2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大文3と慶応法学部

1 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:47:09.87 ID:t6qhrVcF.net
今日担任の阿呆が進路相談で東大文3よりも慶応法のほうがいいぞ、とか言ってきたけど頭おかしいんか?

2 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:48:13.82 ID:t6qhrVcF.net
数学できない時点で、東大はおろか全国公立より全てにおいて下やろ

3 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:48:54.54 ID:1ap88rRV.net
直接言えない陰キャ定期

4 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:49:49.53 ID:IXk+A2OV.net
作り話で草

5 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:51:32.01 ID:+FrUq4D6.net
ワイ慶應経済やけど、経済学部A方式と法学部にはガチで文3のこと下に見てる人おるで
多分早稲田政経にもそういう人いるでしょ

6 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:52:20.45 ID:t6qhrVcF.net
>>3
言ったぞ
最初はいろんな雑談してて、将来の進路聞かれたから「キャリア官僚目指してます。就職なら電通みたいな代理店に憧れますねぇ」
って言ったら「だったら慶応一択だろぉ」とか言い出した。

7 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:53:49.66 ID:t6qhrVcF.net
たしかに文1よりは劣るかもしれんけど、文3でも東大は東大だし全てにおいてその他の大学とは比べもんにならんやろ

8 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:55:13.98 ID:W4rUQLrH.net
>>5
ガイジやんけ
文3って京大経済よりよっぽどむずいのに

日本は文学部蔑視の風潮があるからやろなぁ

9 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:55:49.55 ID:t6qhrVcF.net
>>5
誤解してほしくないのは慶応はもちろんトップ大学だとは思うけど、東大は別格だって言うこと。
もし仮に慶応法が東大より学歴として上なら、東大目指してるやつは全員損得勘定できないバカってことになっちゃうぞ。

10 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:56:52.23 ID:dFq2S7Db.net
全国公立より下とかガイジ死ねよ

11 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:56:54.60 ID:t6qhrVcF.net
東大京大は別格
次点が一橋阪大
これは揺るぎない。

12 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:58:21.22 ID:t6qhrVcF.net
ネット見てると結構東大文3より慶応法のほうが上だとかぬかしてるやつ結構いるけどもちろん釣りだよな?www

13 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:58:51.54 ID:+FrUq4D6.net
>>11当たり前だけど、早慶商>阪大やぞ?

14 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 00:58:57.22 ID:uhOmdiDJ.net
個人的に比較したら
慶應法>分散 のパターンもあるかも
しれないが全体見たら
分散>>>>慶應法 に決まってる。
個人は勝手に言わせとけ

15 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:00:00.92 ID:t6qhrVcF.net
>>13
んなあほな。
入るための努力量が雲泥の差やろ。

16 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:00:06.39 ID:KRASLy68.net
★早慶嫉妬民(地底&ザコク)が早慶を叩く時に出す根拠一覧★
→ステハゲ
→科目数
→数人の学生証
→ガルチャンの都合の良いコメントを抽出
→脳内妄想
→ただの罵倒雑言
→作り話

自分達は頭の良いエリート?

◆2018年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」329人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」111人
4位「東北大学」82人
4位「慶應義塾大学」82人
5位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」55人
7位「中央大学」50人
8位「神戸大学」48人
9位「岡山大学」45人
10位「東京理科大学」43人

17 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:00:43.72 ID:+FrUq4D6.net
東京神奈川のガチ名門進学校って、京大一橋よりも東大落ち早慶上位の方が地位高いってマ?

18 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:01:10.04 ID:Red5Dxix.net
★★★★★★★超最新版第2回駿台全国模試★★★★★★★

第2回駿台全国模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月30日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html

66●東京(文科T類)←捏造偏差値だってバレちゃった・・・w
65★京都(法) 、●東京(文科U類)←日本一の灘からはゼロ☆彡
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法) 、●東京(文科V類)←ゴミ(笑)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)
59◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)

19 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:01:51.55 ID:t6qhrVcF.net
>>14
個人全体っていうよりも学歴としてってこと。
就職や出世の際に学部なんて関係ないって聞いたぞ。
てことは文1でも文3でも東大は東大、法でもSFCでも慶応は慶応。
慶応が東大にかなうことなんて何一つないだろ。

20 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:02:28.09 ID:bZXFZ+9e.net
全国公立より慶應が下って…
障害だろコイツ

21 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:05:45.92 ID:t6qhrVcF.net
>>20
よぉ慶応生

22 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:06:23.02 ID:tTHkXcHh.net
>>1
自殺しろ

23 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:08:53.74 ID:PDmnQpNx.net
個人で言えばfラン>東大だってありえるからね

受験に関しても社会的地位だとか権威だとかに関してもやっぱこの国において東大は別格
ちなみに今年の文1と文3の合格最低点の差は10点もないからな

24 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:09:10.00 ID:f6hDGGJV.net
>>22
自殺教唆ってしってる?

25 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:09:15.34 ID:IXk+A2OV.net
とうとう早慶を叩きたいが為に東大の威を借りるようになったのか...

