2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学でやる勉強の内容って大学のレベル関係ないってマジ??

1 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:31:52.97 ID:JRlvH7y5.net
やってる事同じ、得た単位同じ知識量同じなのに就職違うってFラン可哀想じゃね

あとかなりアホで推薦で私理行った友達があのクソ面倒くさい解析力学とか量子力学の計算を追えてるとは思えないんだけどどうなんだろ

2 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:33:20.94 ID:x9qwrtka.net
じゃあテストの難しさも変わらないの?

3 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:34:19.33 ID:JYxQaYB3.net
理系は知らんが文系はわりとマジで前提知識いらない科目多い
受験科目と全く関係ないから受験料ビジネスやる以外でなんの目的で受験やってんのかわからん

4 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:34:41.41 ID:MXDZtfPi.net
そんなことない

5 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:36:20.92 ID:MXDZtfPi.net
教授も自分のとこの学生のレベルぐらい把握してる。実際講義ノートもある程度初歩的(高校内容の復習とか)からやってる時も多い。

6 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:37:50.51 ID:uf+6UtxS.net
哲学とかは教師の趣味としか言えない難解のがある

7 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:40:01.46 ID:MXDZtfPi.net
>>6
哲学は正直どのテキストも難解。ただ数学とかみたいに積み立てる教科じゃないから大学はあまりよくなくてもよめる人はいるんじゃね?

8 :名無しなのに合格:2018/04/11(水) 23:59:02.68 ID:JRlvH7y5.net
文系は専門知識が仕事に関係ないしどこも似たレベルの内容やってても不思議じゃないけど理系の方が聞きなる
生徒のレベル全然違うし

9 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:02:50.22 ID:C/yfrPzF.net
いうて経済学部でやる数学的な素養が必要な授業とかをF欄やそこらの詩文が理解できるとは思えないけど
やってる内容は同じでも単位の緩さが違うんじゃない?

10 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:41:22.40 ID:NuRrw+YB.net
早慶だってアスリートや芸能人が軽く単位取ってるんだし
F欄やそこらの詩文と大差ないか、何かカラクリあるだろう

11 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:45:12.62 ID:NdY5o5Ce.net
医学部なら関係ない

12 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 02:12:19.47 ID:guagA0qE.net
あんまりないと思うけどな
実際

13 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 12:19:57.22 ID:B9uazC/w.net
ある程度関係するぞ
というのも大学のレベルで進むスピードが違う
低レベルの大学だと相当レベル落とさないと離脱者が出すぎるから

医学部だと低レベルの大学だと国家試験の勉強の詰み込みを1年からやらされるので全て暗記という形に陥る

14 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:51:23.60 ID:Dsz5Poch.net
多分ないんだろう

15 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:14:44.30 ID:UC7tsK/z.net
Fラン私立やからか知らんけどオームの法則とかを一からきっちり授業するんや
他のとこもそうなんか?
やと思うとまじで受験とか無駄やなって思うわ

16 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:24:12.18 ID:fSud/09V.net
東工大生だが、高校の知識はまじで必要だと思った。
高校範囲は完全にマスターしてるの前提で授業進む。むしろ高校範囲外までやってるの前提で授業が進んでいく。
行列と写像が習得済みの前提だからクソ

17 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:36:08.56 ID:NIxTT3Vh.net
語学の特に英語の初級は違いがあると思う
受験用の初級レベルの単語の小テストを毎回やるとかのゴミレベルのまであったし

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200