2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ早稲田教育、上智法にマウント取られ憤死!!!!!

1 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:49:19.46 ID:NHneyAKg.net
えっ、お前らの方が格上なの????

2 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:50:10.73 ID:0hrWamq8.net
質問なんだが早稲田教育って国立だとどこよりは上だと思う?

3 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:51:17.75 ID:NHneyAKg.net
なんか早稲田社学とか商とかと同格みたいな感じで話してた。ちな、ワイもそいつも3年

4 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:51:56.71 ID:8Ovwibxv.net
法商経以外の学部の文系って雑魚やん…

5 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:52:02.37 ID:NHneyAKg.net
>>2
横国とか筑波じゃね?旧帝とか無理

6 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:52:04.10 ID:1ap88rRV.net
早稲田スポ科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上智

7 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:52:30.10 ID:HPhiKZ17.net
学内に完全上位互換学部があるからなぁ
少なくとも格としては上智法のほうが上

8 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:52:39.06 ID:NHneyAKg.net
>>4
雑魚やが、上智にマウント取られる程ではない

9 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:53:47.30 ID:bE9xtbuK.net
以下、過去(2ヶ月前)の投稿から
+++++++++++
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
++++++++++++
(過去の投稿終了)

10 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:54:01.41 ID:yJWH15bV.net
早慶法→上智法という落ち方だったんだろ
早稲田教育には受かるだけの力あったんじゃないの

11 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:54:39.80 ID:NHneyAKg.net
>>7
格というか教育でも上智法は普通蹴るんじゃね?

12 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:55:37.10 ID:ewpwY2DY.net
早稲田スポ科>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>上智=明治

13 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:56:10.88 ID:8Ovwibxv.net
早稲田教育って「とにかく早稲田!」ってやつが多いからな
第一志望が殆どいない下位学部
商だけど上智法≧早稲田教育だと思うね正直

14 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:56:16.54 ID:NHneyAKg.net
>>10
あー、そうかもね、
でも、普通、上智法の方が下じゃないか?
周りにいた奴もなんか驚いてたし、変な空気になったわwwwww

15 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:56:40.88 ID:0hrWamq8.net
>>5
早稲田教育でも横国経済とかより上なのか…

16 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:57:19.61 ID:SjBJIRFY.net
>>15
教育じゃ横国より全然下だわ

17 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:57:40.41 ID:NHneyAKg.net
>>13
マジかwwwww
何年生?

18 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:58:22.90 ID:FRXTtEDb.net
まぁ教育は格落ち感あるし仕方ない

19 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:58:52.58 ID:+FrUq4D6.net
教育って下位学部の割に中位学部勢が併願失敗してる話聞くけどなんで?
問題も最もスタンダードなのに

20 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:58:58.23 ID:x/n0XVRt.net
で、どっちが格上なの?
難易度と就職データ的に
イメージ的には上智法っぽいが

21 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 14:59:14.42 ID:tTN4nfbV.net
教育と文構は何のためにあるかわからん

22 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:02:58.78 ID:+FrUq4D6.net
早慶中位≒上智上位
早慶下位≒上智中位
立教上位≒上智下位
大体このイメージ

23 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:03:13.50 ID:NHneyAKg.net
ワイ的には早稲田の学部序列は
政経

国際
商社
文文構
教育
所沢
やと思ってて、上智法は教育下位位かと

24 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:03:35.54 ID:yNKO2EOm.net
早稲田教育舐められがちだな
法律やりたいやつ以外は早稲田教育いくべきだけどな

25 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:04:18.53 ID:NHneyAKg.net
>>22
さすがにそれはないwwwww

26 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:04:59.31 ID:+FrUq4D6.net
>>25そう?訂正してくれ

27 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:07:00.74 ID:NHneyAKg.net
>>26
23の奴がワイ的にはしっくりくるwwwww

28 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:07:46.22 ID:1eOxqWRI.net
普通教育(というより文文構あたり)と法は併願しないんだよ
2つは比べられない
お互いに尊敬し合うべきなのにお前らときたら

29 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:11:36.77 ID:pV6P1/wL.net
まあ就職で勝負

30 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:12:15.89 ID:9UdT9KGM.net
こんなやつに教員になって欲しくないな
まぁどうせ他学部落ちで教員にはならないんだろうが

31 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:12:19.49 ID:FzU652pX.net
早稲田はウンコ学部が多すぎるせいで、大学としてスゴい感に欠けるな。
千葉埼玉に蹴られるのも分かる。

32 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:12:42.63 ID:+FrUq4D6.net
>>27
ああ、そうなんだ。ワイは上智受けてないからよく分からんけど
早慶下位≒上智中上位
MAR上位≒上智下位 くらい?

