2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶四大上位学部討論

1 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:06:18.37 ID:Wp+k4sfB.net
色々と比較し合う
受験生が自分に合う学部がどれか見つけられるように
過度なディスり禁止

2 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:07:15.17 ID:Wp+k4sfB.net
早稲田政経法慶應経済法ね

3 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:13:35.40 ID:3ZGz91FZ.net
早稲田理工慶應理工医薬じゃないのか

4 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:14:45.36 ID:o8p8SQK8.net
医学部理工学部先進理工学部基幹理工学部

5 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:17:08.44 ID:lzp6kkug.net
文系縛りで

6 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:21:09.20 ID:pzYGpuTM.net
慶應法は確実

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

7 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:22:02.85 ID:2RJUftwg.net
>>3
慶應薬とかカスでしょ

8 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:22:42.72 ID:lzp6kkug.net
このスレの趣旨は早稲田政経法慶應経済法の四大上位学部を様々な面から比較し合うことやで

9 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:29:14.60 ID:A5qRPZOg.net
>>1
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

10 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:37:17.00 ID:3ZGz91FZ.net
>>7
文系よりはマシ

11 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:15:27.86 ID:/EwZNXTe.net
早稲田政経に一票
慶應法なんて凄いと言われている歴史が余りにも浅いし偏差値や伝統と格、ブランド、実績を含めた評価では私立最高峰は早稲田政経
慶應法なら慶應経済の方が単位取得は大変だがまだ慶應の看板学部というブランドを手に入れられるので良い気がする

12 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:16:22.88 ID:EtV/ezbo.net
早稲田政経≧慶應法>早稲法=慶應経済かな

13 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:19:13.34 ID:IXI6U7v7.net
>>12
早稲田政経>慶應法≧慶應経済≧早稲田法
じゃね?

14 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:23:06.99 ID:GebvZIEl.net
落ちぶれたが王道の慶應経済
あの手この手でブランド維持に必死な早稲田政経
すでに偏差値が崩壊しかけてる慶應法
1番地味な早稲田法

まあ普通に単位取得楽で就職も1番いい慶應法でいんじゃね

15 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:25:27.72 ID:EtV/ezbo.net
>>14
何を基準として比較するかにもよる
就職の強さで言えば慶應法=慶應経済=早稲田政経は横並びだろう
早稲田法は少し落ちるのかな
単位取得は慶應法政治学科と同じく早稲田政経も政治学科は楽だしな
まぁこの4つは好みでしかないな

16 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:47:36.31 ID:TcmIWGnk.net
慶應経済法は受験生も倍率も減って落ち込んでるが早稲田政経法はここ最近受験生も倍率も増えて復調してるから早稲田政経≧慶應法>早稲田法>慶應経済やろ

17 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:54:09.56 ID:ChiWz6qd.net
キャンパスで早稲田に一票
慶應は分断されてる
あと早稲田はもうじき医学部できてブランド力がフィーバーするから早稲田にもう一票

18 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:01:38.45 ID:lx0kBc+S.net
>>13
これに一票。

19 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:06:14.89 ID:5mOFXmCS.net
>>16
慶應経済は理系や東大落ちの優秀な数学受験の方が枠多いから、慶應法以下早稲田法以上だと思うぞ
あと就職の強さとかも考えて

20 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:09:33.59 ID:5mOFXmCS.net
スレ主だけど、合格難易度と受験者層や一般入試率、就職、資格試験合格率など多角的に論じてほしい
ただ上下関係つけるだけじゃなく

21 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:12:03.67 ID:B5GfiHYJ.net
>>19
このスレのやつほぼ詩文だろうし基準が経済Bなんだろ経済Bは確かにカス

22 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:12:18.24 ID:5mOFXmCS.net
>>14
単位取得楽なのは政治学科ね
法律学科はキツイ
経済は数学受験勢と社会受験勢で授業分かれてるから問題無い

23 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:12:21.05 ID:EtV/ezbo.net
>>20
資格試験合格率で測ってどうするの?そもそも目指す所が違う学部を並べてるのに
就職は大差ない
合格難易度は早稲田政経=慶應法≧早稲田法=慶應経済
受験者層は早稲田政経と慶應経済が並ぶ
東大併願勢でも落としたりするし
人によって相性があるから一概には言えないがな
という事で単純比較以外じゃ難しいです

24 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:14:13.61 ID:5mOFXmCS.net
>>21
経済Bをカスと言えるってことは君は経済Aか慶應法か早稲田政経のどれか?

25 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:16:40.17 ID:5mOFXmCS.net
ぶっちゃけこの4学部は阪大未満の地方旧帝には勝ってると思う

26 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:27:01.04 ID:RwSt9tkM.net
難易度ってまじで議論する意味がない定員絞れば絞るほど難しくなるしね

27 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:30:30.56 ID:5mOFXmCS.net
>>26
早稲田政経慶應法みたいに絞ったもん勝ちになっちゃうってことか

28 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:31:29.35 ID:qspixUat.net
早稲田法は数学導入して合格絞っているし詩文洗顔は大分弾かれた。

29 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:34:08.29 ID:5mOFXmCS.net
早慶しかも上位学部に限定すると、層が限定されるしまともな人が多いからイマイチ伸びないな

30 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:36:38.58 ID:l/wB4w67.net
早稲田政経は崩壊した
一般率37パーで大企業も採用を控え出したようす
トップは早稲田法で間違い無い
慶應法は怪しすぎる

31 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:39:30.22 ID:iCGm6UT3.net
この四つって法経どっちやりたいか早慶どっちの学風が肌に合うかで決めりゃいいだけじゃん
マウントバトルの意味あんの

32 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:40:20.52 ID:EtV/ezbo.net
>>30
ガイジ

33 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:43:42.77 ID:k701kq31.net
開成とか超進学校からしたら周りがAO推薦ばっかりの早稲田政経動物園よりAO推薦のいない慶應経済を選ぶ
進学校の常識

開成の実績
慶應経済
合格者47 進学者16
早稲田政経
合格者42 進学者4

34 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:44:54.93 ID:5mOFXmCS.net
>>30君の主張を不等号で表すと、
早稲田法≧慶應経済≧慶應法≧早稲田政経
ってことになるね。
その真逆が正しいと思うよ!

