2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應経済1年だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:19:47.00 ID:PLzcPCYa.net
便乗するぞ!!!

2 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:22:03.15 ID:QU0r9A0z.net
仮面浪人サークルないの?

3 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:22:12.43 ID:lgtD3BzN.net
陰キャいる?

4 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:22:26.64 ID:PLzcPCYa.net
>>2
ないんじゃね?少なくともきいたことない

5 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:24:02.77 ID:PLzcPCYa.net
>>3
いるよ
陽:普通:陰が1:7:2ぐらい

6 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:34:27.64 ID:lgtD3BzN.net
国立受けた?

7 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:35:12.91 ID:d8u64nfT.net
戦績と模試の偏差値科目別に教えて

8 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:36:05.98 ID:PLzcPCYa.net
>>6
受けたよ
文U落ち

9 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:39:34.51 ID:PLzcPCYa.net
>>7
文U ×
横国経済 ○
早稲田政経 ×
慶應経済 ◎
上智経済 ○
明治政経 ○


模試偏差値(全統)
国語 73
英語 70
数学 78
全統マーク 750/900ぐらい
センター本番は792/900

10 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:40:41.10 ID:d8u64nfT.net
強すぎワロタww
受サロで早慶は旧帝より下だなんて意見が根強くあるけどどう見てる?

11 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:41:51.75 ID:d8u64nfT.net
旧帝→東大京大のぞく地方旧帝

12 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:44:48.85 ID:PLzcPCYa.net
>>10
少なくとも一般組は地帝と同じぐらいの学力はあると思う
話しかけた内部生がはじめの方に載ってる英単語の意味さえ分かってなかったりしたから、全体でみると下かも
優秀な人もいるだろうけどね

13 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:45:55.88 ID:akGwJyPn.net
商や経営ではなくあくまで経済にこだわる理由は?

14 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:46:50.90 ID:d8u64nfT.net
謙虚だな
そういわないと荒れるってのもあるだろうけど
答えにくい質問すまんな

15 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:47:29.67 ID:PLzcPCYa.net
>>13
純粋に興味あったから
マルクス経済学を学びたかったんだが、どうやら1年生は履修できないらしくて残念

16 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:52:34.04 ID:m6C5rYub.net
オナニーはしてる?

17 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:54:44.83 ID:PLzcPCYa.net
>>16
受験期でさえ趣味レベルでしてた
大学入ってからは1限あったり朝早いかったりで中々時間がなくこれまた残念である

18 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:55:13.59 ID:6+Ia3OiY.net
なんでマル経?いまどき珍しいね
専門としてるゼミも少ないってか無いんじゃない?
2年の必須か選択必修だったかなー

19 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 00:59:41.23 ID:PLzcPCYa.net
>>18
2年の選択必修かなぁと思ってる
ゼミはまだまだ調べてすらないけど、ゲーム理論もやりたいかな
横国はマルクス経済学に力入れてる?らしくてちょっと迷った

20 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:09:58.28 ID:6+Ia3OiY.net
ミクロ全般ではなくゲーム理論に特化?
日吉でやるのはどれも三田でやることの基礎でしかない
特定の分野の理論を学ぶこと自体を目的とすると行き詰まるかも
楽単探ししか頭になかった自分が偉そうには言えないが

21 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:13:55.91 ID:HnMIdS6K.net
>>9
そんだけの成績でも
早稲田政経落ちるんだな

22 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:15:46.20 ID:PLzcPCYa.net
>>20
先輩かな?三田行ったらゲーム理論を学べるゼミに入りたいなーぐらいの気持ち
自分も特に受けたい講義ない時間は楽単詰めました

23 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:18:25.76 ID:PLzcPCYa.net
>>21
国立併願の早稲田政経は結構キビシイと思うよ
慶應経済の併願成功率はわりと高いけど早稲田政経はどこもガクッと落ちる印象

24 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:22:57.75 ID:XDeZdh2v.net
同志社だが同じ教育者同士建てられた大学だから結構似てると思ってる。ただ西日本特に関西圏では就職やブランドでは早慶にも軽く凌いでると思ってる

25 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:34:51.93 ID:OVTUPMXl.net
元慶應経済仮面だけど質問ある?

26 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:42:59.13 ID:dPsijDPm.net
軽量経済なんかに質問なんてねえよ

27 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 01:56:34.11 ID:+4nX99K8.net
>>1
慶應経済、留年率高いって
本当ですか?
特にBで入って数学できないと
ヤバイとか。

28 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 06:22:09.16 ID:3bRFY1f5.net
やっぱ慶應経済とかより早稲田政経って国立併願としては国語の負担がでかいのかな?後慶應経済小論無対策英語と数学ゴリ押しで行ける?

