2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法学部ならこの五校以外全部ゴミwww

1 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:37:44.33 ID:g5a61dtF.net
東大京大
阪大慶應一橋

2 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:43:56.23 ID:uJRPrHPi.net
慶應ガイジ現る

3 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:44:38.70 ID:HVKni/a7.net
異論なし

4 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:46:10.59 ID:4AkbLUu9.net
余計なのが四校ありますねえ

5 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:49:36.20 ID:vBew/aSC.net
早稲田は

6 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:49:42.59 ID:gzbm4fel.net
香川大学でも入れとけ

7 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:56:22.52 ID:u9BP9RFo.net
異物混入すなや

8 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 16:57:15.27 ID:+2VgiFA9.net
慶應法って問題漏洩でのし上がった破廉恥学部だろ

9 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:00:45.77 ID:6xhyB4n6.net
異論なし
早稲田は入れてもいい

10 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:02:35.52 ID:+2VgiFA9.net
別名 慶應漏ー

11 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:14:58.22 ID:qSUayDCg.net
神戸中央もええやろ

12 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:26:00.65 ID:uJRPrHPi.net
>>11
中央はダメw

13 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:33:38.46 ID:3dCP9nhX.net
これは異論無し
ただ学部というよりこれ院やろ

14 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:44:22.98 ID:SHDv0qMJ.net
阪カスまたいんのかよ

15 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:46:37.11 ID:2odFeBVU.net
これは慶應を盾にした阪大上げ

16 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:48:10.62 ID:Jck8QHCh.net
阪っぺアウト
早稲田イン

17 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:51:37.00 ID:DNqyboRW.net
>>14 >>15 >>16
早稲法ニートかな?

18 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:52:53.12 ID:ODIJLuVB.net
東大>京大>一橋=阪大>>>慶応>>>>>早稲田

19 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:53:16.96 ID:wOt7vrcx.net
早稲田きちがい沸きすぎやろw

20 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:54:35.88 ID:NS/ok9IY.net
早稲田法とか笑いしか出ないw
学内で経済系の学部に負けてるとか早稲田しか思いつかんw

21 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:54:49.63 ID:jV+hZ9qU.net
学部生が受ける最難関の司法試験予備試験で決着つけようや

22 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:55:25.84 ID:NBALO4zl.net
すごい妥当やな
慶應は微妙やけど入れてやってもいいか

23 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:56:45.89 ID:zWGtwPiS.net
慶応アウト
4つで十分

24 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:57:21.75 ID:7/jZNNcO.net
他のどこよりも偏差値弱いのは分かるがそれでも中央は入れるべき

25 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:58:15.21 ID:jhRJfsc+.net
早稲田法落ち慶応法僕ニッコリ
早稲田は中央と上智と同格くらいだよね!

26 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 17:59:12.65 ID:RfWHjTXy.net
司法試験って今は法科大学院だから
院で別の所入り直してる人もいて、大学名で単純集計できないよね

27 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:01:42.08 ID:g5a61dtF.net
>>26
予備試験でもだいたいこんなもんだろ

28 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:02:27.42 ID:/TTOpdgm.net
そろそろ日大マン参上しそう

29 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:02:35.15 ID:+2VgiFA9.net
慶應はかなり胡散臭い
漏洩で伸ばした学部

30 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:08:47.38 ID:tltgBz9R.net
ワタクだからって慶應叩きに出るのは辞めたほうがいいぞ
司法試験合格率でいえば
京大50.0%
一橋49.6%
東大49.5%
慶應45.4%
阪大40.7%
だから実績は阪大より上

31 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:11:48.98 ID:g5a61dtF.net
>>30
君は学部とローの違いが分からないみたいだね

32 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:12:48.27 ID:3dCP9nhX.net
>>30
だからこれは院だけどな

33 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:14:59.08 ID:PvETAuPE.net
慶應法は司法試験強いイメージあるけど早稲田の法って比較的微妙だよな
早稲田は公務員志望が多いのか?
慶應は内部進学組が高校のときから勉強してるから実績が良いとは聞いたことあるけど

34 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:14:59.16 ID:807q59io.net
東大京大だけでいいだろ

35 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:15:38.98 ID:g5a61dtF.net
>>33
シンプルに早稲田法って学力が大したことないんやと思う

36 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:17:05.29 ID:VzGcauDo.net
院ならこれって言うけどじゃあ学部だとどこが変わるんだよ

37 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:17:56.83 ID:RfWHjTXy.net
天下の東大京大ですら50%程度しか受からない司法試験ってクソむずいんだろうなあ

38 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:20:11.49 ID:+2VgiFA9.net
>>37
これでも旧試に比べたら滅茶苦茶簡単になっている

39 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:21:11.71 ID:g5a61dtF.net
>>36
院でも学部でもこの五校がいいんじゃないかな?

