2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国公立大立地格付けランキングwwwwwww

1 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:14:07.23 ID:se5nya1Z.net
S+ 東京大学、お茶の水女子大学
S 東京工業大学、電気通信大学、東京海洋大学
A+ 首都大学東京、一橋大学、千葉大学
A 東京農工大学、東京学芸大学、東京外国語大学、大阪市立大学
B 北海道大学、岡山大学、静岡大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、名古屋大学、埼玉大学、大阪府立大学、大阪大学
D 横浜国立大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、京都大学、神戸大学
E 筑波大学、高崎経済大学、愛媛大学、横浜市立大学、神戸市外国語大学、北九州市立大学

以下論外

2 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:15:50.33 ID:kU/TZCMs.net
UEC高すぎない?

3 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:16:12.41 ID:HrhBoUO/.net
九大は間違いなくFやな

4 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:17:16.53 ID:KvmHkyBW.net
立地でしかマウントとれんとか悲しすぎwww

5 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:19:36.55 ID:QniYyvx0.net
横国とか神大ってそんなに立地悪いもんなの?
グーグルマップとか見ても市街地とそんな離れてないし神大は梅田まで15分、横国はすぐそこに駅出来るじゃん

6 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:19:46.18 ID:Ns0fll99.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

7 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:20:08.96 ID:n2RLJOfY.net
阪大がBってそマ?

8 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:21:14.04 ID:guTmUIQl.net
阪大は梅田まで20分だぞ
なお吹キャン

9 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:23:34.68 ID:mCRPIKJa.net
医科歯科もS+だと思う

10 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:24:01.18 ID:oe6J/U8A.net
北大が低すぎる

11 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:25:35.93 ID:rZL/JQNa.net
日常生活や通学での立地の良さと、
就活での企業等へのアクセスという立地の良さと、
評価軸によって結果が異なって来るね。

12 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:26:27.04 ID:gY5V8Vk/.net
高崎経済ワイ、納得の順位

まあ高崎駅からバスで行けるからそこまで悪くもないが下宿民ならチャリか原付必須やな

13 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:26:43.24 ID:ux0bRH31.net
とりあえず東京なら上にしとこ!!!
精神

14 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:28:17.16 ID:Cb3g0qLr.net
>>5
横国神戸は登山やからな
立地さえ良ければもっと人気があったで有ろう大学よ

まあ横国は今度新駅出来て大分改善されるみたいだが

15 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:31:53.41 ID:rZL/JQNa.net
>>12
冬は強風でチャリじゃ大学に着かねぇべ。

16 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:34:02.68 ID:0XrWHKsI.net
一橋Aはねーよ

17 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:38:43.29 ID:AEIsLNH/.net
首都大A +とか正気じゃねえ
田舎者が建てたスレだと信じたい

18 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:44:00.87 ID:k20gcvGj.net
東北大は?

19 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:47:44.21 ID:pnVJani6.net
神大って阪急六甲駅からすぐじゃん
Bには入るだろ
三宮や梅田も近いし

20 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:48:56.33 ID:F1zyCsMr.net
これは広島52.5

21 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 22:51:23.13 ID:QniYyvx0.net
>>14
言うて神戸もバスあるくね?

22 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:05:42.95 ID:gInHZI6u.net
東大本郷 駒場なんて僻地だろ
田舎者が作ったな

23 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:06:33.41 ID:sVk5EmEC.net
間違いなくこのスレは都民が立てたスレじゃねえな
まず首都大学東京はクソ田舎だし一橋も中央線の下りでけっこう下った国立にある
地方でも地方都市にあるとこのが立地としては上だぜきっと

24 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:10:16.98 ID:VJVn0ziV.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

25 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:10:30.04 ID:gInHZI6u.net
S+は藝大と医科歯科

26 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:20:08.05 ID:tA/KYQqA.net
ガチのクソ立地教えたろか....?
兵庫県立大学理学部や

27 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:20:28.35 ID:7AgG3hpU.net
阪市は立地結構ええで

28 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:20:53.00 ID:lj7hd1h1.net
よく北大とかが立地いいとか言うけどお前ら遊ぶところ札幌しかないやんと思う
東京というか都心近くにあるだけで遊ぶ候補は格段に増える
そもそも北海道とか寒いし

29 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:23:11.64 ID:lj7hd1h1.net
USJとかディズニー行くのに飛行機とか
オタク系の祭典にも飛行機、グルメやライブイベントも飛行機、大企業本社の面接も飛行機
アホかと

30 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:24:33.02 ID:uBLpyDrI.net
あーー北海道いきてー

31 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:26:18.89 ID:xKi47/fz.net
静岡はこんなによくないぞ

32 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:27:32.02 ID:HCysxzFc.net
東京から筑波来たけど悪くねーぞ
車持ち多いから遊びに行けるし宅飲み多いし

33 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:28:00.80 ID:uBLpyDrI.net
遊ぶのなんか大体家やろ

34 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:28:39.32 ID:lj7hd1h1.net
>>33
陰キャさんさぁ……

35 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:30:53.63 ID:uBLpyDrI.net
>>34
男とあそぶんにいちいちどっかいくんか?金かかってしゃーないやん

36 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:31:17.49 ID:eZOrTynj.net
横国は新駅さえできればBぐらいにはレベルアップするぞ

37 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:31:53.84 ID:F1zyCsMr.net
庭でバーベキューだろ

38 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:32:24.59 ID:mssQn+HN.net
埼大がなんでこんなに高いんだ…

39 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:36:01.29 ID:D6bAGNwpJ
確かに首都大A+はおかしいと思うがメインキャンパスは一橋と千葉は同じくらいの立地だし
農工農とか学芸くらい駅から歩くのと比べたらマシだな
外語大は駅には近いけど単純に周りなんもない。外大生は武蔵境で遊ぶのかな?

