2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉大法政経ってコスパ悪過ぎじゃないか?

1 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 10:58:37.80 ID:ns0fUJtv.net
センター五教科七科目、二次英数国の重量入試で
近年人気が上がって志願者も物凄く増えていてますます難易度は上がっている。

難易度でいえば早慶の中下位学部より上で、専願にすれば
早慶上位学部も受かるだろうレベル。
北九と難易度は互角かやや上だろう。

だが出口は横国北九文系に負け、早慶の上位学部にも負け、
明治あたりから就職が同等だろうと舐められる。

経済界に物凄く弱く、著名な財界人は
ほぼ聞いたことが無い。
却って法政経より難易度が低い
教育のほうが千葉の教育界を牛耳っていて学閥があり
コスパが良いってレベル。

あくまで難易度だけでいえば首都圏の東大一橋文系に次ぐかもしれない
レベルなのにあまりにも可哀そうだろう。

2 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:01:38.75 ID:8/gHvL5x.net
まあ早慶上智明治なんかよりもブランドないんだからしゃーない

3 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:02:40.05 ID:g+FYsaSV.net
明治落ちがいるくらいなんだから
そこまで法政経は難易度高くないぞ

4 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:03:21.90 ID:QHICY7iJ.net
民間就職力は埼玉大経済や横市大経営科学系と変わらんだろ
横国大経済・経営より下は間違いない

5 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:03:40.41 ID:7hX6U1Hu.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

6 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:04:39.84 ID:0egtqRJ3.net
千葉大って全学部評価が低いな

7 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:07:02.05 ID:0wls6rUR.net
お前九州舐めすぎな

千葉経済 センター75% 57.5
九州経済 センター82% 60

8 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:07:49.19 ID:0wls6rUR.net
千葉A判でも九州E判

9 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:12:14.28 ID:BMxSiQ+I.net
マーチの場合、スポーツ推薦の就職ターミネーターの力を
借りないと千葉に並ぶことができない

10 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:18:13.72 ID:6RUwPdLB.net
千葉って東京にどうしても残りたい難関落ち組が滑り込むから後期の偏差値(とくに理系)が無駄に高くなりすぎだよね

11 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:18:14.83 ID:uIuW04Kf.net
神奈川県での評価
横国≫千葉≒神戸≫早慶≫上智>首都=広島=マーチ>明学獨協.

千葉県での評価
千葉≫横国≒神戸≫早慶≫上智≒首都=広島=マーチ>明学獨協

上京する人はこれに注意

12 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:18:57.65 ID:BgqZblpR.net
早慶中位学部より難易度高いとか失笑

13 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:25:32.66 ID:5eF986Qi.net
友達に成蹊、法政落ち千葉法政経いるから早慶レベルではない。

14 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 11:57:48.93 ID:xNhvMFiG.net
流石に北大のほうが難しいよ…
マーチ風情に舐められるのはおかしいと思うけど

15 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:08:07.49 ID:FwptXfHB.net
慶應と並んで犯罪者養成大学ってイメージがある

16 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:13:20.69 ID:0egtqRJ3.net
千葉大は医療系の大学。
医薬看に限ればトップクラス。

17 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:14:13.47 ID:WEz/cxjj.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

18 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 12:18:44.15 ID:fxr+xGwn.net
東京に近いって理由で難易度が上がっただけの大学だから仕方がないよ。
東京に近いと、上の大学も簡単に選べるので、合格ボーダー付近の学生が集中するので厚みがない。
 

19 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 13:36:21.19 ID:Gp1FQUhv.net
ゴミクルーンさんの大学及び学部というイメージしかない

20 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 15:41:58.75 ID:Y0AZFgiq.net
大差はないにしろ流石に北大法の方が難しいよ
九大法はさらにその一段上

21 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 15:44:50.09 ID:Nn1KAGr/.net
亜細亜大学

22 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 17:34:13.71 ID:Pue0K8zW.net
法政経出身だがコスパ悪いとは感じなかったが。

23 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 17:54:56.13 ID:/rdYvEE1.net
首都圏の拠点都市にあってあれだけ学部が充実してる国立総合大学なんて
東大以外だと千葉大くらいしか無いけどな
研究力も横国なんかよりずっとあるし
立地は筑波なんかより遥かにいいし

24 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:07:59.16 ID:ns0fUJtv.net
>>20
流石に北海道大ごときよりは難易度は上だろ。
偏差値とかボーダーとか見てみなよ。就職は知らんけどな。

>>23
で、就職は?って話だ。
しかも研究っていうのは理系の話であって
法政経で研究も糞も無いだろ。文系で研究志すならば
最低でも東大か一橋に行かないと話にならないでしょ。
早慶とか横国千葉で文系で研究がしたい、なんて
ほざいてたら大笑いされるよ。

25 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:40:53.08 ID:Ns0fll99.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

26 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:33:37.26 ID:zMaSOIYE.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

総レス数 26
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200