40 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:22:19.20 ID:lMbEVajo.net
このスレのほとんどがこのレベルに達してない事実

41 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:26:52.40 ID:W1NUKqoh.net
中央はステマな

42 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:42:21.40 ID:aqFdCVPF.net
昔は中央に司法試験のノウハウが蓄積されてて本当に強かったらしいけどね
今は予備校もいっぱいあるし勉強の方法が体系化されててどこの大学とかよりも個人の能力勉強量の方が大切らしい
合格率の高いとこは意欲があって能力も高いってことだね

43 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:50:24.60 ID:GInod5PH.net
ワタクはアウト

44 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:55:26.74 ID:jhRJfsc+.net
ローの実績と学部の実績は比例してる

45 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:58:00.79 ID:BanfQQL9.net
法曹の4分の3は東中早だよ
慶応は新興勢力

46 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:01:39.16 ID:RmsQJy3M.net
阪大の法ってそんなすごいの

47 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:01:45.70 ID:U+iLGUF7.net
>>43
ザコクはそもそもよんでないぞww

48 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:02:27.32 ID:3QATLF+8.net
旧司法試験累積合格者数(1949-2005年)

1 東京大学 6410人
2 中央大学 5450人
3 早稲田大 4133人
4 京都大学 2867人
5 慶応大学 1983人
6 明治大学 1082人
7 一橋大学 978人
8 大阪大学 777人
9 東北大学 752人
10 九州大学 639人
11 関西大学 587人
12 名古屋大 556人
13 日本大学 518人
14 同志社大 489人
15 立命館大 423人
16 神戸大学 409人
17 法政大学 392人
18 大阪市大 386人
19 北海道大 385人
20 上智大学 314人

49 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:10:25.59 ID:3QATLF+8.net
実績からすると法学部はこの5大学がトップ
スレ主の主張は根拠がない

旧司法試験累積合格者数(1949-2005年)

1 東京大学 6410人
2 中央大学 5450人
3 早稲田大 4133人
4 京都大学 2867人
5 慶応大学 1983人

50 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:10:25.82 ID:BanfQQL9.net
よく率言うバカいるけど民主主義は多数決だから数多いのが正義

51 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:10:47.10 ID:BanfQQL9.net
一橋とか力無いしなw

52 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:12:39.82 ID:qSUayDCg.net
スレタイは"学部"の話してるから
中央は十分五本の指に入ると思うで

53 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:14:32.41 ID:Mus3mEms.net
東大京大早稲田慶應中央
だろ

54 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:15:45.79 ID:3QATLF+8.net
旧司法試験合格者が早稲田の5分の1以下で中央の7分の以下の阪大が入って
中央 早稲田がランク外とかお前バカなの?

55 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:16:42.59 ID:3QATLF+8.net
中央の7分の1以下の阪大が

56 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:19:39.94 ID:g5a61dtF.net
中央早稲田キチガイ沸いてるな

57 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:21:11.97 ID:3QATLF+8.net

基地外はお前、なんの根拠もない主観のくだらないスレw

58 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:22:40.30 ID:g5a61dtF.net
東大京大は確定として次点は一橋阪大慶應は自明
入試難易度的にも進学優先率的にも予備試験合格率的にもロースクールの実績的にも

59 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:23:14.55 ID:snzH03SO.net
早稲田も中央もゴミだと思う

60 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:24:07.72 ID:Jck8QHCh.net
東京早慶中で決まりだな
「違う」と「認めたくない」は全くの別物

61 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:26:29.46 ID:g5a61dtF.net
早稲田と中央の法とか論外だから
いつの時代の話してるんや?

