe.net
理系とか文系の使いっ走りだし、

製造業は発展途上国産業で、もう日本の製造業は壊滅するっていうし。

なんで理系?地方大学は理系が多いが、成功モデルロールが大企業工場しかないから

地方人は理系か医学部を目指すらしい。かわいそうな事だ。

148 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 12:31:15.97 ID:BAyByT+i.net
理系のアカデミックも冷遇か失職かだしな

149 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 13:27:04.79 ID:0opBvEvJ.net
学歴 文理別年収ランキング

http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm


文系出身者が多い営業職の中で、年収ランキングトップ3は理系が占める驚きの結果となりました。
文理間の年収の開きも目立っており、院卒者の理系と文系では平均年収で約150〜200万円もの差が生じています。

国公立大院卒 理系 682.00万円
国公立大学/理系 676.30万円
私立大学/理系 617.91万円
私立大院卒/理系 617.39万円

---------文理の壁-------------

国公立大学/文系 584.53万円
私立大学/文系 543.61万円
国公立大院卒/文系 502.83万円
私立大院卒/文系 490.00万円

文系は逃避しないで、現実見ろよ。

150 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 23:09:30.51 ID:5eIYW+8D.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

151 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 23:44:50.57 ID:nurR+zmp.net
日本の工業系斜陽だしゴミ製品しか生み出してねーのに、生意気なんだよキモオタ理系

152 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 00:33:41.66 ID:l5Fa1AI3.net
市役所とかの理系技術職公務員て、真冬の深夜に住民から電話かかってきて「オラァ、水道管が破裂しとるぞ、早よ直さんかい!」とか怒鳴られて泣く泣く出勤、超ブラックな職場やな

153 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 10:52:32.06 ID:jCajCYoD.net
製造業に送り込まれるだけの理系選ぶ方が不思議だわ

154 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 11:39:53.21 ID:hRLLWCxF.net
将来
中国人とか韓国人に顎で使われるのかな。

理系の連中は。

韓国人なんて性格悪すぎて最悪だよな。

155 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 11:42:30.53 ID:7NZcad8/.net
亜細亜大学

156 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 11:46:16.46 ID:rau/WDOM.net
金融も人員整理で大量解雇だぞ

157 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 11:49:00.48 ID:BYvNHtkK.net
高収入の職業は数学必須の職業ばっかだからねえ。

医師、アクチュアリ、戦略コンサル、金融クォンツ、製薬研究、、

158 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 11:51:08.46 ID:BYvNHtkK.net
アクチュアリ 平均年齢35.9歳 平均年収1500万円以上

40歳 男性 年収3000万円以上
40歳 男性 年収2000万円以上3000万円未満
36歳 男性 年収1500万円以上2000万円未満
40歳 男性 年収3000万円以上

過去スレの書き込み
自分は、阪大理系卒業してアクチュアリになりました。
アクチュアリーは最強の資格だと思う。 お給金もいいしね。
アクチュアリーは通ってる試験の数で給料が決まる。
俺は入社時点で2つうかってたので、
35歳くらいのサラリーマンの平均給料くらいからスタートだった。


商社がーとかテレビ局がーとか言ってるオワコン池沼文系とは異次元の所得

159 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:43:15.62 ID:YNouFgP7.net
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

160 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:31:20.16 ID:x4BVHYl/.net
理系で妄想は救いようないな笑

161 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:41:42.80 ID:XwoUvii1.net
女で数学得意だけど工学部とか行っても就職詰みそう
院まで行くほどゆとりないし
で、文系

162 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:01:18.98 ID:FimpCnQz.net
9割が製造業行きの現実を直視できない理系ww

163 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 20:20:00.05 ID:eiJDNO8n.net
理系の方が何も考えずに進路えらんでんじゃねーの?

164 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:19:31.70 ID:O9R8Gh2S.net
小保方晴子

165 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:29:39.85 ID:J1BZRB9C.net
理系は大学残っても契約社員みたいな奴ばっかだしな

166 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 10:09:06.30 ID:Wt6k2E9M.net
高校で理系選択したがやっぱり無理で文系にしたやついないの?

167 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:39:50.58 ID:5bxRMTev.net
これから理系は後悔するだろうな

168 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 18:58:11.14 ID:HnbyZz0i.net
日本の製造業は衰退する
って東大経済学部教授が自著で語ってた。

野口由紀夫だよ。

169 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 21:56:06.35 ID:1FnI3rgy.net
公立高校の教師にそういう進路指導はできない
だから理系学生が無駄に量産され続ける

170 :名無しなのに合格:2018/04/20(金) 20:46:14.31 ID:zfroeBs9.net
中学の数学の問題が解けたというだけで理系に進んじゃう奴等wwww

171 :名無しなのに合格:2018/04/20(金) 22:35:07.71 ID:tNHpe0QP.net
そこに文系があるから
理系しかなければ理系選ぶ

172 :名無しなのに合格:2018/04/20(金) 22:47:06.09 ID:5UcPm/D6.net
理系が芋野郎の巣窟だから消去法で

173 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 00:44:16.62 ID:LpsLd186.net
工学部とか行くの「昭和かよ」

174 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 10:58:40.10 ID:mCrkFSLZ.net
地方のおもな産業って

製造業と農協と役所と農林水産業とパチンコ産業と

流通、外食、信用組合しかないもんな。

当然地方国立は工学部が主体になるわな。

地方は30年遅れてるな。

175 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 16:29:59.45 ID:3gYLiWmQ.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

176 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 16:30:20.49 ID:3gYLiWmQ.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

