2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生になったら早慶って実はすごかったんだなって実感する

1 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:44:22.39 ID:2nO0bPRk.net
よくよく考えたら入試も相当難しいし、就職いいし東京にある

これだけメリットがあるのになんで叩かれるのか理解できないわ

2 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:47:59.47 ID:q+ZdGjVU.net
すごくないよ
俺の友達、模試で偏差値55とかそこらだったのに推薦で入れたから

3 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:48:25.93 ID:XJz1i5+W.net
は、半分ネタやし...

4 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:50:00.37 ID:9wXx4AVj.net
そりゃ軽量入試なのにそこらのザコクより就職も待遇もいいからだろ、妬みは叩きの対象になるからな
よく考えてみろ、例えば帝京平成なんてガチガイジの集まりなのに叩かれるどころかネタにして遊ばれてるじゃん。それは誰も嫉妬しないし相手にされてないからだろ
ザコクは早慶をスレではゴミ扱いしてるけどなんだかんだで意識してるから叩くのよ

5 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:50:15.41 ID:W/P/8ETt.net
叩かれてるのは早慶じゃなくて
国立上位校と比較してうちらが上だ上だとうるさい早慶周りの連中
明治や同志社も同じ

6 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:51:00.92 ID:txSDOjlj.net
大学入ってから気づいた時点でやばいぞ

7 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:51:13.84 ID:2nO0bPRk.net
>>2
結局慶応に入ってんだろ?
推薦だろうがなんだろうが実力だから

8 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:52:24.91 ID:2nO0bPRk.net
>>4
意識してるのは間違いないだろうね
それに自分より上だからなおさらね

まあ入試難度ってのも大概早慶のが上だろ

9 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:53:05.70 ID:97A7xOOA.net
早慶が叩かれてるんじゃなくて早慶ガイジがうざがられてるんだぞ
この違いわかるかな

10 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:54:17.53 ID:2nO0bPRk.net
>>5
むしろ早慶が被害者の可能性が微レ存

>>6
関西出身で国立至上主義の環境にいたからわからなかったんだよな…
自分自身も家が貧乏だから国公立しかいけなかったし

11 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:56:09.22 ID:2nO0bPRk.net
>>9
大学にはいるまでわからなかったからこんなスレたててんだろ

12 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:57:57.14 ID:W/P/8ETt.net
一工地底神筑横外茶あたりにまとわりついてるのがガイジ扱いされてるだけ
一橋と慶応のスレが伸びてるんだもんw

13 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:59:08.15 ID:W/P/8ETt.net
別に早慶が世間的に良い立派な大学なのは今更マジで否定するやつなんていないと思うぞ

14 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 21:59:54.31 ID:txSDOjlj.net
>>10
関西出身なら国公立至上主義もそこまで間違ってないだろ
早慶はすごいけど奨学金充実してるとはいえ自宅外の私立は経済的負担大きいし地元にいい大学あるならそこ選ぶのも悪い選択じゃない

15 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:01:00.31 ID:zsxnRMQh.net
一般が難しいのも事実で推薦が楽なのも事実

16 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:03:25.60 ID:2nO0bPRk.net
>>13
世間ではそりゃそうだわ
今はこの板の異常性にたいして話してる

>>14
俺は北海道にいきたいからってだけで北大にいって親にキレられたから、どうせキレられるならもうちょっと勉強頑張って早慶行くのもありだったかなって思ってる

17 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:07:30.60 ID:txSDOjlj.net
関西から北大はまあまあいるけど実際微妙だろ
地元出身北大生の俺が言うのもあれだし学部次第だけど北大にわざわざ来るほどの価値があるかというと微妙だぞ
立地的な問題で学内説明会はしっかりやるとはいえ就活は面倒だし

18 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:07:34.84 ID:iYV/QiLB.net
逆に早慶生になってみるとお前らの大好きな宮廷が羨ましくて仕方ないわ

19 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:12:03.26 ID:VdqdfzZ/.net
東京一工に(特に就職で)肉薄するのが地底よりも早慶なのは事実だけどそのことはやっぱり地底の人から妬まれるのもしかたない

20 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:12:41.76 ID:zMaSOIYE.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

21 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:13:25.10 ID:2nO0bPRk.net
>>17
北大生だったんだね
今三年だけど北大良いとこだとは思うよ、主に立地だけど…

>>18
隣の芝は青い理論なのかねえ
ただ、やっぱ早慶はブランドがすごいわ

22 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:16:45.39 ID:mCNT+DF9.net
慶応の過去問を解いていったおかげで英語伸びたから感謝してんで

23 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:20:38.58 ID:2nO0bPRk.net
>>19
大学入ったら次は就職で、じゃあ過去の就職実績みてみるってなったら唖然とするからね。特に文系は