62 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:28:10.66 ID:3QATLF+8.net
関西弁か、阪大ガイジが此処でも暴れているのか
阪大は中央 早稲田に比べて実績が著しく劣るw

63 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:29:47.21 ID:3QATLF+8.net
中央は最高検察庁次長検事を早稲田は高検検事長を輩出しているが阪大はないな

64 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:30:17.06 ID:g5a61dtF.net
>>62
中央法と早稲田法は阪大より上ですって叫びならがら散歩でもしとけ
キチガイ扱いだろうなw

65 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:30:44.71 ID:vl/OOpU7.net
明大法学部ワイ低みの見物

66 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:31:21.51 ID:g5a61dtF.net
>>65
中央法と大して変わらんやろ

67 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:31:22.56 ID:3QATLF+8.net
根拠のない阪大上げほど気持ち悪いものはない()

68 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:32:22.62 ID:g5a61dtF.net
>>67
別に阪大上げてねーよw

69 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:33:17.91 ID:3QATLF+8.net
そもそも阪大法は1949年設置の新興学部、たいした実績もないのに
天のように持ち上げるのが気色わるすぎるだろw

70 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:33:50.41 ID:35M60C3o.net
>>66
こいつガイジすぎ

71 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:35:18.32 ID:odoMyEqo.net
>>69
一橋法も戦後設置だけどな

72 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:36:26.59 ID:g5a61dtF.net
>>70
中央法と明治法ってレベル違うの?

73 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:37:07.91 ID:qSUayDCg.net
スレタイがロースクールなら別に問題なかった

74 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:37:39.83 ID:txSDOjlj.net
司法試験予備校なしで受かるやつどれだけいるんだろう

75 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:38:36.06 ID:g5a61dtF.net
>>70
今ベネッセの偏差値調べたけど中央と明治の法学部どっちも偏差値73で同じだったぞ
お前がガイジやん

76 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:41:44.58 ID:uJRPrHPi.net
河合で明治も中央も偏差値一緒じゃなかった?ちがったらすまん

77 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:42:17.08 ID:tbDH0Xj0.net
>>75
早稲法と中央法のキチガイは相手にしなくていいぞ

78 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:42:32.27 ID:jV+hZ9qU.net
>>75
ベネッセの偏差値なんて見てる受験生なんていないわ
普通は河合塾が基本なんだよ

まあ中央法と明治法の大きな違いは、偏差値じゃなくて最難関の司法試験予備試験の合格率な
明治じゃまあ受からないわ

79 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:44:13.60 ID:qSUayDCg.net
中央は真法会とか炎の塔とかで司法試験を手軽に勉強し始められると聞いた

80 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:45:23.86 ID:tbDH0Xj0.net
>>78
河合でも偏差値同じだからw
両方偏差値65ぐらい
明治法と中央法は正真正銘の同レベル
キチガイが一人で発狂してるんやろうなw

81 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:45:34.95 ID:BanfQQL9.net
現に今の法曹の4分の3は東中早
阪大のステマだか知らんが東中早慶京がベスト五なのは昔から変わらない
うそを何回ついても真実は変わらないし
スレ主など社会に相手されない

82 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:45:55.15 ID:zoIRit33.net
河合も2.5刻みだから意味ないわ
東大 67
京大65
一橋64
大阪60
名古屋 東北58

ここら辺までだろ 早慶法は数学ないからゴミ

83 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:47:46.16 ID:Gl2aIq5C.net
明治65って流石にネタだよな

84 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:47:59.95 ID:7G8gHuTr.net
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯

85 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:48:05.02 ID:aD3Stjur.net
>>75
こいつはバカ
あいてしなくていい

86 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:48:14.32 ID:3QATLF+8.net
裁判官は東大法学部が多いが検察官は中央法が多い
受サロで中央法の話題はさほど出ないが検察官 弁護士の一大勢力
中央法と阪大法で影響力がお話にならないぐらい違いすぎる

87 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:48:21.32 ID:g5a61dtF.net
>>81
誰がどう考えても早慶と中央より一橋と阪大の方が上だから

88 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:49:47.22 ID:0ubyoWzO.net
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

89 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:50:33.13 ID:F3lCnWqM.net
>>82
駿台の偏差値なんだろうけど最新版はこれだから
捏造するな


第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年1月16日「第3回駿台全国模試」(2017年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※掲載期間は2018年2月17日(土)迄
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www2.sundai.ac.jp/others1/2017/shingaku_sanko/index.html

【合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示】
64●東京(文科T類)
63●東京(文科U類)
62●東京(文科V類)、★京都(法)
61★京都(経済・一般)
60★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
59★京都(教育・文系)、○一橋(経済)
58◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)、○一橋(社会)
57◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
56▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・心理)
55■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(情報)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(経済・数学)
54▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)
53▲北海道(法)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
52△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
51▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)

