2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ地方の進学校の合格者数は宮廷>MARCHになってしまうのか

1 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:19:28.20 ID:Adb9N0rD.net
普通国公立よりMARCHを優先するでしょ
もしかして地方って理系の方が多いの?

2 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:22:51.72 ID:Adb9N0rD.net
宮廷20人(内東大2.3名)よりMARCH100人の方が進学実績としては上だよな

3 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:32:14.93 ID:OLb3Wfjj.net
個々人が高校の実績より行きたい大学を優先するからだぞ
ワタクより宮廷を目指すのは当然だろ

4 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:35:35.58 ID:mzE+ln9K.net
地方行くとな
そこの県会議員も町会議員も村会議員も知事も村長も、野党も共産党ですらも
みーんな、その県の名前付いた国立大学出身だったりすんだよ
議員だけじゃない、地銀や農協とか地元の企業の社長とか上司とか
学校の教師や校長や(医学部があれば)歯医者も目医者も
みーんな同じ学校の出身
5割がたそうだろうな、残りだってバラバラかと言うとそうでなく
東北大や九州大などの近い旧帝大が次に多い

で、こういう状況で地元で生きていこうと決めた時に、
東京の私立に行くか? いかねーよな

みーんな、誰それの同窓生だったり先輩後輩だったりすんだぞ

5 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 07:52:58.23 ID:wa2nNhx6.net
通学圏内に国立があるなら
どんな底辺国立でもマーチよりは優先順位上ちゃうか?

6 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:10:38.83 ID:IjpAXHo7.net
東京に何の思い入れがないし通学圏内に宮廷があったから

7 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:14:10.19 ID:MlHudOCr.net
センター利用出してるだけだから

8 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:17:18.26 ID:n6zTNspq.net
>>5
でもそれだとワタクに煽られるじゃん

9 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:20:55.10 ID:OLb3Wfjj.net
個々人が高校の実績より行きたい大学を優先するからだぞ
ワタクより宮廷を目指すのは当然だろ

10 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:23:10.62 ID:5ClW5jA4.net
普通にMARCHいけないからでしょ

11 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:30:02.63 ID:+1UYSxDj.net
>>1
宮廷なら当たり前じゃん?
選択肢は地元駅弁 > マーチも割とよくあると思うw
難易度がマーチ > 駅弁であっても
地元駅弁の方がつぶしが利くから

12 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:40:44.10 ID:ylpUnGmq.net
地元なんだから当たり前じゃないの?
駅弁が最大勢力だと二位は地元私立
普通そんなもんだろ
東京だって筑波よりマーチを優先するだろ。

13 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:51:18.31 ID:FNi6MxvY.net
>>1
そんなの理由は簡単すぎる。
宮廷に何十人〜3桁出す高校は私立すら滑り止めだと思っていない。
受けないで国公立の中で併願を完結してしまうのさ。
国公立大学の前期、中期、後期の少ないチャンスを確実に仕留める実力があるからな。

卒業生300人いたら200人くらいは国公立大学に受かり50人が浪人しマーチなどのワタクに50人が進むのが地方の進学校。

14 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:51:51.03 ID:o7v1ZUKI.net
地底とマーチを比べるとか冗談かな?
地方進学校だとマーチの合格実績なんて誰も見ない
東京行きたかったんだなとしか思われないよ
東大一橋東工は気にする

15 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 08:53:06.64 ID:18gdbnUu.net
前期で旧帝、後期で地元駅弁
これで大体どっちか受かるからマーチとかいらない。

16 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:01:45.55 ID:V04sw1Yr.net
東京民が地方国立よりmarchを選ぶ理由
それがそのまま答えだ

17 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:11:45.07 ID:BH6aaU6U.net
駅弁 自宅通学で学費200万
地方からマーチ 学費文系500万 下宿費 500万で1000万

18 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:16:03.24 ID:7e4O87l0.net
マーチ信者が思ってるほど国公立志望って私立受けないし
受けるとしても西日本なら関関同立に流れるし

