2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史ってどれくらいかかる?

1 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 11:52:40.18 ID:w6bP/YLR.net
わい二浪文系、いままで政経やってきたけど、志望できる学部の狭さに絶望して、世界史か日本史やろうか迷ってきた

2 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 11:56:31.62 ID:2NR86GEO.net
この質問で満足いく回答が来ると思ってるところが二浪たる所以か

3 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:01:30.34 ID:w6bP/YLR.net
もう十分バカってわかってるからいいんだけど、質問の仕方悪かった?

4 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:07:18.90 ID:lhr1+h6p.net
>>3
俺、今から札幌行こうと思うんだけどどれくらいかかる?

って聞かれたらどうする?

5 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:07:45.79 ID:vK6w2n8N.net
センターレベルなら日本史より全然楽、3ヶ月コース
早慶レベルまで突き詰めるならかなりきつい
現役早慶センター満点より

6 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:11:12.61 ID:w6bP/YLR.net
>>4
つまり、現状位置も本人の能力もわからない状態で質問することがナンセンスってこと?

7 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:12:43.27 ID:w6bP/YLR.net
>>5
ほんとに世界史ゼロの状態なんだけど、教科書外のことってどれくらい出てくる?

8 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:17:31.66 ID:vK6w2n8N.net
>>7
センーで5%くらい、選択肢の一つとかなので消去法使えば教科書知識だけでいける
早慶は学部によるけど教科書で対応できるのが5割いくかいかないか

9 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:23:01.19 ID:2NR86GEO.net
>>6
ナンセンスとまでは言わないけど
君自身のためにもならない質問だと思うよ

>>5>>8が親切丁寧にアドバイスしてくれてる気持ちは有難いけど、君に対するアドバイスとして有効かは別の話

10 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:27:24.04 ID:w6bP/YLR.net
>>9
誰もが前提を理解したものとして話をしてた自分が悪いです。そもそも満足いく回答は求めてません。ただ迷ってるぐらいなら判断材料が少しでも多くなればと思い、いろんなサイト、書籍をリサーチした上で質問させてもらいました。

11 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:28:51.31 ID:w6bP/YLR.net
>>8
教科書で対応できない部分はどう勉強してました?

12 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:29:01.80 ID:dDlLgPKQ.net
MARCHレベルまでなら3ヶ月あればいける。早慶レベルまでなら半年
ただし政経と一部範囲被ってる箇所があるから少しは楽できると思うよ

13 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:36:33.84 ID:w6bP/YLR.net
>>12
反応ありがとうございます
使った参考書ルート書いていただけると助かります

14 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:37:06.80 ID:w6bP/YLR.net
>>12
反応ありがとうございます
使った参考書ルート書いていただけると助かります

15 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:47:08.83 ID:qkunZ0dC.net
屁理屈ばっかで頑なにアドバイスしない奴いて草
やったことないからいくらかかるか分からないんやろな

16 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:52:11.72 ID:w6bP/YLR.net
>>15
やったことあるかないかなんてわからないでしょ
もし書き込みでやったことあるかないか、わかるなら、あなたのアドバイスが聞いてみたい

17 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 12:57:20.57 ID:O24lXCqf.net
参考書代だけなら5000円ぐらいかな

18 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 13:14:50.27 ID:dDlLgPKQ.net
>>14
志望校によってやるべき参考書は変わる。どの大学目指してるの?

19 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 13:17:49.82 ID:1OLzPSkC.net
中高一貫校だと日本史や世界史は高1で終わらせてる。
ドラゴン桜でも言ってたが、歴史科目時間掛かり、スタート出遅れた奴は逆転できない科目。

20 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 13:19:45.95 ID:qwD1td59.net
仮に早慶を狙うなら山川の用語集でいうところの8割ぐらいは覚えなきゃならんからなあ
死にもの狂いでやっても最低半年かかると思う

21 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 13:23:57.28 ID:w6bP/YLR.net
>>18
早稲田(文学、文化構想

22 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 13:51:11.93 ID:LdEdqn7/.net
MARCHレベルぐらいまでなら日本史より楽
国公立と早慶は日本史並みにきつい
国公立と早慶は難しさが別ベクトルなので注意が必要
早慶は暗記ゲーだが国公立は理解しないと解けない

23 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 14:16:28.81 ID:dRMmJeik.net
母集団やばいから日本史でいけ

24 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 14:32:14.83 ID:w6bP/YLR.net
>>23
偏差値って合否に関係なくない?