33 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:13:18.67 ID:RFEMBg3r.net
難易度
上智法>早稲田教育

就職
上智法>早稲田教育

世間の反応
早稲田です→すげえ。で、学部は?→き、き、教育です→あっ、、、(察し)
上智です→やるなあ。で、学部は?→法です→おおっやるなあ
世間的には早稲田教育=上智法


総合
上智法>早稲田教育

34 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:13:54.05 ID:HducFjHc.net
ザコク←7科目こなせないのに国立志望しちゃったマヌケ
旧帝←神
3科目ワタク←問答無用でゴミ

35 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:15:31.62 ID:+FrUq4D6.net
誰かこの理由説明オナシャス

学内併願で昔から「教育学部だけ落ちた」という声が多いように偏差値通りの結果とリンクし辛い学部である。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E9%83%A8

36 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:18:43.85 ID:uyXikbEV.net
現実はこうだけどな

上智文 11.1-88.9早稲田教育
https://i.imgur.com/BdzDBFF.png

上智経済 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/Z0eWRbI.png

上智外国語 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/Lby1oz3.png

上智総合人間 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/hZOqYe2.png

上智総グロ 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/EouFTXX.png

37 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:19:25.77 ID:EtG3gXbe.net
イメージは上智法のがいいけどどうなん

38 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:21:10.33 ID:NHneyAKg.net
>>28
文文構は明らかに格上だろwwwww

39 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:22:25.02 ID:NHneyAKg.net
>>37
そーなんかな、ワイの周りじゃ、みんな早稲田教育のがいいって言うんだけどな
上のw合格対決から分かるように

40 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:22:24.96 ID:gtMjKV92.net
早稲田は明治とか好きだけど上智は死ぬほど嫌いだよな

41 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:22:52.28 ID:1GTc3IK2.net
上智「いちおー上智の法学部です……」

ワイ「ワイはわ……」

上智「待って、大学名当てるから、そうだね、君のような貧乏くさい風情の人間は」

上智「ポン大?専修?そうだ!大東亜だなーッ!!!www」

ワイ「いえ……」

ワイ「"いちおー"早稲田です」

上智「な、何ーッ!こいつが俺が今年落ちた早稲田なのかーッ???!!!」

ワイ「教育ですけど……」

上智「ホッ……」(そうだよな!俺が落ちたのは教育なんかより数段難しい政経・法だもの、なぁに、俺が教育受けてたら軽く受かってたさ……)

ワイ「上智クン、心の中が読まれてるぞ?」

42 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:23:08.89 ID:NHneyAKg.net
>>40
明治も嫌いやが、上智も同じ位嫌い

43 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:24:05.29 ID:NHneyAKg.net
>>41
キツイなwwwww

44 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:24:13.15 ID:0hrWamq8.net
>>34
お前のロジックだと国立大生は神とマヌケしかいないのか

45 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:26:38.52 ID:OTpXuL3t.net
早稲田の教育です(キリッ)


( ´,_ゝ`)プッ

46 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:27:23.60 ID:3/mu1XVX.net
早稲田は品がない人が多いの?

