2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメ参考書

1 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 21:52:18.12 ID:8JFHQlWD.net
数学物化英語でこれはやってよかった!!っていうオススメ教えてほしい
できれば名門やら一対一みたいな有名じゃないやつで
旧帝志望

2 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 21:58:16.29 ID:E3uXeoKI.net
数学 標問、北大理系数学15ヵ年
物理 解法と発想のルール
英語 基礎英文問題精構、ハイトレ

3 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:04:42.98 ID:8JFHQlWD.net
>>2
北大のってどういうところがいいの?

4 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:13:42.88 ID:nYJCC/GR.net
鎌田の理論、有機
福間の無機
流石に有名か

5 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:18:15.91 ID:nOc3FHT5.net
>>3
適度なレベルで満遍なくってところじゃね


合否を分けたこの1題
この問題が合否を決める!

最近出たのだと リアル入試数学IAIIB がよさそう

6 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:24:26.49 ID:L2Gq5SNq.net
解法の発想とルール
エッセンスとかでなかなか伸びないならこれ
隠れた名著

7 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 22:38:18.64 ID:fTemKOer.net
合格る数学
多分合う人とそうでない人いると思う
計算を省くテクニックが書いてるんだけど
センスのある人はこれに書いてるようなことは自然にやってるんだけど、俺はそうじゃなかったからすごく重宝した

8 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:09:06.46 ID:8JFHQlWD.net
>>6
隠れた名著いいなぁ
見てみる

9 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:09:45.90 ID:8JFHQlWD.net
>>5
なるほど志望校じゃないとこの赤本やり込むのもいいんだな

10 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:10:40.14 ID:8JFHQlWD.net
>>7
俺も数学得意じゃないから見に行く

11 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:13:30.54 ID:8JFHQlWD.net
他にもあったらどんどん教えてくれ

12 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:14:01.47 ID:XrAwJdtt.net
ガチオススメ
数学 白チャート、でんすうっていうサイト
化学 語呂合わせ本
物理 良問問題集
英語 英単語Value、黒スクランブル、構文150orリンケージ

13 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:17:50.67 ID:8JFHQlWD.net
>>12
でんすうってサイト初めて見たけどすごい
こんなんあるんや

14 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:22:09.60 ID:XrAwJdtt.net
ちなみに、ワイが解けた問題は多々あるけど
でんすうよりワイの解き方のほうがええわ!ってことはないやで

15 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:24:45.98 ID:tZyEmSYC.net
黄や青はよくオススメされてるが白がオススメされてるのは初めて見たわ

16 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:41:31.57 ID:8JFHQlWD.net
>>14
一般の人が解いてるんですか?

17 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:41:59.34 ID:8JFHQlWD.net
>>15
フォーカスしかやったことないけどやっぱりチャートはオススメなんですね

18 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:42:57.72 ID:nEVo3JEa.net
>>12
物理のやつは発売したばっかだけど実際にそれをやって合格したの?

19 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:54:12.24 ID:IgJYaEes.net
倫理でおすすめのやつはない?
センターで使う

20 :名無しなのに合格:2018/04/09(月) 23:58:16.15 ID:+bqkPDUC.net
倫理は黄色本使うなら、倫理と倫政の2つをやったほうがいい。何故か片方にしか載ってない情報がそれぞれある。

21 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 00:15:12.46 ID:G4y1FBKb.net
化学 坂田薫のスタンダードシリーズ(スタディサプリも良い)
とにかくわかりやすい。理論的で暗記を減らせるから◎理論、無機、有機全て買って問題ない。
物理 名問の森
解いてる内に公式への理解が深まるような計算が無駄に煩雑でなく質のよい問題が多数。志望大学によっては問題設定が簡潔(演習としては最適だが)すぎて複雑な計算が少ないので別の参考書で補った方がよいかも
数学 ハイ完
解説がとても丁寧でわかりやすく、問題レベルはやさ理相当なので難関校を独学で目指したい人はやさ理よりお勧め

22 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 00:25:40.80 ID:G4y1FBKb.net
物理は名門以外がいいのね 
それなら道標と標問かな
道標
微積を用いて大学レベルに片足つっこみながら高校物理を解説してくれるので数学が得意な人なら理解が深まってよい。
演習題は殆ど東大もしくは東大模試からで問題集としてもレベルが高く物理で高得点とりたいならお勧め。但し、力学などで微分方程式を解かせるような問題が混交しているなど単に大学受験向けとしてはオーバー感がある
標問
道標とちがい微積を使わないが問題難易度は道標の一つ下くらいとハイレベル。解説が丁寧で分かりやすく曖昧な点の理解に役立つ良書。
思考力精巧
物理好きは是非ご検討を。時間がないならやる必要なし。
重問
名問と同じくらいの難易度だが名問より問題が洗練されていなくて解説が適当(よくいえば簡潔)。但しパターン確認を目的とするならお勧め。

23 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 00:50:43.45 ID:hPHtRHiZ.net
文系の数学重要事項完全習得編
レベルはニッコマだが解説がわかりやすく重宝していた。俺は数学の偏差値河合で49だったが、これを5周したら65まで上がった。他は一切何もやってない。基礎固めにはうってつけだと思う。

24 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 01:31:22.56 ID:vFjbE9kt.net
物理 体系物理
化学 照井式
他は有名なのしか使ってないからわからないな。上に書いたのもそこそこ有名だけど。

25 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 01:33:11.51 ID:Q3d3wqin.net
誰か英作の対策も教えて
有名でもいい
難関大までのレベルは求めてない

26 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 01:37:17.89 ID:WwOJwSBk.net
ハイパー

27 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 01:37:23.36 ID:rK1UIPSA.net
宮廷なら確率でるやろうから
合格る確率をすすめる
ワイはハッ確合わんかったわ

28 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 08:14:51.39 ID:L0w++WhA.net
>>21
予備校に通ってたらハイ完はいらなそう?

29 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 08:23:32.35 ID:0imOrUv3.net
物理だったら標準問題精巧かなー
ワイは東北落ちたけど

30 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 08:24:34.80 ID:txW2LDXB.net
え 東大

http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/

31 :名無しなのに合格:2018/04/10(火) 10:22:55.84 ID:L0w++WhA.net
>>22
名門終わったらどっかやってみる
ありがとう

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200