2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駿台行くんだが教科によっては初学なんだがいけるの?

1 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:17:19.72 ID:a9i0lNNg.net
化学と倫政と古典初学なんだが…

2 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:17:41.97 ID:a9i0lNNg.net
まあ古典は初学というより全く出来ないって言う方が正しいが

3 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:18:29.15 ID:a9i0lNNg.net
なんか初期の座席俺一番前なんだけど
よりによって初学の科目で当てられたりしたらほんと嫌なんだが

4 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:23:22.77 ID:V21UedWG.net
駿台って当てられないやろ

5 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:24:12.50 ID:dt4Bp+Lb.net
普通浪人決まった3月中にある程度勉強しとくよね

6 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:27:17.51 ID:pu4AdiHo.net
初学の科目は全部授業出ずに自習してたわ。授業は1年間かけて範囲終わらせるけど、そんなんじゃ間に合わないと判断した。

7 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:28:20.61 ID:D7Wg7YfQ.net
精神科回るとよくいるよ、こういう人
低学歴のおっさんが早慶受けるとか言って多郎してた

8 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 07:29:24.50 ID:a9i0lNNg.net
>>7
辛辣なこと言わんといてくれよ…

9 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:08:48.89 ID:nlN9fNph.net
駿台まだ授業はじまってないんか?

10 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:32:40.44 ID:eh5hJ9fh.net
14時間ニキ?
頑張ればいけるやで!卍

11 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:33:32.00 ID:DXaghwsf.net
理科初学はキツくないか
12月まで範囲終わらんぞ

12 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 09:36:37.41 ID:nlN9fNph.net
>>11
地学は一ヶ月でセンター9割いけるぞ

13 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 10:49:25.12 ID:TNI0hjFp.net
化学無勉は詰み

14 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 10:56:20.49 ID:X9scR7AS.net
>>12
地学オリンピック出てる奴がゴロゴロいるのに平均50とかのセンター地学でそれはない

15 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:24:39.70 ID:PJaglCFP.net
化学初学とかやる気無さすぎだろ

16 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:39:00.94 ID:DXaghwsf.net
>>12
それ地学基礎だろ
まあ地学なら初学でも大丈夫そうあと生物
1か初学の化学はキツくないか?

17 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:01:04.51 ID:/eBUSSkf.net
駿台はこんなの受験に出ねぇーだろ
って思うような難易度の問題ばっかで復習しないで大学落ちた

18 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:16:17.86 ID:WEz/cxjj.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

19 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 15:07:58.67 ID:8kkIa7t4.net
いけない。諦めろ

20 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 15:22:55.63 ID:Gp1FQUhv.net
このイッチは理系なんか?

21 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 16:04:28.29 ID:TYzhSu8L.net
全くの無勉でいきなり駿台の講義は無理だと思う。

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200