47 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:28:33.59 ID:neH5qVU7.net
同レベルか又は上智法のほうが格上
どうしても早稲田の肩書が欲しかった奴には分からないだろうが
上智なら無条件に格下という訳じゃないんだぞ特に早慶のお荷物学部の場合はな

48 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:30:53.99 ID:NHneyAKg.net
>>47
でも、みんな蹴るやんwwwww
後、併願合否対決でもボロ負けやんwwwww

49 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:31:54.69 ID:PecoRyNU.net
また文カスが早稲田最下位なのをごまかすスレ立ててる

50 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:43:18.90 ID:RbzyEaia.net
所沢と同レベやろ

51 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:43:26.85 ID:+FrUq4D6.net
煽り抜きで、文構教育は文学部に吸収合併して文学部の中に教育学科と文化構想学科作れば良いと思うんだが
そうすれば教育学科に来る奴は教員や教職志望に絞られるし、質も高くなる

52 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:50:21.77 ID:uyXikbEV.net
2019.5.22発表
河合塾偏差値(一般/文系方式)
早稲田教育-上智

●67.5
早稲田-教育学部-教育-教育学
早稲田-教育学部-教育-生涯教育学
早稲田-教育学部-教育-教育心理学
早稲田-教育学部-社会-地理歴史
早稲田-教育学部-社会-公共市民
早稲田-教育学部-複合文化

上智-外国語学部-英語
上智-総合人間学部-心理
上智-総合人間学部-社会
上智-法学部-法律
上智-法学部-地球環境


●65
早稲田-教育学部-教育-初等教育学
早稲田-教育学部-英語英文
早稲田-教育学部-国語国文

上智-文学部-史学
上智-文学部-英文
上智-文学部-ドイツ文
上智-文学部-フランス文
上智-外国語学部-ドイツ語
上智-外国語学部-フランス語
上智-外国語学部-イスパニア語
上智-外国語学部-ロシア語
上智-総合人間学部-教育
上智-総合人間学部-社会福祉
上智-総合グローバル学部
上智-法学部-国際関係
上智-経済学部-経済
上智-経済学部-経営


●62.5
上智-文学部-哲学
上智-文学部-国文
上智-文学部-新聞
上智-外国語学部-ポルトガル語


●57.5
上智-神学部
上智-総合人間学部-看護

https://search.keinet.ne.jp/search/option#resultArea

53 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 15:58:40.63 ID:oR7WfBjV.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマなどをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ

大学にいくなら早慶マーチ以上の高偏差値の大学を狙うべきです。

成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。


早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
社会に出れば大まかに3つのグループで見られる。
東大京大旧帝大早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のFラン大学
最近は偏差値60未満の大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい

国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり

マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw

54 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 16:14:26.85 ID:PecoRyNU.net
早稲田教育人科>上智実学>早稲田文分光

55 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 16:23:21.04 ID:kgNB5/0K.net
豚コレラ感染の野生イノシシ 三重県では養豚場の一斉消毒へ(三重テレビ放送) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010001-mietvv-l24
 13日に開かれた会議では、これまでの感染の発生状況や県の対応などが報告され、今後、県内で感染が確認された際には対策本部を立ち上げることや、
感染拡大を防ぐための全頭殺処分を行うことなどを確認しました。

 豚コレラに関して、三重県内ではこれまで感染は確認されていませんが、今月7日に、三重の県境から1.5キロ離れた岐阜県養老町で豚コレラに感染した野生のイノシシが確認されたため、
現在、発見場所から半径10キロ以内にある三重県内の養豚場1カ所が監視対象農場に設定されています。

 三重県では今後、野生イノシシへの対応として、いなべ市や桑名市で検査する頭数を増やすほか、6月中には未然防止を目的に県内58カ所の養豚場で一斉に緊急消毒を行う予定です。

 また、野生イノシシへの対応としては、ワクチンの入ったエサの散布に向け、現在、国と協議を進めています。

56 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:06:43.75 ID:9UDHIJN8.net
よくわからんけど関西人からしたら同じくらい

57 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:17:53.15 ID:lNzLqSzp.net
教員になるんだろ
自信持てよ
子どもがついてこないぞ

58 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:20:27.87 ID:y8auC09N.net
>>1
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

59 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:27:47.90 ID:LLYOCV+N.net
USCPAや中小企業診断士受かれば早稲田政経や慶應法より社会的地位上になれるぞ

60 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:32:50.92 ID:3RIQXDJh.net
実際問題、早稲田教育と上智法のダブル合格なら100パー早稲田進学だろ。

61 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:49:09.71 ID:vDIBpGj1.net
千葉大学のここが凄い!

