2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数3勉強してたら勉強しなくていい数学の範囲ってどこ?

1 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:35:37.68 ID:+mYd41tq.net
数2はほとんどしなくていいよな?

2 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:38:10.41 ID:+H8NK7Zd.net
軌跡領域はいるだろ

3 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:40:26.11 ID:3Cubonsy.net
どういうこと?
ベクトルやら数列やらは数学Bなのか?

4 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:41:25.34 ID:/AD+SEFc.net
一度は1A2B仕上げたって前提なら
とりあえず数3→1A2B3の総合的な演習(過去問とか)って進めて
復習せなあかんってなったところを行き当たりばったりで復習すればええ思うで

5 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 22:41:40.84 ID:eIhlRz0m.net
ない
数IIの微積は計算を簡単にできるテクニックがあるし

6 :名無しなのに合格:2018/04/15(日) 23:05:12.22 ID:y5B/RByM.net
数2の指数対数と微積は簡単な分野だし、センター前に一気に復習しても別に大丈夫だと思う

それ以外、特に数2の図形と式は、文系でも理系でもかなり出題頻度が高いから、絶対に2次レベルまでやった方がいいかと

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200