35 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:46:32.97 ID:EtV/ezbo.net
>>33
ガイジすぎる
回線切り替えてるのバレバレだぞ
早稲田政経の方がデータにより慶應経済より早稲田政経を合格する奴の方が東大に合格出来る力を持った奴が多く早稲田政経を蹴るから進学率が低いだけ

36 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:48:33.45 ID:l/wB4w67.net
早稲田法>早稲田政経>>>慶應法慶應経済
これが定説

37 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:52:48.48 ID:5mOFXmCS.net
あと聞きたいんだが
この4学部って出身高校のボリューム層はどこらへんのレベルなん?
70は超えるよね多分

38 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:57:27.85 ID:EtV/ezbo.net
>>37
慶應法は出身高校のレベルが低くて有名
英語に特化さえすれば受かるので中間高校のギャンブラー達が受ける
指定校も多いしね
早稲田政経、法と慶應経済の出身高校はかなり高偏差値の高校が多い
東大を目指す人達が併願しやすいので当然という結果とも言える

39 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:58:23.53 ID:EtV/ezbo.net
早稲田政経、法と慶應経済は基本的に70は超えるんじゃないかな

40 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:00:00.58 ID:5mOFXmCS.net
>>38
早稲田政経法慶應経済って論述多いから私文専願のレベルも高いよね

41 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:01:36.54 ID:5mOFXmCS.net
>>38
慶應法は英語に特化というより知識ありきの学習が通じるって言う方が正しいと思う
問題難しすぎて半分知識ゲーだし、早稲田政経法慶應経済と違って小論以外で論述無い

42 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:03:40.71 ID:EtV/ezbo.net
>>41
それは分かるな
逆に知識さえ詰めてしまえば案外解けたりするのが慶應法の問題
地歴然り
早稲田政経法慶應経済は論述が多いので個人の地頭が問われるイメージ

43 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:05:12.60 ID:fn4LAipe.net
慶應法を支えてるのは内部ってのは常識でしょ普通に勉強してりゃ東大に行けるやつがゴロゴロ入ってくるんだから。一般で入ってくるやつに限定したら早稲田法早稲田政経の方がレベル高いと思うけど

44 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:09:38.23 ID:EtV/ezbo.net
>>43
早稲田政経に限って言えば内部も東大受けようとすれば受かるような優秀な奴らが多いよ
一部しか上がれないし
早稲田政経は全体的に優秀だよね

45 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:13:21.33 ID:zyqgbCn0.net
>>10
流石に慶應薬が文系上位学部より上は草

46 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:14:25.50 ID:zyqgbCn0.net
東大舐めすぎで草
そんな簡単に受かんねーよ

47 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:14:45.97 ID:5mOFXmCS.net
>>42
さっき君が言ってた「慶應法は中堅高校のギャンブラーが受ける」っていう言葉、センス良すぎて笑う
これから使わせてもらうわそのフレーズ

48 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:17:15.29 ID:EtV/ezbo.net
>>46
まぁそれは分かっているw
慶應法の内部が優秀と言ってたので早稲田政経にも優秀な奴らが多いと言いたかった

49 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:17:49.60 ID:5mOFXmCS.net
多分慶應法は進学校勢や国立併願組が対策不足や知識量不足で落とされる分、知識だけは極めましたみたいな地頭足りない中堅高校ギャンブラーが受かるんだろうな
悪い意味で私文を体現したような入試

50 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:18:05.07 ID:/aTZGrq0.net
>>43
慶應法でもない人間が何言ってんだか笑
入れば内部でも外部でも関係ない(1部のメチャクチャなコネを持ってるやつは除く)
たしかに司法試験史上最年少で受かった慶應法のやつみたいに高校からすでに資格の勉強してるやつもおるやろうけど、それはごくごく一部。少なくとも俺はまだ見たことない。だから、結局内部外部だの言ってるやつはほとんどいないぞ笑

51 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:20:02.77 ID:/aTZGrq0.net
ていうか、地頭って何やねん。
細かい知識覚えるのも立派な能力の1つやん。

52 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:24:04.00 ID:EtV/ezbo.net
>>51
受験した人なら言いたい事が分かるだろ
細かい知識覚えるのも立派なのは勿論認めるよ
それは早稲田政経法、慶應経済だって細かい知識隅々まで覚えてるんだから
早稲田政経や慶應経済はそれに加えて論理的思考

53 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:25:37.12 ID:5mOFXmCS.net
>>51体系的な理解力とか思考力、読解力あたりじゃないの
歴史だったら一問一答のパターン丸暗記じゃなくて、流れを体系的に理解して言葉に表せるようにしたり
こういう能力って論述に色濃く出る

54 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:28:55.52 ID:vKFKWuDM.net
これから入試もいろいろ変わるし入試難易度はおいといて楽しいのは早稲田

55 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:29:02.07 ID:/aTZGrq0.net
>>52
でもそうした思考力、構成力を見るために小論文があるわけでしょ。
俺の知り合いに早稲田政経に受かって、慶應法も英語と世界史は抜群にできてたけど小論文壊滅(20点以下)で落ちたがいた。小論文を課すことによって、そうした側面をはかってるんじゃないかなぁと思うけどね。