19 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:18:23.62 ID:XKIL+1v9.net
マーチ以下のゴミ大学に高い学費高い生活費払って通うとか
貧困ビジネスも大概にせいよって思うんじゃね?
どんだけドMだよ

20 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 09:21:53.43 ID:Ns4kUtL6.net
地方進学校の宮廷受けるクラスにとってマーチなんて考慮外、選択肢に登らない、空気みたいなもん。
俺のクラスだと東大医学部が10名、一番成績の下の奴が広島出願するような
クラスだったけど
マーチに出願した奴はゼロ。

21 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:11:04.63 ID:Mm9gvT8/.net
>>8
ここだけだろ

22 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:18:26.15 ID:S5WqPHyr.net
>>20
でも関関同立に出願したやつとかいるんだろ?w

23 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:24:55.46 ID:Q0RPk3x6.net
偏差値もそうだけど勉強するための環境は圧倒的に国公立のほうがいい

24 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:34:11.05 ID:m2j7HGrT.net
そりゃMARCH受からんからやろ

25 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:37:05.65 ID:2l3dUvDD.net
わざわざ東京まで出て行ってMARCHに行く理由がないでしょ

26 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:42:12.52 ID:UU9Jqive.net
田舎もんは田舎国立でて田舎で一生暮らすからそれはそれでいいんじゃないの

27 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:48:04.06 ID:8D4/mUJt.net
都内の学校がmarch多いのって進学実績重視プラス実家暮らしできるからだろ

28 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:49:44.10 ID:EqHOk5Zf.net
東京ということだけに縛られて頑張って受験した結果の進学先がマーチとか虚しくないのかな
ネットもインフラもこれだけ発達してリニアもできるのに環境最悪の在京にこだわる意味何?

29 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:50:27.32 ID:S5WqPHyr.net
ネットが全てならそうなんだろうねw

30 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 10:57:01.53 ID:EqHOk5Zf.net
関東の企業の景気は悪いし地底とマーチの就職先見てもマーチに行くのはドMやん
関東在住じゃなくて良かったわ
東大一橋東工行けなくて横国マーチなんて一生学歴コンプから抜けられない
地底とマーチ比べるなんて失笑ものやぞ

31 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 11:23:02.45 ID:S5WqPHyr.net
地底の地元が景気良くて就職いいって
何処なんだよw

32 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 11:27:57.09 ID:uV3DTjOd.net
東京剣全体の人数とは比較に
ならないけど一定以上の人数
優秀なやつは地方にもいる。
そんな奴らにとっては
私大は早慶以外全く考慮外で
検討にも値しない。

33 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 11:57:56.02 ID:zB/TPu0I.net
>>31
無いね
そして東京も景気良くない
オリンピックのせいで景気良く見えてるだけ

34 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:05:42.97 ID:hFSlmO9s.net
地方からマーチは罰ゲームでしかない。
検討に値するワタクは早慶のみだが、理系や自邸に行けるならそれも値しない。

35 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 12:07:23.85 ID:2QshMcba.net
地方に住んでるやつは東京の私立に下宿して通うことが金銭的に難しいことが多いんじゃないのか
地方の高校の国立大学信仰って言われるのはアレ親たちが国立大じゃないとアフォードできないのが多いからだろたぶん

36 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:19:55.05 ID:BH6aaU6U.net
地方から東京の私大理系修士だと
150万x6=900万と
12万x72=864万の仕送りで1800万くらいかかる
地方は兄弟も多めだしな

37 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:23:00.66 ID:eEsd1f45.net
そもそも合格率が違う
田舎の進学校はザコクは受かるけどマーチレベルはなかなか受からない

38 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:34:58.48 ID:VxH+hGrm.net
イッチはアホか 受けてないからに決まってんだろw

39 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:46:36.46 ID:G5ORuWXt.net
なんちゃって進学校からの比率はどう変化るの?
マーチの方が難しいなら地底>>>マーチになるはず

