2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学教えてください

1 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 12:20:08.74 ID:vmjpJ3Xb.net
数列の問題です
2,2+4,2+4+6,……と続く数列で、初項から第n項までの和を求めよという問題がわかりません
途中式ありで教えてください

2 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 12:34:50.62 ID:N848887/.net
2
2+4
2+4+6



2+4+6+・・・+2n
縦に足す


S=2×n+4×(n-1)+・・・+2n(n-n)
-4×1-6×2-8×3-・・・-2n×n
=2nΣ[1,n]k-(等差)×(等比)の和

3 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 12:37:37.96 ID:vmjpJ3Xb.net
>>2
考え方はわかりました
あとで自分でやってみますね
ありがとうございました

4 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 12:42:09.70 ID:fYHEonpq.net
そんなめんどくさいことしなくても第n項がnの式で表せるじゃん

5 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 12:54:13.41 ID:oVxA9htL.net
Σ2nでちょちょいのちょいや

6 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:01:24.86 ID:oVxA9htL.net
>>5
すまんこれは第n項を求めただけやったわ
Σ2n=n

7 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:04:23.73 ID:oVxA9htL.net
>>6
Σ2n=n^2+nで第n項を出して、更にそれをΣn^2+nで和を求める

8 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:15:57.54 ID:Alfkbhdc.net
>>7
階差数列からのシグマであってるよね?

9 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:20:24.19 ID:r+z0yeff.net
第n項は初項2、公差2、項数nの等差数列の和
これで一般項求めて後はΣでおしまい

10 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:26:13.16 ID:Alfkbhdc.net
>>9
Σした後にもう一回やんないとダメだろ

11 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:27:39.12 ID:Alfkbhdc.net
Σ2nの初項からn項までの和だと思われる

12 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 13:29:03.27 ID:Alfkbhdc.net
と思ったらちゃんと和って書いてあったわ
ダル絡みすまんな

13 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 19:13:22.91 ID:vmjpJ3Xb.net
第n項の和求めて[1,n]Σで終わりだろ

14 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 19:19:38.06 ID:ca+TPcmv.net
こんなのに手こずってる奴めっちゃいてわろたw

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200