2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ東大の入試科目に倫理政経がないのか

1 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:29:04.21 ID:Qbv4hSxP.net
理科は地学までしっかり作ってるのに
せっかく文系で唯一社会に科目選べるのもあるし国内最上位大としても作るべきだろう

2 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:39:55.53 ID:Mv7q8eSC.net
そら旦那、軽いからよ

3 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 00:52:09.66 ID:Qbv4hSxP.net
>>2
倫理政経の論述は軽くないぞ
一橋とか導入してるんだから見てみ

4 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:00:28.13 ID:GqLQVjcs.net
難しすぎるし、あっても参考書少なくて人こないし

5 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:05:31.46 ID:Qbv4hSxP.net
>>4
地学だって一緒だろ 東大で選択してるやつを見たこと殆どないだろ?
倫政の範囲で問題出せる教授は当然いるだろうしマジで謎

6 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:10:25.38 ID:T/b7zz5S.net
>>5
東大が地学を受験科目に採用しなかったらそれこそ地学の存在意義が・・・

7 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:10:54.67 ID:3W4nbayU.net
うんこ貧困調査に倫理観は必要ない

8 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 01:24:51.65 ID:GqLQVjcs.net
>>5
たしかに
倫理 経済 政治でそれぞれ文1文2文3に対応してて、大学入ってからそれぞれ専門的にやるからってことじゃない?
高校の範囲って常識に毛が生えたレベルだし

9 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:40:20.35 ID:Xhhl28dQ.net
法律の勉強に日本史や世界史はいらん
少なくとも二次に課す必要はない
文1は二次で地歴廃止して、倫理政経と論文試験課したほうが遥かに法律学ぶのに役立つね

10 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 03:58:18.02 ID:QPq5Zdbe.net
うんこだからで胸を揉むため

11 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 05:34:59.82 ID:A1dgC/8C.net
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

12 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 06:13:25.79 ID:rnVj18d3.net
倫理政経って入試科目にしてるところ少ないよね
日本史・世界史が王道パターンだと思ってたけど、ネット見ると色々な人がいるみたいだな

13 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 07:21:37.45 ID:NTwtss/o.net
ワイもそれで東大から一橋に進路変更したわ

14 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 07:26:15.07 ID:WydJs3Ej.net
>>12
最高学府としておかしいってことだろう
視点が受験生ではなく大学教授陣問題作成者視点で考えた場合やね
であるから、東大や京大以外は王道だけでいいのよ

15 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 07:43:42.61 ID:xjiChbwo.net
東大は学術的/世俗的権威があるからか他の地歴でも評価の定まった問題以外はあまり出したがらないんだよ

政治経済分野は特に社会的評価がコロコロ変わる問題が多いから外されてるわけ

16 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 08:39:53.16 ID:iK0my4I8.net
>>3
その一橋も2次は倫政が一番簡単と言われている
結局2次公民は逃げなんよ

17 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 08:50:54.83 ID:/UVQFJNO.net
東大のサイトにこんなページがある。
「高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと」
国語、地理歴史・公民、数学、理科、そして外国語。
科目ごとに詳しく記載してある。
https://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_18_j.html
末尾まで目をとおしてみよう。

18 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 10:15:32.74 ID:vKzsRIW7.net
>>16
言われてねーよ
日本史だろ1番簡単は

19 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 10:27:33.65 ID:WydJs3Ej.net
>>15
評価が定まっていない問題こそ東大京大の出番だろ
それこそ逃げでしかないわ
本当に逆なんだと思う
そういったことは下々の大学だけが主張していればいい

20 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 11:23:06.94 ID:594M0+qw.net
東大は必ず歴史をどっちかはやらせたいんだろ
倫政は地歴にちょっとずつエッセンスが含まれているから、独立して測定する必要なしって感じじゃないだろうか

21 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 11:54:07.39 ID:WydJs3Ej.net
現実問題としてはセンター試験の倫理政経を必須にすればいいだろう
二次試験はセンター選択科目では受験できないようにする
これで世界史日本史地理倫政フルコンプ

22 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 12:12:41.75 ID:WydJs3Ej.net
養殖私学出身者を嫌っているならこのぐらいやりましょうよ

23 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:19:35.83 ID:UCByAnYo.net
>>16
難しくしようと思えばいくらでも難しくしできる
一橋の世界史が良い例だな。今年の大門2とか狂気の沙汰だもん

24 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:20:11.46 ID:i1k8/LNT.net
東大は二次の一部で韓国語使えるのが面白い

25 :名無しなのに合格:2018/04/18(水) 13:23:15.89 ID:jfreNkUO.net
結局作問できるやつがいないだけだろ
韓国語なんて選択できるくらいだから

26 : :2018/04/18(水) 17:14:02.83 ID:GAX9+JNJ.net
東大はチョン

27 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 08:01:14.54 ID:Pr19H0lv.net
音楽・美術などの副教科も試験科目に加えるべき。
実技も行う。

28 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 08:17:03.10 ID:rqAByOMa.net
一橋大学の二次で地歴公民の代わりにビジネス基礎ってのがあるけど
これで受けた人の体験談聞いたこと無い、謎の科目

29 :名無しなのに合格:2018/04/21(土) 15:24:06.33 ID:QVCU8DoZ.net
>>28
元々受けようとしてた科目が全然できなくて急遽ビジネス基礎に変えたってのは見たことある

総レス数 29
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200