2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分の得意科目とオススメの勉強法書いてけ

1 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:02:11.25 ID:iicPf41o.net
できれば合格した大学とか模試の成績とか勉強の成果も頼む
勉強法も参考書とか具体的なもの出してくれると助かる
宮廷医志望です

2 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:06:46.91 ID:iicPf41o.net
志望は高いけど実力は雑魚です

3 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:18:22.49 ID:YS1Mrl0l.net
英語は毎日やるけど理科数学は1日使って一つやる
例えば今日は力学全範囲と英語みたいに

4 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:46:05.77 ID:iicPf41o.net
>>3
なるほど
たしかに理系科目は一気にやったほうが知識がまとまって頭がクリアになる気がします
英語は何したらいいですかね
単語と文法語法はあらかた出来上がってはいるのですが、長文や英作がからきしなんです…

5 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:47:08.19 ID:vne+XmoN.net
数学。全統記述は2回受けてどっちも200。新演習が一番役に立ったと思う。あまり復習しないでひたすら解いてた。(復習しないで済むように勉強してた。)

6 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:49:34.43 ID:iicPf41o.net
>>5
200/200ですか?凄いですね
新演習っていうのは参考書ですか?
数学は青チャートと赤本しかやったことないんで無知ですみません

7 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:53:19.47 ID:vne+XmoN.net
>>6
高3じゃなのか。新数学演習という有名な問題集。全分野の問題が計250問ぐらい載ってたかな。宮廷医ならどこであってもやっておきたい一冊だとおもう。高3になってからで良いけど。

8 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:55:15.59 ID:th7HXzYk.net
>>7
新数演って略し方が一般的だからかと

9 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:56:45.72 ID:K+HzZHyO.net
新数学演習→新数演
化学の新演習→新演習
ふつうはこうな気がする

10 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:57:37.18 ID:vne+XmoN.net
>>8
ゴメンそれは僕のタイプミス。あとで気が付いた。

11 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:01:00.28 ID:K+HzZHyO.net
宮廷医ギリ勢だと、かなり数学に偏った勉強量にしないと、新数演まで手が回らない気が

12 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:02:53.35 ID:jzLjcJEy.net
そういう一つのやつを一気にやるのは集中練習っていうんだけど科学的には非効率って研究成果が出てるよ。

13 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:06:03.37 ID:vne+XmoN.net
>>12
科学に基づいた効率の良い勉強方法なんて多種多様なものが大量にあるし決めつけは良くないのでは。あと、一気にやるとは言っていない。

14 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:07:46.36 ID:K+HzZHyO.net
ある程度の塊を素早くやると、流れがつかめるってのはあるよね
点が線になる感じっていうか

15 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:42:47.46 ID:iicPf41o.net
>>9
これだと思いました

16 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:43:02.47 ID:nzJWyOvv.net
初学であったりまだ知識の繋がりが曖昧なら一気に一つを勉強するのはとても効率的(もちろん復習ありきだが)

17 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:43:53.94 ID:iicPf41o.net
>>7
青チャートから新数演っていけますかね

18 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:47:51.18 ID:iicPf41o.net
英語っておススメとかありますか
とりあえず今は長文は学校の教材やってて毎日長文一題、英作はドラゴンイングリッシュ覚えていってます

19 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:25:05.86 ID:VJD2wv1Y.net
>>13
科学って常に新しくなってるから従来信じられてきたほとんどの学習方法は効率悪いって出てるんだよ。決めつけとかではなくてしっかり実証されたもの

20 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 08:44:16.00 ID:tpH3WMZ/.net
瞑想やると
頭がどう情報処理してるか直接覗けるから
効率の良い勉強法も自然と分かるようになる

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200