40 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:34:25.40 ID:ZKKjYRAQ.net
東京外国語大学どこ??

41 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:35:38.14 ID:vKlnmyvR.net
静岡と愛媛で草

42 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:38:10.00 ID:iTXtdjm4.net
北大と岡山静岡が同ランクはねーよ

43 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:38:40.11 ID:uBLpyDrI.net
京都低すぎん?

44 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:40:33.55 ID:kIypoChg.net
そもそも首都大も一橋も、僻地キャンパスの代表格である中央大と大差ない田舎にあるんだが

45 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:41:28.80 ID:U0VRsUZk.net
これ建てたやつただの北大コンプだろ

46 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:42:07.83 ID:qWNHLDXa.net
首都大の日野キャンパスがどこにあるかしってんのか?

47 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:42:34.46 ID:lj7hd1h1.net
>>44
都心にビルキャンバンバン立てるワタクと一緒にするなよ
その2つより立地いい国公立なんて数えるほどしかない
ワタクなら腐るほどあるけど

48 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:45:44.49 ID:KC2xgzap.net
横国は新駅できたらaプラスくらいだろ

49 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:46:39.03 ID:kIypoChg.net
>>46
北八王子だろ
ある意味中央より立地悪いわ

50 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:47:54.71 ID:kIypoChg.net
>>48
駅が出来ても僻地扱いされる、
東北大、中央大というのがあってだな

51 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:48:27.88 ID:+fU6AZ+d.net
大阪市立大学のものだが
阪和線の快速の止まらない代わりにすぐ隣が大学の駅と
大阪メトロ御堂筋線で梅田から直通だが大学まで5〜10分歩く駅の二択という豪華セレクトができるで

52 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:51:12.40 ID:lj7hd1h1.net
>>50
東北はともかく中央とかワタクだしどうでも良いんだが
出張ってくんなよワタク
ワタクのくせに多摩でしかもモノレール乗り換え必要あるとか終わってるだろ

53 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:52:36.56 ID:lj7hd1h1.net
横国は新駅できたら都心まで一直線乗り換えなしだからな
かなり立地は変わる

54 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:53:50.78 ID:VJVn0ziV.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

55 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:56:46.41 ID:x2HLAWXH.net
農工農と学芸の立地の悪さは首都大の俺でもビビる

56 :名無しなのに合格:2018/04/16(月) 23:58:43.97 ID:kIypoChg.net
>>53
変わんねえよ
お前の中では阪大や東北青葉山も立地いいのか?

57 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:02:27.69 ID:k+BImy1a.net
東工大はすずかけ台は立地良くない

58 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:07:30.04 ID:NRcXmUk0.net
それいうなら東大柏もそう

59 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:10:20.96 ID:Vqo4wwQi.net
メインキャンパス以外はキリがない
藝大千葉だってひどい

60 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:10:50.60 ID:BcdPjQ3r.net
S+ 東京大学、
S お茶の水女子大学、東京海洋大学
A+ 東京工業大学、電気通信大学、首都大学東京、一橋大学、千葉大学
A 東京農工大学、東京学芸大学、東京外国語大学、大阪市立大学、北海道大学、京都大学
B 岡山大学、静岡大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、名古屋大学、埼玉大学、大阪府立大学、大阪大学、、神戸大学、横浜国立大学、横浜市立大学
D 筑波大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学
E 高崎経済大学、愛媛大学、神戸市外国語大学、北九州市立大学

個人的にはこう

61 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:15:12.62 ID:VdqdfzZ/.net
スレチだけど中央線乗ると上智とかキャンパス広くないけど立地いいなって思う
普段は渋谷で東横線に乗り換える民だから毎日そこで歩かされる

62 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:15:23.65 ID:Vqo4wwQi.net
東京はこう

S+ 東京芸術大学、東京医科歯科大学
S 東京大学、お茶の水女子大学、東京海洋大学
A+ 東京工業大学、電気通信大学、一橋大学
A 首都大学東京、東京農工大学、東京学芸大学、東京外国語大学

63 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:17:15.89 ID:SRHRQ3gj.net
首都大=一橋大>>農工大=学芸大=外大
というのが理解できない

一橋は所詮国立市。国立は中央特快止まらないから実質的には日野や高幡不動より都心まで遠い(そもそも一橋大自体、国立駅から少し歩くよね)

首都大に至っては八王子市内にキャンパスがある。いくら南大沢駅に近いといっても中央大より西側にある時点で都会とはいえない

首都大や一橋大は誰がどうみても学芸や農工、外大より立地悪いだろ

64 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:18:33.71 ID:fRW402cC.net
なんで都心の東工大が下なのか理解不能