26 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:09:29.95 ID:t6qhrVcF.net
>>22
やだぁ。

27 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:10:02.07 ID:jph4shNN.net
>>17
京大は東大に近い扱いされる
一橋はチキンと呼ばれてるからその通り

28 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:10:19.19 ID:+FrUq4D6.net
>>15合格難易度だけではなく資格試験や就職の実績、学閥、知名度など総合的に見て、当たり前だけど早慶商>阪大やぞ?

29 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:11:04.48 ID:+FrUq4D6.net
>>27
東大落ち後期一橋進学はどうなん?

30 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:11:04.52 ID:t6qhrVcF.net
>>25
じゃあもう一度聞くけど慶応法が東大文3より上だと思ってるやつマジでいるとおもうか?

31 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:11:31.56 ID:+FrUq4D6.net
>>30
当事者の一部以外はいないと思う

32 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:13:03.10 ID:t6qhrVcF.net
>>28
冷静になれって。
もしそうなら阪大を目指して、一生懸命勉強してる奴らをどう説明するんだよ。
毎日毎日無駄なことをしてるってことか?

33 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:13:13.58 ID:1DWA8L+M.net
東大文三には早稲田人科相当の学部がありそこの人気は東大一なんだよ
だから文三と言っても人文では無い学部に行けばAO推薦未熟より上

34 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:14:50.30 ID:t6qhrVcF.net
文学部が就職に弱いとかって都市伝説なんやろ?
俺が採用側だったら東大文学部と慶応法学部がおったら迷うこと無く前者を取るわ。

35 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:15:34.84 ID:+FrUq4D6.net
>>32
ワイの出身高校は国立信仰が強かった。半分洗脳に近かったかな
ワイがもし高校教師になったら、一橋未満の国立志望に早慶志望の選択肢与えて現役で行かせたい。無論強制はしないけど。

36 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:16:34.27 ID:t6qhrVcF.net
>>33
ん?
なんかその書き方だと学部次第によっては慶応のほうが上って言う意味に感じるんだが・・・

37 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:17:28.74 ID:+FrUq4D6.net
>>34東大京大以外の文学部が就職弱いのはマジ
慶應文はSFCに就職負けてる
早稲田文は人科に就職負けてて就職早稲田内最下位

38 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:17:36.04 ID:jph4shNN.net
>>29
後期一橋は東大残念組の理系文系が入り乱れるから激ムズ
でも早慶上位おさえてるからそもそも受けないという奴も多い
東大受験で燃え尽きて受ける気にならんという理由もあるかもしれん

39 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:20:27.13 ID:+FrUq4D6.net
>>38
一橋経済後期と慶應経済Aってそれぞれ理系どれくらいいる?割合は

40 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:20:55.00 ID:t6qhrVcF.net
慶応生の選民思想ってすごいよね。
unilinkっていうアプリで現役の慶応生に同様の質問した際も、
「官僚志望なら文3より慶法のほうがいい」とか「マスコミなら慶法のほうが・・・」
とかばっかりで嫌になってきた。

41 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:23:28.36 ID:+FrUq4D6.net
>>38ガチ名門進学校カースト※文系に限定
東大>京大≧後期一橋経済>東大京大落ち早慶上位≧前期一橋≧東大京大落ち早慶中位
で大体合ってる?

42 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:24:24.29 ID:3Mo3VLsn.net
君の中で結論出てるなら聞く必要がないな
どこで聞いても何も変わらん

43 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:24:42.44 ID:+FrUq4D6.net
>>40ワイ慶應経済
その慶應生本当に慶應か?
官僚なら学部問わず東大、マスコミ強いのは慶應ではなく早稲田

44 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:26:49.11 ID:t6qhrVcF.net
>>42
俺にとっては偏差値が全てだから、今までこう信じて生きてきた。
でももし社会に出たら本当に慶応の法が1番いいのであればそっちにするよ。
俺にとってはゴールは就職だから、どうせ勉強するなら官僚やマスコミにすこしでも入りやすいとこにいきたい。

45 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:28:25.24 ID:t6qhrVcF.net
>>43
多分。なんか官僚は大学名よりまずは法学部であることが大事で、マスコミ全般は早稲田だけど、テレビ局や広告代理店に限れば慶応らしい。

46 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:28:57.38 ID:3Mo3VLsn.net
仮に慶応がいいよと言っても君自身が否定するんだから何も変わらん
文3を目指せ
俺の意見も文3だけど

47 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:29:39.64 ID:dacBHMMo.net
>>45
んなわけない
早稲田の方がテレビ局によるかもしれんが強いぞ
どんだけ早稲田の奴らが入り込んでると思ってるんだ

48 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:30:44.56 ID:dacBHMMo.net
>>45
広告代理店も早稲田と慶應は変わらん
つかさ、慶應を批判してるフリしてるけど君慶應を東大と並べようとしてる慶應法ガイジなんじゃない?