40 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 13:50:26.42 ID:HBuw8ypR.net
>>31
名古屋辺りか

41 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:12:03.27 ID:zv/nIJ58.net
東大京大国立医学部で80人くらいの公立高だが周りにマーチ行った奴なんて1人も知らんわ
学校全体でも数人しか進学してないんじゃねーの

42 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:17:31.53 ID:AchhRVa/.net
https://www2.osaka-c.ed.jp/ibaraki/2019_nyushi.pdf

↑の高校とか旧帝進学者数>マーカン進学者数やしな
地方公立高校ならよくある事

43 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:21:12.89 ID:zv/nIJ58.net
>>42
私立の蹴られっぷりがヤバイな
東大合格者0なのに早稲田は9割蹴られてるし

44 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:26:23.71 ID:hFSlmO9s.net
そもそも受けてない。
受けてるとしたら後がない浪人。
マーチ程度が全国区とか思ってるとしたら大きな勘違いさ。
マーチの8割は関東民な現実をよく考えたら?

45 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:26:33.41 ID:HkBzThKI.net
そりゃ国公立と私大だったら国公立選ぶわ
両方受かるなら
国公立受からない層が私大にいくだけ(女子、慶応のぞく)

46 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:29:33.53 ID:BH6aaU6U.net
マーチは首都圏における地底駅弁の下位学部相当

47 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:35:17.29 ID:Dm/jcTUE.net
千葉西高校
千葉市内公立6番手、偏差値62

H31合格実積
国公立 計11
千葉4 茨城2 埼玉1 等

早稲田5 上智4 理科7
明治24 青学12 立教12 中央6 法政45

まあ、地方で旧帝行けるならマーチはありえないわな

48 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:06:05.89 ID:Pulq+uba.net
まぁマーチクラスは選択肢に入んないよね

http://www.nagano-c.ed.jp/fukasi/sinro/sinro_2018-new.pdf

49 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:21:44.09 ID:VxH+hGrm.net
関東になるとこれが一変するのが面白い
どっちが上と下とか関係なく、偏差値65〜70の自称クラスだと普通に早慶MARCH志向になる

50 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:29:34.43 ID:BH6aaU6U.net
関東は学生に対して国立の定員が少ないから早慶やマーチ日大上位が地方の駅弁の役割をしている

51 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:32:05.53 ID:rqAL/urh.net
マーチとしか言えない時点で察しだな

52 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 16:00:33.39 ID:oR7WfBjV.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。


早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満の大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい

国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり

マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw

やはり国立マーチ以上しかないな

マーチ未満のワタク涙目w

53 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 16:09:12.84 ID:tkNJ6bpt.net
ママのおっぱい吸いながらワタク通ってる奴にはわかんないだろうけど

全国には
東大から底辺公立まで万遍なく
国公立大があるわけよ。
地底合格レベルの奴がどうして
マーチを選択肢に入れる必要あるわけ?ハナから眼中にない。

54 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 16:14:15.66 ID:oR7WfBjV.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。


早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい

国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり

マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw

やはり国立マーチ以上しかないな

マーチ未満のワタク涙目w

55 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:02:37.71 ID:qhZJsncE.net
西日本の公立出身だけど、そもそも早慶マーチはほとんど受けない。
関関同立はザコクの併願および私大洗顔者が割と受ける。

56 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:53:49.93 ID:HkBzThKI.net
>>49
周りがそうだから流されるだけなんだよな

57 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:13:17.96 ID:oR7WfBjV.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。


早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい

国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり

マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw

やはり国立マーチ以上しかないな

マーチ未満のワタク涙目w

58 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:42:49.96 ID:gRYI4jA0.net
>>48
これみると地方進学校の第一選択肢は国立なんだな
ところでMARCHが見事に哀れすぎる…
なかでもメェジwww

59 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:10:18.01 ID:N0rT5Wrr.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット   
https://pbs.twimg.com/media/D9F0hVEU0AAY7oI.jpg 
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/PX0lKrdips Android https://t.co/jD083icFu4  
[二] 会員登録を済ませる  
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
  