90 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:50:44.71 ID:txSDOjlj.net
偏差値の話なのか法曹界での権威の話なのか

91 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:51:26.63 ID:3QATLF+8.net
上だからとかなにがだよ、検察幹部は東大 中央 早稲田

92 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:51:56.85 ID:mCNT+DF9.net
法学部を偏差値しか見ない馬鹿多すぎ
環境とか過去の実績のほうがよっぽど大事よ

93 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:52:59.01 ID:F3lCnWqM.net
東大 64
京大 62
一橋 60
阪大 58
名古屋 55
九州神戸東北 54
北海道 53

94 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:53:18.89 ID:zoIRit33.net
>>89
今となってはソース無しのURLをよく貼れるなガイジ意味ないことに気づけよマヌケ

95 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:53:30.22 ID:BanfQQL9.net
結果が全てなんだよバーカ
東中早慶京が司法試験合格者数ベスト五なんだから入学時の司法試験と関係ない学力なんて無意味
完全論破

96 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:53:40.59 ID:3QATLF+8.net
法曹界で実績に劣る阪大が中央 早稲田より上とかガイジw

97 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:54:01.12 ID:iYV/QiLB.net
私立の法学トップは中央だぞ

98 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:54:30.34 ID:7fhmXW0x.net
湧いてきた湧いてきたw

99 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:56:35.32 ID:BanfQQL9.net
司法試験合格してない奴が大学受験五科目いくら出来ても無意味
まあ1はステマやってるキチガイ工作員だからスルーしよう

100 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:57:06.24 ID:BanfQQL9.net
以後1の自演

101 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:58:00.25 ID:mCNT+DF9.net
阪大ローの合格率
特に未習コース定員が多いのにあの合格率を保ってるのはかなり凄いよ

102 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:58:01.67 ID:oFs/9WxR.net
五校選ぶなら異論なしだろ

103 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:59:52.09 ID:igfC66at.net
東京早慶
中or一橋
はい、おわり!!

104 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:02:06.46 ID:6pd0zhps.net
最新が2005年は古い
ここ10年のデータを持ってこい!

105 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:03:21.90 ID:yU8NXWuk.net
まあ、当然毎年変わるので参考程度に

2015年12月31日現在の高等裁判所長官

東京高等裁判所----倉吉敬------京都大学法学部卒
大阪高等裁判所----菅野博之----東北大学法学部卒
名古屋高等裁判所--山名学------東京大学法学部卒
広島高等裁判所----松本芳希----京都大学法学部卒
福岡高等裁判所----荒井勉------東京大学法学部卒
仙台高等裁判所----市村陽典----一橋大学法学部卒
札幌高等裁判所----金井康雄----京都大学法学部卒
高松高等裁判所----福田剛久----京都大学法学部卒

2015年12月31日現在の検察庁幹部

検事総長----------------大野恒太郎--東京大学法学部卒
次長検事----------------伊丹俊彦----早稲田大学法学部卒
東京高等検察庁検事長----渡辺恵一----東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長----尾崎道明----東京大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長--河村博------京都大学法学部卒
広島高等検察庁検事長----田内正宏----京都大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長----北村道夫----早稲田大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長----清水治------京都大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長----西川克行----東京大学法学部卒
高松高等検察庁検事長----酒井邦彦----東京大学法学部卒

106 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:16:03.58 ID:35M60C3o.net
>>75
偏差値だけでものを言うのがいかにもガイジらしいししかもベネッセとか頭沸いてんのかお前
中央法と明治法の司法試験合格者数見てこいボケカス

107 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:17:24.51 ID:35M60C3o.net
明治法(笑)の司法試験合格者数は中央法に勝てますか?w
偏差値()だけで比べるとかいかにも学歴コンプらしい発言やね

108 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:17:25.88 ID:vl/OOpU7.net
何気なく言った一言で争わないで!

