2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮廷落ち後期駅弁の俺、入学後学歴コンプで発狂

1 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:19:26.62 ID:+WUO6Q1Y.net
真面目に仮面検討中

2 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:24:35.85 ID:OfioUNwU.net
理系なら大学院から宮廷行くとか、もしくは編入とかは?

3 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:25:07.89 ID:jOo1Ih1U.net
宮廷落ちマーチわい諦め
むしろ段々コンプ薄れてきたわ

4 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:27:49.96 ID:+WUO6Q1Y.net
>>2
完全にプライドだが学部卒の資格がほしいんや
編入は工学部だから最上位で神戸しかない

5 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:31:27.83 ID:+WUO6Q1Y.net
>>3
マーチの序列は知らんけど俺も前期だと同志社より難易度低いとこ行ってるから・・・

6 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:33:17.98 ID:OfioUNwU.net
>>4
ワイも現役宮廷落ちの一浪駅弁だから気持ちは分かるで
まぁワイの場合そもそも違う系統に切り替えたからあれなんやが…

7 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:35:32.71 ID:+WUO6Q1Y.net
>>6
理転か文転したん?

8 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:36:58.15 ID:iLov41EB.net
ワイ3浪ワタクやが仮面するで

9 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:39:25.40 ID:+WUO6Q1Y.net
なまじ全国的にも有名なガチ進学校通ってたから同級生と比較してもつらい
クラスメートが一浪して宮廷入りまくると考えるとまじで発狂しそう

10 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:40:38.08 ID:+WUO6Q1Y.net
>>8
がんばってな

11 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:44:14.36 ID:OfioUNwU.net
>>7
医転やで(小声)
全国的有名校ってのは自分もそうだったんやけど、現役時は取り敢えず宮廷受けとくかって感じだった

12 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:48:15.13 ID:+WUO6Q1Y.net
>>11
駅弁医学部とかむっちゃ裏山

13 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:55:50.34 ID:RJpwfwCx.net
医学部なんかむしろ上がってるやんけw

14 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:56:52.19 ID:OfioUNwU.net
>>12
ただ大学名ってとこでいうとなんでワイがこんなとこに…って思うときもあるよ
やっぱり東大とか京大あたりの名前には惹かれるんだよねぇ…

15 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:58:48.95 ID:guTmUIQl.net
仲間と思わせて>>1にダメージを与える新しい遊び

16 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 20:59:07.95 ID:ps3q3rJl.net
国立医学部でコンプとかこれもうわかんねぇな

17 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:00:19.62 ID:+WUO6Q1Y.net
>>14

18 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:02:23.48 ID:+WUO6Q1Y.net
>>14
理1京大工学部より上のとこ?

19 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:04:32.69 ID:OfioUNwU.net
>>16
まぁコンプってわけじゃないんだけど、目の前に広がるのどかな風景を見ると違う世界線もあったのかなぁと思うんだよね

20 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:07:17.47 ID:OfioUNwU.net
>>18
まぁ上かどうかは分からないしどちらかというと下な気はするんだけど、友達がその辺に沢山行ってると自分もそこに行ってる未来もあったのかなとは思う

21 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:09:20.05 ID:+WUO6Q1Y.net
>>20
そうか
ごめんなんか偏差値で考えすぎてた気がするわ

22 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:16:09.89 ID:OfioUNwU.net
>>21
まぁ正直学歴にこだわって再受験するのは時間の無駄かなとは思うで
何か他のことが学びたいとか、そこでしかできないことがあって初めてやるべきかなぁと

23 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:28:21.44 ID:guTmUIQl.net
>>22
学歴にこだわる理由ってのは将来の選択肢を増やしたいとか就職を有利にしたいとか良いお嫁さん貰いたいとか尊敬されたいとか本当そんなん

どの学部だろうと将来的にお医者さんになれる人がそんなこと言っちゃいけないんやで

24 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:39:48.61 ID:+WUO6Q1Y.net
>>22
工学部でやりたいことがあるわけでなく、同級生理系が多いからなんとなく理系、工学部が多いから工学部って感じだったからなあ
とりあえず自分の気持ち整理します

25 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:40:52.94 ID:OfioUNwU.net
>>23
学歴にこだわる理由、そのこだわり具合というのも人それぞれだろうしなぁ
あんまり悪いことを言ったつもりはなかったんやけど、不快に思う人もいただろうし申し訳なかった
ただ言いたかったのは、今いる自分の場所でも資格勉強なりなんなり色々他に自分の世界を広げる方法があるんやで、ってことだった

26 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:43:26.30 ID:Cb3g0qLr.net
駅弁工学部は就職はまだいいかも知れんが
やっぱり会社に入ってからのその後を考えると微妙だか
やっぱりネームバリューなさすぎる

27 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:48:21.28 ID:Cb3g0qLr.net
宮廷落ちって事は
筑波横国神戸あたりに入ったんか?

28 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:53:21.06 ID:huD5ZW2B.net
編入とか院ロンダって学歴的には意味ないで
やりたいことはできるだろうけど履歴書見たら頭悪いのバレるから就活では役に立たない

29 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:54:33.47 ID:+WUO6Q1Y.net
>>27
ここら辺入れてたらそこまでコンプ出てなかったと思う
後期神戸とか前期京大落ち専用ってイメージ

30 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 21:58:39.77 ID:GJlDAspp.net
>>22
行きたい大学に行って学ぶことが"そこでしかできないこと"じゃなくて何なのか

31 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:01:34.94 ID:Ns0fll99.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

32 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:05:15.63 ID:Cb3g0qLr.net
>>29
もっと下って事?
広島大学とか?

