2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学ってチャートとかやらなきゃダメなの?

1 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 19:54:34.92 ID:gItnHgg3.net
3年で時間ないから一対一からやろうと思ってるけどチャートから一対一って人ばっかりで不安になる

2 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 19:58:16.08 ID:K+HzZHyO.net
1対1は教科書とぼうようを一通りこなしたってレベルの人の上積み用やね
で、教科書とぼうようのところは、チャート例題でもいいっていうか

3 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:01:55.52 ID:Vz5vuWVL.net
一対一だけでいいよ、チャートは基礎ができてるなら必要ない、というかチャートは一対一の内容も包含してるんでとくに両方やる必要はない

4 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:12:38.17 ID:ca+TPcmv.net
チャートは2年で終わらせるものだよ。
今更やるもんじゃない。

5 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:35:10.21 ID:gItnHgg3.net
傍用はクリアーなんだけど大丈夫かな

6 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:39:16.68 ID:K+HzZHyO.net
傍用でクリアー使うような高校から1対1必要な大学狙うんか?

7 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:49:28.78 ID:Mpfx+NTy.net
俺傍用クリアー1周+授業の演習+過去問+模試で宮廷工早慶理工受かったよ
人によるし大学のレベルにもよるけど量こなすより1問1問題大事にとく方がいいと思ってる

8 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 20:50:57.43 ID:K+HzZHyO.net
授業の演習がかなり濃密だった?

9 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:01:37.82 ID:Mpfx+NTy.net
>>8
いろんなレベルの大学の基礎的な計算+宮廷下位あたりの難しくはない問題1〜3題を45分くらいで解いてたな
5分くらい軽く解説だったけど解答配られたからちゃんと解き直ししてたよ

10 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:03:03.78 ID:DvWZr9aA.net
クリアー普通にむずない?

11 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:05:08.80 ID:Mpfx+NTy.net
言い忘れてたけどIA,IIB,IIIで授業分かれてて全部ひたすら演習
難易度はどれも平均して宮廷下位くらい

12 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:16:03.97 ID:K+HzZHyO.net
ええ感じの演習だったんやな

13 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:16:37.88 ID:gItnHgg3.net
>>6
最近進学実績が伸びてきた偏差値60くらいの高校や
地底狙ってる

14 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:18:58.79 ID:K+HzZHyO.net
>>13
進学実績伸びてるってことは、学校の指導に従ってみるのも手かもよ

15 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:19:15.23 ID:gItnHgg3.net
>>7
クリアー1周からいきなり演習行ってたのか
かなり頭いいだろ

16 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:20:49.55 ID:gItnHgg3.net
>>14
伸びてきたと行ってもまだまだや
旧帝大が10人も行かない

17 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:21:43.36 ID:gItnHgg3.net
ちなみに学校の授業の演習だとメジアン1a2bとクリアー演習3を使う

18 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:22:28.35 ID:Mpfx+NTy.net
まあ授業は当たり外れ大きいからなあ
俺も高校偏差値そんくらいだったし教師によっては授業に頼るのもありだと思う

19 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:23:43.46 ID:K+HzZHyO.net
チャート例題や1対1例題を読むだけ読んで
ムムムって問題だけ後から解いてもええんやで
ザコナメクジ問題も多いし

20 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:26:40.79 ID:tywSLZ5T.net
学校のレベルよりスレ主の今のレベルによるよ
チャートはいらないがいきなり一対一はきついパターンが多い

21 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:26:59.96 ID:/I4w1D3T.net
1対1でいいよ
基礎に抜けがあるか不安なら鉄緑会の基礎力完成っていう参考書が早く終わるし良い(1A2Bだけだが)

22 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:31:10.23 ID:gItnHgg3.net
>>18
確かに時間無いから授業で得られるものは得た方が良いからな

23 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:32:44.83 ID:gItnHgg3.net
>>19
今一対一をそんな感じでやってる

24 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:34:38.80 ID:gItnHgg3.net
>>20
理系科目だけならそこそこのレベルではある
ただ英語が偏差値50くらいでやばい

25 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:36:42.16 ID:K+HzZHyO.net
英語やらなあかんから理系科目に使える時間は少ないってことやな
チャート抜き1対1過去問で勝負してもええと思うで

26 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:38:41.38 ID:gItnHgg3.net
>>21
大数の入試基礎演習とレベル同じくらいだよね?
とりま一対一やってみて基礎があやふやだと思ったらやってみる

27 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:39:40.09 ID:tywSLZ5T.net
>>24
どこの模試で偏差値いくつ?
高2の河合で60切ってるなら一対一は早い

28 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:40:10.05 ID:gItnHgg3.net
>>25
なるほど

29 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 21:44:49.25 ID:gItnHgg3.net
>>27
河合塾
2年の数学は記述で51.8→65→60→62って推移してる

30 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:51:29.74 ID:tywSLZ5T.net
>>29
それならいいかもね

31 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 02:10:10.38 ID:+H8NK7Zd.net
>>26
基礎演習より格段にやさしい

総レス数 31
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200