177 :名無しなのに合格:2018/04/23(月) 21:19:09.38 ID:2E3rsumm.net
理系が理系を選ぶ理由をまず聞きたいわ

178 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 11:22:22.74 ID:4emjFwhf.net
日本の製造業の衰退ぶりは異常。

179 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 11:30:09.27 ID:G0DJ2SOR.net
東証の時価総額ランキングみてからいような。ww

上位はほとんど製造業とIT、製薬、化学で文系企業なんて上位に殆どないぞww

180 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 12:29:02.28 ID:6laQgc80.net
時価総額ww
あほじゃね

181 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 12:36:58.44 ID:G0DJ2SOR.net
企業価値が低いということ
生産性が低い文系サービス業は全く稼げていない。

182 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 12:38:12.14 ID:G0DJ2SOR.net
生産性が低い文系サービス業。

IT化が進み理系に駆逐される。

金融なんかもそうだよねえ。

183 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 15:21:18.41 ID:h/Ny9SzP.net
女で文系行くなら高卒でいいじゃない

184 :名無しなのに合格:2018/04/24(火) 17:55:04.10 ID:hWs1QIud.net
俺の中の文系のイメージ

緑シート

185 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 19:46:20.53 ID:WVEzUqA5.net
179
世界の日立の時価総額はサムスンの20分の一しかないけど
なにか?

東大東工大理系の人気業ランキングを見てみろ。
上位は金融戦略コンサル総合商社だぞ。

地方は30年遅れている。

186 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 20:34:35.33 ID:z+Kn2WGB.net
製造業ww
オワコンとしか言いようがない

187 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 20:50:58.30 ID:R57uXyfJ.net
起業する前に経験を積みに外資に行きたいから東大文2志望

188 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 20:53:17.36 ID:D4juSC14.net
亜細亜大学

189 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 21:04:01.35 ID:Zfcvuxq2.net
文系いってもほとんどが製造業未満のところしか就職できないから理系のほうがいいじゃんww

理系なら専コン(9割理系)、商社(理系のほうが学生人口に対する採用数多い)、外資金融(7割理系)いけるけど、文系は東大以外ほぼ門前払いだし。

190 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 21:06:06.23 ID:nxca1sRv.net
法曹になりたくて法学部を選んだよ
まあ文系でなんとなくのやつはなんとなく勉強してなんとなく就職してくだろうなと見てて思う

191 :名無しなのに合格:2018/04/25(水) 21:06:35.23 ID:z+Kn2WGB.net
理系は製造業に送り込まれて終了www

192 :名無しなのに合格:2018/04/27(金) 05:43:28.97 ID:SOPI96Co.net
>>1
オマイには信じられないだろうが、
英語数学国語理科社会、どの科目も出来るヤツがいるのだよ。
高校時代、数学の試験いつも満点取ってたヤツがいるのだよ。
興味のある分野が文系だった。そういう選択をしたヤツが実在するのだよ。

193 :名無しなのに合格:2018/04/27(金) 07:33:27.72 ID:jiyGeNhn.net
>>27
ブーメラン

194 :名無しなのに合格:2018/04/27(金) 07:56:48.44 ID:KkDyNxoX.net
>>192
東大には多そう

195 :名無しなのに合格:2018/04/27(金) 11:59:11.54 ID:BUnqWnsr.net
工学部の昭和感

196 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 11:07:10.74 ID:L0kkVLtb.net
文一、一橋商、慶法、早政経、京大経済、立教経営、神戸経営、九大金融工学
一流・伝統学部目指す高校生は首都圏の上位校でも多いからな

197 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 11:17:59.26 ID:LJu3P1Oz.net
理系の上位学部は
医学部、薬学部、獣医学部、歯学部と医療系ばかり

これらの学部を卒業し国家資格さえ取れば、少なくても人生負け組になる事がないのが理系最大のメリット。文系で言えば生涯公務員以上が約束された様なもんだ

198 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 13:00:38.82 ID:scvKuZWT.net
言いたいこと考えてから書けよww

199 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 13:10:10.18 ID:iW+Yb/ub.net
楽だから以上

200 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 16:16:21.55 ID:pHPdQunW.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

201 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 16:16:54.33 ID:pHPdQunW.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

202 :名無しなのに合格:2018/04/30(月) 09:38:38.32 ID:lHKwQNeE.net
理系の奴の大半が論理性思考ができないのがよく分かるww

203 :名無しなのに合格:2018/04/30(月) 10:06:47.45 ID:WVRgO2I+.net
男子校は童貞でいさせるために
女子校も処女を守らせるために存在しているのだ

男子校は学校からかわいい女子高生を排除することで
思春期の欲求不満を勉強へのモチベへ
昇華させるように仕向けている

普通なら大学4年院2年留年で6年以上
男しかいない理系には行きたがらないのに
男子校の進路指導では「理系は潰しがきくんですよ」などと
明らかに理系に進むよう促す理系洗脳が行われているという

理系の成績は「僕こんな難しい数式解けるぅ!頭いい気持ちいぃ!解けた!イクゥ!」
とどれだけシコシコ脳内数式オナニーに
ハマったかどうかを示している

女子校でも周りが女子だけなので理系を推す洗脳雰囲気は強いという
「理系女子はブス、顔がかわいくないから理系に行ってオタサーの姫でも目指してるだろうねキッモブス」
と思うのが普通である

204 :名無しなのに合格:2018/04/30(月) 10:35:32.25 ID:x//cWZrm.net
理系の99パーセントの学生は
戦略コンサル、金融、外資門前払い。