49 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:32:17.23 ID:t6qhrVcF.net
>>48
どうしたらそうなるんだ?
東大と慶応がならぶんなら京大や一橋はどこ行くんだよwww

50 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:33:03.32 ID:+FrUq4D6.net
>>45慶應(正確に言うと東大以外の大学全て)がもし国総受かったところで出世できないで終わるわ
ただ東大の中にも派閥があって、特に法学部・工学部・体育会は強いらしい

51 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:34:12.17 ID:t6qhrVcF.net
とりまキチ担任はほっといて文3めざすわ!
バカはほっとくにかぎるw

52 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:36:31.33 ID:+FrUq4D6.net
ワイのイメージ
東大:オールマイティー全能特に官僚
京大:官僚以外は無敵
一橋:民間就職は東大並み
慶應:商社金融
早稲田:マスコミ出版社メーカー建築

53 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:36:41.79 ID:dacBHMMo.net
>>51
まぁいいよこんなクソスレ立ててないで東大目指して勉強しな
慶應なんて大学から入るとこじゃない
まだ経済にしとけ

54 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:37:44.79 ID:+FrUq4D6.net
>>51
いや、文1目指して併願で早稲田政経政治と慶應法政治取りに行くのはいかんのか?

55 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:38:13.66 ID:dacBHMMo.net
>>52
なんだかんだ商社にも強いのが早稲田
オールラウンダーだよな
金融は慶應が強いけどいざ取るとなったら東大とかの方が強いでしょ

56 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:39:36.03 ID:dacBHMMo.net
>>51
確かに文3なのは意味がわからんな
文学したいなら慶文目指せって話

57 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:39:42.57 ID:3Mo3VLsn.net
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/5_saki2017.pdf
まぁでも意外とおるのな 法から国家総合
経済が一番と思ってたわ

58 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:40:36.24 ID:+FrUq4D6.net
>>55
東大は全能だから最強なのは当たり前だろうが
あくまで慶應の中で特筆する業界を挙げただけ

59 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:40:41.29 ID:dacBHMMo.net
>>57
当たり前
法は一番内部のコネ持ち多いし

60 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:41:47.41 ID:dacBHMMo.net
>>58
商社にも早稲田はたくさんいるからいざ特筆すると意外と慶應って金融くらいしかないなと思ったわ

61 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:44:08.53 ID:+FrUq4D6.net
>>60
ちなみに早慶の人数を比べるときには早稲田の人数を×0.7しなきゃいかんぞ
早稲田の方が学生数多いからな

62 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:45:23.33 ID:+FrUq4D6.net
>>60
あと慶應は司法試験と公認会計士は強い

63 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:46:25.26 ID:nUl1oBb8.net
文3対策と慶応法対策並行するくらいなら文1専願のが良くね

64 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:46:25.80 ID:3Mo3VLsn.net
>>59
国家総合のコネは民間企業のそれとは異なるよ

65 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:47:35.71 ID:t6qhrVcF.net
なんか必死で早稲田あげしてる阿呆おるけど、ワタクに関して言えば早稲田は慶応のはるか下だろ

66 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:47:52.25 ID:dacBHMMo.net
>>64
どう異なるの?

67 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:48:23.35 ID:+FrUq4D6.net
>>63文3と慶應法共倒れするくらいなら、文1目指して併願で早稲田政経法慶應経済の3つは押さえに行くっていう戦術の方が無難
慶應法は意図的に国立勢を落としにかかるような問題作ってるとしか思えん

68 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:49:55.60 ID:dacBHMMo.net
>>65
正体現したぞコイツwwwwwww
慶應法ガイジって少し早稲田ageするとすぐ正体現すよねw
早慶どちらかに入ってる慶應法以外の人間は大体認め合ってるのになw
慶應法の奴らのキモいプライドには敵わん

69 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:50:52.31 ID:dacBHMMo.net
今話題の慶應法ガイジ頑張って東大と悩んでる受験生のフリしてスレ立てしたのかもしれんがすぐボロが出るなやっぱりw

70 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:51:07.43 ID:ucRckjEs.net
なんだなりすましか

71 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:52:39.35 ID:dacBHMMo.net
>>61
早稲田の人数に×0.7ってなんで?
意味わからんのだが

72 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:53:55.33 ID:dacBHMMo.net
>>65
必死で早稲田ageってどこ見てそう思ったん?ねぇねぇ教えてよ
君が受験生なら早慶どっちでもいいって人が大半だと思うんだけど?w

73 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:54:09.81 ID:t6qhrVcF.net
>>69
お前頭おかしいんじゃね?
なにをムキになってるんだよ

74 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:56:59.27 ID:+FrUq4D6.net
>>71
だから全体の学生数は早稲田の方が慶應よりも多いからだって言ってんだろ

75 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:57:42.98 ID:t6qhrVcF.net
>>72
ネット上に公開されている就職だと慶応法と早稲田政経を見比べたこと有るけど、明らかに慶応法のほうが強い。
だからワタクだったら慶応法が圧倒的だと思えたよ。各資格系もね。
あと上の人も言ってるけど早稲田は人数が多いことも考えなだめじゃね?
あと二言目には「コネ」で片付けようとするやつはなんか頭悪そう。

