2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半径2の大円の外側を、半径1の小円が滑らさずに転がして一周するとき、小円は何回転するか

1 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:24:49.05 ID:f2EJvwba.net
国立文系「2周!」
理系「3周」
私立文系「滑らさずに転がすってどういう意味?」

2 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:26:26.85 ID:H7sV817d.net
なんで3周になるん

3 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:28:16.38 ID:56nZrj2q.net
大きい円固定して小さい円転がせば、そら3周やろ

4 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:32:07.94 ID:r/I6yY/4.net
>>3
計算式と記述かいて
そんなんわかるわ

5 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:34:24.54 ID:iXXBCvwP.net
数強だけど反射で2周とかやりかねんわ

6 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:35:41.98 ID:DsJMe7a3.net
自転と公転みたいに考えるといいかも

7 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:36:39.71 ID:H7sV817d.net
これは良問ですな
ワタく煽りされてもしかたねーわ

8 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:37:18.16 ID:H7sV817d.net
普通に4パイ÷2パイってやっちまった

9 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 01:43:52.24 ID:iXXBCvwP.net
小円の中心の原点からの角度をθ、小円の初めの接点、中心、現在の接点でなされる角度をφとする
半径比からφ=2θ
よってx軸負、小円の中心、初めの接点からなす角度はθ+φ=3θ
よって、θの三倍なので三周

10 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 02:11:46.68 ID:mtUr7ZkE.net
よくわからんけど大円を1点プツって切ってひも状にしてその上で小円を走らせたらダメなんか?

11 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 02:15:04.67 ID:Che63eb8.net
>>10
俺もゴリゴリの文系だからそれ考えたけどダメみたいやな
今10円玉二枚で同じことやってみたけど円周は同じなのに10円玉2周したわw
オモロw

12 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 02:15:23.38 ID:i9opFTxz.net
>>10
それでも説明できる
大円を直線に伸ばして転がすと小円は2周する
で直線を再び円にすればその分もう1周することになる

13 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 02:20:52.17 ID:Che63eb8.net
理性さん達やっぱりすごいっす

14 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 04:35:19.33 ID:HHxAS7RA.net
中心から見たら2周だけどな

これ小学生でやる問題だよな?
最近知って嬉しくなっちゃった理カスかな

15 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 08:13:02.02 ID:2apdJhZL.net
「小円が回転する」を定義しよう

16 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 08:35:17.19 ID:pHYZd/m+.net
小円の気持ちになるんじゃなくて観測者として見ろってこと???

17 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 09:46:04.23 ID:ADGMpsYL.net
半径3の円の長さになるんだから
一瞬で3周と分かるはずだけどね

18 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 10:27:06.78 ID:QLRDj40l.net
>>16
やまぐちけんいちに習ってた?

19 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 13:59:39.55 ID:jnqVFjdd.net
小円が何を転がすの?()

20 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 14:54:16.11 ID:dJ+DOSXX.net
半径が2倍だから円周も2倍
大円の円周をまっすぐ延ばして転がすなら2回転

また、小円に長さ2の紐をつけてハンマー投げみたいに回すとしたら、
振りまわしの中心からみると小円は回転してない感じになるが、
客観的には1回転振り回すと小円自身も1回転していることになる。
自分が振り回される小円の上に、振り回している人に向いて立っているとすると、
振り回している人の背後に、1回転ぶんの背景をみることになる。

振り回されながら、転がりによる回転もしている感じで、あわせて3回転

21 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 19:07:46.39 ID:zB8KGW3v.net
難しいこと考えなくても小円が大円を半周するときに小円は1回半回る(周の長さは一周分だけど上下が逆)から大円一周で3回転って分かるな

22 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 21:44:26.74 ID:rr73cmEQ.net
文系は左脳だけで考えるからつい2周と考えるが、
理系は右脳でイメージして感覚的に2周ではないと思う。

23 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 22:33:26.57 ID:ZM6XMbVz.net
風呂入りながら拳を回して考えてみたらわかった

24 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 22:34:56.22 ID:CuMWBpu7.net
普通に左脳だけで3周になるのが理系だろ

25 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 23:12:45.25 ID:Cb1/+Chl.net
半径1の円(以下、A)が、
半径0の円(要は"点"、以下、B)に接していて

AをBに沿って一回転させたときに、

Bに対するAの接点が順次移動して
最終的に一回転分の円周を稼いでしまう、

これを想定できるかどうか

26 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 23:34:16.66 ID:KlgrM6O3.net
こんなん小学生のときのワイでもわかるぞ

27 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 01:50:10.81 ID:dEf00EUS.net
理系一浪だけど>>25見るまで「2回やん何言ってるんやこいつら新手の私文煽りか?」と思ってた

28 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:09:32.71 ID:IDgs5Beb.net
回転がなにかきちんと定義されてないクソ問題

29 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:33:10.66 ID:gMYeBK4l.net
4周じゃん

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200