2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予算10万でオススメのpc教えて。

1 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:23:05.93 ID:LXhe74Av.net
大学の事ぐらいでしか使わないと思うけど教えて欲しい。
ちなみにWindowsかMacやとどっちがいい?

2 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:25:07.78 ID:kiYM+Zrx.net
マックやろそりゃ
MacBookProでMac&Windowsデュアルブートが最強

3 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:26:39.46 ID:LXhe74Av.net
>>2
やっぱり特にこだわりなかったらMacの方がいいかな?

4 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:30:28.10 ID:jJ11yNyk.net
なんでこだわりないのにMacにするんだよw
Windowsのほうがコスパいいにきまってるだろ
hpかDELLならその価格出せば十分いいのがある
国内メーカーだけはやめとけ

5 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:31:04.77 ID:BanfQQL9.net
やっぱスタバでドヤ顔したいならアップルだろw

6 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:31:54.72 ID:eDINzj0m.net
>>3
マックで両方使えるんだからマックでいいと思う
もちろん中古で買うんやで
10万あれば16GB/512GBのMBP買える

7 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:32:12.24 ID:aqFdCVPF.net
こだわりないならWindowsの安いのでいいじゃん

8 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:33:10.42 ID:BanfQQL9.net
いや、やはりスタバでドヤ顔出来るマック

9 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:35:08.38 ID:J8hy4SZ8.net
iPhoneとかiPad使ってるならMacでも良いんじゃない?
ここでMacかWindowsか聞いてるレベルのPC音痴だと何かトラブルがあったときに情報を集めやすいWindowsの方が良い気もするけど

10 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:35:24.32 ID:LXhe74Av.net
>>4
いや友達がこだわりないならMacの方が良いって言ってたんだよ

11 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:37:34.84 ID:LXhe74Av.net
ちなみに今考えてるのはhqのspecterってやつ。

12 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:38:04.13 ID:8/eDTUAf.net
デュアルブートでwin使えとか言うやつは十中八九MB使ったことないと思う

13 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:40:27.62 ID:eDINzj0m.net
>>12
使ってるよー
型落ちのMBかMBAとか使ってるんじゃないの?
普通にサクサク動くわ

14 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:41:50.53 ID:J8hy4SZ8.net
>>12
まあ普通はデュアルブートより先にWineや仮想デスクトップを勧めるよな

15 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:42:10.32 ID:LXhe74Av.net
やっぱりWindowsにするわ。
hpが欲しいんだけどどれがいい?

16 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 18:49:13.25 ID:eDINzj0m.net
>>14
Wineとか動作安定しないし確実に敷居高いだろ
デュアルブートはBoot Campで公式対応してる
仮想は別途ソフトいるし有料じゃないと使いもんにならん
どう考えてもデュアルブートが安定してて初心者向きだろ

17 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:21:00.00 ID:J8hy4SZ8.net
>>16
君の住んでる国だとWindowsはネットから無料でダウンロードできるのかもしれないけど一般にWindowsは有料だよ
そもそも「大学のことでしか使わない」と言っている>>1に対して唐突に金も手間もかかるデュアルブートを勧めること自体意味不明

18 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:22:08.91 ID:V/+wM++t.net
いや、特に拘りないなら窓だろ。
ブランドに興味ないなら安いメーカーので良いよ。中身同じだし。

19 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:24:01.06 ID:V/+wM++t.net
あと、10万に保証料やエクセル等の料金も含めてるならあんまり良いのは買えないと思う。

20 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:26:23.63 ID:BanfQQL9.net
ASUSの方がいいよ
ASUSはセイコーエプソン、マックやソニーにマザーボード売ってるし

21 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 19:46:54.08 ID:GHQtZJzL.net
大学によってはMacの割引をしてくれる協定結んでるようなところもあるよ 俺はそれで税抜89000円でMacbookを買った

22 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:04:15.79 ID:tMk92m0t.net
Macはねーよ
良いことが何もない
絵を描くとかならともかく

あとノートはやめとけ

23 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:40:00.73 ID:+qNg8Mbi.net
デュアルブートするくらいなら最初からWindows買えよ意味わからんわ

24 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 20:50:25.74 ID:scajZrA2.net
どうせ大学生なんレポート書くくらいなんだからそんな高いの買わんでええわ
ワイは7万でcorei3のフルハイビジョン液晶で満足しとる

25 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:10:44.42 ID:CT5hOYW/.net
pc音痴だったらmacの方が良くない?

機種が決まってるじゃん

26 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:12:07.68 ID:tMk92m0t.net
>>25
だから今オススメの機種を教えてるんだろ

27 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:35:44.58 ID:LXhe74Av.net
>>19
オフィスは大学で貰えるから大丈夫。
そうか保証料とかもあるのか

28 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:06:30.53 ID:LXhe74Av.net
>>24
どこのやつ?

29 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:07:55.77 ID:etLtvl/2.net
>>5
地方の方?
今の時代そういうのないと思うけど

30 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:10:49.91 ID:jJ11yNyk.net
オフィスいらないなら10万も出さなくて十分だぞ
ゲームやらないなら5万でいい

31 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:16:07.65 ID:LXhe74Av.net
>>30
どこのメーカーが良いとかあるの?
明日1人で買いに行くつもりだから店員に変なやつ勧められたりしたら嫌だな

32 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:18:43.43 ID:jJ11yNyk.net
>>31
hpが俺はいいと思うけど別にASUSでもいいよ
将来プログラミングとかやる予定ある?