76 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:58:19.16 ID:dacBHMMo.net
>>74
単純計算で×0.7してどうすんのよ
意味わからん経済学部なんだろ?お前
40人受かったら何で28人にしないといけないの?
別に全員が同じ会社受けてるわけでもないのに

77 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:59:34.63 ID:+FrUq4D6.net
早稲田大学学生数 約40000
慶應義塾大学学生数約28000
就職や資格の実績で早稲田の数に0.7を掛ければ比較できる

78 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 01:59:50.90 ID:dacBHMMo.net
>>75
慶應法ガイジもう隠す気ないじゃん
文体もいつもと同じだし
早稲田政経と慶應法の就職圧倒的格差(失笑)のデータ持ってきてよ
データ持ってくるのは君の十八番じゃん
コネもすぐ否定する所もw

79 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:00:12.92 ID:t6qhrVcF.net
まぁそれでも国立のほうが学歴として上だし、俺は文3目指すからぶっちゃけ早慶どっちが上とかどっちでもいいんだけど、周りの人もそうだけど個人的に早稲田を慶応より上に見てる人に出会ったことはない。

80 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:01:00.35 ID:dacBHMMo.net
>>77
だから同じ資格や同じ会社を受けるわけではないでしょ
単純に0.7掛けたら何故比較出来るの?

81 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:01:50.56 ID:t6qhrVcF.net
>>78
わかった わかった笑
早稲田>慶応!
君が正しい!

終わりっ

82 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:01:52.63 ID:7EToV2IN.net
早稲田政経の方が慶應法より学生人数は少ない
あと早稲田は学部間で就職に差がある

83 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:02:00.81 ID:dacBHMMo.net
>>79
早稲田を慶應より上って誰が言ってんだよ
早稲田と慶應は同格な
お前が言ってるのは「早稲田より慶應の方が圧倒的に上」
こんな事言ってる奴もお前くらいだよ
同レベルすぎる

84 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:02:08.48 ID:lGPqiTkZ.net
文系はクソ

85 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:02:26.25 ID:+FrUq4D6.net
>>76概算で0.7って言った
もっと細かい計算式があるのかもしれないが、何も調整せず単純に実績の数だけを比べるのは全体の学生数的に慶應の方が不利なんだよ

86 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:03:21.38 ID:dacBHMMo.net
>>81
逃げて草
雑魚すぎだろ慶應法ガイジwwwww
データがないのに「早稲田政経より慶應法の方が上」とか適当言っちゃうからこうなるw

87 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:03:56.48 ID:t6qhrVcF.net
>>77
もうやめたほうがいいよ笑
時間の無駄。

88 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:04:26.39 ID:+FrUq4D6.net
慶應法はまず慶應経済に勝ってくれよ
お前らが政経に勝てるわけねえだろうが

89 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:04:37.09 ID:dacBHMMo.net
>>85
お前はお前で慶應法ガイジ並みにおかしい
概算で0.7掛けて比較って底辺Fランでもやんねーぞ
細かい過程を流石に飛ばしすぎ

90 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:05:41.92 ID:dacBHMMo.net
>>87
慶應法の奴が受験生に成りすまして東大文3と比較してるフリしてる方が余程キチガイだろ
流石にコイツ色々不快すぎる

91 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:07:54.75 ID:+FrUq4D6.net
>>89
慶應法を俺ら華の経済と一緒にしないで頂けるかな。
概算で0.7はアバウトすぎたな

92 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:10:15.69 ID:+FrUq4D6.net
慶應法ガイジは不愉快だね
俺ら慶應経済に勝ってないくせに俺らがお互い認め合っている早稲田政経に噛みつくのはいかんぞ。

93 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:12:21.84 ID:+FrUq4D6.net
早稲田政経>慶應経済≧早稲田法>その他早慶他学部>>>>>>>>>>>>>慶應法

94 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:14:21.99 ID:dacBHMMo.net
>>93
これが正しい
慶應法はもう偏差値も下がり始めて凋落し始めているし結局慶應の看板は経済って事だね

95 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:16:26.98 ID:+FrUq4D6.net
>>94昔も今も看板は経済だぞ勘違いすんな

96 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:18:57.35 ID:dacBHMMo.net
>>95
早稲田の政治、三田の理財(経済)だしな
法学部が頂点気取ってる事自体が苦しい訳だわ
こんなガイジも生み出しちまったし罪深いな慶應法は‥‥

97 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:20:08.06 ID:+FrUq4D6.net
慶應法が慶應経済に勝つための条件
・単位取得をキツくして、卒業時まで学力を保つ
・一般入試率を6割に引き上げ、数学受験を導入する

98 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:20:19.82 ID:SgvrtoHc.net
慶應法の話になると絶対ムキになるアンチ慶應法勢もたくさんおるよなw
やってることは、お前らが慶應法ガイジって馬鹿にしてる奴と同じレベルだということに気づいてないのかなー?w

99 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:21:46.99 ID:+FrUq4D6.net
>>96そういえば君大学と学部どこ?