ほとんどの理系の学生が製造業。
発展途上国型の構造不況業種に行ったらやばいだろ。
あの、中国韓国人に奴隷のような扱いされるよ。
ヘル韓国じゃなくてヘル製造業だよ。

205 :名無しなのに合格:2018/04/30(月) 10:37:54.49 ID:x//cWZrm.net
東大京大の人気企業ランキングでは
世界の日立・トヨタが70位〜80何位だよ。

文系だけだったらランク外だろうな。

206 :名無しなのに合格:2018/04/30(月) 18:19:29.07 ID:CMq1ix4r.net
この時代に製造業www
死ねばいいんじゃね

207 :名無しなのに合格:2018/05/02(水) 23:27:39.15 ID:q9LVdnpB.net
慶應日吉

208 :名無しなのに合格:2018/05/03(木) 09:42:48.41 ID:YrxXlwcZ.net
理系の闇の深さがわかるスレだな

209 :名無しなのに合格:2018/05/03(木) 23:10:32.11 ID:fPRdjD0e.net
進学校ほど理系は不人気

210 :名無しなのに合格:2018/05/04(金) 00:55:52.09 ID:K+Y13Kej.net
数学大好きで、青チャをずっとやってた
公務員になりたくて法学部入ったけど、全然数学使わないからなんだか物足りないし寂しい

211 :名無しなのに合格:2018/05/04(金) 12:37:15.06 ID:0TGWPFHF.net
俺は四大法律事務所を目指して受験勉強気合い入りまくり中

212 :名無しなのに合格:2018/05/04(金) 18:37:10.10 ID:qQEj4d/3.net
高2のクラス分けで思い込みのまま理系選択した時点で人生が狂い始めるからなww

213 :名無しなのに合格:2018/05/04(金) 20:39:06.15 ID:4rK+Dx/3.net
作業服で地方勤務がいやだから

214 :名無しなのに合格:2018/05/04(金) 20:42:41.53 ID:5Aoahv2W.net
馬鹿だから文系にしか行けなかった
数学と化学はそれなりだったけど物理が酷かったから国立文系しか残されてなかった
生き物嫌いだから生物は論外だったし

215 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 00:55:19.76 ID:ujPvJxLJ.net
進んだ道がやりたいことと一致してる奴は幸せ者
やりたいとかがわからない奴もいるし

216 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 00:58:23.94 ID:BHLjhSBi.net
地歴すらウンコの文Vには駅弁レベルの数学がお似合い★
東大が数学ゼロ点で入れるゴミ配点で良かったねw
https://i.imgur.com/nwF1M97.png

217 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 17:02:17.09 ID:nR1z0b2/.net
悲劇なのはよく考えずに理系選んだ奴
経済も法学も論理性の塊みたいな学問だから優秀な奴は文系に進む

政府ですらモノづくりとか死語扱いしてるから
これから理系学生はまともに生きていけない

218 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 17:46:03.23 ID:GymhkflP.net
地方は情報が遅れてるから
理系を選びがち。

219 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 22:14:59.15 ID:k/Id+nv/.net
歴史オタク+塾のテストで国語全国1位取る程度の実力あったから文系選んだけど正直興味ないのに就職目的だけで理系いったやつは見下してる。

220 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 22:45:27.22 ID:prejaLZK.net
筑波大付属駒場 進学者数

理系
東大理1 53人
東大理2 13人
東大理3 17人
北大工 1人
東北理 1人
千葉大理 2人
東工大 4人
大阪基礎工 1人
慶応理工2人
早稲田理工 3人
東京理科理 1人
国立医学部 12人
私立医学部 10人
理系合計 120人

文系
東大文1 16人
東大文2 8人
東大文3 1人
一橋大 2人
京都法 1人
京都教育 1人
首都大 1人
法政法 1人
慶応文系 4人
早稲田文系3人
京都産業 1人
防衛大学 1人
文系合計 40人

理系75% 
文系25% www

221 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 22:53:27.22 ID:prejaLZK.net
『クーリエジャポン』2013年11月号特集「そして理系が世界を支配する」収載の「ハーバードの学生たちに広がる急激な文系離れの波紋」という記事を読んだ。

アメリカの文系のキャリアを先導してきたハーバード大学で人文科学を専攻する学生が急激に減ってきているらしい。
とりわけ就職に関して学生の疑念を抱かせている。つまり人文科学を専攻しても仕事がないということだ。
また、どの学科を専攻すれば、大学4年間に投資する授業料と努力に対し、卒業後にどのくらいの金銭的リターンが得られるのか、
というアメリカらしいランキングも同特集に掲載されていた。

1位が医学、2位がコンピュータシステム工学、3位が薬学と続く。
15位までリストアップされていたが、文系の学問は13位の経済学のみ。(注)
超圏外のリベラルアーツに関しては「給料だけが大学教育から得られる唯一の報酬ではない」とコメントされていたという。

■元記事:Humanities Fall From Favor(June 6, 2013, Wall Street Journal)

ハーバード大学の人文科学系を代表する、ポストコロニアル理論で有名なホミ・バーバ教授も、最近の学生の意識が就職市場と金儲けに集中していることを認める。
しかし「若者は仕事に結びつく学部に進むべきという見識を、社会の本質を見ない未熟で矮小的なもの」と批判する。

そして、人文学が重要な役割を果たす仕事はビジネスの世界にもあると主張する。
例えば、人文学で学ぶライティングや思考のスキルには社会に一定の需要があると。
しかしそれは積極的な評価とは言いがたく、苦しい言い訳のように聞こえる。
さすがのホミ・バーバも「人文科学は仕事に結びつく必要はない」と断言はできないようだ。