56 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:30:52.37 ID:k701kq31.net
>>35
出たー
いつもの謎理論ww

57 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:31:22.86 ID:5mOFXmCS.net
>>55
他学部他大学と違って記述論述一切無い分、小論を難しくしてるんかね

58 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:37:47.49 ID:EtV/ezbo.net
>>55
小論文はある程度型さえ対策していれば論理的思考能力とかはいらない
実際予備校でやったものがそのまま出てくる事もあるし
そういった側面を慶應が小論で測ろうとしているなら、小論が機能しているかは懐疑的に見てる派です

59 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:37:48.54 ID:fiNTwEyu.net
早稲田政経>慶應経済>早稲田法>慶應法

総合的に考えてこうだろう

60 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:39:42.89 ID:OcYogVwI.net
開成出だけど内部上がりの印象が悪くて慶應は受けなかったな
理系だからまた話はちょっと違うと思うけど
あと東大落ちるようなやつは早慶全勝とは行かない可能性が高いから
>>35の面はあると思う
ただ、政経と慶経W合格で東大落ちた場合は慶應に行く割合の方が高い可能性もある
これも理系なんで断言はできない

61 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:39:50.51 ID:EtV/ezbo.net
>>56
どこが謎なの?小芝生やして
いつものように開成の進学率データを脳死で貼ってる君の方が謎だけど
リテラシーのない馬鹿以外は君の「慶應経済の方が早稲田政経より開成高校の進学率が高いので慶應が強い」という謎理論に騙されないよ

62 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:42:02.96 ID:5mOFXmCS.net
>>58
ただ小論で合格点とれる奴はほぼいないから、現実問題皆他の科目で稼いでる
型や書き方だけ対策して平均点あたりを狙うのが一番賢いやり方

63 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:42:39.86 ID:EtV/ezbo.net
>>60
早稲田政経と慶應経済の進学率は五分五分だよね(しかしソースは信憑性もクソもない東進)
この二つで比較するなら早稲田政経は経済学科なんだろうし「経済と言えば慶應」という見方をする人もいるので本当に人によるな

64 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:43:57.42 ID:5mOFXmCS.net
>>60
開成から早慶上位行く奴って学年の中で成績どれくらいだった?下層?

65 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:44:04.90 ID:SW+eH3jp.net
ここで早稲田工作員がどんなに暴れても仕方ないぞ
一般的な認識は慶應>>早稲田で揺るぎない状況なんだよな

「早大政経が入試で数学必須化、それでも“ライバル慶應”には勝てないワケ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/06180715/?all=1&page=1

デタラメ記事とか三流週刊誌とか金渡して書かせたとか早稲田君が発狂する姿が目に浮かぶがwww

66 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 21:44:44.56 ID:EtV/ezbo.net
>>65
小芝生やしてる時点でお前だということがすぐ分かるよ
分かりやすいよな早稲田sage

67 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:03:42.03 ID:OcYogVwI.net
>>64
現役早慶合格は結局浪人するやつがわりと多い
一浪して早慶上位学部行くのは高三の時はまあ半分より下ばかりだね
後、現役で早慶上位に受からないのに一浪で東大受かるのが一定数いる

68 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:17:59.60 ID:SW+eH3jp.net
>>66
早速発狂してるwww

69 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:25:40.61 ID:EtV/ezbo.net
>>68
どっちが発狂してんだw
毎日毎日色んなとこにソース不明のコピペ貼って早稲田sageしてるくせにw
早稲田コンプのメェジか?

70 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:33:07.05 ID:SW+eH3jp.net
>>69
ソース不明?
頭大丈夫かよ発狂しすぎたかwwww
>>65を100回読めやおバカさんwwwwwwwwww

71 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:37:23.33 ID:EtV/ezbo.net
>>70
お前早稲田に恨みでもあんの?コンプとしか思えないんだが
自分の方が頭のネジ飛んでるって気づかんの?
頭冷やしなよ

72 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:41:32.84 ID:0Of8aKT7.net
>>70
コイツやばすぎて草生える

73 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:42:10.25 ID:0Of8aKT7.net
慶應ってこんなヤバイ奴ばっかなんか?

74 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:06:50.13 ID:fiNTwEyu.net
早稲田に粘着しまくる奴ってコンプ丸出しで見ているこっちが恥ずかしいわ

本当に早稲田が格下で取るに足らない存在だと思ってるなら、こんなに人生の貴重な時間を無駄にしてまでsageないでもいいもんな

ここまで必死に早稲田sageしてるって事は逆説的に早稲田に負けてる事を認めてるも同然なんだよなあ

75 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:10:42.36 ID:SW+eH3jp.net
ここで早稲田工作員がどんなに暴れても仕方ないぞ
一般的な認識は慶應>>早稲田で揺るぎない状況なんだよな

「早大政経が入試で数学必須化、それでも“ライバル慶應”には勝てないワケ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/06180715/?all=1&page=1

デタラメ記事とか三流週刊誌とか金渡して書かせたとか早稲田君が発狂する姿が目に浮かぶがwww

76 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:13:10.01 ID:fiNTwEyu.net
>>75
で、学歴は?