65 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:22:57.32 ID:t7aMEyCu.net
>>63
首都大一橋大は最寄りから徒歩2分くらいだろ
学芸外大農工は20分近く歩くんだが

66 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:25:14.54 ID:Vqo4wwQi.net
国立は遠いけど国立自体が一橋をメインとする学園都市という点で良い立地に思える

67 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:28:43.90 ID:t7aMEyCu.net
てか首都大の最寄りは京王線で新宿から30分ちょい、電車一本だし途中モノレールに乗り換えで徒歩挟む中央より遥かに立地良い

68 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:30:22.21 ID:WrsOJC/v.net
お茶女は茗荷谷から随分歩くやろ
東大は駒場、弥生は一応駅前だが、本郷は根津、本郷三丁目ともいまいちで、駒場2や中野、柏なんてw

69 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:32:41.04 ID:Vqo4wwQi.net
首都大は中央より歩くのが難
中央がモノレール降りてキャンパスまで5分程度とすると首都大は10分程度かかる

70 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:33:10.61 ID:SRHRQ3gj.net
>>65
そんなに近くない
南大沢駅から首都大は5分かかるし
国立駅から一橋大は8分かかる

第一、最寄駅からのアクセスといっても国立とか南大沢なんてそれこそ多摩地区の中でもハズレの方だろJK

71 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:35:54.75 ID:SRHRQ3gj.net
>>67
特急で新宿から30分ちょいとか微妙すぎる
中央線豊田駅とか京王線高幡不動駅クラスの僻地じゃん

72 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:35:57.75 ID:t7aMEyCu.net
学芸の最寄りから1.5キロで20分近くなのに首都最寄りから250メートルで10分もかかる訳無いんだよなぁ……

73 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:37:16.45 ID:+N2N0OT9.net
>>69
遠い棟基準にしたら中央も10分くらいかかるだろ
そもそも中央はモノレールで山の下と隔絶されてるのがやばい

74 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:39:27.31 ID:T6F+ynIC.net
都内国立スレじゃん

75 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:39:28.18 ID:+y6WnK97.net
それぞれどういう基準で決めたのか分からないから話にならない

76 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:39:49.35 ID:+N2N0OT9.net
>>71
その高幡不動からさらにモノレールに乗ってやっと着くのが中央大ですが...

77 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:40:35.24 ID:t7aMEyCu.net
>>71
お前中央だろ
今は国公立大の中で比べてんだから十分立地いいんだよそれで
一時間以内に新宿渋谷池袋の三大副都心に出られる国公立大がいくつあると思ってんだよ

78 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:41:19.72 ID:SRHRQ3gj.net
とりあえず僻地ワタクの代表格である中央と立地論争になる程度の田舎ということは揺るぎない事実>クビ大

79 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:41:38.05 ID:2nqPKx0G.net
地価基準なら都内の一等地に莫大キャンパスある東大と東工大がダントツでトップにくるし
駅に近いとかいうと医科歯科とか東工大だけど田舎の大学なんて駅近な訳がない

80 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:41:48.68 ID:Vqo4wwQi.net
>>72
どこを言ってるのかな?
図書館(中央部)あたりまで10分

https://i.imgur.com/n1ruJy4.jpg

81 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:43:01.60 ID:SRHRQ3gj.net
もしかして中央大も実は立地いい方なんじゃね
イメージで損しているだけで

82 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:43:18.82 ID:t7aMEyCu.net
>>80
普通大学の入り口までだよね
入り口はその地図のサカガミの左上あたりだぞ

83 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:43:44.00 ID:+N2N0OT9.net
>>80
図書館は600m地点くらいの建物だぞ
奥のは理系棟

84 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:44:49.19 ID:SRHRQ3gj.net
>>79
北海道大学「」
東北大学「」
名古屋大学「」
大阪大学「」
福島大学「」

85 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:45:01.41 ID:t7aMEyCu.net
>>81
中央が国公立大ならな
私立なんだからそりゃ都心の早慶マーチと比較されるさ

86 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:46:09.98 ID:Vqo4wwQi.net
>>83
分かってるよ
だから600m 約10分

87 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:49:45.66 ID:oEBaBg4R.net
A+ 東京工業大学、電気通信大学、首都大学東京、一橋大学、千葉大学


見事なまでのゴミ布陣

88 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:54:35.11 ID:+N2N0OT9.net
>>86
すまん間違えてた
確かに歩くペース早くない人なら10分ぐらいはかかるな

89 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 00:56:24.65 ID:9RU2HWOI.net
都内国立だけでやってろ
勝手に田舎もん巻き込むんじゃねえよ

90 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 01:10:40.62 ID:q4MWL2WY.net
信州大学の近くにイオンが出来て最強になったぞ

91 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 01:17:12.89 ID:8TLDOV6N.net
>>84
徒歩2分じゃない

92 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 01:19:15.65 ID:BTkx+RDD.net
政令指定都市札幌の主要駅札幌駅から徒歩5分、最寄駅3つ、地下鉄に乗ればすすきの大通りなどがすぐ近くにある北大が最強やろ

93 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 02:30:44.07 ID:GnfNRKoe.net
関東ローカル

94 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 03:43:19.44 ID:XGf6Znpw.net
東京の国立大学