西千葉キャンパスは最寄駅からあっという間!
東京にも成田空港にも近い!
留学生多いし留学制度も充実!
筑横千神だから一流大学扱い!
国公立受験生人気No.1!
ディズニーランドにも近い!
千葉魂!

62 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 17:54:43.50 ID:gMLwNLzq.net
>>1
早慶下位は、上智どころかマーチの各看板学部よりもたいしたことないわ

63 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:19:21.25 ID:VFJYtJnX.net
とマーチ

64 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:20:19.31 ID:VFJYtJnX.net
千葉大学なら埼玉大学の方がかっこいい

65 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 18:46:05.89 ID:dSU8AD/t.net
>>64
んなわけないw

66 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:22:29.04 ID:IGZqdczU.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F0c4hUcAEY2ZD.jpg   
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/cOWN6DIf68 Android https://t.co/4U4EizY7ZQ     
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)  
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
  
 かんたんに入手できるのでぜひお試し下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


67 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:26:35.24 ID:J/G2zDou.net
早稲田教育は上智法どころか明治政経法商に負けているならなあ。
「早稲田ならどこでもよかった」は就職戦線では致命傷

68 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:27:19.15 ID:mdtUC4TD.net
法政GISにきなよ

69 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:34:01.08 ID:Wg/j+40/.net
>>66
QUOとすかいらーくうめえ    

70 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:41:19.76 ID:uyXikbEV.net
>>67
コンプ酷いなw

71 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:44:52.33 ID:QUIUrhVA.net
早稲田教育受ける奴って早稲田ならどこでもいいと思ってそう

72 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:46:07.68 ID:uyXikbEV.net
>>71
それでもほとんど落ちるんだけどな
マーチはまずスポ科を倒してこい

早稲田スポ科vsまーち

早稲田スポ科100-0明治経営
早稲田スポ科100-0立教理
早稲田スポ科100-0立教経営
早稲田スポ科100-0法政スポ
早稲田スポ科100-0法政理工

http://imgur.com/a/9LtQAoW

73 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 19:54:37.88 ID:+FrUq4D6.net
>>70それなwww
MARで仮面浪人して早稲田教育受かった奴知ってるで
絶対早稲田教育の方がいいよ

74 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:17:47.69 ID:08UJ08B0.net
早稲田教育受けてる時点で早稲田にどうしても行きたい人間だろうからな

75 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:21:34.00 ID:NHneyAKg.net
1やで
お前らが、あれこれ言うからなんか分からんくなってきたわwwwww
じゃあ、23の序列表で上智法がどこらへんなのか言ってくれ

76 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:22:50.97 ID:NHneyAKg.net
早稲田学部序列
政経

商社学
国際
文文構
教育
所沢

77 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:24:19.47 ID:+FrUq4D6.net
商社学国教文あたりの序列が分からん

78 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:30:44.30 ID:UvXw4GoU.net
早稲田教育人家=上智上位>上智中位>上智下位=早稲田スポか=マーチ最上位(中央法、立教異文化)

79 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 20:42:51.35 ID:NHneyAKg.net
>>77
お前が思う学部序列を書いてくれ

80 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:36:27.91 ID:+FrUq4D6.net
>>79ワイ慶應経済やから早稲田は政経が突出してて法が少し頭良くて教育が下位ってのは知ってるが、他はマジで分からん

81 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:37:40.67 ID:6hOm8m6B.net
早稲田より法政の方が上だから

82 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:42:57.75 ID:LLYOCV+N.net
就活だと大学単位で学歴フィルターかかるから早稲田が絶対有利

83 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 21:54:21.44 ID:NHneyAKg.net
>>80
マジかwwwww
何年なん?