77 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:14:08.43 ID:0Of8aKT7.net
>>75
マジでキモくて草
しかもコピペやん、慶應って業者雇ってんの

78 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 00:21:41.05 ID:2Fohpq0r.net
>>31
これ
下位でもいいから早慶に滑り込みたい人は片っ端から乱れ打てばいいが、上位学部で選べるような受験生は何を学びたいかを考えて決めるべき
早稲田か慶應かなんて好みだし入っちゃえば染まっていくからまあ好きに選べばいいけど、経済か法律か政治かは選択ミスるとあとあときつい

79 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 00:42:03.02 ID:0RkbDKkd.net
>>72
こいつはおそらく慶應法ガイジやで
糖質慶應生っぽい内容に草を生やしたレスは大体慶應法ガイジや
関わるだけ無駄やからスルーした方がええで

80 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 01:19:11.80 ID:UR4vdgqP.net
>>73
リアルでは早稲田も慶應もお互いのこと認め合ってるし仲良いで
たまにガイジが現れるけど気にするな
そもそも慶應の人間かさえ分からん

81 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 01:30:55.82 ID:UR4vdgqP.net
慶應経済行ったけど、高校受験のときに落ちた高校(10個受けて7つ落ちた)の連中がわんさかほっつき歩いてて草
出身高校がレベチすぎんだよ

82 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 01:32:49.20 ID:UR4vdgqP.net
別スレで「地底だけど早慶は雑魚だと思ってる」ってあるけど、ぶっちゃけこの4つの上位学部は阪大未満の地底より上やろ

83 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 05:27:01.33 ID:/lIT6d+T.net
慶應経済で私立専願ってかなり少ないんじゃないのか?
一般の7割弱数学選択だし指定校推薦ないし内部進学はある程度の上位成績者だろうし

84 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 08:02:17.14 ID:lQFM1oea.net
早稲田政経の数学必須化は世間的なアピールには十分だったな
ツイッターでも絶賛されてた

85 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 08:04:17.90 ID:0BaMWmir.net
慶應総合政策学部定期

86 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 08:48:11.34 ID:KAtPAj1H.net
>>82
早慶上位が阪大未満なわけねーだろ関西カッペの頭の中以外
どんなデータみたって明らか

87 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 08:56:54.26 ID:m/S4EGEE.net
どんなデータって平均身長とかもそうなの?

88 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 08:58:09.81 ID:DWZagI60.net
>>87
こういうレベルの噛み付きをするのが精一杯かな。

89 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 09:22:08.35 ID:KAtPAj1H.net
てかこんなところにまで阪が入りこんでんのかよこえーわ・・・

90 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 10:25:54.37 ID:Y7gzoNWZ.net
また「慶應法は出身校のレベルが低い」理論か
それ合格数上位に開成とかがないってだけだろ
単に数学が使えずセン利もないから滑り止めに使われてないだけ
下位校から受かってるわけではないぞ

91 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 10:27:52.56 ID:QMKQ2vn2.net
>>90
下位校から受かってるのは明白だぞ
実際に早稲田政経や慶應法と比較して中堅校が多いデータがある

92 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 10:28:25.25 ID:Y7gzoNWZ.net
>>91
どんなデータ?

93 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 10:31:50.21 ID:QMKQ2vn2.net
>>92
忘れたがどこかの予備校のデータで合格者の主な出身校というので慶應法は1ランク下がった学校が多かった覚えがある
信じないなら別にそれでいい
ただその中でも優秀な奴らが受かってるんだろうし別に慶應法を馬鹿にしているわけではない

94 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 10:34:41.48 ID:Y7gzoNWZ.net
だからそれ合格数上位でしょ?
開成と頌栄や攻玉社を比べて開成が上みたいな発想でしょ?
ただの滑り止め需要の有無じゃん

頌栄や攻玉社って私文受験のトップランナーだよ?
全く下位校ではないよ?
早大政経や慶應経済にもたくさん受かってるよ?

95 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 10:48:02.60 ID:QMKQ2vn2.net
>>94
たくさん受かってるという確証もなくね?
早稲田政経に落ちて慶應法にだけ受かる奴だってたくさんいるし

96 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:12:09.55 ID:x+JRHUBW.net
サンプル少なすぎるけど
開成学芸附属栄光の「進学」実績
慶應経済40
慶應法12
早稲田政経15
早稲田法9

定員考慮しても明らかに慶應経済は多い

97 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:21:18.73 ID:jxvFEXor.net
頌栄女子や攻玉社を下位校呼ばわりできるのは東大受験の文脈だけ
早慶受験では普通に上位校というか主力層

98 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:27:50.23 ID:OxICmMVI.net
>>96
慶應法は小論文あるのに対し、慶應経済Aコースの文系数学選択タイプは
東大文系一橋の併願先として多いんだよ。

経済は滑り止めにならず、実際は慶商なら滑り止めの役割を果たすが。

開成、栄光なら中学受験で慶應中等部受かっても蹴ってる人もいるらしいけどな。
学附だと慶應かもしれないが。日程的にがくふは併願できたかな?

99 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:27:52.34 ID:x+JRHUBW.net
攻玉社も東大15人受かってるし普通にレベル高いからな田舎の県トップレベルはある

100 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:31:52.75 ID:jxvFEXor.net
経済も小論文あるよ
法の方が難しいけど

101 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 12:58:39.65 ID:E+kUFJEy.net
入試は受験生の人気投票。誰が絶賛してるのか知らないが政経の新入試は大丈夫?早稲田ローの未修理中心、法律科目を課さない選抜は大失敗に結局なった。

102 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 13:16:40.48 ID:OxICmMVI.net
>>101
私文専願がいなくなって、東大一橋の国立大併願者が増えるだろう。

103 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 13:21:12.27 ID:jxvFEXor.net
殆ど英語勝負みたいになるからバランス型の国立併願者にはあまり有利とは思えない

104 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 16:55:52.65 ID:AFkdBJyb.net
早稲田ローなんてそりゃ失敗になるの当たり前だよ
司法試験なのに法学未修者集めたら当然
そしてローの評価は合格者数や合格率という明らかな基準がある