33 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:22:45.56 ID:V/+wM++t.net
>>27
自分で落としたときや水こぼしたときも保証してくれるやつが良いぞ。どのメーカーでも3、4年で1〜2万ぐらいだと思う。

34 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:26:52.46 ID:V/+wM++t.net
>>31
メーカーの評判は調べたら出て来る。メーカーの違いはサポートの違いぐらいに思っていていいかも。

出来ればネットで買った方が良いよ。品揃えが全然違うし、やっぱり店員はノルマがあると変なの勧めたり無駄なプラン推して来るから。

35 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:36:11.30 ID:LXhe74Av.net
>>34
わかった。とりあえず明日は直接見るだけにする。

36 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:36:29.43 ID:LXhe74Av.net
>>33
それも明日聞いてきてみる

37 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:36:47.94 ID:LXhe74Av.net
>>32
特にないかな。

38 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:45:55.61 ID:V/+wM++t.net
10万超えるだろうが、生協で買ったらサポート万全だし間違えはないよ。

39 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:50:16.64 ID:jJ11yNyk.net
サポートなんかいるかよw
情弱ホイホイか
サポートなんてつけたことないわ
つける必要まったくなし

40 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:50:51.36 ID:jJ11yNyk.net
生協のぼったくりだけはやめとけ

41 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:53:45.99 ID:4nf7uo4F.net
>>28
lenovo

42 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:58:56.03 ID:V/+wM++t.net
>>39
保証のこと。書き方が悪かった。

43 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:59:34.46 ID:jJ11yNyk.net
>>42
保証もいらんよ
壊れないし壊れたら諦める

44 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:01:25.55 ID:0aYe6Zco.net
5万円ちょっとに抑えたけど特に不便感じないわ
どうせ卒論書く頃にはバイト代で高性能ノートPC買うつもりやし
Corei5 4GB 256GBSSD
ええやろ

45 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:02:13.50 ID:aDAE/4FT.net
>>44
できれば四年間使いたいんだよね。
そのスペでも使おうと思えば使える?

46 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:04:41.92 ID:0aYe6Zco.net
複数タブで作業したりゲームしたりしなければ余裕でしょ。
例えばスマホのRAMで4GBっていうとiPhoneXとかそのくらいの性能なんやで
4年くらいいけるっしょ

47 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:05:00.57 ID:0aYe6Zco.net
ディスプレイが微妙なのが難点だけど

48 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:09:59.26 ID:lrn6/kzZ.net
>>43
いやいやいや、君のpちゃ壊れたことないかもしれんが、壊れることはあるだろ。大学生は持ち運びも増えるし。1、2万で4年間安心して使えるなら高くはないと思うけどな。

49 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:13:12.31 ID:xLZsIguU.net
>>48
そんな簡単には壊れないよ
今でも10年前のPCご家で動いてる
衝撃吸収のケースで十分
壊れたら新しいPC買ったほうがコスパいいよ

50 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:23:01.68 ID:lrn6/kzZ.net
>>49
いや、自分がそうだからってみんなそうだと思うなよ。飲み物こぼすとか、ケース入っていないときに落とすとかもあるだろ。まあ、保証は個人の自由だけど僕は入っていた方が良いと思うよ。
一般人なら4年で保証が切れた後に壊れたら買い換えるぐらいが丁度良いだろ。

51 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:26:28.69 ID:XzHfmCqr.net
1台しか持たないならWindowsが無難。
周辺機器のこと考えても、ソフトのこと考えても。
「パソコンに慣れておきたい」場合も。
「パソコン使えます」って言う場合も。

その上でMac「も」使えるようにする感じ。
2台目以降にオススメ。
パソコンで色々やるのが楽しい人。
色々なプログラミングやりたい人。
Macのルックスが好きな人。

52 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:45:38.96 ID:x5u3OrUF.net
スペックとしてはどれぐらいのやつがいいの?

53 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:21:49.22 ID:s+wVAuQf.net
surface pro買うぜ

54 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:18:38.14 ID:7YIK62N6.net
surfaceなら、book2のNVIDIA GeForce GTX グラフィック搭載モデルが一番やな

30万くらいするけどww

55 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:24:01.99 ID:7YIK62N6.net
CPU COREi5 以上
メモリ 8G 以上
記憶容量 300G 以上

Windows office 付き

基本これくらいあれば充分

無線LANとかUSBポートとかだいたい標準付いてるやつ

56 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:49:12.41 ID:aDAE/4FT.net
>>55
ありがとう助かった

57 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:01:09.66 ID:XzHfmCqr.net
パソコンで何をするかによって、画面の大きさは結構大事。

・ワープロで凝ったレイアウトを作成
・デザインとか写真の加工とか
・動画編集
みたいに、大きく作業対象を映したい場合や、
ツール類も同時に表示するとか
原稿・資料のファイルと作業対象のファイルを並べて映す
みたいな感じだと画面は大きい方が便利。

地図見るのも大きい画面がいい。

本体のスペックにお金かける代わりに
外部ディスプレイを買うのもありだね。
持ち運びに備えて、少し小さめのPCを買っても、
家では大画面で作業できる感じ。

58 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 15:02:01.92 ID:XzHfmCqr.net
でも、動画編集は本体スペックも大事だね

59 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 16:37:02.20 ID:7YIK62N6.net
13インチがベストかな、15はデカイし重い

60 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:10:12.57 ID:0pNOCvnO.net
ノートPCとかありえねーよ、金の無駄になるから辞めとけ
デスクトップ買っとけマジで

大学でノートPC持ち運びして作業することなんて9割型ねーから

61 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:43:04.85 ID:K0ks6ExQ.net
ちょっと高いけどHPのspectreとかENVYおすすめ

62 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:55:25.27 ID:FEU97pWU.net
>>61
結局specter買った

総レス数 62
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200