2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青チャートの問題で質問

1 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:05:38.83 ID:9sGEw9Ly.net
UBの数列の最後の方の例題にフェルマーの小定理(素数qとしてn^q-nはqの倍数)を数学的帰納法で示すやつあるじゃん?
例題137なんだけど
あの例題の中でqCrがqの倍数である根拠ってなに?

2 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:13:09.60 ID:SAEc9Vjz.net
qCrを計算してみると分子にq(q-1)(q-2)…と出るけどqは素数だから約分されずに残る

3 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:14:32.34 ID:zpqXm3rO.net
写真がないと誰も答えないよ
imgurのアプリいれて中央下のカメラボタン押して写真上げて右のホームからリンクをコピーして貼れや無能

4 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:15:44.04 ID:4NzX7hyo.net
解説に書いてあるやろ。
pCr × r=p-1Cr-1 × p この等式において1≦r≦p-1のときpとrは互いに素だからpCrはpで割り切れる。

5 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 22:46:31.90 ID:9sGEw9Ly.net
>>4
なるほど
pCrが整数であること自明でええんか?

6 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 23:08:34.73 ID:9sGEw9Ly.net
難しいな
さすがレベル5やわ

7 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 23:16:37.13 ID:5UyCw98k.net
整数になるのは帰納法で証明出来るけど、問題文で聞かれない限りは証明する必要はない

8 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 23:19:08.97 ID:Xgbq8DYp.net
青チャートなら数2の始めらへんに二項定理の公式がいろいろ載ってるやろ。しかもpが素数の時pCrがpで割り切れることの証明もあったぞ。

9 :名無しなのに合格:2018/04/12(木) 23:48:47.85 ID:lJ0fukHQ.net
青チャは基礎しかやる価値ねぇw

10 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:12:09.36 ID:1DyAnAJC.net
>>8
これ。段階踏まないと余計に時間がかかる。

総レス数 10
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200