24 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 22:34:35.57 ID:4H3N+/xS.net
地方の高校にありがちな国立信仰に騙されずに自分で調べて勉強して首都圏に出てくるくらいの野心家じゃないと首都圏でそれなりになんとなく勉強した子に将来追いつけないという残酷な現実

25 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:15:34.67 ID:dF1TluX3.net
私立は学術的な実力が三流国立大学に負けてる
施設と教授がポンコツで生徒もそれにふさわしいレベルの人しかいない

26 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:21:32.31 ID:uJRPrHPi.net
早慶をリアルで馬鹿にするやつなんかいないよ笑内心では東京一行は見下してるかもしらんけど、早慶も地底もあんがい謙虚。

27 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:29:08.71 ID:1NQc0wzj.net
東京一工だけど馬鹿にされなくて安心してる

28 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:33:28.39 ID:3OegT985.net
実力は伴わないけど虚勢を張り合うのがネット民だということを忘れてないか

29 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:43:22.39 ID:dF1TluX3.net
東大生心の底では早慶が好きじゃない人はかなりの割合でいるはず 特に早慶滑り止め受験をしなかった現役合格者は自分も含めてそう

30 :名無しなのに合格:2018/04/17(火) 23:59:47.86 ID:C9YBzKIp.net
都立底辺高校はワタク信仰がすごい

31 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:07:54.64 ID:9Zue0bIh.net
>>18
それわかる
就職強いのもちゃんと就活に力入れてるやつだけでただ早慶ってだけじゃ別に有利でもないし

32 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:33:25.38 ID:x0Lw5non.net
なりすまし自演w

33 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:01:23.64 ID:nuNG68gI.net
早慶でも真面目な教授真面目な学生は少なからずいる。ただ大半が低質だから学問する場としてはあまりふさわしくない

34 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:13:19.18 ID:ejhkJnJL.net
早慶の教授の言ってることはテレビでも信用できない
国立教授の方がしっかりしてそう

35 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:47:14.93 ID:qgLJEKB5.net
言うほどテレビでないしそれほど有力でもない

36 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 02:13:22.81 ID:UZuMLjPv.net
>>27
東京一工っていうやつ一橋 定期

37 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 02:17:06.94 ID:JLTCZ9t+.net
>>29
それな
平均的な早慶生は、名門中高一貫→東大の人にとっての「普通」より下になると思う

38 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 02:42:49.15 ID:0TsgbUm8.net
東大生様がわざわざ早慶スレに出張とはご苦労なこったw

39 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:06:51.79 ID:0ZnVT7F1.net
早慶が叩かれてるのネットの掃き溜めみたいなところでだけ

リアルで早慶を評価しないのは受験に無知な層だけ

40 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:20:55.88 ID:6aeBtTlo.net
>>34
その教授には東大卒も多いんだけど?

41 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:31:31.44 ID:Xj4ZoGj7.net
>>17
北大なら就職で苦労なんてしないよ
逆に学生数が異常に多い私学より有利だろ

42 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:40:35.96 ID:0ZnVT7F1.net
早慶コンプワラワラで草
本当は自分の方が凄いんだー

低学歴になってしまって匿名ネットで吠えるが後の祭り

43 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:54:51.19 ID:bPkmh1sI.net
例えば学歴がなくても世界最高の頭脳、例えばAIなんかがいたとしたら学歴コンプレックスなんて持つはずがないよね。
野良犬同士が対峙して彼我の強さを測る様に
人間同士の付き合いでまず学歴が頭をかすめる人は高学歴であろうと低学歴であろうと
学歴コンプレックスに違いないと思うが、これは間違いなのかな。

44 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:57:50.63 ID:bSlOFKC5.net
就職神
圧倒的ネームバリューと社会的評価
入試激ムズ
→トップレベル国公立崩れか私文のトップ層しか受からない。
本来叩かれる要素は0

45 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:58:56.70 ID:bSlOFKC5.net
>>44
追加
普通に早慶に勝てる国公立とか
宮廷一工しかなくね?
神戸でトントンくらいかと

46 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:25:53.06 ID:0ZnVT7F1.net
カモフラージュしたつもりで丸見えのデカい釣り針

47 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:46:07.03 ID:7L/aPazJ.net
なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか

文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量入学辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
さらにその一般受験組さえ入学者の半分程度で残りを推薦AOで埋め、その推薦AOは誇張なしに学力がゴミ屑なのがいっぱい紛れ込んでおり
こういった受験前提を無視して「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
案の定、メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです

結局、私大文系と国立文系では入学者レベルを推し量る指標として、パット見の予備校偏差値が持つ前提の次元が違いすぎて
直列に並べて私大が上だと喜ぶのはスーパー馬鹿もしくは悪意保持者ということです

48 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 16:56:45.70 ID:/vhBHzxC.net
>>12
一行はともかくほかは早慶未満やんw

