2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

参考書オタクあるある

1 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 07:22:11.10 ID:NPiqzQiN.net
速答法とヤマヤマどっちも持ってる

2 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 07:44:44.04 ID:Yz455r9Z.net
参考書のことばかり調べて実際には勉強しない

3 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 07:51:18.25 ID:UB0Rb9oy.net
>>2
これ

4 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 08:17:38.82 ID:/uewkoCZ.net
読んだ?

5 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 08:31:47.44 ID:NPiqzQiN.net
透視図はとりあえず持ってる

6 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 09:08:24.24 ID:lhBf1gAT.net
ワイは参考書マスターって言われてたけど全落ちして浪人生や

7 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 09:51:29.71 ID:9neeZa/6.net
>>1
あるあるというか持っておきたいだけだろう

8 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 10:42:34.25 ID:gVR5lOEU.net
https://i.imgur.com/ucbQPcV.jpg

9 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 10:53:58.71 ID:KsMhKcbs.net
>>8
ファッ!?

10 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 11:13:36.89 ID:6TaWfN4v.net
>>8
草ァ!
これはオタク

11 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 11:56:24.15 ID:NPiqzQiN.net
>>8
ツイッターでみた

12 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 12:23:48.47 ID:zqoxTgfJ.net
>>8
これ言うほど多いか?
宅浪やとこんなもんやろ

13 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 12:24:39.38 ID:77629zeV.net
>>8
本に数十万円かけたとしても、働けば1か月で取り返せるからな。
浪人したり1ランク下の大学行けば、給与の機会損失で500万円くらいすぐ吹っ飛ぶんやで。

14 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 12:30:37.72 ID:RAHda0qu.net
実力をつける五冊わろた

15 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 12:53:02.80 ID:U9uURv3+.net
>>8
いくらなんでも日本史多すぎる
そして他の科目が結構少ない

16 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 13:20:31.54 ID:ir6GOVRH.net
初見のときは吹いた

17 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 13:29:50.32 ID:2N4/rm+W.net
鉄壁を買う

18 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 13:37:05.99 ID:TwrPjpU9.net
お前、重複多いな
英単語の本とか

19 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 14:26:36.33 ID:ORKgKsec.net
>>8
金持ちやな

20 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 15:36:06.48 ID:aglapBgu.net
>>8
中央大学辺りに合格してそう

21 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 15:43:59.26 ID:d0R2noev.net
>>8のは市販されてるのばっかなんでオタクでも何でもないと思う

22 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 15:54:08.61 ID:d0R2noev.net
古文で例えるなら

新古文要説 ライジング古文 鉄緑会東大古典問題集(昔のやつ)

この辺持ってればオタクと言っていい

23 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 16:55:50.45 ID:Ipu4S62M.net
>>8は詩文洗顔なんでしょ
東大京大志望ならもっと大量に持っているのが普通。

24 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 16:56:58.95 ID:Iq54ONu+.net
>>8
それ以前に、こなせるのかこれ

25 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 17:08:25.77 ID:gVR5lOEU.net
>>23
えぇ…

26 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 17:14:16.61 ID:FdMoqLVW.net
新高校生ワイも参考書うぷしていい?

27 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 17:20:20.98 ID:5jZ4dM2z.net
新数学演習
難問題の系統とその解き方
新理系の化学問題100選
思考訓練の場としての英文解釈
古文研究法

これらのうち4冊以上持ってればガチのオタク

28 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 17:27:13.97 ID:JI9IepOX.net
>>8
赤本全部がワタク文系なのが悲しい

29 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 19:24:36.55 ID:twRO4HXG.net
BOOKOFFの参考書コーナーに行く

30 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 19:52:52.49 ID:AwZheqXy.net
>>23
マジレスすると東大生の方がやってる問題集は少ない
早慶レベルの専願の方が色んな参考書に浮気してる
東大生は1つの参考書をやりこむ

31 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 21:27:30.33 ID:YDXMltMa.net
>>2
まさにそれだし、受験生として時間が限られてるから、これはやっちゃいけないけど、、、
でもさあ、それぞれ切り口、問題へのアプローチ方法が違うわけじゃん
だからどれが最も効率的か、どの方法が万人の学力向上に寄与できるか、とか探究したくなるのもわかるんだよな
それはまた別の能力というか、なんか将来ピッタリの職業・企業があるはずで、活用できる能力だとも思うんだよね

32 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 02:56:28.23 ID:RzxbyPaC.net
問題集はいっぱいあってもいいとは思うけど
参考書はそんなに必要ないわな

総レス数 32
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200