S東大 医科歯科 お茶の水 藝大
A海洋大 東工大

都心の壁

B農工大 学芸大 一橋大 電通大
C外語大

Sはどこも普通に良い場所にある
東大本郷は攻守隙がない
芸大も上野での学生生活楽しそう
お茶女は住む場所としてのレベルが高い、住みたい場所にあるな
医科歯科は正統派やな
強いて言うならネラー諸君には秋葉原徒歩数分の医科歯科が最強だと思う

東工大はやや都心から離れてるけどまあ許容範囲やろ
海洋はあんまり知らんけどまあ都心の良いトコにあるね
ただ学生生活のイメージがあまり湧かない
農工学芸一橋は中央線沿線でどこも大差ない気が
なんか吉祥寺好きそう
電通は京王線のターミナル駅だから新宿に出るのは便利
外語大は周り何も無いし乗り換え必要だしで都内の国立大学だと一番立地ゴミだと思う

キャンパスでもまた違うけどとりあえずサテライト除く立地良いとこ基準でこんなじゃね

95 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 06:16:43.60 ID:zyFv6Go9.net
早稲田さん東大さんを抜いて世界6位になる
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523901470/

96 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 06:55:17.47 ID:hG/KSSfT.net
医科歯科がトップだと思うけどなぁ
東大って行くの大変

97 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 07:17:33.02 ID:SRHRQ3gj.net
1.北海道大学札幌キャンパス
2.東京海洋大学品川キャンパス
3.東京大学弥生キャンパス
4.東京医科歯科大学
5.大阪教育大学天王寺キャンパス

98 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 07:34:54.24 ID:zuaX5Xdd.net
いい加減北大は立地ゴミだから人気無くて旧帝最下位になったと気づけw

99 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 07:46:30.62 ID:fnV8sSes.net
筑波大には大学院だけど茗荷谷キャンパスがあります。

100 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 07:51:53.02 ID:4rN3Czj7.net
都民にとっては藝大医科歯科が東大やお茶の水のような辺鄙な場所と一緒にされるのは違和感がある

101 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 08:55:06.37 ID:cECpa64E.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


102 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 08:58:43.70 ID:+t1bGkeP.net
北大より立地いいとこあるの?

103 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 09:39:35.02 ID:txSDOjlj.net
北大は教養棟の場所が札駅から結構遠い

104 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 10:42:54.17 ID:807q59io.net
静岡大学ってそんな立地いいか?

105 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 10:57:49.51 ID:5zBYElaw.net
医科歯科

106 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 10:59:02.46 ID:5zBYElaw.net
国府台じゃない医科歯科が最強だぞほかは黙れ

107 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 11:21:45.02 ID:2aYBs5e5.net
>>104
静岡で免許合宿したけどとんでもない僻地だった
東北大の青葉山キャンパスより立地悪いかと

108 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 11:22:27.22 ID:2aYBs5e5.net
>>98
それは九大の間違いでは…

109 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 12:31:23.62 ID:FertZCsk.net
千葉と一橋と首都大がA+は確実にエアプ
特に千葉は首都圏補正かけてもそんな良くないぞ
電車で都心いくまでどれくらい時間かかると思ってるんや

110 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 12:43:27.44 ID:zuaX5Xdd.net
で、千葉よりいい立地の大学がいくつあるって話だよね
もちろん国公立大限定でね

111 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 12:58:53.57 ID:8rLodoR3.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

112 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:26:59.65 ID:1Oc/fVRy.net
神戸下げてもええやろ

113 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:54:58.22 ID:icfobMXD.net
千葉大生だけど東京駅まで1時間弱くらいだし普通に良いやろ

114 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:36:30.01 ID:mZdSOdLv.net
鹿児島大は立地かなりいいのに、存在感なくて草。

115 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:39:18.58 ID:y95/vl/M.net
鹿児島県というのが…どこそれ状態

116 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:18:10.90 ID:tMk92m0t.net
大学の立地なんかどうでもいいし、気にする意味が分かんない

117 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:32:40.20 ID:YJ1qPOCG.net
>>116
毎日通ってると苦痛になってくるぞ

118 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:34:36.31 ID:6pd0zhps.net
駅近がいいよね
景色の良さとかそんなものは毎日見てるうちにどうでも良くなってくる

119 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:35:34.72 ID:Vqo4wwQi.net
東京で遊びたいって地方から出てくる連中には切実だろう

120 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:36:22.37 ID:tMk92m0t.net
>>117
4年間ないし6年間どこで何してるかより、
4年後ないし6年後にどこで何してるかのほうが大事なのは確定的に明らかなわけで、
そう考えた場合、大学の立地よりも大切な要素のほうが多いよね
立地が全く関係ないとは言わんけど

121 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:48:09.20 ID:YJ1qPOCG.net
>>120
そりゃそうだがそれならお前の言ってるどうでもいいってのは違うだろ
それに立地のせいで通学が億劫になってサボるやつも大量にいるからな

122 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:08:05.36 ID:SRHRQ3gj.net
>>113
千葉大学は総武線西千葉駅直結で、千葉駅へも歩こうと思えば歩ける距離にあるという意味では立地いいな

ただ対東京のアクセス面で言えば、新宿以外は乗り換え必須なのがネック

123 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:25:38.22 ID:zMaSOIYE.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