政経の入試改革における成功失敗は何を基準にする?
偏差値はまあここからは上がらないよな
偏差値70.0だし、下がることはあるかもしれないが
就活?世間の評価?それも分かりにくい
早稲田政経は数学必須なんだと世間に知らしめただけで十分に成功だと思うけどね

105 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 20:10:00.16 ID:Gd+wJRgj.net
慶応経済だけで東大一橋の併願は十分。政経とかどうでもいい感じじゃね、本命前に

106 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 20:26:33.04 ID:lQFM1oea.net
>>105
国立併願なら本番前の負担は早稲田政経は少なくなるよ
共通テストと民間英語試験は既に受けてるわけで
あとは総合問題のみやれば良い
前もって自分の持ち点が分かるから抑えられるかも予測しやすい

107 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 22:02:49.70 ID:h807eOeH.net
早稲田上げが多いとかホントに昭和の残り香が鼻につくなや。ここ出入りしてる40,50代必死なんだろうな。
公平に言って、政経別に悪くないけどかつてほどの存在じゃないよ。慶法慶経と公平に天秤かけられるくらいの存在。

108 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 22:12:16.16 ID:+8mF91cy.net
慶應法は、これだけいろいろ難癖つけられるその時点で、王道感がない。

109 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 22:49:32.07 ID:h807eOeH.net
>>108
だからそれが昭和だっつうのw
お前罵倒されたくて書いてんのかw

110 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:17:34.94 ID:7Fh7VcmM.net
>>109
今は令和だぜ?
慶應はせいぜい平成の期間イキることができただけだろう
仮に今年は打って変わって慶應大人気、それ以外は不人気だったらまだ慶應の時代は続いてるのかもしれんがな

111 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:23:35.92 ID:rWMMTciu.net
>>110
今、慶應は下り調子だし不祥事だらけで不人気だよね
早稲田政経と比較してもらってるだけありがたがった方がいい

112 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:32:16.58 ID:ZSfp8/FG.net
>>111
だからその発想がジジイなんだってじいさんw

113 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:39:14.61 ID:a7VEFudf.net
俺の周り知ってるやつで早稲田政経と慶應法受かったやつはみんな慶應の法いったな。

114 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:48:27.13 ID:KM9B1Fc9.net
早稲田政経とか過大評価されすぎだろ今は圧倒的に慶應法の方が上なのに

115 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:50:30.42 ID:U5Zy4WDa.net
>>113
慶應法蹴って早稲田政経行きました〜w
俺の周り知ってる奴が早稲田政経と慶應法併願してて更にW合格出来るわけねーだろw
適当言うなよw

116 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:51:22.90 ID:U5Zy4WDa.net
>>114
過大評価?世間的には慶應法のが余程過大評価でしょ
早稲田政経に偏差値で負けかけてるのに何言ってんだw

117 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 00:57:46.00 ID:KX+OBKfS.net
>頌栄や攻玉社って私文受験のトップランナーだよ?
ワタクトップランナーは何の自慢にもならない定期

118 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:05:13.44 ID:EFT++R+T.net
3科目の王が早稲田政経
2科目の王が慶應法(でもやっぱり経済優位なのか?)
1科目の王が慶應SFC
でいいじゃん
偏差値も科目数別に語らないと不公正だろ

119 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:06:22.60 ID:+G6HX/NQ.net
慶應がイメージ戦略で成功して慶應>早稲田だったのが最近また元に戻りそうな雰囲気ってだけよ
いつまでも慶應上げしてたら平成の残り香って言われるぞ

120 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:11:20.99 ID:U5Zy4WDa.net
>>118
これが正しい
結局大差はないしな
これに確実な優劣を付けようとする馬鹿ほどどこにも受かってないような奴なんだろうな
実際俺は慶應法と悩んで早稲田政経行ったし
好みの問題だろ

121 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:11:59.59 ID:U5Zy4WDa.net
>>119
もう令和なのにまだ平成引きずってる方が余程香ばしいよなw

122 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:12:47.38 ID:kKXPbmRC.net
慶應は超別格の医学部に法経済商Aと優秀な学部が多数あるけど早稲田は良くも悪くも政経一点特化なのがねだから早稲田政経の奴のプライドは驚くほど高い

123 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:14:50.61 ID:U5Zy4WDa.net
>>122
早稲田政経以外にも法商理工と優秀な奴らが多いが?
流石慶應偏重野郎、早稲田の事をまるで何も分かってないw
早稲田が政経一点特化とかギャグか?

124 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:20:05.38 ID:U5Zy4WDa.net
>>122
ちなみに早稲田贔屓とか無しにスレタイに則るなら、早稲田政経=慶應法>早稲田法=慶應経済だろ
慶應に医学部があるのが強いのは認めるが他の学部に優秀が否かは差がない、早慶どっちかに入ってれば分かるはず
慶應に優秀な学部が多数あるって早稲田にも優秀な学部は多数ありますね

125 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 01:54:22.39 ID:qWSpqFP8.net
>>117
誰も自慢してないだろ
早稲田も慶應の他学部も私文なんだから慶應法の合格数上位が私文強豪の頌栄や攻玉社でも何もおかしくない
これが「下位校」なら他も下位校だらけなんだから

単に滑り止めとして使われにくい入試制度だというだけ

126 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:00:36.98 ID:Xgk6x4BV.net
慶應法は指定校推薦が多過ぎるのがね
ググると指定校の一部が出てくるけど攻玉社とかそのへんの準一流とは違う、二流三流高校がたくさん出てくる

127 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:17:24.67 ID:a7VEFudf.net
>>115
いや、学校ではそんなことないけど、塾なら全然あり得るやろ笑

