2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北大文系

1 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:58:17.08 ID:IIuH+TWT.net
高3 前にもスレ建てましたが北大を頑張って受けようと思っているのですが二次試験に数学科日本史で受けるか迷っていて、数学で受ける場合必要なことをお教えください。

2 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 18:59:39.70 ID:IIuH+TWT.net
今の所数学は基礎門の復習と青チャートやっていて日本史は教科書読んでいる状況です!

3 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:05:11.54 ID:t88EKVrR.net
北大を受けるとして、非常に重要なことは、勉強しすぎないということです。

センター試験とか、真面目に勉強すると九割くらい取れるでしょうし、二次試験で東大楽勝になるのもすぐです。その時、北大志望を維持できるかは困難です。

4 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:13:46.82 ID:IIuH+TWT.net
>>3
北大レベルに到達できるか不安です

5 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:15:12.46 ID:uRz0wbDi.net
ワイも北大志望やで
総文?文?

6 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:22:13.07 ID:IIuH+TWT.net
>>5
経済です 受け方と勉強することで色々迷っていますがお互い頑張りましょう!

7 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:27:04.66 ID:GebvZIEl.net
北大ならチャートは量多すぎるし無駄やな。学校の予習復習だけでも十分に間に合う。不安なら夏終えるまでに標準問題精講を完璧にすりゃ偏差値65は軽く取れると思う

8 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:38:09.43 ID:uRz0wbDi.net
>>6
経済やったら日本史で受けれんやろ…

9 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:42:27.23 ID:uRz0wbDi.net
私立併願考えてるなら数学やで
北大と私立では日本史の傾向が違うんや
北大は論述、私立は知識暗記
ある程度数学できるならもう数学でいいと思う
総文の倍率あげんといてやw

10 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:49:17.42 ID:IIuH+TWT.net
>>7
アドバイスありがとうございます、
重問というのをもらったんですけど標準問題集の代わりになりますかね?

11 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:50:30.35 ID:IIuH+TWT.net
>>8
無知ですいません、経済と総文で違うんですね 、それを迷っています笑

12 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:51:04.80 ID:T3JwLr0y.net
北大横国=上智>筑波=明治 文系このくらい

13 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:51:58.33 ID:IIuH+TWT.net
>>9
あんまり得意ってほどでもないんですけどやっぱり数学ですかね、これから伸びなかったら日本史に変えるとかもありですかね?

14 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:54:12.79 ID:IIuH+TWT.net
>>12
そうなんですね!難易度にあまり詳しくないので教えていただき感謝です!

15 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 19:55:56.79 ID:ChiWz6qd.net
北京大学か
強いな

16 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 20:00:29.52 ID:cWyP5ASR.net
ベイダーうけんのか

17 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:30:32.48 ID:r21fnVGN.net
俺と似たような境遇でワロタ

18 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:36:52.95 ID:ohtTDYL2.net
数学の方が運に左右されにくいから良いよ

19 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 22:59:42.88 ID:1qmFP1qE.net
北大総文1年の者だけど経済志望ならどっちでもいいと思う
総文から経済は行きやすいからね
法と文は人気高いから1年の間は辛い

20 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:05:26.48 ID:r21fnVGN.net
>>19
総文で数学使った人どれぐらいいたかわかる?

21 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:10:57.08 ID:1qmFP1qE.net
>>20
地歴選択は多いけど理転志望が10人以上いるし数学選択もまあまあいる印象
ただ合格最低点高めだからやりたいこと決まってるのに数学選択で総文来るのは無駄だと思う

22 :名無しなのに合格:2019/06/12(水) 23:45:03.63 ID:ve2m2EbU.net
>>1
九大工学部各学科からの就職者および就職希望者が多い企業で、平均年収が高い企業から、それぞれ平均年収をまとめました。(有価証券報告書参照)


・機械航空工学科(機械工学系)
エネルギー科学科(システム、量子理工学系)
地球環境工学科(船舶海洋系)
日立製作所 863万円トヨタ自動車 845万円三菱重工 838万円ホンダ(本田技研工業) 786万円村田製作所 762万円ジャパンマリンユナイテッド 750万円JR東海 731万円川崎重工 730万円富士重工(富士重工業) 667万円


・機械航空工学科(航空宇宙工学系)
JAL(日本航空) 820万円ANA 811万円JAXA 781万円


・電気情報工学科
エネルギー科学科(エネルギー物質工学系)
ソニー 953万円日本IBM 858万円九州電力 801万円三菱電機 795万円住友電気工業 795万円パナソニック 779万円キャノン 777万円yahoo 700万円


・建築学科
地球環境工学科(建設都市系)
lixil(リクシル) 1116万円鹿島 980万円大林組 971万円竹中工務店 960万円日揮 955万円大成建設 952万円清水建設 946万円千代田化工建設 885万円


・物質科学工学科
三菱ケミカル 1216万円積水化学 928万円住友化学 857万円信越化学 843万円 旭化成 819万円東レ 695万円新日鉄住金 606万円クラレ 576万円


・地球環境工学科(地球システム系)
三菱商事 1458万円三井物産 1332万円住友商事 1272万円JX日鉱日石エネルギー 1141万円国際石油開発帝石 925万円出光興産 868万円住友金属鉱山 796万円

23 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 07:15:16.33 ID:veHxPsvV.net
>>21
理転志望なんですよ…笑 そんだけいるんなら安心しました

24 :名無しなのに合格:2019/06/13(木) 09:34:17.92 ID:tgWOWJUB.net
>>23
そうなのか!
理転志望の人はだいぶ辛そうだから頑張ってほしい!

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200