2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お茶の水と筑波だったら筑波が上?

1 :名無しなのに合格:2019/06/08(土) 22:54:00.21 ID:0h6ZcpZW.net
私のほいけるレベルがその辺
筑波は生活が未知の世界やが

2 :名無しなのに合格:2019/06/08(土) 22:55:11.02 ID:0h6ZcpZW.net
あ、早速誤字をかました

3 :名無しなのに合格:2019/06/08(土) 22:58:19.92 ID:WaHMSMgT.net
ほぼいけるっていいたかったのかな?

4 :名無しなのに合格:2019/06/08(土) 23:06:11.13 ID:OkOjMJpV.net
>>3
わからんけど、そんな余裕じゃないw

5 :名無しなのに合格:2019/06/08(土) 23:25:04.30 ID:339yRV8L.net
筑波大生だけどなんか質問あるか?

6 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 00:19:02.66 ID:X7lxB+fT.net
東大→お茶に下げた友達いるよ

7 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 00:23:39.37 ID:swv/ssUe.net
東大生のオナホになるならお茶女一択

8 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 00:30:26.62 ID:AL/hU/dC.net
>>7
なら東大行くわ

9 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 00:33:00.08 ID:I9cL3Otj.net
昔の教育大とお茶ではお茶の方が難しかった。
出自は同じ東京高等師範学校。
現在の筑波とお茶は難易度同じくらいなんか?
大学の規模では筑波の方がはるかに大きい。
しかし、お茶のキャンパスは東京の文京区。
院進学はお茶→東大が多い。
受かるんならお茶の方がよいに一票。

10 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 01:09:12.76 ID:Xtthujop.net
>>9
院進学者数と在籍者数をみる限り、現在は他大進学者は少ないようだ
昔と比べると更にこじんまりしたイメージ
女子大の社会的存在意義はもはや無い
有り難がるのは懐古趣味のジジババと実体の無いブランドにすがる女子だけ

11 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 01:10:35.85 ID:AL/hU/dC.net
>>10
男女差別は憲法違反

12 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 08:51:00.71 ID:CjcHWYw0.net
今の女子は共学志向。
女子大のレベルは親世代の認識とは様変わり、ガタ落ちしている。
お茶の水女子大、津田塾、東京女子大、日本女子大等々、どれも昔とは違う。
女子受験生の最上位は東大へいく。
東大女子は結婚に苦労? そんなことはない。
在学中に相手を見つけるつかまえる。
>>10
その昔の帝国大学には女子は入学できなかった(一部に例外があるらしいが)。
東大に女子学生が入学したのは戦後のこと。
東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)が女子が進学できる最高レベルの学校だった。
お茶の水女子大にはそうした歴史がある。

13 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 14:16:09.01 ID:UEUTTA6L.net
それでも地方の厳格な家からお茶大ならと許しが出るケースが一定数ある
出身高校を見ても全国の進学校の名前が並んでいるし偏差値もお茶大が上

14 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 18:50:59.59 ID:9RrhY5bT.net
文系
東大→一橋→早慶→横国上智お茶→筑波明治→千葉立教くらい

15 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 18:53:57.96 ID:JUSQob/F.net
お茶の水は軽量入試だし、見掛けの偏差値よりもずっと難易度は低いぞ

16 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 20:34:44.76 ID:g2JMK3Ya.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

17 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:00:22.21 ID:y3eUCcBg.net
東大>一工>早慶>茶外上I>筑横>千立明

18 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:07:02.79 ID:5OMteqZG.net
歴史的格式でも難易度でも、筑波はお茶大と比べて同等以上なのに、なぜか、お茶>筑波 みたいなイメージが流布している。
お茶の水は地帝寄り(あるいは早慶寄り)あつかいされるが、筑波はそういう扱いになることは少ない。
実に不思議、、、

19 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:09:43.56 ID:9RrhY5bT.net
東大>一工>早慶>茶外>筑上I>横千立明
首都圏文理だとこうかな

20 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:10:46.03 ID:y3eUCcBg.net
>>18
筑波と横国は2流の最上位という位置だから仕方がない
逆にお茶と東外は準1流
どれだけ実績を上げようとこの壁は破れない

21 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:33:25.75 ID:5OMteqZG.net
戦前は東京高等師範(筑波)と東京外国語学校(東京外語)は同格で、戦後も東京教育大と東京外語大は同レベル同格(双方ともに早慶ケリ入学者がいて古文の土屋博映は早稲田一文けり東京教育大)だった。
筑波大に改組されてからお茶外語の風下にたたされたのか?

22 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:39:38.67 ID:Xtthujop.net
現代において少人数の女子のみを隔離した高等教育実施機関に国費を投入する意義はあるのだろうか?
独立した法人として小規模組織を維持するコストは大きい
国立大学の交付金が年々縮小され大学法人どうしの統合が推奨されている時代に、カビの生えた価値観を維持して不採算事業を存続させているのに過ぎないのに

23 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 21:52:38.70 ID:Z1M6jSDg.net
>>21
そういうことだな。
実際、東京教育大OBは筑波大を同じ大学と認めていない。

24 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 22:08:36.78 ID:CjcHWYw0.net
>>21
>戦後も東京教育大と東京外語大は同レベル同格
かつての国立大学は一期校二期校に分かれていた。
一期校の合格発表のあとで二期校の入試があった。
東京教育大は一期校、東京外語大は二期校だった。

25 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 22:12:49.21 ID:5OMteqZG.net
そうそう。
二期校の東大と呼ばれた横国や、二期校の名門だった東京外語は分かる。
お茶大が早慶地帝と同格あるいは準ずる地位と見なされている理由がわからない。
本当にわからん。
根拠がない。