109 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:25:52.77 ID:g5a61dtF.net
>>106
河合でも同じなんですがw

110 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:26:52.29 ID:g5a61dtF.net
>>108
黙れ
明治も中央も等しくゴミなんだよ

111 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:28:21.28 ID:35M60C3o.net
>>109
いつまで偏差値で比べてんだガイジ
偏差値で比べること自体ガイジ言うてるやろアスペ日本語もわからんのか

112 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:28:57.05 ID:t9gpmmO9.net
文系の実績って地方旧帝でも中央法よりショボいんやろ?
難易度しか取り柄のない阪大法は場違いやろ

113 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:30:33.89 ID:yU8NXWuk.net
法曹界、民間企業、受験難易度、ブランド力を総合して評価すれば……
・東大京大は文句なし
・3番手以降の早稲田慶應もまあ順当
・中央一橋阪大で壮絶な5番手争い
という感じだな

114 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:31:50.69 ID:igfC66at.net
一橋だな

115 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:31:54.28 ID:kwQj4JU3.net
というか阪大法がなんで入ってくるの?
関西は京都大まででしょ

116 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:33:13.23 ID:t9gpmmO9.net
そもそも文系自体がゴミなんだけど、地方旧帝の文系は特にゴミだと思う

難易度以外の面ではワタクにすら劣るのに難易度ですら理系に劣るんだぜ
アホな上にコスパ最悪とか何もいいとこねーじゃん

117 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:36:04.64 ID:3QATLF+8.net
>中央一橋阪大で壮絶な5番手争い

なんでだよ?中央法の肩を持つ気はないが争うどころか
法律家を阪大法の7倍も輩出している中央法の圧勝だw

118 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:36:37.05 ID:NMHhYaQC.net
阪大??
早稲田ならわかるけど。

119 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:42:27.66 ID:yU8NXWuk.net
>>117
5番手まで決めようとするから争いになるんだな
ベスト4までなら異論ないだろうから東大京大早慶でいいんじゃね?

120 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:43:01.33 ID:6pd0zhps.net
いやだからここ10年の司法試験合格者数が知りたいんだが
何か都合が悪いのだろうかw

121 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:44:20.79 ID:QWGWAT9N.net
>>116
スレタイも読めないアスペwwwwwwwwwwww
誰も文系理系の話してないぞ…w

122 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:47:37.25 ID:iy8EyQyR.net
>>109
そもそも偏差値でも違うわカス

123 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:02:19.65 ID:NpKOtBtr.net
私文サロンとはまさにこのことやな

124 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:04:02.97 ID:kwQj4JU3.net
駅弁はお呼びじゃないからね
旧帝ですら弾かれるw

125 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:05:30.23 ID:llR0uq0W.net
>>124
お前も私文だろ?
それともid被り?

126 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:11:40.95 ID:FaYdBLe7.net
私文は糞だけど地方旧帝文系は更に糞ってだけ

難易度以外は中央法にも敵わない地方旧帝文系は何が凄いのか分からん

127 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:13:15.52 ID:4yJ8quer.net
>>105
現時点の検察庁幹部
検事総長---------------- 西川克行 -- 東京大学法学部卒(1977年)
次長検事---------------- 八木宏幸 -- 中央大学法学部卒(1979年)
東京高等検察庁検事長----- 稲田伸夫 -- 東京大学法学部卒(1979年)
大阪高等検察庁検事長----- 三浦守 ---- 東京大学法学部卒(1980年)
名古屋高等検察庁検事長--- 林真琴 ---- 東京大学法学部卒(1981年)
広島高等検察庁検事長----- 稲川龍也 -- 早稲田大学法学部卒(1980年)
福岡高等検察庁検事長----- 野々上尚 -- 東京大学法学部卒(1980年)
仙台高等検察庁検事長----- 堺徹 ------ 東京大学法学部卒(1982年)
札幌高等検察庁検事長----- 上野友慈 -- 九州大学法学部卒(1981年)
高松高等検察庁検事長----- 小川新二 -- 早稲田大学法学部卒(1982年)

128 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:13:29.40 ID:3OegT985.net
>>110
そもそもどっちが上とか話してないのに勝手にヒートアップして世話ないな

129 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:18:17.47 ID:W4kCAN9y.net
中央は難易度の割にあれだけの実績を出してるのは、ある意味大学としての本来のあるべき姿じゃないか。それだけ教育環境がしっかりしてるってことだし。

130 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:20:54.88 ID:75RRwJ0k.net
>>37
それは法学未修者も含んだ数字だね
東大とか京大とかだと、法学既修者の司法試験一発合格率は70%以上で、受験機会である5回中に司法試験に合格する確率も90%以上らしいぞ