25 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 14:40:41.56 ID:pX2PLYA7.net
東大やけどわい世界史が一番辛かったぞ範囲まじで狂ってるくらい多いし
けど一番勉強してよかった科目でもある。

26 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 14:42:18.44 ID:w6bP/YLR.net
>>25
世界史の範囲が広いってのは有名だよね
世界史は政経より面白そう(個人的主観

27 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 15:18:11.31 ID:dRMmJeik.net
>>24
早稲田だろ?
標準化の仕組みについて調べてみな

28 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 15:24:32.69 ID:SnN+vvHe.net
>>23
平均点とか日本史の方が圧倒的に低いよな

29 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 15:34:25.85 ID:w6bP/YLR.net
>>27
調べてみます

30 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 15:47:46.32 ID:w6bP/YLR.net
>>29
標準化の仕組みについて調べたけど、その分他教科に比べて難しくなってるってことだから変わらないのでは?

31 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 16:07:59.08 ID:qwD1td59.net
難しくなってるのが問題なんやろ
日本史の母集団の下位はモノホンの馬鹿が多くて世界史のそれはそうじゃないから、仮に同じ労力をかけて日本史と世界史をやった場合、偏差値は日本史の方が高くなる
そして合否は偏差値で決まる

32 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 16:16:12.69 ID:X2dH3bbe.net
日本史が世界史より平均低いのは普通に問題難易度が日本史の方が難しいからではなく?
歴史でそんなに母集団の格差が出るとは思えん

33 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 16:27:16.00 ID:1OLzPSkC.net
今から1から世界史やるんなら、やめとくべきだね。しかも早稲田狙いなら尚更。
アドバイスしている人は内心分かっているはず。間に合わない。特に来年の受験は熾烈だから、今から1から始める人間が入れる隙は無い。

34 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 16:46:06.06 ID:rVO0UJdy.net
第3回マーク60点→センター本番95点、一橋2次7割まで伸びた
なお落ちた模様

35 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 16:48:05.61 ID:w6bP/YLR.net
やっぱいまから一から世界史はきついかなぁ〜

36 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 17:25:19.30 ID:N76PDKhC.net
高校受験のとき社会真面目にやってたなら日本史の方が有利な気がする
日本史勉強してると高校受験頑張って良かったと思えたわ

37 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 17:28:05.58 ID:CmCEFDjb.net
高2は模試に社会出る11月に間に合わせる感じでいいだすか?

38 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 17:30:40.28 ID:N76PDKhC.net
受験科目政治・経済でいいんじゃないの
政治・経済で早稲田法商社学教育受けられるんだから十分でしょ
まあ、早稲田他学部と慶應と上智は諦めなきゃいかんけど

39 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 17:51:09.65 ID:HZGMHI35.net
進学校はみんな世界史、ヤンキー校はみんな日本史。
それで平均点がほぼ同じになるよう調整されるから、世界史は不利。

40 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 18:18:15.50 ID:OD/0QJDm.net
>>32
DQNがカタカナ覚えられない、日本史楽そうって、こぞって日本史選択してるだけ
模試で10点とかほぼ日本史選択者だから
国立やMARCH以上の受験生に限れば関係ないよ

41 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 19:09:51.03 ID:MGnrVe2W.net
流石に今からは無理だろ
どんだけ最短でも1年はかかる

42 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 19:10:46.54 ID:PnOYzRHj.net
こちらで受サロ民が雑談しております
https://open.kakao.com/o/gsSIICrb
勉強相談等々勉強の合間にどうぞ

43 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 19:40:16.43 ID:rVO0UJdy.net
今から無理ってどんだけ要領悪いんだよ
まともな暗記力なら8ヶ月もありゃ十分

44 :名無しなのに合格:2019/06/10(月) 21:59:05.28 ID:HeX3+Wv4.net
理系だけどセンターだけだと8割いくの時間かからかな

45 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:12:47.34 ID:QkMEMWkl.net
俺高3の6月から初めて最後までセンター30点未満だった。
半年じゃ終わらない。

46 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:22:13.15 ID:dnaDHPKk.net
今からは無理って言ってるやつなんの根拠があるの?

47 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:24:30.54 ID:dnaDHPKk.net
>>45
一日何時間やったの?

48 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 01:12:27.26 ID:3R+3FMXF.net
>>45
さすがに理系だよね?

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200