29 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 08:51:52.74 ID:PLzcPCYa.net
>>24
同志社は知らないなぁ、明治と同じくらいってイメージ

>>27
他の大学、学部よりかは高いんじゃない?
数学ができない人は2年必修のミクロで詰みそう

30 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 08:53:25.66 ID:PLzcPCYa.net
>>28
古典が結構負担かな。現代文はそんなに難しくないから
俺は小論無対策で入ったよ
小論自体が難しくない(ほぼ現代文の要約問題みたいな感じ)から、英数最優先でやった方がいいよ

31 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 09:40:45.14 ID:rrmM+LPJ.net
商学部のことどう思ってる?
新歓なんかいった?

32 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 10:11:08.98 ID:PmhTfg5N.net
今年浪人で慶應経済目指すので使った参考書教えてください〜

33 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 10:52:06.50 ID:HQmF9PrJ.net
>>30
それなら小論難しくないね
慶應とか早稲田とか東大何年分解いた?

34 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 13:57:27.10 ID:onICyAOx.net
日吉でおすすめのラーメン屋とか飯屋教えてくれ
サークルははいらないし、クラスに内部誰もいなくて模索してるわ

35 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 15:38:38.91 ID:PLzcPCYa.net
>>31
別に何とも思ってないかな
新歓は2回行ったけど小規模なサークルもあるので名前は伏せる

36 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 15:42:08.17 ID:PLzcPCYa.net
>>32
慶應経済第一志望なら英数だけでいいかな

英語
ターゲット1900
vintage
リンガメタリカ
透視図
自由英作分のトレーニング(Z会)

数学
FG IA IIB
文系数学良問のプラチカ


改めて王道しかやってないなぁと思った
まぁ予備校等行ってなかったんで、これら仕上げれば英数は満足だと思うよ

37 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 15:43:53.43 ID:PLzcPCYa.net
>>33
早慶は4年ぐらいかなー
東大は15カ年やってたよ

38 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 15:48:16.10 ID:PLzcPCYa.net
>>34
ひようらは家系ばっかだね〜
少し歩くけどハマトラって所は雰囲気いい感じで味もうまかった
塾校出身の人から聞いた話では、学生限定ランチで海鮮丼が500円で食べられる所もあるっぽい。魚臣だっけな?かなり混んでたけど

まぁ1年なんでまだ3軒しか行ってないんだけど

39 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 17:50:18.99 ID:fQMR4BMT.net
武蔵家すすめないの

40 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 18:26:10.30 ID:pGrJ71cT.net
>>15
マル経志望なら文二は惜しかったな

41 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 18:43:57.16 ID:PLzcPCYa.net
>>39
行ったけど、個人的に味がしつこすぎたかなぁ
量はかなりあっていいと思うけどね


>>40
まぁしょうがないね
今いる環境で頑張るしかない

42 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 19:47:36.75 ID:rZ34BrXp.net
>>9
国立大学はなぜ横国にしたのですか?
東大、一橋、筑波、東北を受験していたらどの国立大学を選んでいましたか?

43 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 20:14:21.91 ID:vPJUw6wH.net
当方横国だが慶應選択は間違いなく正しいと思う
色んな意味で
ちなみに横国の授業中だが幼稚園並にうるさい
慶應はどうよ?

44 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 21:21:43.07 ID:PLzcPCYa.net
>>42
前期東大、後期横国ですよ
慶應受かってた時点で後期は受ける予定なかったんだけど、高校の方針で受験した
東大と一橋ならそっちいくけど、筑波と東北なら慶應行くかな

45 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 21:26:30.03 ID:PLzcPCYa.net
>>43
まぁ、文系なら慶應だと思うよ……ここだとそうでもないらしいけどね

わりと真面目に受けてるけど、今日はじめて内部のうるさい奴らが猿みたいに騒いでるのを目撃した
聞く耳をもたずにノーパソで服調べてキャッキャッしてて阿呆かと思ったね
他の授業はそんなことないから、アイツらがゴミなだけだとは思うけど

46 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 21:33:17.91 ID:j63P+mAj.net
数学得意っぽいけど理系ならどこまでいけてたと思う?

47 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 21:44:51.55 ID:PLzcPCYa.net
>>46
数Vが未知だから何とも言えないけど、高校の頃は理系差し置いて数オリ予選出場依頼をいただいた経験もあるし、やってればある程度は出来ると思う(慢心)
地帝まではいかなくとも、上位国立理系の数学ぐらいには何とか対応できるぐらいじゃない?

48 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 23:55:17.33 ID:j63P+mAj.net
>>47
ワシが保証するがそんだけ数学得意なら阪大か東工は受かると思うで
経済学でガンガン数学に触れてしっかり勉強頑張ってな

49 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 00:26:58.21 ID:4DC0ju/U.net
sfcから日吉のミクロマクロ入門取りたいんだけどsfcのおつむじゃ単位厳しい?
一応一般組

50 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 16:18:01.16 ID:8lQVe3Qs.net
内部だけど経済と法どっちがええんや
ちな政治家になりたい

51 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 16:20:49.93 ID:+QeC1ZOi.net
法に決まってる
ふつうは法のどこ行くかで迷うんじゃないのか

総レス数 51
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200