(注)経済学はグローバルスタンダードでは理系の学問なので全て理系専攻といえる。

222 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 22:56:31.05 ID:ujPvJxLJ.net
やっぱ大学は得意な分野に進むべきなのかなあ
やりたいことが絞れない

223 :名無しなのに合格:2018/05/05(土) 22:58:59.09 ID:prejaLZK.net
歴史が好きなら趣味でやればいいんだよ。
アマチュア歴史家とかたくさんいるだろ。

歴史に詳しくても金にならないし、ロマンが全くない営業職しか付けないぜ。

224 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 00:13:25.17 ID:W12DeFgq.net
どういう学問か調べもしないで絞れないとか言ってる奴ww

225 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 00:16:41.68 ID:DFGV9qwr.net
理系にしとけば良かったなとつくづく思う
大学のレベルは下がると思うけど就職は楽になりそう

226 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 00:22:40.86 ID:lzlHFx1O.net
日本もダブルメジャー制度導入してほしい

227 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 10:36:47.17 ID:lblfWmvc.net
理系は所詮製造業だしな

228 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 12:20:38.11 ID:ch5Nrssh.net
>>216
京大は早稲田以下なんか

229 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 13:40:09.22 ID:yzU/iKzl.net
いや早稲田よりは普通に上だと思うが

230 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 14:07:31.77 ID:cQ8Q2atl.net
文系の教授も数学出来ない学生には冷たいからな。

231 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 14:11:35.40 ID:dCQN0m/p.net
同じ問いを理系にしたい

232 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 23:36:34.58 ID:lblfWmvc.net
理系でちゃんと考えて理系選んでるやつ少ないという現実

233 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 23:36:34.89 ID:lblfWmvc.net
理系でちゃんと考えて理系選んでるやつ少ないという現実

234 :名無しなのに合格:2018/05/06(日) 23:53:08.84 ID:bKpaZkaD.net
文系に行きたかったから文系にした。
ちなみに数学は大数に名前が載るレベル。

235 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 14:26:16.77 ID:/amCyTbF.net
悲しくないけど悲しいときもある

236 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 18:34:22.92 ID:3Rq0Ncl3.net
理系の時点で負けだよ。

237 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 18:37:01.90 ID:Va7nC9r7.net
異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う

外資系証券会社トレーダーA氏
東大工学部を卒業後、外資系証券会社にトレーダーとして入社。年収は倍々ゲームで増えていき、リーマンショック前には3億円を達成。都心に億ション、軽井沢に別荘あり

地方公務員B氏
東大法学部を卒業後、外資系メーカーに入社するも1年で辞め、父方の故郷である関西の政令指定都市の職員に。現在の年収は700万円。よほどのことがない限り定時に帰宅

負け組弁護士C氏
東大文学部を卒業後、ロースクールに特待生として進学するも司法試験になかなか受からず、30歳を過ぎてから弁護士に。現在は首都圏の弁護士事務所に勤務。年収300万円


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568

文系という時点で負け組

238 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 18:41:16.64 ID:XC1kv/U6.net
理系も文系も興味ないんだったら理系行くべきだって就職率見れば分かりそうなもんだが

てか本来学問嫌いだったら大学行く意味ねー

239 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 19:47:37.66 ID:oxo2b6cs.net
評論読んでると「あっ」と思わされる事が多いやん?そこに魅力感じたからやで

240 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 20:17:27.04 ID:euLfwZM9.net
理系科目センター7割くらいしかとれないしやっててつまらなくて適正ないなと思った
興味ないのに実験やレポートに追われるのはごめんだわ

241 :名無しなのに合格:2018/05/07(月) 20:21:43.67 ID:euLfwZM9.net
誤字。適正じゃなくて適性

242 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 00:25:42.13 ID:6kb7KzDI.net
理系の就職がいいとか思い込んでる奴爆笑

243 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 00:38:26.02 ID:r43AZQ3J.net
文理別大卒以上就業者年収比較

平均年収は、文系学部出身者が583万円で、理系学部出身者が681万円と、文系よりも約100万円高いものであった。
このデータの信頼性をみるためにも、以前に調査した文系卒業者の調査結果と比較してみた。
今回の調査の回答者の中から、文系学部出身者を選び、数学受験者と未受験者の平均年収を調べてみると、前者が636万円、後者が506万円と、
これまでと同様に、数学受験者の年収の方が高いという結果が得られた。
さて、理系と文系の比較に戻ると、25歳から60歳までの各年代のすべてで、理系の年収が高い。
また、文系は、所得の幅が大きく、理系の方が所得格差が小さいという結果が得られた。
次に、出身大学を入学難易度の高い順に、A、B、Cとグループ分けして、それぞれのグループの理系と文系の平均年収を比較してみた。
すると、グループAの理系の年収が最も高く、グループBの理系は、グループAの文系の数学未受験者の年収をすべての年代で上回り、
60歳の時点では、グループAの文系数学受験者を上回っていた。
グループCの理系は、グループBの数学未受験者を55歳以下のすべての年代で上回っていた。


更に我々は、慶應義塾大学によって収集された「日本家計パネル調査(JHPS)」データを利用して、2010年の12月に、理系学部出身者と文系学部出身者との所得差を再検討してみた。
JHPSは、制度・政策の変更に対する経済主体の行動変化を分析することを目的に、同一個人を継続的に追跡できるように実施された、高い精度の調査方法によるデータである。