84 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 22:28:44.68 ID:wCtLL0uH.net
教育は無くしたほうが早稲田の評価上がりそう

85 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 23:02:12.52 ID:+FrUq4D6.net
>>83
1年
ちなみに慶應には学部序列っていう概念が無い
学内併願少ないし

86 :名無しなのに合格:2019/06/15(土) 23:36:18.68 ID:PnD0gH+V.net
ICUとか上智法外英なら早稲田教育蹴る価値はある
早稲田ってだけで調子に乗りすぎ

87 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 00:10:36.13 ID:zVDmcPqc.net
>>85
いやいや経済・法のマウント取り合いと商・文への見下し、三田ぜんぶからの湘南差別とかてんこ盛りじゃん
理系も看護まで含めてえぐいヒエラルキーあるし

88 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 00:35:09.50 ID:uLtM8mqW.net
あまりにも建物が汚いのが理由で教育蹴ってしまった

89 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 00:42:25.83 ID:jOL+tT6w.net
教育を学びたい奴以外にとっては社学の下位互換
やりたいこと決まってない奴は早稲田教育蹴らないよ

90 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 01:01:53.66 ID:o7Z26Lq9.net
上智文新聞学科、明治大学法学部、法政法学部、日大法学部蹴りで、早稲田教育学部教育学科に進学したよ。本命の早稲田法学部、慶応法学部は、不合格。さて、教育学部で何目指すか思案中。早稲田商、社学受験しとけば良かったと後悔しとる。

91 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 01:58:03.45 ID:5VQtsNYJ.net
早稲田教育・人科よりは上智法の方がええなあ

92 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 02:06:02.75 ID:TtPxRMwj.net
早稲田教育ってかなり恥ずかしい学歴だと思う
社学文文構落ちて同系統の学科にしがみ付いてる感が半端じゃなくダサい

93 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 02:21:09.47 ID:6e7VoJnn.net
しかし就活は強い

94 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 02:21:57.10 ID:zVDmcPqc.net
上智って時点で早稲田の抑えなんだから
早稲田教育が上位学部の抑えだろうが上智よりは上

95 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 02:53:46.71 ID:G6ZXhemv.net
全ての早稲田>>>全ての上智

これ

96 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 05:06:27.71 ID:phcI1rNk.net
早稲田所沢以外>上智全て
早稲田所沢>マーチ
これが現実

97 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:11:36.78 ID:r5OS4Usz.net
教育とか恥だろ

98 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:35:02.59 ID:zNI8kUP7.net
>>87
ワイは経済だけど、内部生が商の内部を見下してるのは見たことはある

99 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:36:04.30 ID:f047QapP.net
早稲田下位はコンプやばそう就職も早稲田の割に微妙だし

100 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 12:47:42.37 ID:8Q0Pb/wU.net
ネットやるなら早稲田一択

101 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 13:17:47.04 ID:Os6jwxKc.net
これはさすがに上智法学部だわ
だいたい上智法学部のやつは早稲田教育なんて受験してないだろ

102 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 13:18:53.40 ID:z33MMcbb.net
横国はどの辺に入るの

103 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 13:33:24.39 ID:8Q0Pb/wU.net
>>102
教科的に併願が多い慶應商>横国経済がほぼ確定してる
上智法とか早稲田教育は同じような層かと

104 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 13:38:40.48 ID:4JowEuVM.net
>>33
やめたれw

105 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:50:47.56 ID:6W1JB/e7.net
早稲田教育は第一志望皆無
上智法はだいたいが第一志望

どちらが格上かは明白

早稲田教育のライバルはマーチかと。

106 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:39:21.44 ID:BPoCAdfX.net
ワイ慶應経済で早稲田事情あんまり知らんのだが、教育ってそんなに落ちぶれてんの?

107 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:12:45.86 ID:meRSotHI.net
早稲田教育は くりぃむ上田、広末涼子、ジョイマン が中退した所だからステータスは無い。

上智も微妙。一般入試の奴は国立行っとけ!