124 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:23:48.34 ID:GTz22xf6.net
電通大や学芸大の立地かなり微妙なんだが

125 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:09:24.61 ID:m2NIxhD5.net
広島金沢九州

126 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:21:46.04 ID:L9iYEWyH.net
横市なめるなよ

横市は金沢八景から平地で徒歩3分

八景から
20分 横浜
22分 横須賀、鎌倉
38分 品川
58分 新宿

何でも東京基準で考えるな
山キャンで駅から極遠の横国より横浜駅にも出やすい

高崎経済と並べられてて怒り治まらない

127 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:31:38.29 ID:L9iYEWyH.net
>>60
最初の高経より上になったが埼玉と横国と同ランクは納得できん
埼玉大は最寄り駅からバス。バス通りが渋滞になるとバス降りて30分以上歩くんだぞ
横国近くに新駅ってのは夢で終わる。結局、予算削減でポシャる。横国はこれからも和田町から延々登山か、横浜までバスなら渋滞地獄なんだよ

128 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:33:46.38 ID:1hsxmU/T.net
一橋は都心からは遠いが国立自体が一橋を中心に発展した学園都市で環境がいいという点で好立地

129 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:41:42.70 ID:4iMFnyvK.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


130 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:44:05.68 ID:9G0Zj6fN.net
愛媛はいいぞ。
落ち着いた地方都市の真ん中にあって風情もある。

131 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:44:22.66 ID:TPEOGdyt.net
>>1です
作り直しました

S+ 東京大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学
S 東京工業大学、電気通信大学、お茶の水女子大学
A+ 首都大学東京、一橋大学、千葉大学
A 東京農工大学、東京学芸大学、東京外国語大学、大阪市立大学、横浜市立大学
B 北海道大学、岡山大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、名古屋大学、埼玉大学、大阪府立大学、大阪大学
C 横浜国立大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、京都大学、神戸大学
D 筑波大学、高崎経済大学、愛媛大学、神戸市外国語大学、北九州市立大学、鹿児島大学、静岡大学

以下論外

132 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:46:23.45 ID:xqu07rGE.net
>>5
梅田まで30分近くかかるぞ
ちな西宮市民

133 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:47:39.75 ID:L9iYEWyH.net
横市

金沢八景から

7分 新逗子 (そこから海水浴場は10分)
13分 八景島(シーパラ)
27分 関内(目の前に浜スタ)
37分 元町・中華街
1時間15分 小田原(立派な通学圏)

立地が悪い!?
横市は日本一の海キャンで日本一のリゾートキャン

ランクはS++だぞ

134 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:49:53.97 ID:L9iYEWyH.net
>>131
千葉大より下は納得できないが、まあ横国より上のAなら妥協する

135 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:00:49.46 ID:xDqQSj1I.net
>>131
イッチが首都大の立地をそこまでして高評価する理由がわからない
100歩譲って一橋大は中央線沿線だからいいとして
京王相模原線南大沢駅徒歩5分の首都大がA+というのはおかしい

136 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:06:21.73 ID:L9UFUYBX.net
>>135
察しろよ(笑)イッチは首都大生か南大沢ミンなんだきっと

137 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:09:23.79 ID:65YljT9Q.net
うーん、京王相模原線の何がいかんのかわからん。
駅前にはアウトレットもあるし新宿や都営新宿線直通で都心も行ける。家賃も電車も安いし…
一橋よりよほどいいと思うが…

138 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:14:06.57 ID:tWbGAHyF.net
>>131
S +に東京藝大

139 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:44:41.01 ID:cBGJ8Vtm.net
>>137
首都大から10分歩けば清宮が場外ホームラン打った上柚木球場があり、高校野球オタには最高立地
査定に自信持っていいぞ

140 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:01:48.20 ID:sfJTLPSa.net
新宿に準特急(一時間に四本)、特急で新宿渋谷まで三十分強とか他にないからな
私立含めて首都大が悪いって言ってるならともかく国公立大限定で立地悪い訳がない
どうせ叩いてんのはマーチなんだろうけど

141 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:21:40.41 ID:sfJTLPSa.net
そもそも電通大も京王相模原線だし、電通の最寄りから京王相模原線直通15分で南大沢なのに首都大だけ執拗に叩いてる時点でお前が首都大コンプなだけだろと

142 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:38:16.14 ID:8ZIL9ReW.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

143 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:45:56.84 ID:1hsxmU/T.net
調布は本線だ
田舎から首都大に入ったのか?