100 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:21:51.59 ID:dacBHMMo.net
>>98
また新しい慶應法ガイジ湧いてきて草
ID切り変えても無理があるぞ?w

101 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:22:53.91 ID:q8+duYnv.net
文三から進振りで法経済後期教養行けば入学時に文三だったことなんて上書きされて
法経済後期教養の学部生として官僚含めて就職無双できる
慶應もそれなりに頑張っているけど所詮慶應

102 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:27:04.47 ID:+FrUq4D6.net
同じ慶應だけど法学部が好きになれん
コンプとかじゃなくて謎に胡散臭かったりイキってる人いる
慶應法のAOの人は高1レベルの英作文書けないし何なら中学英文法怪しいからなあいつら

103 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:32:33.64 ID:SgvrtoHc.net
>>100
だから、その発言が同レベルだよって言ってんのw

104 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:33:26.68 ID:dacBHMMo.net
>>103
俺、慶應法ガイジの口癖知ってるぞ
「ムキになるなよ」
本当すぐ使うよなID切り替えても使っちゃう辺りが本当に草

105 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:35:02.03 ID:+FrUq4D6.net
>>104
君の学部当ててやる
早稲田政経やろ

106 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:35:30.88 ID:ITYRH2W/.net
でも文三って進振り相当不利なんでしょ
早慶はともかく文三と京大経済なら後者選ぶわ

107 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:35:37.10 ID:SgvrtoHc.net
>>104
id変えてとか言っちゃてるあたりめっちゃ滑稽やわw
全くの別人ですがなにか?w

108 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:35:49.85 ID:dacBHMMo.net
このスレ>>1が慶應法だと分かると死ぬほど面白いスレになるなw
>>36とか>>40とか

109 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:39:31.73 ID:+FrUq4D6.net
大体早慶同士の煽り合いって慶應法が早稲田政経に噛みついて政経がそれに反撃するパターンな気がする
慶法ガイジ以外のパターン見ない。慶應法以外の学部は全部まともだから

110 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:41:23.57 ID:+FrUq4D6.net
真面目な話東大京大以外の旧帝には勝ってるけどな
地底が早慶見下すスレあるけどあり得なさすぎてもはやネタかなりすまし疑うレベル

111 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:44:21.70 ID:SWV3hy7C.net
しょせん慶応。東大の足下にも及ばない

112 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:44:26.43 ID:SgvrtoHc.net
>>109
まともっていうか、流石に政経レベルやと、慶應法か経済しか対抗できんからやない?

113 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:44:56.51 ID:PecoRyNU.net
だから今は総合系が一番なんだよ
早稲田人科
慶応SFC
東大文三教養学部
これらは人科系

114 :ポジハメ:2019/06/15(土) 02:45:24.30 ID:sFzxZF9r.net
>>1
流石に草
その先生ワタク卒だろw
学歴コンプが見え隠れwww

115 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:46:45.76 ID:+FrUq4D6.net
>>112
違う
他学部同士の煽り合いとか見たこと無いでしょ
決まって慶應法から噛みつくんや

116 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:46:51.42 ID:PecoRyNU.net
早稲田人科が文理融合の先駆で東大文三教養学部も同様なコースを作った
そして今は東大で一番人気は教養学部
だから文一より文三が南下した

117 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:50:59.67 ID:ncnLarLt.net
>>115
まあ、しがく

118 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:53:47.32 ID:ncnLarLt.net
>>115
まあ、私学トップを決めようと思うんなら必然的にそうなるんやない?
早稲田政経の人→伝統があるから自分達がトップだと思い、わざわざ他の学部に口出さない。
慶應法の人→伝統はないけど、W合格では圧勝してるのに早稲田政経がトップづらしてるのが気にくわない

みたいな感じやない?

119 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 02:55:26.24 ID:+FrUq4D6.net
>

120 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 03:05:49.92 ID:EWLFUOLY.net
>>5
開示でも分散以上文1、2未満は割といるからな

121 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 03:13:10.22 ID:UO+uB29F.net
東大と早慶じゃ比較対象にもならん
東大目指してきた人であればなおさらわかる

122 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 05:01:11.36 ID:PecoRyNU.net
政経は一般3割台のハリボテ
人科は一般6割

123 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:09:32.12 ID:eBeVep1I.net
でもまあ東大文三蹴って慶應経済や法とか行ってるやつちょこちょこいる
俺も最初は耳を疑ったけど

124 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:29:34.37 ID:p3dpN9D7.net
でも東大文学部は就職や出世率で慶應法に完敗してるんだよなぁ
文学部が悪いんじゃなくて進振りの落ちこぼれが文学部に集まるシステムのせいだと思うけど

125 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:58:54.20 ID:LLmIHOJY.net
でも文学とかやりたくない