その結果、男性のみに限ると、文系学部出身者・理系学部出身者共に約46歳の平均年齢で、文系学部出身者が559.02万円で、理系学部出身者が600.99万円と、
理系学部出身者の方が高い平均年収であった。
しかも、理系学部出身者の方が正規比率が高く、役職者比率は理系学部出身者の方が大きく上回るという結果がえられた。
この結果をどう説明するかであるが、先ず、理系が文転することはあっても、文系が理転することは稀であることから分かるように、理系の方が職業の選択肢が広いという事がある。
しかも、事務系より、技術系の方が、再就職し易いのは明らかであろう。
しかし、この調査結果を持って、日本の理系学部出身者が、十分に恵まれていると結論付けるつもりはない。
アメリカの場合、需要の高い専門家は非常に高い年収を得ている。
日本も、技術者の年収を、もっと高くしていかなければ、外国人の技術者を雇用するのが難しくなる一方、優秀な技術者が海外に流出することにもつながるであろう。

244 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 02:37:07.32 ID:Xv/1dnL3.net
世の大学生258万人のうち、
国公立理系:12.6%
国公立文系:9.7%
私立理系:26.3%
私立文系:51.4%
https://i.imgur.com/CvnjruH.png

つまり、大学生の過半数が私文なわけだ。
どうして文系?って言われても、きっと「みんなが行くから」ぐらいのもんだろ。

245 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 03:29:42.14 ID:MhTL+j0T.net
>>243
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j020.pdf

なかなか面白いレポートだけど
文系の母集団には文学部や教育学部や家政学が含まれている。
法学部や経済商学部のような社会科学系は文系の29%にすぎない。

母集団について文系理系の違いによる学歴の偏りについての記述が皆無。
良く言われるように、文系のほうが裾野が広く下位層が多い。
そこを考慮せねば、単に文系のほうが低学歴が多いというだけのことになってしまう。

正規非正規についても、母集団の年齢が70歳台まで含まれており、文系には嘱託という項目が多い。
定年後にも再雇用で働いているのだろう。
退職してしまえば母集団には含まれない。この項目で文理に6%の差がついている。(男性のみのデータ)
この辺も平均年収に影響を与える。

細かく読めば別の解釈も可能なデータ
バブル崩壊以後、学生の理系離れが危惧されており、政府による理系離れ抑止策の一環でこのような御用論文が出されたのではなかろうか。
鵜呑みにするのは危険。

246 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 03:57:22.30 ID:MhTL+j0T.net
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/archives/DP/2003/DP2003J007.pdf
これは別の研究レポート。
ある有名国立大学(どこかは不明)の学部別に調べたもの。
結果を端的に言えば、社会科学系が最も収入が高い。
これは金融商社の割合が高いからである。

(以下抜粋)
年齢をコントロールした上でグループ別平均所得を見てみよう。結果は、図
1に示されている。22〜29歳層ではグループ間でほとんど所得格差が確認できないが
それ以外では「社会科学系学部・学士・男」の所得が最も高い。
年齢をコントロールしていない表では「工学部・学士・男」の平均所得が最も高かったが、
年齢をコントロールすると最も所得が高いのは「社会科学系学部・学士・男」となった。これは、
「工学部・学士・男」の平均年齢が高いことや勤続が長いことに起因すると思われる。

247 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 03:59:04.88 ID:r43AZQ3J.net
学歴 文理別年収ランキング

http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm


文系出身者が多い営業職の中で、年収ランキングトップ3は理系が占める驚きの結果となりました。
文理間の年収の開きも目立っており、院卒者の理系と文系では平均年収で約150〜200万円もの差が生じています。

国公立大院卒 理系 682.00万円
国公立大学/理系 676.30万円
私立大学/理系 617.91万円
私立大院卒/理系 617.39万円

---------文理の壁-------------

国公立大学/文系 584.53万円
私立大学/文系 543.61万円
国公立大院卒/文系 502.83万円
私立大院卒/文系 490.00万円



普通に理系のほうが高いし。
素直になろうぜ。

248 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:02:31.27 ID:MhTL+j0T.net
2-3 職位の比較
30〜39歳層の職位分布を示した図2-2からは、「社会科学系学部・学士・男」の出世スピードが速く、逆に「文学部・学士・女」のそれが遅いことが分かる。
図2-3は40〜49歳層を示している。(中略)なかでも、相対的には「社会科学系学部・学士・男」の昇進スピードが早い。
図2-4は、50〜60歳層の職位分布を示している。この年齢になると、「文学部・学士・女」以外、部長クラスの分布が最も多くなる。
しかし、ここでも「社会科学系学部・学士・男」の職位分布が他のグループと比較して上位に偏っており、昇進スピードが相対的に早いことは変わらない。

以上の結果をまとめると、どの年齢層についても「社会科学系学部・学士・男」の昇進スピードが最も速いことがわかる。
また、「文学部・学士・女」の昇進が最も遅く、どの年齢になっても、ほとんどが一般のままであることが分かった。
このような出世スピードの違いが、所得に関しては「社会科学系学部・学士・男」が最も高く「文学部・学士・女」が最も低いというグループ間の差を生み出していると考えられる。

249 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:03:57.19 ID:r43AZQ3J.net
>>246

それな。
バブル期の興銀が世界一の銀行などと持て囃されてた時代の瞬間風速的なあれだからな。
いまやメガバンの年収は当時とは比較にならないくらいに激減している。

あと商社がーとかあるけど、総合商社は理系からのほうが入りやすい。
理系の総合商社就職率>文系の総合商社就職率だからな。

250 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:05:46.91 ID:MhTL+j0T.net
要するに
金融商社に多数就職できるような一定以上の高学歴大学では文系のほうが有利そう。
もっと下の方まで含めて文系理系別にみると理系有利になってくる可能性がある。