108 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:21:39.10 ID:w1DwK0Qx.net
上智とマーチの嫉妬が心地よい

109 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:26:23.35 ID:cCZ2Ydiw.net
上智はほとんど相手になってないぞ


上智文 11.1-88.9早稲田教育
https://i.imgur.com/BdzDBFF.png

上智経済 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/Z0eWRbI.png

上智外国語 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/Lby1oz3.png

上智総合人間 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/hZOqYe2.png

上智総グロ 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/EouFTXX.png

110 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:33:56.34 ID:7lQ0y4JL.net
>>109

おれなら上智か理科大いくなあ。
早稲田教育とか意味不明な学部すぎる。

111 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:46:19.91 ID:ypL8TwJ0.net
>>109
早稲田教育受ける時点で早稲田にどうしても行きたい人間の可能性高いからこの結果は当然だろうな
早稲田文文構と教育の比較も見てみたいね

112 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:02:31.77 ID:SjiPKL0Z.net
実際は早稲田教育の半分くらいの学科専修が内容的に他学部と
重複してなかったり優位性はありそうなんだけどな
学部としての存在意義が微妙とかはあるのだろうけど

113 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:03:56.43 ID:mT6Fgk2J.net
本当に上智法>早稲教だと思うんならこんな必死にレスしなくてもいいじゃん
W合格で早稲教にフルボッコされてるんだからそれが現実だよ

114 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:10:20.68 ID:mQIDWEpt.net
早稲田教育はただ早稲田って名前が欲しかったやつがギリギリで行くイメージ

115 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:10:49.44 ID:5lRYFPMS.net
どうしても早稲田行きたいって当たり前だろ早稲田なんだから

116 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:15:12.59 ID:mT6Fgk2J.net
で?それが上智法の方が早稲教より上だという結論にどう結びつくの?

117 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:15:17.93 ID:Dqv5mun+.net
教員や教育系志望で東大京大落ちると早稲田教育になるから落差大きくね?

118 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:15:39.05 ID:DXGemWaF.net
妄想はいいからマーチはまずスポ科を倒してこい

早稲田スポ科vsまーち

早稲田スポ科100-0明治経営
早稲田スポ科100-0立教理
早稲田スポ科100-0立教経営
早稲田スポ科100-0法政スポ
早稲田スポ科100-0法政理工

http://imgur.com/a/9LtQAoW

119 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:19:37.28 ID:mQIDWEpt.net
そもそもスポ科や教育行く層は・・・・

120 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:24:27.99 ID:CdiMjDx/.net
慶應に早稲田がW合格対決でフルボッコにされてた時は言い訳しまくってたのにな

121 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:29:26.76 ID:1CcRgr7X.net
早稲田教育-早稲田他学部(所沢除く)の進学率って無いのかな
学内併願がかなり多い早稲田だからどうなってるのか気になる

122 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:30:40.39 ID:iFZtJa66.net
早稲田教育人家=上智法ぐらいじゃないの?

123 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:43:35.74 ID:V2bqzBnx.net
>>121
普通にあるよ

124 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:45:34.67 ID:V2bqzBnx.net
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2018121300082.html

125 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:45:59.27 ID:V2bqzBnx.net
>>124
早稲田学内併願対決

126 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:30:04.98 ID:ZH4EtINI.net
どっちも受からないやつらがここで言い争いしても...w

127 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 10:17:19.57 ID:cBiaFzPj.net
法律やりたいなら上智法
それ以外なら早稲田教育

128 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 10:34:20.73 ID:ChyF9o0h.net
>>127
>>法律やりたいなら上智法

これでも?

<令和元年(2019年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング>
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00175.html

予備試験 99.0%(381/385)
-----95%以上---------------
京都大学 88.1%(177/201)
-----85%以上---------------
一橋大学 84.8%(*95/112)
東京大学 82.8%(197/238)
東北大学 82.7%(*43/*52)
慶應義塾 82.0%(246/300)
早稲田大 80.6%(203/252)
-----80%以上---------------
名古屋大 77.6%(*52/*67)
大阪大学 76.8%(*86/112)
神戸大学 76.2%(*99/130)
中央大学 75.8%(291/384)
-----75%以上---------------
学習院大 74.5%(*38/*51)
千葉大学 72.1%(*44/*61)
九州大学 71.2%(*42/*59)
愛知大学 70.0%(**7/*10)
-----70%以上---------------
横浜国立 69.2%(*36/*52)
首都大学 68.8%(*66/*96)
明治大学 67.9%(110/162)
筑波大学 67.5%(*52/*77)
北海道大 67.3%(*70/104)
立教大学 67.2%(*39/*58)
関西学院 66.7%(*42/*63)
青山学院 66.7%(*22/*33)
大阪市立 65.5%(*36/*55)
-----65%以上---------------
創価大学 64.6%(*42/*65)
同志社大 62.4%(*73/117)
日本大学 60.4%(*58/*96)
-----60%以上---------------
岡山大学 59.5%(*25/*42)
関西大学 59.4%(*41/*69)
立命館大 57.0%(*65/114)
上智大学 56.3%(*54/*96)
-----55%以上---------------
法政大学 47.5%(*29/*61)
-----45%以上---------------