126 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:09:07.68 ID:EWLFUOLY.net
今年は浪人回避で分散のボーダー上がりそうだと思うが、じゃんけんの読み合いみたいなもんか

127 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:28:28.67 ID:eflfkBNn.net
文3から外交官になった人を知ってるよ
ところで、イッチは学力的には東大は受験圏内なん?
もしかして 担任はイッチの学力的に、東大は及ばずで遠回しに慶應なら目指せるから言ってるのではないかと
フト思ったので、、

128 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:56:30.68 ID:VtWOQ+pV.net
>>127
この理解が正しいと思います。学力と受験難易度から考えて、文3より慶應法を受けた方がいいと言ってだけ、文3より慶應法がいいと言ってない。
一外人の俺の理解です。

129 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:09:52.52 ID:LncFRcRv.net
>>5
バスのチャーター代払ってやるから
赤門前まで遠足に来いよ 暇な東大生一同でその理屈を聞いてやるから

130 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:12:13.55 ID:LncFRcRv.net
公表されている最低点でしか想像も判断も出来ないからワタクくらいでシュバル事が出来る 悲しいことだ

131 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:15:35.15 ID:AVL0oapc.net
東大と早慶は一概にどっちが上とかは決められんやろ

132 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:18:20.52 ID:4vrUpoYB.net
>>5
開示が文三には届いてたけど文一文ニ落ちなんだろうな

133 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:42:26.79 ID:CbMYhv26.net
>>17
京医でさえ格下感あったよ
一橋前期は暗記重視だからアホでも受かると思われてた

134 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:47:43.00 ID:CbMYhv26.net
>>123
ありえんわ
慶法慶済行くなら7科目も勉強する必要ないし
何より問題違い過ぎ

135 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:56:14.33 ID:MlIWINKi.net
文3と慶法比較とか農学部と工学部のどっちがいいか決めてるようなものだろう
方向性が違いすぎる

136 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 11:54:58.34 ID:+FrUq4D6.net
>>129
高校偏差値70の地方公立高校から私文専願で慶應入ったワイ、何で慶法と慶経Aの中に文3を下に見てる人がいるのか分からん。

137 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 11:58:10.44 ID:uhOmdiDJ.net
>>136
詩文洗顔のアホが
早稲商>阪大とか言ってるのかwwww
金沢すら合格できないこと
自覚しとけ

138 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:00:03.11 ID:+FrUq4D6.net
ワイは県立高校受験したんだが、名門中高一貫進学校出身の大学の友人によると、高校受験してる時点で雑魚らしい
中学受験の残り物しかいないんだと
それが今ではワイと同じ大学

139 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:05:41.77 ID:+FrUq4D6.net
>>137早慶商は俺らの下層連中(笑)だからさすがに言い過ぎたな
難易度は阪大>早慶経済法

140 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:08:21.66 ID:+FrUq4D6.net
>>139専願と言っても文転して英数国受験で入ったから完全な数学逃げ私文では無いけどね

141 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:13:59.95 ID:+FrUq4D6.net
あと文3より慶應法の方が良いって言った担任、遠回しに君の成績だと文3厳しいから慶應法にシフトしとけって言ってるんだぞ。
決して慶應法が文3より上って意味ではないからな。

142 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:19:30.23 ID:+FrUq4D6.net
正直慶應法行くくらいならまだ早稲田政経か慶應経済行った方が良い
つまり文3の方が上だし何なら比較するまでもない

143 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:21:50.06 ID:9+4WiQv6.net
>>1
担任が、ワタクだと一生後悔するという典型例やな。
担任は、国公立大卒に限ります。

144 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:23:07.66 ID:9+4WiQv6.net
ワタク出身の先生は、例外なくみんなガイキチだと思う。

145 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:23:30.53 ID:+FrUq4D6.net
>>133
首都圏進学校は一橋無理だと思ったら早慶にシフトするんやろ?地方は見向きもされてないらしいな

146 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:24:43.01 ID:9+4WiQv6.net
>今日担任の阿呆が進路相談で東大文3よりも慶応法のほうがいいぞ、とか言ってきた


完全に、その教師はキチガイ

147 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:25:32.17 ID:+FrUq4D6.net
>>146多分遠回しにお前には文3無理だって言ってんだろ
ショック与えないようにオブラートに包んだ言い方で

148 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:38:06.57 ID:uhOmdiDJ.net
当たり前だ
学校の先生の進路指導なんて
責任逃れの自己保身のかたまり。
どんなバカでもロケットの勉強したい
と言えば千葉工業を勧め
声優になりたいと言えば専門学校を
勧める。その子の将来なんて考えてない。千葉工業いってJaxaなんいける
確率0.1%とか声優で生活できる奴が
ほとんどいないことなんて関係なし。
「その子がなりたいといったから勧めただけです」で終わり

国立いける奴には国立勧めておけば
無難。

149 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:38:39.30 ID:dacBHMMo.net
お前ら慶應法ガイジに何アドバイスしてんだ
そいつは慶應法だぞ?