 数分で終えられるのでぜひご利用下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


60 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:17:24.32 ID:jbvYT7/W.net
地方公立は
MARCH理科大はまあまあ受かる。
関関同立もまあまあ受かる。
早慶になると途端に受からない。
私立は受けてない、東京の大学は受けない
という理屈は成り立たない。
おそらく相応の人数が受けているはずだ。
MARCH理科大関関同立は受かっているのだから。
東京一工に合格するレベルしか受からないし
東京一工に合格しているから早慶には進学しない。

61 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:20:50.84 ID:xrHRKEHU.net
>>58
何言ってんのかとおもったら、その細かいのから明治探し出して書き込んでんのか
どんだけ明治好きなんだよ キモ過ぎて草も生えないわ

62 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:36:06.83 ID:3pv37Srl.net
>>59
マジだったw 

63 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:44:41.38 ID:KvvOyAQC.net
ここのレスが
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1560340127/
と真逆だけど何が違うのだろうか

64 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:07:35.68 ID:vhokOdHH.net
>>48
マーチ>>信州大学だろ普通に
地方は余程貧乏なんだな

65 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:12:37.49 ID:gxAm9Rd1.net
たしかに早慶は難関だと思うし、地方からの進学も少ないんだけど
そもそも早慶は本校でしか受けれないので(セン利除く)交通費、宿泊費、その予約
などハードルが高いんだよな〜

66 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:16:26.82 ID:J3wasd3J.net
都会でも地方でも
東京一工
地底(神)早慶
筑横神上理icu
金岡千広MAR同
5sCH関関立
くらいで選ぶと思うよ。横は距離とかによるかな

67 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 00:05:14.63 ID:EZ4oPgYR.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。


早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい

国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり

マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw

やはり国立マーチ以上しかないな

マーチ未満のワタク涙目w

68 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 08:16:02.19 ID:d0/rtBjb.net
>>60
国立大本命の地方進学校にとって早慶受験はリスクが多い
国立2次との受験日程の近さ(地方受験無し)←体調面・対策への時間消費面
セン利のハードルの高さ
交通費宿泊費受験料等

69 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 08:42:12.79 ID:6m+LriaL.net
早慶が地方受験をやったら地底受験生の滑り止めになるだろうな

70 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 08:47:56.99 ID:7sthLYW8.net
地底連呼してるが
それが北大なら笑えるな

71 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 08:49:51.63 ID:7sthLYW8.net
>>69
セン利で受かっとけよ
旧帝なんだろ()

72 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 09:13:18.36 ID:JvDLwBp0.net
地方宮廷のAO3割はヤバイ

73 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 10:19:54.50 ID:XLc/ZHod.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。


早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w

74 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:11:51.59 ID:dYRKyUjo.net
>>71
千里で受かるのなんか東大京大合格ぐらいだ

75 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:30:24.84 ID:11TCyz6X.net
>>69
合格者平均60程度の地底は早慶が地方受験やろうが滑り止めにならんよ
併願成功するのは増えるがそれ以上に早慶落ち地底合格が増えるだけ

76 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:33:59.92 ID:dqNbTUK7.net
地方トップ公立は理系のが多い 3:2くらいだけど

77 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:38:32.77 ID:1pDowZ7G.net
皆私立は上理受けるやろうしなぁ

78 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:40:29.19 ID:u8GDKhoS.net
>>64
じゃあMarchに進学して下宿とか学費とかで4年で仮に500万円最低でも余計にかかるとして
周りにMarch志望がいないなかで孤独に入試に向かって立ち向かい、March行ったら行ったで関東のどローカル大で思ってたのとは違う、何だかんだ都心は住みにくい
それでもMarchに行きたいかって話よ

79 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:50:32.16 ID:XLc/ZHod.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。