〜2015年 司法試験合格者(既修者1発合格率)〜
1 京大ロー(既修1発)77.3%
2 一橋ロー(既修1発)76.7%
3 東大ロー(既修1発)72.0%
4 慶應ロー(既修1発)67.3%

http://s.ameblo.jp/yah00-g00gle/entry-12071205391.html?frm=theme

131 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:22:12.24 ID:4yJ8quer.net
>>105
現時点の高等裁判所長官
東京高等裁判所-- 林道晴 ------ 東京大学法学部卒
大阪高等裁判所-- 小泉博嗣 ---- 京都大学法学部卒
名古屋高等裁判所 原優 -------- 東京大学法学部卒
福岡高等裁判所-- 小林昭彦 ---- 東北大学法学部卒
広島高等裁判所-- 菊池洋一 ---- 東京大学法学部卒
仙台高等裁判所-- 秋吉淳一郎 -- 東京大学法学部卒
札幌高等裁判所-- 綿引万里子 -- 中央大学法学部卒
高松高等裁判所-- 田村幸一 ---- 東北大学法学部卒

132 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:24:47.49 ID:4yJ8quer.net
慶應義塾大学 法科大学院入試 出身大学別合格者 2016年度
1.中央大学 121 ★
2.慶應義塾 94
3.早稲田大 60
4.一橋大学 26
5.東京大学 25

明治 10、京大 8
北大 6、青学 6
千葉 4、学習院 4、上智 4、日大 4、立教 4
筑波 3、神戸 3、九州 3、ICU 3、創価 3、立命 3、その他 24
http://www.ls.keio.ac.jp/3_.entrance_new.pdf

133 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:25:22.61 ID:4yJ8quer.net
慶應義塾大学 法科大学院入試 出身大学別合格者 2017年度
1.慶應義塾 112
2.中央大学 108 ★
3.早稲田大 53
4.一橋大学 36
5.東京大学 18
6.明治大学 14

京大7、阪大7、神戸7、立命6、青学5、日大5、法政5
千葉4、学習院4、上智4、同志社4、北大3
http://www.ls.keio.ac.jp/3_.entrance_new2017.pdf

134 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:26:02.92 ID:4yJ8quer.net
2015年度一橋ロー入試結果
未修者合格者の出身大学名
中央大学 5人
慶應義塾 3人
京都大学 2人
1人:16校

既修者合格者の出身大学名 人数
中央大学 19人
一橋大学 17人
早稲田大 8人
東北大学 6人
慶應義塾 4人
京都大学 3人
千葉大学、大阪大学、北海道大学 各2人
1人:4校
http://www.law.hit-u.ac.jp/content/files/lawschool/pdf/2015LSreport.pdf

135 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:27:15.63 ID:4yJ8quer.net
2016年度一橋ロー入試結果
未修者合格者の出身大学名
早稲田大 5人
横浜国大 3人
中央大学 3人
慶應義塾 2人
一橋大学 2人
1人:10校

既修者合格者の出身大学名
一橋大学 20人
中央大学 17人
早稲田大 8人
慶應義塾 6人
北海道大 4人
大阪大学 2人
千葉大学 2人
1人:6校
http://www.law.hit-u.ac.jp/content/files/lawschool/pdf/2016LSreport.pdf

136 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:28:20.28 ID:4yJ8quer.net
一橋大学法科大学院入試 最終合格者の出身大学 2017年度
(既習)
中央大 25
一橋大 18
早稲田 8
慶應大 6
東京大 3
新潟大 2 他に合格者1人:9校

(未習)
一橋大 5
早稲田 4
中央大 2 他に合格者1人:5校
http://www.law.hit-u.ac.jp/content/files/lawschool/pdf/2017LSreport.pdf

137 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:40:59.93 ID:+uLoM9ec.net
東大
京大
一橋
早大
慶大

以上

138 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:15:05.03 ID:zMaSOIYE.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

139 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:17:20.13 ID:dF1TluX3.net
私大出て法曹になっても出世は出来ない

140 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:26:33.85 ID:1NQc0wzj.net
東京一とその他ゴミという構図

141 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:04:04.75 ID:laS1ooco.net
>>140
一橋って、いつもスレが過疎ったころに目立たないようにコソッと上げ逃げするよなwww
泥棒猫みたいww

142 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:07:09.01 ID:VkXqXqbL.net
>>141
京大が東大にくっつこうとするのと同じだな