144 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:08:18.42 ID:sfJTLPSa.net
調布駅までが京王相模原線なんだよなぁ……

145 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:08:56.12 ID:1hsxmU/T.net
正気かよ

146 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:25:50.23 ID:sfJTLPSa.net
正気もなにもJRが相模原線をそう定義してるんだが

147 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:36:41.36 ID:vcR0KDbz.net
>>143
本線もなにも京王線でそんなに得意になるなよ
小田急が小田原急行なら京王は東京八王子鉄道だしな
東京の私鉄では揺れが酷いのが京浜急行と京王。揺れないのが西武の次に小田急
でも確かに国公立限定なら首都大立地はいいいな
ただしキャンパスは丘陵地に沿って横長で門から端まで遠くて坂道でキャンパス内を自転車移動が多いよな
知ってる人はほとんどいないけど、キャンパスは横市がほどよい広さで、明治時代風洋式建物をしっかり残して近代的建物と融合させてて、横浜っぽくてお洒落
その点は団地風建物が多く無駄に広いだけの無味乾燥キャンパスの埼玉大や横国などの国立大とはセンスが違う

148 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:41:04.93 ID:vcR0KDbz.net
公立大は知名度は薄いが、色々きめ細かくて、大雑把運営の国立大より優れてることが多い
でも、皆、知らない

149 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:03:55.43 ID:GTBmnLki.net
>>136
八王子市民がイキっているのか…
南大沢自体は八王子の中ではマシな場所だと思うが
世間一般では首都大=八王子の田舎というイメージがついていることを頭に入れたほうがいい

150 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:35:46.81 ID:WLJDigvW.net
視野の狭い人間がしゃしゃりでてくると大阪名古屋岡山とか話にならないと言い出しそうやわ

151 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:45:08.15 ID:GTBmnLki.net
>>140
朝晩は準特急の本数少ないし
ラッシュ時は結局1時間近くかかるから
9時に間に合うためには新宿8時発の電車に乗らなきゃ無理

こんな実情で立地いいと言われても…

152 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:50:07.26 ID:0cfWRxo4.net
>>149
イメージで語られてもねぇ…

153 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:56:03.13 ID:sfJTLPSa.net
>>151
お前がどう思おうが首都大は立地がいいから倍率高いんだよね
どうにか立地悪いことにしようとしてるみたいだけど

154 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:06:07.09 ID:WLJDigvW.net
駅前でも八王子はだめだとか言い出して荒らす奴が出てきたら終わり

155 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:21:32.78 ID:GTBmnLki.net
>>153
ちげーよ

・都民だと学費格安になる
・センター3科目でOK

だから倍率が高いんだよ

1限に間に合うためには早朝の電車に乗らなきゃ間に合わないような立地で「立地がいい」なんてよく言えるな

ラッシュ時の京王電鉄をなめちゃダメだ

156 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:24:24.39 ID:vcR0KDbz.net
23区内の国公立大って、東大2か所、お茶の水女、芸大、東工大以外にあってけ?

157 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:26:28.36 ID:GTBmnLki.net
>>137
一橋は都心まで出なくても立川や吉祥寺までのアクセスが良い

かたや首都大は、近隣にあるのがせいぜい多摩センターで、
立川はおろか八王子駅までのアクセスも悪い

158 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:27:27.32 ID:GTBmnLki.net
>>156
東京海洋大
東京医科歯科大学

159 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:29:24.38 ID:vcR0KDbz.net
ラッシュの京王線どうのこうのって、学生時代に関係無いだろ。就職したら南大沢に住むわけじゃないんだからな
逆に朝の都内からの下りに乗って南大沢に行くのは座れる可能性もあって快適だろ

160 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:29:27.78 ID:CyC4Pq7N.net
小規模拠点なら一橋や外語大も区内にある

161 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:36:54.31 ID:vcR0KDbz.net
>>158
なるほど
医科歯科大って大学キャンパスとかとは別世界で巨大な病院の建物しかないよな
海洋大って敷地に置いてある帆船がて首都高から見えるやつかな?

162 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:40:03.58 ID:vcR0KDbz.net
首都大なんてリニアが橋本に停まるようになったら名古屋からも自宅通学圏になるだろ

163 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:43:10.21 ID:sfJTLPSa.net
>>155
倍率が特に高いのは重量入試の理学部だぞ

なんか知らんが新宿発前提で話してるけどなんで?その基準なら一橋大その他だって悪いはずだし、俺は学校が終わった後遊びに行ける程度に立地いいと言ってるんだが
首都大にコンプあるのは分かるが主張に無理があるぞ

164 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:48:38.50 ID:sfJTLPSa.net
てか、仮に新宿発、9時大学着を前提とするなら都内国公立大で8時台の電車に乗らないほうがおかしいだろ
それは電通大でも海洋大でも学芸、農工大でもそうだわ
コンプがあるから首都大だけを必死に叩いてるけど

165 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:49:44.72 ID:L9UFUYBX.net
>>149
たしかにアウトレットとかもあるしな

166 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:49:48.60 ID:GTBmnLki.net
>>159
・一人暮らし民⇒就活時に苦労する
・実家暮らし⇒23区内の大学とは違い朝めっちゃ早く出なきゃならない

確かに新宿からなら座れるけど
新宿に出るまでが混みまくりで大変だからね

167 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:52:29.86 ID:sfJTLPSa.net
この新宿発基準でこいつはマーチだと確信したわ
私立はスレチだから下がってろ

168 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:54:25.59 ID:GTBmnLki.net
>>164
通学時間が長いんだよ
海洋大だったら品川まで行けばそれで十分だけど
首都大だったらまず新宿か明大前か橋本まで出てそこから乗り換えだろ

とりわけ千葉や埼玉からのアクセスが悪すぎる

169 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:55:48.26 ID:GTBmnLki.net
>>167
北大生なんだが

