2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本で3番目に難関の法学部である阪大法学部ですが質問はありますか?

1 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:25:18.82 ID:sTJ36NuQ.net
はい

2 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:25:38.74 ID:PDUp54WR.net
と、ワタク

3 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:27:23.79 ID:sTJ36NuQ.net
>>2
ワタクとかいうゴミじゃねえから

4 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:35:12.64 ID:26oWHyIn.net
阪大法が3番目に難関な訳ないじゃん
国総文官の合格者数&採用率が全てを物語っている(特に採用率の異様な低さ)
数字を見る限り阪大法は大学以降伸び悩みするポテンシャル低いタイプの巣だよね

5 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:37:08.62 ID:sTJ36NuQ.net
はい
https://i.imgur.com/K6dvA1E.png

6 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:42:16.16 ID:udP0dRII.net
>>5
>>4の言っている意味わかる?

7 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:50:44.85 ID:wt4m4Uo4.net
障害者◯んでくれ

8 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:00:07.50 ID:x7kfAwor.net
お前いろんな板で同じスレ毎日立てすぎだろ

9 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:02:18.79 ID:x7kfAwor.net
日本で一番難易度と実績が乖離してる法学部

10 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:05:22.90 ID:KgXD0XFG.net
阪大法って入るのムズい上に実績ボロ雑巾とか言うお買い損じゃん

11 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:09:37.17 ID:26oWHyIn.net
国総文官の採用率は平均すると
東大6割>一京5割>慶応4割>東北大早稲田3割>北九阪大2割>名神大1割

結論:阪大法はコスパ悪過ぎ

12 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:14:01.54 ID:xyU5G5FT.net
毎回毎回お前らも付き合いがいいな

13 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:14:51.15 ID:sTJ36NuQ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★超最新版★★★★★★★★★★★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年6月14日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benes.../2020/hantei/3nen4k/


【B判定表示】
87●東京(文科?類)
86●東京(文科?類)
85●東京(文科?類)、★京都(法)
84
83
82★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
81○一橋(法)
80◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)
79◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(社会)
78
77
76■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)
75■名古屋(教育)、■名古屋大(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人間・心理)、
―☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
74◎九州(文)
73▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
72▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
71▲北海道(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本)
70▲北海道(教育)

14 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:15:23.03 ID:sTJ36NuQ.net
>>13
東大京大が別格
次点で阪大一橋ですね

15 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:40:13.30 ID:zVDmcPqc.net
阪大偏差値のカラクリ
一橋 二次4科目重量入試
阪大 二次3科目軽量入試→センターボーダーと二次偏差値が高めに出る
一橋との比較では−3の補正が適当

16 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:44:12.67 ID:xAUVn3M6.net
うわぁ、阪大法とか3科目軽量入試なのに一橋に楯突いてたの?wwww
阪大法とかいう実質ワタク入試wwww

17 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:46:43.09 ID:TqnQ/Ma0.net
でも理系混ぜたら北大九大よりも簡単だよね

18 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:33:16.27 ID:HCO3h8RH.net
>>15
二次偏差値は高めに出るけどセンターボーダーは大して影響ないやろ…

19 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:44:04.60 ID:26oWHyIn.net
本当に地頭がいい奴が集まってるなら国総の採用率はもっと良いはず
採用率はどうしてもその大学の学生の地頭が関係してくるから

20 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:16:00.37 ID:Cik9B+8n.net
阪大はどうしても京大に行けなかったやつ、ってイメージなんだよなあ。
京大は東大に行けなかったやつではないんだけど。

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200