128 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:19:11.74 ID:U5Zy4WDa.net
>>125
君は攻玉社なの?別にその人達が下位校と言われてもよくない?つか中堅校が多いと言ってるのに何故「下位校が多い」と勝手に脳内変換してるの?
データとして早稲田政経、慶應経済より慶應法の方が開成などの上位校は少ないんだから認めなよ

129 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:20:33.94 ID:U5Zy4WDa.net
>>127
ありえねーよ適当言うな
俺は早慶アドとかいう詩文最高クラスだったが早慶に受かったのは4割以下らしいからな
その中でも早稲田政経と慶應法にW合格した奴が何で奇跡的にお前の周りに都合よく集まるんだw

130 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:32:18.37 ID:L0wUH5u1.net
>>128
そんなもん殆ど進学してないだろ
進学しない合格数自慢してどうするんだよ

131 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:32:52.30 ID:a7VEFudf.net
>>129
ごめん、早慶アドとか一緒にしないでほしいな
特定されるから塾名は言いたくないけど、事実。
俺は慶應法な

132 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:34:12.36 ID:U5Zy4WDa.net
>>130
進学しない合格者数じゃなくて主な出身校で開成とかを出した訳だが
そもそもの論点ズレてね?合格数の話じゃなくて出身校の話してたやん

133 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:35:48.27 ID:U5Zy4WDa.net
>>131
慶應法かどうかはクソどうでもよくて草
早稲田政経蹴って慶應法行った俺カッコいいとか思ってるの?
慶應法とか早稲田政経蹴ってまで絶対行きたくないな
まぁ慶應法蹴ったんだけどさ

134 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:36:44.86 ID:L0wUH5u1.net
で早稲田政経の開成からの進学って900人中何人なのよ?
合格数じゃなくて

135 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:38:43.82 ID:U5Zy4WDa.net
>>134
慶應法(笑)くんID切り替えて頑張ってるけどしつこいなw
一々分かりもしないデータ求めて来てキモすぎん?開成や麻布、海城や芝からも多いでしょ

136 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:40:49.29 ID:U5Zy4WDa.net
>>134
結局自分が慶應法を選んだ事に対して正当性が欲しいだけでしょw
まぁいいんじゃない?実際、慶應法も良いとこだし

137 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:42:32.18 ID:L0wUH5u1.net
>>135
4人だよ
去年は1人
一昨年は2人
3年間合計で7人

ちなみに慶應法は3年間で6人な

こんなの自慢してもしょうがないのがわかるでしょ?
「合格数」上位のランキングだけ見て論じてるのがバレバレなんだよ

138 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:44:38.35 ID:U5Zy4WDa.net
普段、慶應法の奴らって早稲田政経とのW合格での進学率(東進の精密なデータw)で勝ち誇ってるけどさ
いざ自分達が予備校の「出身校が中堅校が多い」というデータを前にするとムキになるの滑稽すぎやろ

139 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:46:18.78 ID:a7VEFudf.net
>>133
俺は別に早稲田政経受かってないで笑
知り合いの話な

140 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:46:30.69 ID:U5Zy4WDa.net
>>137
普段のW合格の進学率データの威勢はどうしたw
「合格数」上位のランキングだけ見ても中堅校や下位校でも英語さえ特化すれば受かるのが慶應法だと分かるよなw
進学率どうこうは置いといても中堅校でも受かる慶應法って‥‥w

141 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:47:30.54 ID:a7VEFudf.net
早稲田政経って中央法と同じ香りがするんだよなぁ。

142 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:47:34.30 ID:U5Zy4WDa.net
>>139
知り合いとか苦しすぎやろw

143 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:48:30.42 ID:U5Zy4WDa.net
>>141
中央法は立派な所だよなw
つか早稲田政経受かってないのに早稲田政経批判してるの滑稽すぎん?

144 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:49:23.87 ID:L0wUH5u1.net
>>140
早稲田政経の主な出身校が開成なんだろ?
それ言ったのお前だろ?

145 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:49:41.60 ID:U5Zy4WDa.net
慶應法こそハリボテの二科目偏差値のくせして早稲田政経に偏差値で負けてるの恥ずかしすぎやろ
幾ら何でもハリボテ偏差値でも負けて人気も落ちてるからって慶應法カス必死すぎじゃね?

146 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:51:19.83 ID:U5Zy4WDa.net
>>144
は?どこで言ったのよw
開成などの上位校って言ったよな
慶應法カスって頭だけじゃなくて目も悪いのか

147 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:51:58.91 ID:L0wUH5u1.net
>>146
で、その筆頭の開成は3年間で7人と

148 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:53:31.69 ID:U5Zy4WDa.net
>>147
君はしつこいな
3年間で7人?大層な数字じゃね?開成以外にもたくさん学校はあります
それでも慶應法より勝ってるんだけどさ

149 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:53:38.60 ID:a7VEFudf.net
>>143
え、なんでダメなん?
逆に聞くけど

150 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:55:40.89 ID:U5Zy4WDa.net
>>149
別にダメとは言ってなくね?滑稽なだけ
慶應法蹴ったから言うけど早稲田政経よりブランド力も低下した慶應法なんて行く価値ないと思ったよ
慶應法なんて内部人気なだけで看板でも何でもないしさ

151 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:56:50.22 ID:L0wUH5u1.net
慶應法にたくさん合格してる中堅校ってちなみにどこなの?
具体的にあげてみて

152 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:57:17.02 ID:U5Zy4WDa.net
>>149
あ!慶應法も中央法と同じ臭いするよ!
一々学部名まで言うイメージあるし!プライドも高そう

153 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 02:58:44.70 ID:U5Zy4WDa.net
>>151
自分で調べたら?つか慶應法なんだろ?周りに聞いてこいよ