143 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:12:43.79 ID:ejhkJnJL.net
ま東大京大はあんま違和感感じないよ東大生だけど
東大早慶とかいう括り方はいつもムカつくけど

144 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:28:52.02 ID:laS1ooco.net
>>142
いや全然違うだろ
マスコミも予備校も東大京大で括るからな

145 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:35:01.88 ID:BRSLkURo.net
>>144
だね
特にこの時期は、サン毎と週刊朝日が毎週「東大京大合格者…」の見出しだから余計そう感じるわ

146 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:35:28.26 ID:ejhkJnJL.net
東大京大は何十年も使われてきた言い方

147 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:37:10.89 ID:MpSp8qj+.net
東京早中一で次点が慶阪じゃね?

148 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:46:15.58 ID:LZHndYo3.net
まあトップだから
東京一は不動だし

149 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:50:17.91 ID:ayquzUkR.net
一橋って法有名なのか?

150 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:04:17.48 ID:882goV68.net
>>144
予備校は普通分けるだろ
マスコミは東大早慶くくるし笑

151 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 04:20:00.31 ID:Ma8qqwdt.net
ワセホー卒のおいら大激怒。

152 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 06:30:02.13 ID:eRo/vN+X.net
学部生の予備試験の実績だけど率でも数でも阪大>早稲田だから現実見ろ

阪大合格者数11名、合格率12.2%
早稲田合格者数9名、合格率3.2%


平成29年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率20.5%(受験者346、合格71)
一橋大 合格率14.9%(受験者*94、合格14)
大阪大 合格率12.2%(受験者*90、合格11)
岡山大 合格者12.0%(受験者*25、合格*3)
首都大 合格率10.5%(受験者*19、合格*2)
慶応大 合格率10.0%(受験者379、合格38)
京都大 合格率*9.2%(受験者152、合格14)
九州大 合格率*8.1%(受験者*37、合格*3)
東北大 合格率*8.0%(受験者*25、合格*2)
北海道 合格率*6.7%(受験者*60、合格*4)
中央大 合格率*4.9%(受験者491、合格24)
名古屋 合格率*4.3%(受験者*46、合格*2)
早稲田 合格率*3.2%(受験者279、合格*9)
同志社 合格率*2.9%(受験者102、合格*3)
神戸大 合格率*2.8%(受験者*72、合格*2)
(合格者1名の大学:明治大、日本大、上智大、立命館大、青山学院大、関西大、立教大、琉球大、創価大、新潟大、駒澤大)

153 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 07:40:54.14 ID:oaL6RWXG.net
>>152
合格者数の多い順に並べなおしてみた

平成29年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格者数
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率20.5%(受験者346、合格71)
慶応大 合格率10.0%(受験者379、合格38)
中央大 合格率*4.9%(受験者491、合格24)
京都大 合格率*9.2%(受験者152、合格14)
一橋大 合格率14.9%(受験者*94、合格14)
大阪大 合格率12.2%(受験者*90、合格11)
早稲田 合格率*3.2%(受験者279、合格*9)
北海道 合格率*6.7%(受験者*60、合格*4)
九州大 合格率*8.1%(受験者*37、合格*3)
岡山大 合格者12.0%(受験者*25、合格*3)
同志社 合格率*2.9%(受験者102、合格*3)
東北大 合格率*8.0%(受験者*25、合格*2)
名古屋 合格率*4.3%(受験者*46、合格*2)
神戸大 合格率*2.8%(受験者*72、合格*2)
首都大 合格率10.5%(受験者*19、合格*2)
(合格者1名の大学:明治大、日本大、上智大、立命館大、青山学院大、関西大、立教大、琉球大、創価大、新潟大、駒澤大)

154 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 07:53:42.39 ID:0TsgbUm8.net
早稲田ってやっぱ二流だわ

155 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:30:01.19 ID:3potYSKt.net
こういう煽り合いをしないのが法学部の人達だと思ってたからちょっとショック

156 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:39:46.40 ID:pwDFPGdT.net
医者の卵でさえ学歴煽りしまくるのが受サロだぞ

157 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:45:59.57 ID:EVqDVd+S.net
>>152
法学部トップ5は東一阪慶京で決まりだな

158 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 09:48:08.11 ID:u7gViIbk.net
>>1
大学で法律を勉強すれば、阪大法は神戸大法より低いことに気づく。
阪大法が高いのは高校生からの評価だけだ。

159 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 10:25:08.62 ID:UyKFcGIH.net
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます011

法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

160 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 11:14:13.99 ID:9oXCTcEF.net
外人部隊の慶應ローで偽る慶應のオナニースレ

161 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:32:14.15 ID:zrjkhpGv.net
かなり頑張ってるのに規模が小さいし地味だから放置される首都大かわいそう

162 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 16:16:13.10 ID:vvwb+3wV.net
>>160
学部生でも普通にトップクラスの成績なんだが文字読めるか?

