2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理学部物理学科、理学部数学科の格好良さは異常

1 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:26:50.44 ID:C2M9hJ2R.net
結婚して欲しい

2 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:31:54.00 ID:C2M9hJ2R.net
就職のこと考えて工学部にしたけど、絶対理学部の方が楽しいと思う

3 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:35:21.53 ID:54JNKjDV.net
理学部化学科と理学部生物学科と理学部地学科はカッコよくないんか

4 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:40:40.38 ID:ewS+pL8G.net
物理系カッコイイんやけど、素粒子、原子核の知識は就職したら使わないのが…。
物性実験系だと、工学系に近くなる模様。

5 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:10:10.98 ID:1Vt+UEhl.net
>>3
だね。物理系とそれ以外では違うね。
>>4
民間企業への就職かな? その分野を選考したら就職先もその関連の研究職では?
>物性実験系だと、工学系に近くなる模様。
工学部物理工学科の研究テーマをみるとそんな感じ

6 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:47:49.15 ID:cNGmJF9v.net
>>2
わかるわ
というか大学入ってから楽しさに気づけたから受験時に理学部という選択肢がなかった

7 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:50:27.99 ID:cNGmJF9v.net
まあ工学部でやれで理学部でやれないことって相対論とか素粒子系かな
量子力学は一応あるけどクォークとかないよね

8 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:51:26.02 ID:P9BW280I.net
宮廷理物ワイ高みの見物

9 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:58:18.40 ID:cNGmJF9v.net
>>8
いいね
理学部しかやらねーなーってことある?

10 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:58:48.15 ID:cNGmJF9v.net
>>7
これ工学部と理学部逆だった

11 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 02:04:23.38 ID:TAEo56iL.net
なお法政には数学科、物理学科は存在しない模様

12 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 02:07:08.82 ID:H5GyQivr.net
旧帝東工の数学科はかっこいいな

13 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 02:15:45.77 ID:524J5Ozh.net
というか物理学科、数学科は旧帝くらいに入れないならやめたほうがよくないか

14 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:14:03.29 ID:MSZA7Flq.net
物理学科とか数学科って、就職のこと全然考えないで、ただひたすら数学とか物理を極めるまで勉強したい!って人が行くイメージ
自分にそこまで好きな分野が無いから、憧れるし格好良いなあと思う

15 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:27:50.68 ID:bFPAFTxj.net
ワイ早稲田応用数理低みの見物

16 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 10:35:42.30 ID:LnJCV4zB.net
理学部(数学科or物理学科)行きたいけど、うち貧乏だから諦めて(就職考えて)工学部にしようかな…

17 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:43:29.95 ID:2nythhMO.net
>>16
物理なら工学系の研究室入れば就職はセーフやぞ

18 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:44:22.26 ID:R0rH21a2.net
ワホ数学科、全くかっこいいと思わないしこんなところに入る時点で変態でしか無いと思ってる

19 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:45:04.60 ID:WEz/cxjj.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

20 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:52:37.72 ID:mr73ial9.net
>>18
数学科行ってるやつって学歴関係なく
自分が変態とか言えることに快感を覚えてるよね
選ばれた奴しか行けないところだと勘違いしてる

21 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:57:45.74 ID:R0rH21a2.net
>>20
勘違いブーメラン刺さってますよ

22 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:13:31.68 ID:vhNpuEh7.net
>>20
いかんのか?

23 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:41:30.51 ID:X+xz5Lzr.net
日本は知らないけどアメリカの大学では
物理は潰しがきく

24 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 15:08:30.65 ID:h2lJAIZo.net
いくら物理の就職が悪いからって、まじめに勉強して卒業できればさほど就職には苦労しないだろうから気を重くすることはない

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200