251 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:11:35.54 ID:MhTL+j0T.net
>>247
前に論破されてたやつじゃん
これも学歴の高低が考慮されていないやつ。
表面の数字だけみても意味ない。

>>249
君の戯言はどうでもいい。データで語れ。

商社に就職しやすいといっても実際のところ大多数はしない。
希少だからしようと思えばしやすいというだけで、それは統計的な期待年収とは関係ない。

252 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:12:00.33 ID:r43AZQ3J.net
出身大学を入学難易度の高い順に、A、B、Cとグループ分けして、それぞれのグループの理系と文系の平均年収を比較してみた。
すると、グループAの理系の年収が最も高く、グループBの理系は、グループAの文系の数学未受験者の年収をすべての年代で上回り、
60歳の時点では、グループAの文系数学受験者を上回っていた。
グループCの理系は、グループBの数学未受験者を55歳以下のすべての年代で上回っていた。

高学歴理系>高学歴文系じゃん。

引退時には、高学歴文系は、中学歴理系にも抜かれる。
これはメガバンが50歳までに、ほとんどが会社から追い出されて年収が激減というのと整合性ある。

253 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:14:23.36 ID:MhTL+j0T.net
>>252
そのレポートが見つからない

254 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:15:10.74 ID:r43AZQ3J.net
コンサルには理系と文系どっちが向いていますか?

コンサルティングファームの選考会に行くと、必ずと言っていいほど理系の大学院生の方に出会います。
彼らはその絶対数が少ないにもかかわらず、コンサル会社への就職に強く、ファームによっては内定者の9割が理系院生ということもあります。
また、実際に話をしたり一緒にワークをしたりすると、その優秀さに驚くことも多いです。

では、理系の大学院で鍛えられたから彼らは内定を獲得できたのでしょうか?意見がわかれる点ではあると思いますが、筆者としてはそうではないと思います。
理系であり大学院生であることと、内定を得られることの間に「相関関係」は確かにあると思いますが、「因果関係」は存在しないのではないでしょうか。
つまり、理系の大学院に通うことでコンサルの就活に有利な能力が身に付くということではなく、
コンサル会社が欲しがる人材の多くが理系大学院へと進学しているということだと思います。

思考力が高い人間とはどのような人なのでしょうか?あなたの周りにも(もしくはあなた自身が)、コイツは頭がいいな!という人がいたと思いますが、
だいたいそういう人は高校時代理系に進んでいませんでしたか?そういう人は多くが学校の成績も優秀であり、どの大学のどの学部に進むかの選択肢も多かったはずです。
定量的ではない、実感ベースの話が続いてしまうのですが、「数学や化学などの理系科目が苦手だから文系に進んだ」という話は珍しくなく、
自然と優秀層は理系に多く流れていくという構造になっているのだと思います。
理系だから優秀だというわけではなく、優秀だから理系に進んだというのが実態ではないでしょうか。

さて、優秀層が理系に流れ、大学の理系学部に進学していきます。理系大学生の進路として、大学院への進学は珍しいものではありません。
とはいえ、ある程度大学時代に勉強をしてきた人間でなければ大学院への進学もできません。
筆者の友人のある理系東大生は、大学生活を酒とアニメとゲームに費やしほとんど勉強をしなかったため、落ちる方が難しいと言われた大学院(正確には研究室)に不合格となってしまいました。
こうして理系学部の中の優秀層が大学院へと進学し、結果的に理系大学院には優秀者が集結することになります。

「コンサルには理系と文系どちらが向いていますか?」という質問に対しては、文系でも理系でも優秀なコンサルタントになれるため関係がないという答えになります。
ただ、「コンサルに求められる能力を有しているのは理系と文系どちらが多いですか?」という質問に対しては、おそらく文系よりも理系の学生の方が多いだろうという答えになるでしょう

255 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:17:13.17 ID:MhTL+j0T.net
>>254
個人の意見・感想じゃんw

256 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:19:01.53 ID:MhTL+j0T.net
そんなものより>>252のURLプリーズ

257 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:21:49.43 ID:r43AZQ3J.net
高学歴でなくても、コンサルに入れますか?

ご質問者の方は外資系コンサルから学歴で落とされてしまうと不安に思っているそうですが、
事実としてトップレベルのグローバルファームには、筆者のような日本の私大文系がそもそもいません。

トップレベルというのは、たとえば、就活サイトVault.comのVault Consulting 50の上位にあるファームのことです。
東京オフィスでは日本の大学であれば東大、理系修士以上がマジョリティなのが普通です。
そういう意味では不安になるのは間違っていないと思います。

国立トップの東大や理系がマジョリティなのには、理由があります。
新卒でコンサルは「算数」ができて数字の勘があることが極めて重要です。
論理的思考は、突き詰めて単純化していくと数式に近づくので、そうした思考プロセスに慣れていることも有利なのです。
一方で筆者のように算数が苦手だったり、そもそも数学をちゃんとやっていなかったりする私大文系は不利なのです。

258 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:22:15.35 ID:MhTL+j0T.net
男女比とか学部構成に影響を受けてる可能性がある
それだけでは何とも言えない

259 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:34:32.54 ID:r43AZQ3J.net
若くても高年収な職業ランキング・ベスト30!