150 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:58:57.36 ID:Red5Dxix.net
だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

151 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:22:54.01 ID:/PazCCm4.net
>東大文三蹴って慶應経済や法とか行ってるやつちょこちょこいる

見たことも聞いたこともないな
東大ランキング10位には絶対入るとこ出身だが

>京医でさえ格下感あったよ
一橋前期は暗記重視だからアホでも受かると思われてた

この主張筑駒以外なら草
ただ筑駒は今年は慶應法も早稲田政経も進学者0だし、
早慶じゃ慶医除いて人権すらなさそう

152 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:29:40.98 ID:/PazCCm4.net
トップから格落ちするにつれ学内における早慶の評価が上がる
首都圏でも早慶が高めに評価されるのは東大多数校じゃないだろ
うちは中学受験で早慶附属より難しいから、
「進学先が早慶?こいつ6年間何やってたのw」感が酷い
東大落ちて行くにしても結局落ちたやつだからね
頑張って仮面先から脱出するならともかく

153 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:57:54.01 ID:+FrUq4D6.net
>>152
正直早慶附属以上の中学高校行って大学進学先が早慶中下位学部の人は受験に関しては負けだと思う
中学高校生活は楽しかったかもしれんが

154 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:59:03.87 ID:9+4WiQv6.net
その、高校の先生は下痢してた。

155 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:12:48.81 ID:ckIeVy5U.net
脅威で格下とか虚言すぎて草

156 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 16:06:16.76 ID:BCk4lI7B.net
早稲田の方が全体の学生数は多くても慶應の方が経済法商の社会科学系就職学部の人数は多いというのが
慶應の数字をなんとなくよく見せてるフェイク
早稲田は文芸教育系が分厚すぎ

157 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:04:24.91 ID:FeGZAZxW.net
3浪してでも文三がいいな
慶法は勘弁

158 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:06:33.27 ID:SgvrtoHc.net
>>157
受かってから言おうね

159 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:16:24.19 ID:FWdpDJHQ.net
文3で官僚はガイジ
文1一択だろ

必要な学力レベルは勿論東大が慶應の遥か上を行くのは間違いないが、就職というゴールを見据えるならその道次第で多少は変わってくる

ここが受サロだからだろうが、大学の力というものをここの住民は受験難易度で図ろうとする傾向が強い

考えが固いわ

160 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:23:20.50 ID:IgPE0eTe.net
>>159
就職なら教養学部は普通に強いし行こうと思えば経済法も行ける分散の方がいいのでは?

161 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:22:02.15 ID:l+Kcs/sP.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0aCGUEAAKAT2.jpg  
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/K4EwoIgh53 Android https://t.co/hwZsSaqS51
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
   
 かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


162 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:38:31.95 ID:/PazCCm4.net
そんなに就職大事ならとりあえず文3入ってから経済・法行けばいいだけというw

163 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:49:39.71 ID:dacBHMMo.net
>>158
慶應法ガイジほんま草
あんなん受かって蹴ったけどそんなイキれる程凄くないってw

164 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:56:46.97 ID:+FrUq4D6.net
>>163進学先は早稲田政経?

165 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:21:00.71 ID:YaHP8gbn.net
>>161
赤字キャンペーンすか 

166 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:37:24.91 ID:CbMYhv26.net
>>162
だからその論理で京医は格下だと思われるんだろ
本当頭いい奴はとりあえず東大入って医学部転向すりゃいいんだから
その自信がない奴は都落ちするんだよ

167 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:55:20.97 ID:/PazCCm4.net
>>166 俺の高校ではさすがに京医は別格扱いだったぞ
非医は「可もなく不可もなく」ぐらいの評価だけど
というか、医学部への転向って何?仮面浪人するの?(笑)
東大内での医進は理3より難しいとすら言われていることぐらい知ってるよな

168 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 22:07:53.03 ID:CbMYhv26.net
>>167
ここのスレタイでなんで仮面浪人の話が出てくるのかわからないし、何を笑ってるのかもわからないww
とりあえず東大入っといて進振りで考えればいいやっていうのは普通にいるよ
頭いい奴が上から順に理3受けてるとでも思ってるのかな

169 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 04:11:09.37 ID:oglquTfI.net
東大入って医進失敗したら現役京大医より低学歴確定で草じゃん
大体見下せる合理的根拠がどこにも見えないし、頭悪そう

170 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 10:46:14.22 ID:pWRSRxCZ.net
>>167
>>168
>>169
進振りで医学部医学科行くのがどれほど大変なのか。
理二(500人)から医学部医学科へ進学できる人数枠は10人。
これは理二で10番以内の成績(入試ではない、1年生2年生の成績)が必要といえる。
500人で10番以内だよ。東大生500人の10番だよ。

東大は在籍のまま再受験ができる(仮退学して)。
進振りで医学科目指すより理三を再受験したほうが確実だろ。
東大入試についてはよくわかっているし模試等で自分の学力も把握できる。
理三に合格すれば仮退学からホントの退学になり、理三の1年生に。
理三に落ちたら元の科類の学生に戻る。