170 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:58:28.56 ID:sfJTLPSa.net
>>168
で、なんでそれを電通大に言わないの?
>>1のランクで首都大より上になってるのに
北大を巻き込むなよ
仮に北大なら北海道民が八王子馬鹿にするとか失笑だわ

171 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:01:14.95 ID:GTBmnLki.net
>>163
別に他の駅(渋谷、池袋、上野、東京など)起点で語っても良いけど
首都圏民の通学だったら大多数は京王線新宿駅から相模原線直通橋本行きに乗るのがデフォだから

橋本まわりでいくのは少数派でしょう

172 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:02:53.02 ID:GTBmnLki.net
>>170
電通大は調布から徒歩7分だし
南大沢より都心寄りだから圧倒的に通学しやすいだろ

173 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:03:53.38 ID:GTBmnLki.net
>>170
いや、、さすがに八王子は札幌と比べると田舎すぎるだろ…

立川でようやく仙台広島レベルなのに

174 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:05:48.12 ID:sfJTLPSa.net
>>172
で、調布を通過してから15分で駅、徒歩2、3分の首都大は田舎なんだな
主張がブレブレなんだよ馬鹿

175 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:06:42.20 ID:vcR0KDbz.net
バターラーメンとかカニ、うに、いくら、ホタテ、ジンギスカンとか北大の立地は羨ましい

176 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:08:53.02 ID:vcR0KDbz.net
>>171
橋本経由は横浜方面からだろ

177 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:16:18.76 ID:GTBmnLki.net
>>174
調布駅から17分の百草園駅は田舎だと思うけど

178 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 21:20:00.93 ID:nY52prz+.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

179 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 04:29:39.86 ID:3UDwcXPL.net
>>174
おめぇ田舎モンだろ
15分は相当違うぞ
賃貸の相場が数万円違うまである

180 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 04:38:06.72 ID:3UDwcXPL.net
調布はターミナル駅だし特急停車駅だし新宿まで特急2駅かつ明大前乗り換えで吉祥寺と渋谷にいけるから多摩の割にはそこそこお高いんやで

181 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 07:15:27.42 ID:lrAX4nq0.net
関西土人ワラワラで草

多磨>>>>>梅田だぞぉ?

182 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 07:28:57.24 ID:5oVZCbnQ.net
首都大さんは日野キャンパスとかいうど田舎キャンパスを忘れてない?
立地Dだろ

183 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 07:40:48.04 ID:XXREj190.net
>>179
電通の調布駅から徒歩7分、首都と調布駅から電車15分、徒歩2分
差し引き10分の差でどうして電通は圧倒的に通学しやすいと思ったの?

184 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 07:44:15.74 ID:XXREj190.net
しかも横浜方面から来るなら首都のほうが早いし
首都大叩きたいがために千葉埼玉発しか考慮してないけど

185 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 08:03:22.87 ID:3UDwcXPL.net
>>183
俺は別に通いやすいさはあんまり考えてないけど混んでる電車に乗る時間長いほうが嫌じゃね
橋本行き縛りだと本数も少なくなるし
まあ逆方向だからある程度楽なのかもしれんけどそもそも立地で考えたら新宿から遠い首都大上げは大分無理がある

ど田舎と有名な中央と大差無いやろ

186 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 08:26:43.57 ID:XXREj190.net
また中央出してきて草
ぜってえマーチだわこいつ
スレタイ百回見ろよコンプ野郎

187 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 08:41:27.62 ID:2D3HpAp7.net
>>181
何言ってんねん
多摩=箕面や

188 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 08:44:51.72 ID:TS3iNLYF.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


189 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 08:54:20.67 ID:mWLgAPRO.net
>>185
首都大も中央も新宿に出やすいけど、実際は両校のホームグランドは多摩センターだよな。中央だともう一つ立川駅もあるが
あと首都大生は中央大明星大駅のTACにも多く通ってるらしい
首都大も中央も都心に出なくても大概事足りるところが法政多摩とは事情が違う

190 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 09:02:40.97 ID:mWLgAPRO.net
地方民は多摩センターって聞いてもピンとこないだろけどキティちゃんのピューロランドがある駅だよ
首都大周辺にはサンリオ、中央隣の多摩動物園、八王子サマーランド、高校野球の上柚木球場や一本杉球場と娯楽は充実してる
多摩動物園には上野には無いライオンバスがあったはず

191 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 09:14:55.31 ID:iUkNzBT6.net
サマーランドは遠いだろ
ライオンバスは改修のため長期休業じゃないか

192 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 11:27:38.45 ID:3UDwcXPL.net
>>190
多摩センター自慢は草生える
新宿渋谷に勝てるわけねーだろ

193 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 12:40:41.33 ID:Pua26OrN.net
首都大だと5分でいける橋本も結構栄えてるし八王子駅と町田駅も25分程度
新宿渋谷も35分だし下北とか吉祥寺にも気軽に遊びに行きやすい
いろんな街を使い分けれるのがいいね

194 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 12:54:18.46 ID:XXREj190.net
橋本にはリニアも通るしな

195 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 14:33:24.90 ID:4959WDwz.net
リニアで名古屋〜橋本 最速33分
だから名古屋〜首都大正門 最速50分になるだろ
公立は授業料安いからその分、リニア定期券につぎ込めるから、名古屋からの自宅通学は夢では無くなる