154 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:01:20.98 ID:a7VEFudf.net
>>150
早稲田政経に受からなかったんじゃなくて、受けなかったんだよなぁ。そもそも選択肢にすら入れてなかったわ。早稲田政経がすごいのは認めるけど、行きたいとは思わなかったな。
あ、あと、慶應の商と早稲田の政経受かって慶應来たやつも知ってる。少なくとも俺の周りでは、早稲田<慶應の構図だったな。俺の周りではの話な。

155 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:03:23.03 ID:a7VEFudf.net
>>153
いちいちそんなこと聞いて回らんやろ笑
学部内で出会うやつの出身校なんて、バラバラやからそんなんわからんわ笑

156 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:03:53.77 ID:U5Zy4WDa.net
>>154
それは、そいつが馬鹿なだけw今頃後悔してそうw
何とかして慶應を優位に立たせようとしてるけど周りの奴らは慶應経済、商蹴って早稲田政経来た奴が大半です
俺の周りでは早稲田>慶應の構図だったわすまんねw

157 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:08:45.57 ID:a7VEFudf.net
>>156
そんなこと言ったら俺周りも早稲田蹴ってきたやつかなーりおるでw
お前こそ早稲田をなんとかして優位に立たせたがってるやんw

158 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:10:56.53 ID:a7VEFudf.net
>>156
というか、このままじゃ水かけ論やから
お互いにデータで示そうや

159 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:11:43.38 ID:L0wUH5u1.net
慶應法
頌栄女子18名(早稲田政経11名)
攻玉社16名(早稲田政経17名)
日比谷14名(早稲田政経23名)
学芸大附属11名(早稲田政経22名)
海城11名(早稲田政経26名)
芝11名(早稲田政経13名)
城北11名(早稲田政経6名)
女子学院11名(早稲田政経20名)
横浜共立11名(早稲田政経7名)
渋谷幕張10名(早稲田政経21名)
昭和秀英10名(早稲田政経10名)

頌栄や攻玉社が「中堅校」なら早稲田政経も「中堅校」だらけだな
開成や筑駒からの併願需要の合格数は違うけどそんなの進学しないからね

160 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:11:44.47 ID:U5Zy4WDa.net
>>157
結局不毛やん
こっちだって慶應蹴りなんてかなりいるし早稲田志望なんかそもそもお前みたく慶應なんて受けてない奴なんてゴロゴロいる
慶應を上にしたい気持ちは分かるが色々苦しいよ
まぁ素人目で見ても早稲田政経蹴って慶應商とか馬鹿だねぇと思うけどな

161 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:14:38.76 ID:a7VEFudf.net
>>160
だからデータ見つけてきてから言ってくれや
早稲田に優位のやつでもいいからさ

162 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:18:05.69 ID:U5Zy4WDa.net
部 合格者上位高校一覧

早稲田政経
43 開成
36 聖光
27 筑駒 学附 麻布 海城
26 桜蔭
23 渋幕
20 JG

慶應義塾経済
35 開成
33 聖光
29 渋幕
26 浅野
25 麻布
24 海城 攻玉社
22 駒東
20 学附 本郷

2017 早慶法学部 合格者上位高校一覧

早稲田法
22 開成 桜蔭
20 海城
19 麻布
18 県立千葉
17 県立浦和 聖光
16 渋幕 日比谷

慶應義塾法
19 日比谷
14 攻玉社
12 渋幕 洗足学園
11 白百合 本郷
10 学附 海城 国学院久我山

はい

163 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:20:09.42 ID:U5Zy4WDa.net
これで分かった?
次は進学率でガタガタぬかすのかな

164 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:23:55.91 ID:U5Zy4WDa.net
結局、慶應法の主な客って詩文専願の暗記バカなんだよね
早稲田政経や慶應経済は数学できる国立落ちを拾うのがメインだから
どちらが優秀なんだろうねw

165 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:25:30.34 ID:L0wUH5u1.net
その慶應法の合格校が早稲田政経もたくさん合格してるんだってば
>>159

その私文上位に加えて東大併願が乗っかってるのが政経や慶経
(合格総数が慶應法より遥かに多い)

それを「良いことだ」と主張するのは別にいいよ
この構図を理解してないっぽいから言ってるのよ

166 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:30:32.82 ID:U5Zy4WDa.net
>>165
合格総数が遥かに多いのはそもそも慶應法を受けてる人が少ないからだと何故判断出来ないの?
国立の奴らはそもそも慶應法なんて負担重いし併願なんかしたくないんだよ
合格総数もその分増えるよね

167 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:31:24.21 ID:L0wUH5u1.net
2018 辞退率
早大政経 72.3%
早大法 68.7%
慶大経済 56.2%
慶大法 29.7%

上位からの「合格数」というけどそういう人はたいてい抜けるわけ
それが現れてるのがこの数字

168 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:34:58.69 ID:U5Zy4WDa.net
>>167
大抵抜けるのは早稲田政経に受かる奴は東大に受かるくらいの学力がある奴が多いからだよ
実際、早稲田政経と東大の併願成功率が高いとデータである
慶應法が辞退率が低いのはそもそも第一志望が多いのと慶應法の東大併願成功率が低いから

169 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:35:04.72 ID:L0wUH5u1.net
だから受ける人が少ないんだよ
受ける人も少ないけど受かる人も少ないし辞退する人も少ないの
逆に政経は3年間で7人しか進学しない高校とかが何十人も稼いで乗っかってるということ
別にそれ自慢するのは勝手だけどそこからたくさん進学してるみたいに言うのはウソですよね、ということ