バクチのような一面がある進振りより再受験のほうが確実だろ。
進振りは中間段階で志望状況(人数、志望者の成績等)が発表される。
それをみてこれならと上位へ志望変更する人、ヤバそうだと志望を下げる人。いろいろ。
数年前、理学部物理学科(理物)、進振り最難関の学科が定員割れしたことがあった。
中間発表でビビって他の学科へ志望変更した人がでた。その結果理物が定員割れになった。

171 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:37:29.11 ID:9x6yv6fW.net
離散再受験の方がバクチじゃんかキチかお前

172 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:38:17.52 ID:9x6yv6fW.net
頭おかしい長文バカ

173 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:44:27.12 ID:oglquTfI.net
そもそも受験学力で言えば理2で理3確実レベルは5人ぐらいしかいない
2018年にいたっては理3平均>理2トップだからあの年は1人もいなかったとすら言えるな

174 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:05:24.44 ID:h/NmD9g2.net
なんか熱くなってる人いるけど
2年連続か3年連続で文3から医進がいましたよ

175 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:17:10.70 ID:nMXLF+2y.net
>>173
そこは離散の最低点と理二の最高点を比べないと意味がないだろ
それぞれ392と409だね

採点基準の違いまで言い始めたら知らんけど

176 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:55:10.57 ID:oglquTfI.net
>>174 東大の定期試験で平均90点ぐらい取るのは文系だろうが至難なのに変わりない
実際それよりもっと緩い文3から経済ですら挫折するやつがいるしな

>>175 理3最低点超えたから確実レベルだとは言えないだろ
特に医志望の浪人なら理3に出すか他大に出すかはきわどい問題だ
浪人で理3ワンチャンでも医科歯科に落とすやつは結構いるしな

177 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 06:27:33.23 ID:o4Sfztc5.net
>理3最低点超えたから確実レベルだとは言えないだろ

ほんとこれ
実際限界エビ理三落ちたしな

178 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 11:06:07.57 ID:QCqjBn9t.net
>>134
実際いるんだもん
ワイは文三受かってたらそっち行くわ

179 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:04:37.87 ID:UOMgHuPy.net
>>178
いねーよバカか?

180 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:11:44.13 ID:9znGe208.net
>>123
東大わざわざ受かって蹴るくらいなら京大か一橋の法か経受けるだろ

181 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:22:36.80 ID:mw0vuCCy.net
>>174
いつの話?
医進て言っても医学科じゃなく健康総合科学科だろ
東大で一番バカが行くとこだぞそこ

182 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:44:43.55 ID:pRs9nyQH.net
>>161
個人情報抜かれるのでNG

183 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 22:01:50.16 ID:uMtuRQoz.net
慶応無双!

  ・              
・          生涯年収6億円                       「三菱商事総合職採用者数TOP5」
                             
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員         
                            ※役員改選後の役職名は要確認。

184 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 17:10:24.90 ID:Yv84r/4I.net
>>181
ツイッターのあざらしさんとか文3→医学科よ

185 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 01:04:16.41 ID:Vh6rwsnp.net
>>181
健総じゃ話題にもなんねーよ
2年くらい前に進振り91.26点で医学科行ったから話題になったんだわ

186 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 23:58:22.49 ID:fJgWOk/1.net
           慶応無双!


・   「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より      
                              ※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←大躍進!! コスパ、最強!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第1位     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位 
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

−−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−
                                        (凋落度ワースト順)
※全て旧帝大、旧制商科大である。            

1位 東京大20.6% 2位 京都大21.6% 3位 一橋大30.4% 4位 神戸大38.6%  5位大阪大50.4%
                                         ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)  

 ・

※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・51才)・・・・・・・「独身」

187 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 21:33:34.91 ID:AnhCvF9b.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

188 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 09:58:56.16 ID:Sa8e7vrp.net
>>171
在籍のまま再受験できる。落ちたら元の理一理二の学生に戻ることができる。
>>174
>>185
医学部医学科には全科類という進学枠が3名ある。
全科類というのはその名の通り理一とか文一という科類に関係なく
駒場の成績次第で進学できる(履修科目等に条件があるが)。
この全科類でこれまでに文三や文一から医学科へ進学した人がいた。
駒場の成績が90点を超えていた。超人的!
この全科類枠での医学科進学は殆どは理一からの医進だが文系からもいた。

さらに。医学部には医学科と健康総合科学科がある。後者は4年制で卒業しても
医者にはなれない。この健康総合科学科は進学振り分けの最底辺、吹き溜まりの学科。
人気がないためか文系からも進学できる。
文三からこの学科を出て女子アナになった人がいる。
報道番組で活躍しているベテランだよ。
理二からこの学科を出た女性タレントもいる。クイズ番組等に出演している。
その際には東大医学部卒と画面にテロップ。

189 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 16:12:39.59 ID:KBQbKjEx.net
>>5
村上多すぎだろw

190 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 18:32:58.56 ID:7AoQ52QZ.net
こいつら化け物定期

総レス数 190
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200