196 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 14:35:21.79 ID:4959WDwz.net
リニアって浮き上がってて摩擦ないから、京王線と違って揺れないだろ

197 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 17:29:39.15 ID:Fe5nXsIY.net
やっぱスレ主は首都大生じゃん
露骨なまでに過大評価して草

198 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 17:33:49.22 ID:QpUh3SFk.net
>>3
九大はFラン

199 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 17:44:04.16 ID:XXREj190.net
>>197
お前が首都大コンプだからそう思うだけで電通の下、学芸の上の位置で全然おかしくないんだよなぁ
それよりも岡山辺りに突っ込まないあたり見苦しすぎる

200 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 17:48:02.04 ID:Odoi/+W8.net
基本的に同じくらいの場所なら中央線沿線の方が立地良いと思うで
京王線とか安いくらいしか取り柄ないやろ

201 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 17:57:14.13 ID:XXREj190.net
学芸は新宿から47分、内最寄り駅から徒歩24分(1.9キロ)なのにあれこれ理由つけて首都大より上に持ってこうとするコンプ野郎w
じゃあ国公立大で首都大より上の大学全部上げてみなよ
俺は東大、東工、電通、お茶の水、医科歯、海洋あたりには明確に負けてると思ってるけど他にも山ほどあるんだろ?w

202 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 18:23:38.68 ID:3RTgtRVD.net
>>201
藝大

203 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 18:29:54.27 ID:Fe5nXsIY.net
>>201
北大(札幌)
東北大(片平)

204 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 18:38:35.52 ID:XY6XoDKN.net
立地の良さってのは単純な立地か駅から近いかのどっちなんだ?
ワタクの例えで申し訳ないけど吉祥寺から徒歩15分の成蹊と駅の目の前にあるけど僻地の中央多摩のどっちが立地良いと言えるのか

205 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 18:57:40.70 ID:TJcDbXVp.net
>>122
秋葉原

206 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 19:36:45.98 ID:es0ypvFHk
>>203
まぁぶっちゃけ北大東北大は東京を中心に考えなければかなりいい立地ではあるよな
学生時代に住むんだったら立地としてはかなりいい部類
ただ北大は東京からすると飛行機で行かないといけないのと
札幌市自体が新千歳空港から離れてるからめちゃめちゃ遠く感じるわ

207 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 19:55:42.43 ID:Pua26OrN.net
片道徒歩24分て上野-秋葉原間よりも遠いのかぁ毎日は流石にきついな
一応武蔵小金井からならバスはあるみたいだけどバス停も正門から若干遠いね
というかそれ以上に住宅街で大学周りに店がほとんどないのが辛すぎるな

208 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 20:21:49.90 ID:1KHVm7JV.net
名大と名工が同じとかエアプか?

209 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 21:21:00.81 ID:Pua26OrN.net
逆にいうと首都大生も認める都内国公立最悪の立地でありながら
あの難易度を維持してる日野キャンのシスデザって超すごいんじゃね?
難易度的には立地のいい農工大の工学部と同じくらいでしょ?

210 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 21:45:53.60 ID:c8LukyJZ.net
南大沢キャンパスも日野キャンパスも50歩100歩

東急都立大学前駅にあった頃と比べると立地は明らかに悪くなったね

211 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 22:18:01.81 ID:Pua26OrN.net
四半世紀以上経った南大沢移転の話を未だにしてるやつ意味わからん
そりゃ目黒区八雲の方が圧倒的に立地はいいに決まってるけど
それいうなら外語大だって比較的最近の2000年に北区西ヶ原から府中の多磨駅周辺のド田舎に移転してるんだが

212 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 22:19:20.85 ID:Pua26OrN.net
たまに名前変わった時同時に移転したと思ってるやついるんだよなぁ

213 :関連スレ:2018/04/19(木) 22:21:38.26 ID:hE1WqAuB.net
受験生の親って関関同立みたいな私大行くよりは遠隔地になってでも国立大行ったほうが嬉しいものなの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523880315/

214 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 22:38:36.25 ID:Pua26OrN.net
>>210
まぁ確かに豊田-新宿も35分だし
朝は京王線の方が遅くなることも考えれば50歩100歩だな

215 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 22:48:09.77 ID:b8u8dyY3.net
まあ首都大がキャンパス移転でレベル落としたが

今度新駅が出来る横国がどれだけレベル上げられるかが気になるな
せいぜい偏差値1〜2アップの微増レベルだとは予想してるが

216 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 22:49:18.42 ID:9SF0axSS.net
九大伊都だって偏差値ずいぶん下がるだろうな

217 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 22:54:09.72 ID:b8u8dyY3.net
>>216
実際問題九大理系は移転してかなりレベル落としたからな

昔は九大理系は東北名古屋と並んでたのに
今や北大並みで筑波横国神戸あたりにまでボーダーで並ばれてる学科もチラホラあるレベル

218 :名無しなのに合格:2018/04/19(木) 23:16:22.45 ID:gBM1prqA.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

219 :名無しなのに合格:2018/04/20(金) 09:18:56.89 ID:cfpqdA6g.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


220 :名無しなのに合格:2018/04/20(金) 19:12:33.28 ID:VC876c3E.net
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学 
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学

総レス数 220
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200