2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいら早慶にいる猿についてどういう感情?

1 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:15:21.04 ID:S1PVsDV9.net
猿なのに学歴は高学歴

2 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:23:55.90 ID:nN9KfH6h.net
社交性があって羨ましい
ただ絶対に同じ学校で学びたくない

3 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:33:58.00 ID:oZFuMIno.net


4 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:35:24.38 ID:l7JuIPQm.net
そらもう陰キャの嫉妬ばかりでしょ

5 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:35:59.77 ID:lZy+XPW6.net
推薦なんだなって

6 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 14:40:36.03 ID:T2yO5HLj.net
同じ大学にいると思いたくない
邪魔

7 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 16:09:37.04 ID:JXZgdWaC.net
慶應経済は除いてくれ..

8 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 16:46:55.07 ID:mABxkj+s.net


9 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 16:52:18.97 ID:dux+b88l.net
マジに聞いてみたい。
慶應の広告研みたいな奴と
同じ大学ってどう思ってんの?

10 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 16:56:16.85 ID:OEmYRZB2.net
推薦あるいは何らかの天才なんだろうなぁってイメージ

11 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 17:18:46.71 ID:/n9UKPFk.net
早稲田に推薦で行ったやつ自分より成績いいから馬鹿にできんわ

12 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 17:52:35.27 ID:xmfpQNPn.net
早慶の辞退率は60パーセントから80パーセント
一方、旧帝大は平均2パーセント
もう早慶は専願と推薦だらけやん

13 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 17:54:00.42 ID:KEzKDt3c.net
早慶は親がお金持ちだから
本人が無能な猿でも勝ち組になれるんやろなって感じ

14 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 18:03:13.87 ID:uRrcRi8n.net
>>5
猿ってのは頭悪い奴のことかただのパリピのことか知らんけど後者なら多分一般にも猿は紛れ込んでるぞ。
受験から解放されてテンションが逝った奴は割といる
ある種の燃え尽き症候群

15 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 18:26:12.32 ID:qJIVv4Q/.net
先進理工にはそんなのいない

16 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:41:03.56 ID:WEz/cxjj.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

17 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:45:41.90 ID:DNHpkI6w.net
バカダ理工には小保方みたいにモル計算できないエテ公がうじゃうじゃいる。

その証拠がノーベル賞ゼロ。

教授一人当たりの学生が多すぎて教育行き届かず、コピペが横行。これが実態。

18 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:56:22.91 ID:AfHR5Shj.net
早稲田大学とか慶應義塾大学の学生を猿と呼ばないといけないとか
どんだけ卑屈な受験生活送ってきたんだ・・?

19 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 00:42:17.66 ID:uAoPdC06.net
>>18
早慶に入って馴染めなかった陰キャの恨みだろ

20 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 01:25:06.62 ID:iCTWWN/1.net
ボスワタクといえども所詮こんな奴が行くとこなんだよなあ
     ↓
1名無しなのに合格2018/04/14(土) 11:31:30.26ID:
高3なんだけど
今までサボりすぎたから慶應1本で行く予定
同じようなやつおったら話し聞かせてください

21 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 01:56:38.35 ID:J7r+MLGl.net
英語できなさそうなスレタイ

22 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 06:04:59.52 ID:hw5zhXcR.net
ワタクな時点で低学歴定期

【THE世界大学ランキング日本版2018】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●京都大学、●東京大学
3位:●東北大学
4位:●東京工業大学
5位:●九州大学
6位:●北海道大学
7位:●名古屋大学
8位:●大阪大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学 ←ワタクw

11位:○早稲田大学 ←圏外ワタクwww

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/

23 :ワタク:2018/04/16(月) 14:45:08.93 ID:dKA9/lED.net
>>22
横浜国立大学は?
神戸大学は?

24 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 15:16:21.50 ID:bIRaMLHt.net
>>22
一橋もないよね

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200