噛み付くというか見下してるだけね〜

49 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:30:57.04 ID:/vhBHzxC.net
東京一工
早慶阪

50 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 17:48:45.72 ID:ZLXn+d5s.net
センター6割の大学がセンター8割の大学を「見下す」となw

51 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:08:09.86 ID:uKg0yu7f.net
>>1
芸能人や公務員や大企業の正社員を叩くのと同じだろ
嫉妬や羨望やコンプだよ
早慶なら地方の高卒でも名前ぐらいはテレビで聞くから、スレに人も集まりやすい

52 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 18:13:33.19 ID:uKg0yu7f.net
>>34
国立大の教授は、旧帝出身者と早慶出身者から構成されている現実
テレビに出ている時点で・・・なんだろうけど

53 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 20:34:07.14 ID:ejhkJnJL.net
テレビに出る教授は氷山の一角(下のほうの)

54 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 23:05:13.83 ID:bSmyLzAz.net
ボスワタクのボリュームゾーンてこんなんだろ
     ↓
1名無しなのに合格2018/04/14(土) 11:31:30.26ID:
高3なんだけど
今までサボりすぎたから慶應1本で行く予定
同じようなやつおったら話し聞かせてください

55 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 23:13:22.73 ID:OUZCEtcm.net
ニュージーランドで早くもA I政治家が出現したらしい
官僚、政治家の不倫、買春、セクハラ、忖度、あまりにも酷すぎる
近い将来、日本をダメにした目立ちたがりの東大早慶文系は終わるだろうね
近い将来、無駄な官僚と政治家は激減する、間違いない

56 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 23:54:09.23 ID:ZKQ//eOZ.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

57 :名無しなのに合格:2018/04/20(金) 23:03:17.49 ID:e4ms2Hce.net
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯

58 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 04:22:29.32 ID:3ySZBdXd.net
>>17
関西から北大に行く学生って、小学生の時に神童だったが高校生になって伸び悩み京阪神に入れず、かといって、阪市に行くのは近所の眼が気になるから嫌だというタイプの人が多かった。
文系なら、北大の他に九大に殺到していたね。

59 :名無しなのに合格:2018/04/23(月) 18:50:07.81 ID:nrcP4//V.net
>>58
道外から北大行くのって結構そういうタイプ多いよ
旧帝大って肩書きが本人も高校も欲しいから

60 :名無しなのに合格:2018/04/23(月) 18:58:50.25 ID:kgrY1hEC.net
ないぞ

61 :名無しなのに合格:2018/04/26(木) 17:33:12.99 ID:UT+Psltr.net
zakoku

62 :名無しなのに合格:2018/04/26(木) 19:06:46.65 ID:A2x8S/UB.net
【THE世界大学ランキング日本版2018】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●京都大学、●東京大学
3位:●東北大学
4位:●東京工業大学
5位:●九州大学
6位:●北海道大学
7位:●名古屋大学
8位:●大阪大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学 ←ワタクw

11位:○早稲田大学 ←圏外ワタクwww

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/

63 :名無しなのに合格:2018/04/28(土) 06:44:06.63 ID:vdP0QKmq.net
お前ら人科やSFCでも早慶に行きたかったと思うの?

64 :名無しなのに合格:2018/04/29(日) 20:42:12.51 ID:KkWFTqjD.net
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

65 :名無しなのに合格:2018/05/01(火) 19:11:23.47 ID:6pjAf2mO.net
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
http://president.jp/articles/-/3290

●一流大学と二流大学、二流大学と三流大学の分かれ目は?
http://ranking100.web.fc2.com/other/1ryuu-3ryuu.html
     一流大学と考える比率 二流大学と考える比率
68 東京大学など        3.32%      0.09%
65 京都大学、慶應義塾大学、一橋大学など    6.09%    0.98%
63 大阪大学、早稲田大学など   15.66%    1.08%
61 東京工業大学、名古屋大学、上智大学、立命館大学、津田塾大学など   10.36%   1.97%
60 九州大学、同志社大学、東北大学、北海道大学、神戸大学、中央大学など   21.41%  3.43%
59 立教大学、金沢大学、千葉大学、明治大学、筑波大学など   7.18%   3.73%
58 関西学院大学、青山学院大学、学習院大学、大阪府立大学など   10.84%   7.92%
57 南山大学、広島大学、埼玉大学、明治学院大学など   1.90%    3.68%

●どの大学出身なら出世できる?大企業の出世・昇進の「学歴フィルター」教えます
https://psyberlife.com/entry/universityranking/
=====Sクラス
東京大学、京都大学
=====Aクラス
慶応義塾大学、早稲田大学
=====Bクラス
東京工業大学、一橋大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、国際基督教大学、大阪大学、東北大学、九州大学、名古屋大学、北海道大学
=====Cクラス
関西学院大学、関西大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、学習院大学


結論........ 痴貞はザコク

総レス数 65
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200