出身大学は東大大学院卒が圧倒
理系が年収も高く優勢

こうした高収入のサラリーマンたちは、どんな大学の出身者なのでしょうか。そこで学歴と年収との関係を見てみたのが次の表です
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/670m/img_4b7574dd8f3901a3836ba81554064a1c545871.jpg


1位は「東京大学大学院」の出身者で977万円。2位は「東京工業大学大学院」で970万円、3位は「京都大学大学院」の928万円と、
いずれも国立の最高難易度の大学が上位に名を連ねています。
こうした結果について、小倉代表は「外資系、特に米系の会社が採用時に学歴を重視していることは事実です」と解説します。

例えば、外資系コンサルティング会社においては、さまざまな業種のクライアントに対応するため、相当な業務知識を素早く吸収する能力が必要になります。
そうした学習能力の高さを、学歴で見ているというのです。
また、クライアントの中には、担当コンサルタントの学歴を見てその力量を測る人もいるため、どうしても学歴が良い方が高年収になる傾向があるようです。
ここで注目したいのが、理系の東工大大学院出身者と、文系においてトップクラスの一橋大学大学院出身者とを比較すると、年収差が200万円以上もあることです。
戦略コンサルタントやアナリストなどは、金融工学などを使った難解かつ複雑な手法を用いての分析が必要だったり、特に論理的に物事を相手に伝える力が求められたりします。
そうした訓練を積んできている理系の大学院生が求められているのです。
実際、年収1500万円以上にしぼって、最終学歴が国内の大学の文系か理系、もしくは海外の大学かを分析すると、国内理系が33.0%と最も高く、国内文系の31.9%とほぼ同等です。
経営・経済系の文系出身者よりも理系が活躍している実情がうかがえます。

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/670m/img_39bbbcf76d4661cd9b8f47392e8405fa113601.jpg

260 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:36:49.58 ID:r43AZQ3J.net
学生人口

36万8300人 (14.4%) 「人文科学」
82万8200人 (32.4%) 「社会科学」

8万0100人 (*3.1%) 「理学」
38万9200人 (15.2%) 「工学」

261 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:42:46.72 ID:MhTL+j0T.net
>>259
1.1%しか違わない
誤差

雑誌の記事とかどうでもいい

262 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:47:05.45 ID:r43AZQ3J.net
>>260

理系のほうが文系よりずっと人口が少ないんだよねw
1500万得られる確率は理系のほうが3倍ぐらいたかいんじゃないかな。

263 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:48:51.38 ID:MhTL+j0T.net
東大に限定すれば文系のほうが少ない
都合よく数字を引用・解釈してもね

264 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:51:31.59 ID:MhTL+j0T.net
だからこの手の統計は細かくみないと意味を見誤る
雑誌の記事で喜んでるようではダメだね
理系を挫折した文系なのかな

265 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 04:52:18.13 ID:r43AZQ3J.net
東大院卒←理系 977万円
東大卒←文系864万円


文系トップVS理系トップ

トップ理系の勝ちですねー

266 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 05:01:25.58 ID:MhTL+j0T.net
>>265
それ文理別書いてないじゃんw

関西大学 849万
東工大 734万

この程度の統計でホルってどうすんのよ
そんなことより>>252のレポートだしてくれよ

267 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 05:08:01.49 ID:r43AZQ3J.net
そんなもんググればでてくるよ。

いくら文系ちゃんでもそれくらいできるだろ

268 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 05:17:04.83 ID:MhTL+j0T.net
あるなら貼ってくれ
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html
これしか出ない
まさかこれだけで判断しちゃってるのか?
数字の意味もまともに読み取れなようじゃコンサルなんか縁もゆかりもなさそうだね

269 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:06:19.36 ID:MhTL+j0T.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/7/4/7_256/_pdf
抜粋要約のようなものしか見つからなかったが謎は解けた。

ベネッセコーポレーションによる 2008 年度の難易ランキングにおける偏差値を当てはめ,
偏差値 60 以上を難易度 A,
50 〜 59 を難易度 B,
50 未満を難易度 C とした

Aの60〜てどんな大学かなーと調べると、文系はニッコマ以上、理系は芝浦武蔵といういわゆる四工大以上
高学歴Aグループと呼んでいるものは実はかなりの低学歴を含んでいる。

この分析について数学受験の有無についても調べていて、Aグループ数学あり文系は同理系とほぼ同じカーブを描いているのに対し、
同数学なし文系はかなり低く乖離がある。

数学あり文系とはつまり国立文系(60はいわゆる5S)。
数学なし文系はニッコマまでの私文。
特にこの割合に手を加えていないようなので、おそらくは学生数に比例してマーチニッコマが大多数。

学歴フィルターなど考えれば、構成上文系が不利になるのは当然。
やるなら、例えば先の論文のように慶應なら慶應、文系は経済学部、理系は理工学部に限定して対比させないと
本当の意味での上位層の文理比較はできない。

上位大に入れないなら理系のほうが有利ということは言えそうだ。

270 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:11:59.81 ID:r43AZQ3J.net
慶応院卒←理系 909万
慶応卒←文系 784万

もう勝負ありだろ。
頭脳労働は諦めてモノ売りのスキル磨きなよ。

271 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:16:44.51 ID:MhTL+j0T.net
>>270
関西大が7位のデータ
母集団も不明
ガバガバ頭だぬw

272 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:18:22.77 ID:r43AZQ3J.net
全件調査でもしないかぎり完璧なデータなんてないからね。でも大体の傾向が見て取れるだろ。

理系>>>文系という大まかな傾向がさ。

273 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:20:48.87 ID:r43AZQ3J.net
理系が商品を開発し文系が汗水流して売り歩く。
これが世の中の仕組み。