33 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:05:57.04 ID:OfioUNwU.net
>>30
確かにそうやね
再受験は時間の無駄とか言っちゃったけど、何であれ、自分の信念を貫き通せるのは凄いことだと思うわ

34 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:10:36.68 ID:+WUO6Q1Y.net
>>32
広島とどっちが上かは知らんけど大体同じぐらいのとこやな

35 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:19:38.31 ID:Cb3g0qLr.net
>>34
金沢とか岡山あたりか

まー微妙な大学だね
一浪で地方帝大受かるならそっちの方がいいと思う
卒業後も考えると

36 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:28:52.51 ID:+WUO6Q1Y.net
>>35
具体的に言うと電農名繊のどれか
地元の就職は強いだろうけどやっぱり宮廷目指したほうがいいのかな

37 :陽キャで許してクレメンス:2018/04/16(月) 22:31:07.83 ID:I2D9Rykd.net
じゅさろ大学生カカオトーク(チャット)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523687714/

38 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:41:56.13 ID:Cb3g0qLr.net
>>36
社会人2年生なりたてがマジで答えると
やっぱり会社入ってからでも地方帝大と中堅国立じゃ微妙に扱い違うとこもあるよ

でも大手企業なら地方帝大ってだけじゃエリートコースや優秀層には食い込めないけどね
そこに一定の高いコミュ力、行動力と他の人にはない何かがいるけど

ただ地方帝大なら学歴と一定のコミュ力で十分殆どの優良企業狙えるが
中堅国立だと学歴とさらに並外れた何かがないと厳しい会社は割とあると思う

39 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:43:32.54 ID:Cb3g0qLr.net
ただ就職って意味では中堅国立工学部も地方帝大工学部も大して変わらんよ

JR東海とかそのへんの一部除けば

40 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:49:41.88 ID:+WUO6Q1Y.net
>>39
詳しくありがとうございます
今から大学辞めるのは厳しいので空いてる時間作って勉強して、宮廷目指したいと思います。

41 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:10:25.15 ID:uxbr/yRN.net
社会人二年目が受サロにいるのおかしいだろ

いやまじでおかしいぞ

42 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 01:07:59.68 ID:iid8zrzE.net
島根大学、徳島大学、長崎大学、新潟大学・・・

43 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 02:50:48.79 ID:PoU+vBXX.net
京都工繊なら前期だろうが同志社よりも格上だし別にコンプになることもないだろ…

44 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 03:29:53.25 ID:+Wbq7en3.net
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)

45 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 08:08:55.37 ID:tCGygJZ0.net
旧帝大落ちの闇は深いな

46 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 10:48:57.43 ID:3Tnxm0Ne.net
>>43
どうしても同級生と比較しちゃうんだよね・・・多分結構な数浪人して宮廷受かってくる

47 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 10:52:56.56 ID:3Tnxm0Ne.net
あと正直京都工繊前期が同志社一般受かるイメージはないなあ

48 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 11:51:00.73 ID:QeHsnjx6.net
同志社蹴り工繊理工は多い

49 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 12:27:39.07 ID:3Tnxm0Ne.net
>>48
上位層はそういう人もいると思うけど
神戸受かった人が同志社ギリギリ合格とかだったし明確に京繊>同志社とは言い切れないと思う

50 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 12:46:25.50 ID:zmA33PDb.net
>>41
社会人25年目がいるぞ
下の娘が受験なので眺めてる

51 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 12:54:46.68 ID:PoU+vBXX.net
>>47
いや同志社なら推薦付属でもいけるんだし教育環境の面でも京都工繊のほうが格上だよ

52 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 14:38:07.87 ID:QHbUGTWR.net
>>50
受サロみてるパッパとか絶対嫌や…

53 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:44:03.01 ID:7G8gHuTr.net
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)

54 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:39:45.56 ID:h06b8pT1.net
宮廷前期なら筑波横国神戸くらいには滑りどまらないものか

私立なら理科大理学部工学部、上智理工あたりに受かればそっちもありだけど

55 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:03:55.65 ID:zMaSOIYE.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

56 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:52:27.76 ID:80SbdEKT.net
京都大学 工学部 学部卒業者の進路状況
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ku_profile/documents/2017/15.pdf#page=2
卒業者数995 進学者数852 (大学院進学率85.6%)

大阪大学 学部卒業生進路状況
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/career/data
工学部  卒業者数838 進学者数727 (大学院進学率86.8%)
基礎工学部  卒業者数447 進学者数368 (大学院進学率82.3%)

大阪府立大学 工学域の進路・就職状況
http://www.osakafu-u.ac.jp/campus_life/statistics/college/ce/
卒業者数460人 進学者数394人 (大学院進学率85.7%)

神戸大学 工学部 学部卒業者の進学・就職状況
http://www.career.kobe-u.ac.jp/contents/data/h28/bc.pdf
卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)

広島大学 工学部卒業者の進路
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/80506/H28bmd-E.pdf
卒業者数533 進学者数395 (大学院進学率74.1%)

東京理科大学 大学院進学者数
https://www.tus.ac.jp/career/shingaku.html
工学部  卒業者数497 進学者数302 (大学院進学率60.8%)
理工学部  卒業者数1078 進学者数534 (大学院進学率49.5%)
基礎工学部  卒業者数295 進学者数194 (大学院進学率65.8%)

総レス数 56
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200