2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自称進学校生俺氏、戦慄する…

1 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:52:15.29 ID:6SDLLCs4.net
教科書終わるのが10月…?独学しないと詰むよなコレ

2 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 22:57:27.57 ID:eWzeXLfs.net
ワイの学校偏差値59では
政経は教科書終わるのほぼ12月なる頃やったで

3 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:07:11.71 ID:X+cunmQi.net
クリスマスまでかかったって先輩が言っててワロタ

4 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:13:51.08 ID:npiz2LGd.net
ワイの母校偏差値49の公立高校は世界史1月末に終わったぞw

5 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:16:09.69 ID:BkkGuIRt.net
ワイ、高校偏差値63
日本史授業で終わらなかった模様

6 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:20:18.90 ID:DvWZr9aA.net
偏差値74のとこやけど秋まで教科書終わらんぞ

7 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:40:49.45 ID:ICPxT6Xo.net
偏差値72の高校だけど教科書は2年までで全部終わって4月からテストゼミ始まった。
いろいろな大学の過去問をテスト形式でやって2日間解説。

8 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:49:02.75 ID:1X7T+8N3.net
どこの59かによるんじゃない?
地方じゃ無理じゃね?
関東関西ならいけるんじゃね?って感じ?
ちな田舎者 関東関西はイメージ

9 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:56:31.65 ID:g+m+QLT6.net
偏差値63公立だが二学期の終わりギリギリまで範囲終わらなかった
政経とか現社でやったとは言え開いてないページいっぱいで授業役に立たなかった思ひで

10 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:00:52.54 ID:VC7NM9DF.net
ほほう‥

11 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:06:15.56 ID:UC7tsK/z.net
県内偏差値65でも日本史生物終わらずとかあるから安心してくれ

12 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:08:17.79 ID:AfHR5Shj.net
1年とか2年で教科書終わった都内中高一貫生が浪人して早慶文系行って
教科書 終わらなかった センター直前で終わった地方公立生が地底とか行くからおもしれえよな

13 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:18:15.44 ID:JJYhOFv9.net
偏差値75の高校だが結局化学の教科書三分の二くらいしか終わらんかった
こんなんでみんな早慶理工現役で行っちゃうんだから凄いよなあ(白目

14 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:52:20.17 ID:PJaglCFP.net
俺の学校はセンターの前日に日本史が終わった学年あったよ

15 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:15:43.73 ID:mNp4mGZQ.net
偏差値63の公立だけど授業だけは早くて理科は2年で終わる

16 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:11:32.05 ID:qcDUtyf0.net
偏差値高い学校でも早く教科書終わるとは限らないんやな

17 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 08:37:10.54 ID:1KjJQfgN.net
78だが有機が半分残ってる

18 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:18:28.03 ID:bFPAFTxj.net
ワイ偏差値63
現社は授業では終わらず特攻した模様
なお70点

19 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:56:23.42 ID:uCWZoA/h.net
58で化学は平衡、速さ、、有機、剥き

20 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:56:52.74 ID:uCWZoA/h.net
>>19
ミス無機残ってる

21 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:59:48.16 ID:WEz/cxjj.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

22 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:05:07.46 ID:mY9rIfLx.net
わいは偏差値60前半の普通科文系国公立コースだったが
政治経済はクリスマスくらい、倫理は2年
理科基礎は6月末
数学は5月末に終わってそっからひたすら演習
英語も5月末に終わってひたすら演習
国語は10月末に終わってひたすら演習
だったけど
歴史はセンターまでに終戦までしか終わらなかったから冬に希望者対象補習してたわ
どこもこんなもんじゃね?

23 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:12:37.50 ID:mY9rIfLx.net
>>22
センターに間に合わないから冬休みの戦後補習してたってこと
わかりにくくてすまん

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200