2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局国公立って早慶行けないアホや貧乏人の為の大学なんだよな…

1 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:17:12.42 ID:k/Ppq9IZ.net
悲しいなあ

2 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:21:36.05 ID:2PyOr/R7.net
早慶は埼玉に遠く及ばない帝京レベルでも
たくさん入っているよ

3 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:22:23.39 ID:HRgxtSCv.net
東大医学部頭悪い!

4 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:22:24.78 ID:naiPMOzf.net
勝っているのは学費だけ定期

5 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:29:09.70 ID:G0SReex6.net
全員留学千葉大=早慶

早慶=5sって言っているやつは冗談はほどほどにしろ

6 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:32:39.02 ID:2UuoncY3.net
自称早慶以上の学力で5S以下の国立に進学してるアホな子もいるんですよ

7 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 10:58:38.58 ID:rtXmAfcO.net
貧困家庭で教育に金かけてもらえないから私立なんか行くとになるんだろ?
お金に困ってなかったら何年か浪人してでも国立にこだわるよ

8 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 11:12:14.06 ID:+aYnlQRS.net
受験の敗北者といえばマーチ未満

マーチ未満は戦わずして負けているから
受験の敗北者というよりも不参加者というべき

大半の企業は早慶上理ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
人数が少なくなった分早慶上理GMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

【マーチ以下のFランの現状?】

馬鹿、あなたも馬鹿

これも非常に大変な問題です。誰でも入れるFラン大学に頭のいい人間は、特殊な事情がない限り進学することがないでしょう。よってマーチ以下に集まる人間は、勉強してこなかった人間が集います。

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れる大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

9 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 11:31:20.47 ID:v3n/rF5H.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


10 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 13:30:16.82 ID:NPwAFtjl.net
まあ知的障害でも受かるのが私立

11 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 13:49:27.78 ID:2cV3NPJT.net
あんな狭くて無機質なキャンパスに年間120〜170万円払うのは考えた方が良い。
早慶ブランドって高校名と照らし合わせて評価される。内部や進学校名と合わさってから就活で武器になる。だから、中堅高校や無名高校からだと早慶ブランドなんかの恩恵は無いと思った方が良い。
そういう学校はとにかく国公立行けと指導される。国公立の方が評価される。

12 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 16:00:07.18 ID:qsBdhGiy.net
ザコクだんまりで草

13 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 16:37:10.10 ID:YLioWJBM.net
【旧帝大や東工でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学 ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学    ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学     ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系に顎で使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

14 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 16:39:53.22 ID:qsBdhGiy.net
ザコクだんまりで草

15 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:30:03.78 ID:A5qRPZOg.net
>>1
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200