付加価値が高いのは商品を開発する側にきまってるだろ。
詐欺まがいの訪問販売とかなら別だがなw

274 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:25:44.72 ID:MhTL+j0T.net
>全件調査でもしないかぎり完璧なデータなんてないからね。

おかしな2分法。
普通に無作為抽出のサンプリングデータでいい。西村氏のような。

バカは理系に行った方がいいという傾向は確かにあるね
でも阪大東北筑波の大学院はすごく低い。
そもそも文理別は記載されていない。
理系優位はこのデータからは読み取れない

275 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 06:31:19.08 ID:MhTL+j0T.net
>>273
あーこの手の勘違い君か
理系だって期限に追われ厳しい条件をつきつけられてヒーヒー言いながら根詰めて開発してる訳で
左団扇で余裕かまりてる訳でもなければ、理系が会社を牛耳ってるようなことはない。

理系のモノ知らないバカさ加減が出ちゃったね。
受験生なら夢見てないで勉強しな

俺はゲームの時間つぶしにちょっと覗いてるだけだからw

276 :名無しなのに合格:2018/05/08(火) 19:17:07.09 ID:MhTL+j0T.net
>>273
猿回しの猿「俺様の高度な芸が価値を生み出している。この人間は逆立ちひとつできない」
牛舎の乳牛「私の出す乳が価値を生んでいる。人間は私の為に寝床と食べ物を用意する」

こういう勘違い
どちらも人間の金儲け、娯楽、食用に利用されているだけなのは明らか。

解り易い比喩だろ。
こういうものの見方や構造を把握しシステムを作り運用するのが文系の仕事
つまり猿回しや牧場経営者ね。

277 :名無しなのに合格:2018/05/09(水) 12:21:58.07 ID:3f2eZ7jI.net
言っとくがマーチは受サロでは評価の対象じゃないからなww

278 :名無しなのに合格:2018/05/09(水) 15:05:36.68 ID:VWJ3CQ4m.net
勉強時間と学費を少なくする為
ちなみに、英語と数学と理科は得意科目だった

279 :名無しなのに合格:2018/05/09(水) 20:00:57.42 ID:nqfsnBp7.net
駅弁小樽商科大に就職で大敗する

辺境地底に

存在意義はナッシング!

280 :名無しなのに合格:2018/05/10(木) 21:21:33.80 ID:/nE5bu2T.net
自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、
大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。

 今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、
全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。月内に安倍晋三首相に提出する。 

281 :名無しなのに合格:2018/05/10(木) 23:15:00.71 ID:PD2kEjXQ.net
理系の方が不思議
部品屋かシステム業者になる運命だろ

282 :名無しなのに合格:2018/05/11(金) 08:21:52.42 ID:p+SnH/mj.net
弁護士なるため

283 :名無しなのに合格:2018/05/11(金) 14:13:48.16 ID:3jvs3Xb+.net
数学苦手な奴は経済学部やめとけって高校生にしっかり教えてやれよ…と思う

284 :名無しなのに合格:2018/05/11(金) 14:38:51.90 ID:Ety//Pr7.net
理系クラスの陰キャどもと四年も一緒にいてたら頭おかしなるで

285 :名無しなのに合格:2018/05/11(金) 15:07:20.89 ID:Bcu3ucOo.net
今は数学できる経済学部生が最強かもな

286 :名無しなのに合格:2018/05/11(金) 18:40:22.56 ID:vxkaC04t.net
製造業はおわこんだからな。

287 :名無しなのに合格:2018/05/13(日) 01:03:24.28 ID:De+d4/0U.net
高校の教師に進路指導は無理だからな
何も考えずに理系に行くことになる

288 :名無しなのに合格:2018/05/13(日) 02:11:05.82 ID:Ru395SNY.net
メガバンクの理系人材獲得競争が激化 2018年05月09日
IoT・フィンテック台頭。大学研究室訪問、採用コースの新設も


メガバンクグループが理系人材の採用を加速する。
みずほフィナンシャルグループ(FG)は2019年4月の新卒採用で、理系人材の採用比率を前期比2倍の約20%に引き上げる。
三井住友銀行は19年4月の新卒採用から、金融工学や統計学を学んだ理系人材向けの採用手法を導入する。
メガバンクや同グループは低金利などを背景に総採用数を絞るが、IoT(モノのインターネット)やフィンテック(金融とITの融合)の台頭を受け、
理系人材の確保を強化していく。

みずほ証券は採用コースに「IT・数理コース」を新設。高度な数学的手法を使って金融商品などを考案するクオンツ分析や、
アルゴリズムによる投資モデル構築を担う人材を確保する。
三井住友銀は19年4月の新卒採用から、金融工学や統計学を学んだ理系人材向けの採用コースを新設する。
採用計画を明らかにしていない三菱UFJフィナンシャル・グループも、理系人材の採用を強化する方針だ。



ソルジャー文系職の採用を抑え、理系エリートの採用を強化。
金融まで乗っ取られて、生産性の低いサービス業しか残ってない。

289 :名無しなのに合格:2018/05/13(日) 18:40:03.60 ID:8VeSI5ZG.net
エンジニアさんはいいように使われて大変ですね

290 :名無しなのに合格:2018/05/16(水) 08:20:36.56 ID:qVD3g8/o.net
理系はなんで理系選んだの?

291 :名無しなのに合格:2018/05/16(水) 11:14:21.18 ID:SNnZiz+q.net
学校の先生とか
あんまり都会の大学では
評価されていない。
学校の先生の評価って
あてにならんだろ。
地元の国立行けってことしか言わない。

総レス数 291
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200