2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

整数奇跡領域式と曲線が死ぬほど出来ないんだが

1 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:02:21.36 ID:IjQUulWI.net
あんなんヤラセだろ初見で解ける奴いんのかよ死ね

2 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:03:30.81 ID:sDpHxbU5.net
その辺の分野は夏までに固めないと落ち確

3 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:04:17.07 ID:VDEuXmDF.net
軌跡は出ないと賭けて受けたら出んかったからな、ヤマを張れヤマを

4 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:08:01.39 ID:IjQUulWI.net
軌跡整数は多分出ないんだけど式と曲線は分からん
大問4つあって2個は絶対微積とか極限
あと2つのとこで今年は式と曲線が出てたし実際これまでもそこそこ出てるから来年も出るかもしれん
ただ一昨年数年ぶりに複素平面出してるから新たな潮流として複素平面もこれからゴリゴリ出してくることもあり得るしマジで予想出来ない

5 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 00:44:03.24 ID:AjyzMPAu.net
旧帝行く奴はそこら辺結構得意よな
少なくともその辺の標準問題は確実に解きよる

6 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 06:03:00.70 ID:fN4C4DBA.net
軌跡の問題は俺も苦手だったけど分野別標準問題集でできるようになった

7 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 12:01:45.94 ID:NS/MrCsa.net
整数は大事だな
難関大学なら数オリぐらいやっといていい

8 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 13:51:08.07 ID:+xETMsUH.net
軌跡は単独で出なくても複素数平面と融合されてついでに出てくることはよくあるぞ。まあほとんどパターンだから解法覚えちゃえば別に何てことは無いが

整数で覚えなきゃいけない公式って、せいぜいユークリッドの互除法ぐらいしかなくね?
あとはテキトーに因数分解したりmod使って余りの周期性を検討したり、答えの候補を絞り込んだりしてその場で考えれば解ける問題がほとんどな気がするが

9 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 13:54:14.69 ID:+xETMsUH.net
あとスレタイにある領域だけど、
単なる領域を図示する問題は=kと置くだけでほとんど解けるから、円が出てこようが放物線が出てこようが基本的に楽だろ

通過領域の話なら、まあ逆像法と順像法の2つの解法を覚えればいいだけで、あとは2次関数の場合分けを丁寧にやれるかどうか

いずれにしても発想面で難しい領域の問題なんて見たことないわ

10 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 14:03:17.59 ID:wXXG1rna.net
>>9
こいつの学力がわかるレスで草

11 :名無しなのに合格:2019/06/11(火) 15:32:34.26 ID:NX/k+/kR.net
>>10
一応直近のプライムステージとかいう模試で数学偏差値62だけど

総レス数 11
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200