170 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:37:42.95 ID:U5Zy4WDa.net
>>169
たくさん進学してるとは言ってなくね?合格してると言っただけ
そこに慶應法のお前がブチギレて乗っかってきただけやんwどんだけ言われるのが悔しかったんだよとw
別に自慢してるつもりもなくただ上位校の合格者が多いので東大併願に失敗して入ってくる奴らも優秀だよとそう言いたいだけ

171 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:38:32.40 ID:L0wUH5u1.net
早稲田政経や慶應経済が私文からは受からない、というのもデマ
実際はたくさん受かってる
合格数上位が開成とかになるから10人くらいの学校がランキングでは下に押し下げられるというだけの話

172 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:39:21.96 ID:U5Zy4WDa.net
>>171
たくさん受かってるソースは?
ねぇ早く

173 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:39:43.25 ID:L0wUH5u1.net
>>172
>>159

174 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:41:40.92 ID:U5Zy4WDa.net
>>173
いやいやいやお前が貼った高校的にほぼ国立目指すような進学校だらけじゃん
早稲田政経を併願する人も増えるんだから
つか詩文かどうかどう判別してるの?

175 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:44:26.28 ID:L0wUH5u1.net
>>170
いやいやいやいや

そもそも出身校の話で開成とかが多いって話してるよね
>>132

なんで自分の言ったこと忘れちゃうのよ

176 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:44:34.41 ID:RPwHy3JH.net
これだから文系はいやなんだわ
一生やってろや

177 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 03:45:15.37 ID:L0wUH5u1.net
>>174
ん?
これ慶應法のランキング上位校そのままだけど

178 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 04:42:23.15 ID:o4v1hK52.net
どこも慶医に比べりゃFランよ

179 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 05:28:12.93 ID:+G6HX/NQ.net
どっちがいいかは今後君達が実績で示そう
早稲田でも慶應でもなにかを何かを成し遂げることはできる
自分が何かを成し遂げられるようになったらどっちが上かなんてどうでもよくなるだろうけどな

180 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 08:03:24.92 ID:Xgk6x4BV.net
>>167
センター利用入れたらそら上がるわ

181 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 08:36:45.82 ID:KM9B1Fc9.net
早稲田政経信者ってまじで頭おかしいなw

182 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 08:49:45.09 ID:X3RYXtT8.net
ワタク文系の争いは見苦しいなw

183 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 09:05:25.11 ID:U5Zy4WDa.net
>>181
慶應法信者のキモさには敵わないw

184 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 09:11:26.86 ID:nDU6sb9l.net
やっぱ総計って仲悪いんだな

185 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 12:10:12.12 ID:QLVwacvh.net
政経の威光も昭和世代まで、慶応法の威光は平成世代だけ。

186 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 12:12:03.58 ID:3zsH8svC.net
武田塾はなぜか早稲田押し

187 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 13:06:21.11 ID:04rijsGk.net
大胆な入試改革で早稲田政経の評価はどうなるか?

188 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 13:41:46.37 ID:Ybcv1yM8.net
ワイ早稲田政経蹴り慶應経済
ワイは慶應信者で格好良いから慶應行った
慶應の名前や格好良さが欲しい奴以外は早稲田政経に行きなさい。ワイのトッモは特にこだわりが無かったから経済蹴って政経行った

189 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 13:42:36.56 ID:Ybcv1yM8.net
>>184
多分拗らせた浪人生が自分の志望校でマウントとってるんやろ

190 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 14:52:20.25 ID:SHeARfpN.net
>>186
受験生の数は慶應志望者より早稲田志望者のほうが多いからね
そのあたりはビジネス

191 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 15:26:27.18 ID:04rijsGk.net
早稲田政経は受験生自体はかなり減るだろうな
数学必須になるし、グローバル入試も帰国子女や留学生しかとらなくなるし

受験料収入が減るわけでこれが許されるのは看板学部だから
他学部は追随不可だと思う

192 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 16:04:45.75 ID:a7VEFudf.net
結局早稲田政経対慶應法の勝負になるんだよなぁ。

193 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 20:06:06.65 ID:sxQd/ks1.net
慶應法はまず慶應経済に勝ってから早稲田政経に噛みついてくれるかい?笑

194 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:17:07.95 ID:a7VEFudf.net
>>193
まあ、勝っててない証拠出してから言おうねぇ。

195 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:37:00.83 ID:Ybcv1yM8.net
>>194
指定校AO多いし一般も中堅高校のギャンブラーが暗記ゲー乗り切ってきただけやろ

196 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:37:48.45 ID:XUmSUUcW.net
>>188
てか外部かっこわるいじゃん。

197 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:38:47.05 ID:Xgk6x4BV.net
そうなんだよな
慶應法は指定校AOがあまりにも多いのがアレ
都内三流高校にも指定校ある

198 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:40:58.26 ID:Ybcv1yM8.net
>>196慶應経済蹴って早稲田政経行ったトッモも格好良さは認めてくれたで。
何で外部だから格好悪いって結論になるのか分からん

199 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:49:32.71 ID:Ybcv1yM8.net
この早慶上位の4学部を蹴っていく価値のある国立文系ってどこまで?
ワイは一橋だと思う

200 :名無しなのに合格:2019/06/14(金) 22:54:47.00 ID:pAV4WySC.net
司法試験の問題を漏洩するという、品のない慶応法学部。
こういうとローだろと言われそうだがw

都合のいい時は他大も混ぜたローの実績を学部の実績にすんだし、
まあいいだろ法学部が漏洩したことにしても

201 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:09:32.67 ID:IMUcYmkh.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0q_RUEAEDmRX.jpg    
   
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/w4TWz41I8H Android https://t.co/oNFreUFriJ     
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する     
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
   
 数分で出来ますのでお試し下さい   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


総レス数 201
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200