26 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 22:17:47.56 ID:Z1M6jSDg.net
女子大の東大だからだろ。

27 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 22:51:54.86 ID:6cgglJc1.net
文系はどちらも2次数学不要でお得

28 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 22:57:54.70 ID:RixGUmDB.net
東大女子はこんなにリア充


2018ミス東大準グランプリ佐野来実さん現役文一 →法はサークルで青春しまくり

https://www.youtube.com/watch?v=O_t3LI9PzEw

ダンスサークル(東大娘とジャズダンスFreeDのメンバーで中高もダンス部)で踊りまくり
マーベルシリーズ好きすぎ「アベンジャーズがなんかもう夢みたい」
将来は何をしたいですか?「素敵な家庭を作りたいです」お料理教室にも通ってる模様


ちな一緒に出てるメアリーさんも2018ミス東大ファイナリストで文二→後期教養
ちな東大ミスコンとか東大美女図鑑にはときどき理三娘がいたりする

受サロ民とは顔も頭も性格もスペックが違いすぎ住んでる世界が違いすぎw

29 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 23:49:30.98 ID:FzPfYbZi.net
>>21
外語大と同格??? アホか

東京文理科大は戦前から文・理で博士号を出していたガチ研究機関だぞ。外大がどうやったらそれと同格になるって?

30 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 23:53:14.49 ID:FzPfYbZi.net
>>23
> 実際、東京教育大OBは筑波大を同じ大学と認めていない。

何が 実際 だよw

教育大の人的資産も物的資産もほとんどが筑波大に受け継がれて、同窓会組織も戦前から一貫して継続している。
「同じ大学とは認めない」なんて言ってるのは、筑波移転の際にこれに反対して冷遇されたほんのごく一部の左翼どもだけだ。むしろそういう奴らがOBであることを、他のまともなOBたちは認めたくないっての。

31 :名無しなのに合格:2019/06/09(日) 23:57:14.56 ID:ALOZaheP.net
>>29
最近やたらとこのフレーズ聞くけど何かのキャンペーン?
旧帝でも名ばかりの古の括りってsageられてんのに・・・

32 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 00:44:37.39 ID:I+CMpuu4.net
普通にお茶の方が格上だし都内で楽しそうだと思う
偏差値は似たり寄ったり

33 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 05:42:54.40 ID:YLEIIOen.net
>>18
立地場所が筑波だからなんじゃない?
それに、国民の大半はこのレベルの国立をちゃんと受験したこともないから、知らないのだろう。

34 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 11:16:26.62 ID:H2U+7zEZ.net
>>22
お茶屋はまあ、あれだ、為政者が楽しむための女を供給する組織だから。文化的に未熟な蛮族国家だから仕方あるまい

35 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:03:27.34 ID:I+l7BKw7.net
都内国立文系志望なら東大から下げて法・経済は一橋、文・教育はお茶大
筑波は選択肢に入らない

36 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 14:19:57.36 ID:EJESy3W1.net
お茶が勝ってるの文学系しかなくない?
難易度も教科数から筑波の方がきつい

37 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 14:35:33.55 ID:Eq4X6RLP.net
そうなんだけど、なぜか常にお茶の水>筑波大 とランク付けされる。
イメージ的にそうなっているから。

38 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 19:30:11.86 ID:KohRwk/4.net
東大>一工>早慶茶外>筑上I>横千立明 このくらいだろ

39 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 20:14:08.00 ID:LD6QT1EE.net
もうそういう序列が出来上がってるんだからどうしようもない。
そういうもんだと思って諦めろ。
女子大だし実害もないだろ。

40 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 21:44:00.31 ID:gX9ZPyLe.net
>>1
今どき女子大へ行く意味はない。共学へいくこと。
筑波でも早慶でも学力相応の大学へ
ランクとか偏差値しか目に入らない視野狭窄の
ピンぼけヨタを真に受けることはない。

41 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 21:57:39.75 ID:7QDEi4Uo.net
お茶やろ
マスゴミの宣伝力舐めんな

42 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 23:21:29.18 ID:QgRZUup1.net
筑波大の女子と、お茶の水の女子のどっちが良い?

43 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 23:28:43.03 ID:ya8Kz09Y.net
>>37
>>39

お前らK国人だろ。 ロジックがめちゃくちゃなところがその証拠だ。

44 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 17:13:27.58 ID:boGp7T2W.net
好きなほういけや

45 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 01:00:47.61 ID:56EfANfm.net
憲法違反のマンコ大が「格」を語るな穢らわしい

46 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:19:11.86 ID:5PGNBrtR.net
元号ワタクってどうよ?

慶応
明治
大正
昭和
帝京平成

47 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 16:16:45.92 ID:ocIUpwXm.net
入学者が推薦半分の早慶なんて半分馬鹿(とまではいかないけど優秀ではない)
国立の序列にワタク入れるなよ
入学者のレベルは
お茶=筑波>>早慶
 
推薦とか内部進学の連中が予備校の作った一般入試のボーダー偏差値を利用して自分たち
が優秀のように見せるのは笑止だよ

48 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 16:30:52.62 ID:8Xp09VoD.net
合格難度で言えば同じくらいかな
でも筑波もお茶女も全就職先公開してるけど、お茶女は就職強すぎ、筑波は微妙
お茶女の就職先は地帝や早慶と比べても普通に上だと思う
女子大で面倒見が良く少人数制だからみんな良いとこ行くんだと思うけど
筑波でも就活頑張れば同じようなとこ行けるんだろうけど人は環境に大きく影響を受けるからね…

総レス数 48
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200