早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい

80 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 11:56:48.33 ID:d0/rtBjb.net
>>72
旧帝大クラスのAOの実情知らなくて草
センター課すとか学力レベル高くないと無理だぞ

81 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:02:44.81 ID:11TCyz6X.net
えっ?こんな高校で東北これだけ受かるの?
と思ったらほとんどAO

82 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:43:06.53 ID:JvDLwBp0.net
>>80
でも県立青森の東北大合格者の3割がAOって実情w

83 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:58:07.24 ID:JvDLwBp0.net
>>82
誤 青森
正 山形東

http://www.yamagatahigashi-h.ed.jp/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=1544

84 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 13:30:42.20 ID:im0zcPBf.net
>>83
出願要件の厳しさのことなんだけど...場合によっては一般より難しいことも
元々東北大はAOの比率が高いし国立大学協会でも推薦・AO(IB取得者対象入試などを含む)の入学定員を21年度に30%に拡大する目標を掲げている
名大なんかは35%目標だし
県トップ校の山形東が3割AOでも不思議ではないが?

85 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 14:09:21.60 ID:JvDLwBp0.net
山形東は東大5名京大ゼロ。これが山形のトップ校であり、東北大の出願要件厳しいって意見あるんだな

86 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 14:16:16.90 ID:p9PB7TKx.net
センターを課す国立大のAOや推薦は、
私大のセンター利用一般入試に面接や作文をプラスしたようなものだからな。

87 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:08:08.86 ID:3HdPbf6J.net
>>72
エアプww
自大学の感覚でウキウキしちゃった?

88 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 03:50:59.57 ID:M8vP+/FJ.net
経済学部のAOはザルだと聞いたぞ
8割センター取ればそれだけで受かるとかなんとか

89 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 10:25:30.01 ID:cBiaFzPj.net
>>48
フカシ落ちぶれたな
もはや自称進学校やんけ
長野県自体がドメスティックというのもあるが信州大おおすぎぃ

90 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 11:38:34.12 ID:FByc4NQN.net
>>88
3教科じゃないからねw
気を付けて

91 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 11:50:56.11 ID:M8vP+/FJ.net
>>90
実質センター利用なのに8割ww
早稲田は5科目9割なのにw

92 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 12:24:45.52 ID:v0xpbuT5.net
歴史や格含めたら国立大との比較は無理だ。
秋田県立とか富山県立みたいな公立と比較しても微妙なんだからさ。

93 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 16:36:11.93 ID:suTqX/Kl.net
東北大自身が、AOのほうが一般入試より難しいといってるじゃん。

>AO入試のほうが難しい
>東北大学のAO入試に挑戦して不合格となった受験生のうち、
>毎年、200名以上が一般入試に再挑戦して合格、晴れて
>東北大学生になっている

http://www.tnc.tohoku.ac.jp/admissionoffice.php

94 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:24:35.04 ID:RKcsf30V.net
スレ立てちゃったよ...

早慶AO>>>>>東北AOという事実
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1560711311/l50

95 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:38:44.67 ID:NdxJL7Li.net
>>86
これ
東北大AOはセンター9割必要やからな
AO落ち一般合格とか普通にある

96 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:40:47.68 ID:NdxJL7Li.net
>>93
ワイの知り合いにもAOU期不合格、AOV期不合格、一般でやっと合格って人がいたわ
一般受験が敗者復活戦っていうイメージだわ

97 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:10:00.08 ID:Wb5DYRLP.net
http://www.tnc.tohoku.ac.jp/images/yoko/h31ao2.pdf

目が悪いんだけど、何ページにセンター利用って書いてあるの?

98 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:32:40.22 ID:M8vP+/FJ.net
>>97
お前は「実質」の文字が見えないのか?

99 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:41:42.97 ID:SdoIkE0/.net
>>98
なるほど
科目について見当たらなかったんだけど、どの辺り?

100 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:43:59.42 ID:M8vP+/FJ.net
>>99
文章もかけないのか
意味不明だぞ

総レス数 100
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200