2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大文系志望の者だけど、学習進度について質問

1 :名無しなのに合格:2018/04/14(土) 23:26:20.70 ID:EDLBm3g9.net
英語の過去問(東大入試詳解と徹底研究)を解き始めるタイミングを教えてほしい
あと、数学で文系プラチカに取り組むのは夏休みからでいいの?今は1対1やってる

2 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:13:12.92 ID:+ZyBeJKX.net
今年文二受かったけど
英語の過去問は直前期に10年分は残すように逆算して25年分はやるといいよ
多分10月くらいからかな
数学は基礎をガチでやるべき。
夏休み中は一対一やらチャートを本質から理解できるようにして、秋以降過去問とプラチカに手をつければいいと思う。あくまで過去問優先でプラチカは余裕あれば

3 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:16:10.61 ID:ErqjXtBJ.net
>>2
意外と英語の過去問やり始める時期遅いな
それまでは何やってたの?

4 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 00:22:55.52 ID:6tEjhjQF.net
>>3
学校の授業と他の参考書(解釈、リスニング等)
来年の入試傾向全く予想できないし
過去問至上主義になってはいけないと思う
普遍的な英語力をつけるべき

5 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 01:42:32.42 ID:+H8NK7Zd.net
>>2
同意
数学は背伸びして応用系のばっかやる奴が多いが、基礎が1番大事
前者に限って模試で「ミスった」とか言い訳してクソみたいな点数しか取らない

6 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:39:33.41 ID:Rx6vsJlA.net
>>5
ほんとそれ

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200