129 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 10:41:58.87 ID:U+hJ/Ibo.net
>>107
コレもあるね。俺はプライド高いから

広末が中退した教育学部。
ジョイマンの眼鏡が一度も出席せずに辞めた、学科は国語。
上田が昔バラエティーで「辞めたよ、あんなつまんない所」と言ってた。
有名なOBは小島よしお
早稲田本キャンパスなら政経でないと肩身狭いから、なら所沢キャンパスへ行く。
スポーツ科学は福原愛が中退した所。中退のタイミングに手こずり「やっと辞められた」と言ってたのは衝撃的で、スポーツ科学は不人気になり、一般でも手軽に受験できるようになった、昔はスポーツ履歴とか提出必須だった。

130 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 13:03:21.37 ID:7LFIV75g.net
>>128
学部生とロー生は結構違うからな人

131 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 13:13:11.49 ID:8iFzUI7W.net
明治政経法商は早稲田政経法商は受けるが、早稲田教育人科なんかは受けないからな。
W合格とかどうしても早稲田に行きたいやつという例外しか反映されない欠陥指標

早稲田教育人科なら受ければ受かるが受かってもいかないから受けないが正解

上智法の方が格上だし、社会的な評価が高いのは当たり前

132 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 13:16:11.09 ID:DXGemWaF.net
まーちの嫉妬が心地よい昼下がり

133 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 13:19:11.33 ID:YeAgAv5B.net
>>130
学部はもっと受かってない

予備試験合格者数 大学別累計(H25〜29)
1位 東大 245名
2位 中大 125名
2位 慶大 125名
4位 早大 57名
5位 一橋 46名
6位 京大 43名
7位 阪大 28名
    
    同志社 10名
    明治 9名
    立命館 7名
    上智 2名
    青学 2名
    立教 1名
    法政 1名
    関大 1名

134 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:22:12.76 ID:j36dtEwG.net
>>128
早稲田教育で法律家になろうとするのか?
早稲田法と上智法なら話にならないほど差はあるが、法律家になりたいけど上智法と早稲田教育しか受からなかった人はさすがに上智法だろ

135 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:23:37.54 ID:nix/Vnqp.net
>>9
上智理工にも蹴られる
早稲教(理系)

136 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 20:13:39.81 ID:DXGemWaF.net
上智法 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/MWSWSav.png

137 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:48:12.23 ID:/0KWnYAM.net
就活してみればわかると思うけど、ぶっちゃけ大学名しか関係ないぞマジで
早稲田は早稲田だし、上智は所詮上智

138 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 22:33:19.33 ID:T7rDHDQG.net
上智急にダンマリで草

139 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 04:35:13.70 ID:9U91XDyV.net
>>137
んなわけないよね

2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率

早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%

早稲田大 法   304/585 52.0%

-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
-----------------------------45%
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

140 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 06:04:03.05 ID:e26uyPWH.net
びーやまじゃ上智法はむりじゃね

141 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 15:54:46.44 ID:L4OuDqr6.net
千葉大学のここが凄い!

西千葉キャンパスは最寄駅からあっという間!
最寄り駅の西千葉から水道橋(東京ドーム)も千駄ヶ谷(神宮球場)も総武線で一本!
東京にも成田空港にも近い!
留学生多いし留学制度も充実!
筑横千神だから一流大学扱い!
国公立受験生人気No.1!
ディズニーランドにも近い!
千葉魂!

142 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 16:27:28.92 ID:2ETykBAg.net
ある掲示板から転載
---------------------------------------
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。
https://www.tokyu-nasic.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&eid=00217

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけて受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。
難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。
とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

総レス数 142
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200