163 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 16:28:55.52 ID:6d9RKCl1.net
一橋って文系しかないから地味で知名度低いしすごく損してると思う
いい大学なのはもちろんだけど

164 :陽キャで許してクレメンス:2018/04/18(水) 16:44:45.14 ID:XDgprEQV.net
じゅさろ大学生カカオトーク(チャット)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523687714/

165 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:17:22.09 ID:Ues9fZ+N.net
一橋の法学部って、難易度は高いし、司法試験実績は十分なのは知ってる
だけど、法学部、法曹関係者の中での評価は実際のところどうなん?
東大、京大、中央大、早稲田の次ぐらいの格ですか?

166 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 19:26:12.97 ID:tNvaC3Dc.net
慶應法
また大不祥事

慶應ロースレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1508046675/

167 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:32:52.86 ID:ejhkJnJL.net
慶應は数学できないやつ多いから国家総合職と予備試験はそもそもはなから諦めて数学のない司法試験に逃げる
受験期と同じことを繰り返している

168 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:35:03.85 ID:vovZn1nA.net
>>167
お前も現実から逃げて受サロにこもってるやん

169 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 21:50:03.12 ID:XIROzRlw.net
>>165
一橋法は法曹/産業/官僚の全てにおいて存在感が全くない
無駄に難易度とプライドだけはそれなりに高い超お買い損大学

170 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 22:44:19.54 ID:ZKQ//eOZ.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

171 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 09:29:53.28 ID:/XWgafoQ.net
中央は法曹界の日大だな

172 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 09:30:43.77 ID:zPGQXh97.net
亜細亜大学

173 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 09:44:09.99 ID:9mBk3XbJ.net
>>79
中央法だけど手軽ではない
炎の塔内にある11個の学研連は倍率20~30倍の試験を突破しなきゃダメ
学研連以外の多摩研ってところは最初はほとんどの人が入れるけど半年に1回の更新試験で成績が出せなければ定席が剥奪になる

174 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 09:48:12.09 ID:9mBk3XbJ.net
あと中央のローが実績なくてダメみたいに言われることがあるんだけど、学内で一部の教授や司法試験対策に来てくれる弁護士OBがやたらと東大一橋のローを推してる
ただでさえ法科大学院制度は学生には負担がデカいのに私立ローは学費もかさばるから東大一橋のローを勧めてる

175 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 09:58:38.35 ID:GDHqM9e1.net
阪大と慶應アウト、早稲田と中央in

176 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 10:05:14.95 ID:wTHNslsP.net
最高裁、新判事補78人を採用2016/12/22 11:38社会
 最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。

 年齢は22〜37歳。女性が30人で38%を占める。全裁判官のうち女性は784人(22%)となる。

 出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。 ←
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。 ←
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。 ←
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG21HA5_S6A221C1000000/


判事
京大>>>>東大

177 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 10:06:52.64 ID:wTHNslsP.net
第69期検事任官者(法科大学院等別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/001211900.pdf

【法科大学院】
慶應義塾大学11
京都大学10 ←
中央大学7
一橋大学7
北海道大学6
神戸大学2
早稲田大学3
東京大学2 ←

【予備試験合格者】
中央大学2
東京大学2 ←
早稲田大学2
東京都立大学1


検事
京大>>>>>>東大←予備含めてもダブルスコア差の格下東大


司法合格率も任官率も京大にボロ負けの東大

わかってると思うけど
判事>検事>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士()

178 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 10:13:03.36 ID:wTHNslsP.net
京都大学法科大学院
[2016.12.16] 平成29年度入学者選抜の結果概要を掲載しました。

既修未修合計

京都大 83名 ←
大阪大 16名
同志社大 11名
神戸大 9名
立命館大 7名
慶應義塾大 7名
https://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/nyushi/kekka/

179 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 11:10:55.97 ID:k5sWf9C3.net
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

総レス数 179
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200