2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで早慶だけ下位とか上位に分けるの?

1 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:02:40.65 ID:iKG0hLJ6.net
ふざけんなよ
ちな慶商

2 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 20:35:20.01 ID:cFshdiBT.net
東大だって鉄緑とか分けてるだろ

3 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:07:17.15 ID:Qffr8yiE.net
https://m.imgur.com/K9vt4i6
早稲田文学部の就職実績は早稲田最下位

4 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:32:57.27 ID:gu56pLoR.net
人数多くて上下差が激しいからだろうな

慶應商はなぜか中下位扱いされることが多いけど
上位国立落ちの多さと総合学力では早慶の他の学部とは一線を画する
実質的な上位学部だろう

5 :名無しなのに合格:2018/04/08(日) 22:45:51.70 ID:OEtXl3dV.net
俺らの格が上がるから商は中下位にいて欲しい
ちな慶商落ち慶経

6 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 00:10:16.75 ID:uL6Q97Ul.net
結局早稲田政経でもブスなら企業就職なら不採用出まくるからなあ
まあ公務員になれば無双できそうだが

7 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 16:44:33.24 ID:R7YXgji7.net
教育系・人文社会系は、いらない

国立大学は「国立大学法人」となって、国の縛りから自由になった、はずだったのですが、その実、サイフを握られて結局昔よりも文部科学省の言いなりに
なる傾向が強まった――このことはどこかで耳にしたことがあるかもしれません。

その国立大学の行く末を論じている会議の一つに、国立大学法人評価委員会というのがあるのですが、そこがびっくりするような提言をしています。
「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)という文書で、この8月4日の日付をもつものです。以下で全文が読めます。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf

教育系・人文社会系のスタッフ一同が、背中に寒風を感じるだろう箇所を引用します。

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200