2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地理得意奴来てくれ

1 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 19:53:52.74 ID:CE8XXjJK.net
高卒浪人スーパー国立理系で地理初学です
教科書って買ったほうがいい?
駿台のテキストのはじめに高校の教科書には地理のエッセンスが云々書いてあるんだけど
面白いほどだけでもいいかな?

2 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 20:07:53.23 ID:ZocHKCnX.net
ウイニングコンパスしとけばいい

3 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 20:10:52.70 ID:sVpiE/I/.net
黄色本だけでいい
授業中テキストと一緒に調べたりしながら使うといい

4 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 20:13:22.33 ID:u1uyfKLx.net
教科書は要らない

5 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 20:20:42.10 ID:UOH5HVIR.net
ワイ進研マーク地理全国9位、授業のみ

6 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 20:25:26.50 ID:ofTBnuic.net
地図帳
データブック
資料集(写真載ってるもの)
センター地理対策の三種の神器

7 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 21:00:12.85 ID:T6aYO4hq.net
ほら吹きしかイネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

8 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 21:56:10.87 ID:NgdQS2Zi.net
黄色本にも書いてあるけど地図帳は必須

9 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 22:30:40.93 ID:CE8XXjJK.net
黄色本
地図長
データブック
ちゃーと&わーど(買えってテキストに書いてある)
これだけあればおけ?
初学なんだけど授業ついていけるかな?
予習箇所黄色本→テキスト予習→授業

で行こうと思ってるんだけど

10 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 23:47:58.38 ID:MR6YFPkH.net
俺も地理は授業ずっと寝てたからほぼ初学で予備校行ったけど先生何言ってるかまじでわからんかった
だけど12月中に村瀬本と地図帳と資料集とウイニングコンパスでつめこんだら先生はすげえ良い授業してたことがわかった
もったいないと思ったからできるだけ早めに詰め込んどいた方がいいかも
最初の授業きいてみて判断するのもいいしもう完全に自分でやるのもいい 地理はとにかくやればどうにかなる

11 :名無しなのに合格:2018/04/13(金) 23:50:29.74 ID:MR6YFPkH.net
あ、あと君の先生は知らないけど俺の先生は皆1周は地理の勉強をしたていで進めてくからいろんな知識使ってて部分部分の予習じゃ対応しきれなかった

12 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 00:26:40.31 ID:7ixtjc0t.net
地理は参考書一週終わってもすぐには点数伸びないから根気よくな

ちなみに俺ははじてい
2ヶ月くらいで終わらしたけど早く終わらすだけなら二週間でいける

13 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 09:12:10.66 ID:54JNKjDV.net
詳しくサンクス
部分部分の予習は対応できないのか
細かい用語覚えないで一気に一通り読んで進めるってスタイルにするわ
はじていはわからんけどなるべく二週間くらいで一周できるように頑張る
他科目の予習復習は第一だけど

14 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 10:04:13.99 ID:suVhGHnL.net
地理得意な奴は授業なんとなく聞いて地図帳読むだけで高得点取れてしまうから参考にならんぞ。むしろ地理普通→得意な奴に聞くべき。

15 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 10:20:10.65 ID:wdpaGwrF.net
地理は絶対に資料集買って隅々まで読んどけ
そもそも地理って地形とか民族とか実物があるのにそれを文字とか図とかで勉強するなんて効率悪すぎ
実際の写真を見て勉強した方が覚えやすいよ

16 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 10:38:53.69 ID:Tg4rNhVW.net
黄色本割とクソだから使わない方がいいよ、8割狙いならいいかもしれんけど。村瀬の方がまだ良い。 駿台テキストは授業ないとただの情報の羅列だから予習しなくて良い。講師にもよるがチャートワードあんま使うやつ少ないから初回授業まで買わなくてよい。

未修じゃ授業ついてけない的なこと書いてあるけど、ただでさえ覚えること少ない地理を一年もかけてやるから授業進度はかなりゆっくりだぞ、復習メインで大丈夫。その時地図帳資料集をちゃんと見る感じ。
ちなセンター地理97点。

17 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 14:26:02.34 ID:0T3nJevF.net
1だけど本屋行ってきた
結局レイアウトが気に入ったからはじていにした
>>14
センス科目なんか
色々考えながら吸収してくわ
>>15
写真のってる資料集なかったんだが
通販で買うかもしれんわオススメは?
>>16
元駿台生?あんまり進度はそんな速くないんか
でもテキストに経験者前提って書いてあったけど大丈夫かね
講師は井上って人なんだけど良いんかな
お茶のみwikiでは好評だったけど

18 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 14:40:58.79 ID:4ZDlRTcY.net
独学で3ヶ月でセンター9割まで持っていったけど
村瀬の地理bをはじめからの地し編読んであとは過去問だけ

19 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 16:28:56.68 ID:423cjtxc.net
学校で配られる資料集でいいんだけど現役合格した友達に地理選択者いないのか

20 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 17:28:40.00 ID:54JNKjDV.net
資料集持ってた
2016年のだけどいいよね?

21 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 19:00:05.22 ID:423cjtxc.net
いいやろ

22 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 11:26:32.60 ID:kb7YihAz.net
>>17
センスというか好きなら勝手に覚えるじゃん、キャラクターの名前とか車の名前とか。ある程度暗記に偏る科目ではあるから。

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200