2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強についてこれは知っといた方が良い、みたいな事教えて

1 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:50:21.19 ID:Ys/KDrIm.net
参考書なり、勉強方法なり、そういうの色々

2 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:51:44.99 ID:P0LF9rAP.net
シャープペンより鉛筆
これはガチ

3 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:52:13.63 ID:8PU8lqjW.net
受サロは絶対にみない

4 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:56:38.45 ID:O1mqlhTS.net
己の力量

5 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 16:59:51.67 ID:LxiOniQt.net
そんな裏技みたいなもんあるわけねえだろ
地道に勉強しろ

6 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:01:21.77 ID:26oWHyIn.net
兎に角答えをとっとと見る 自分で解かない(自分で解けとか言う低学歴の教員の
戯言は完全無視する) 答えを見た後の分析に力を入れる
あと時間をおいて復習する(その時は気が向いたら解いても良い) 教材は過去問優先

7 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:03:41.42 ID:26oWHyIn.net
過去問集・問題集を読む(問題集をインプット教材にする)
参考書は読まない 教科書と教科書ガイドは読む

8 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:16:56.22 ID:Ys/KDrIm.net
>>3
それ言う奴いるけど受サロ見たら勉強やる気でて偏差値10以上余裕で上がった
むしろ高校生は全員毎日受サロを見るように法律作るべき

9 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:17:44.22 ID:Ys/KDrIm.net
受サロ見てない人って何を思って勉強してるのかが分からない
この大学入りたい〜って普通勉強するかな。。。。。?

10 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:19:13.18 ID:u+EJBwI1.net
語句を並べる程度でもいいからまとめノートを作って、短時間で総復習できるようにした方がいい。
「きれいなノート作って時間のムダだろ」とか筋違いなことを言う奴がいるが、時間はかけずに汚くていい。

11 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 17:27:42.61 ID:mawN060X.net
>>9
wこれが真理

12 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:17:01.52 ID:Hzc1VFpH.net
>>6
理数系科目はすぐ答えみるのって初見問題に対しての力付かなくない?
文系科目ならそれでいいかもしれないけど多少は考えるべきだと思う

13 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:19:43.15 ID:UALfSgob.net
>>12
それ言うやついるけど科学的根拠あるん?
正しいコンギョを出せ!

14 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:51:41.34 ID:26oWHyIn.net
>>12
3分考えても良いがそれ以上はダメ 時間の無駄 兎に角勉強の効率化が大事
だからとっとと答えを見るのが基本的作法 初見の問題が解けないのは問題を解くことに
夢中になって「分析」に時間を掛けなかったり時間を置いて「復習」しなかったり
理解できた「問題量」自体が少な過ぎたりするから
センターと自分の志望校の過去問10~15年分をきっちり全て暗記してる奴とか
ほとんどいないだろ ちゃんと一定数量の過去問を分析して復習(暗記)したら初見の
問題も解けるようになる(若しくは誰も解けない問題だから本番では解いてはいけない
問題だと察知して他の易問で得点できるようになる)

15 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:00:58.11 ID:oAW/ww7D.net
そもそも、初見問題解答能力、なーんて物が幻想なんだよ
自分で初見で解けたと思ってるものも、過去の何かに似てたってだけ
一見全く違うようでも、そー言えばこういうのあったなってなるはず
なのでまずは手ごまを増やして「あ、あれに似てる」がなるべくたくさんになるようにする

16 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:21:17.17 ID:Ys/KDrIm.net
同意
うちの数学の先生がそれで困るわ
皆の教科書閉じさせて20分くらい教科書例題考えさせてる
アホすぎ
例題とかさっさと解法理解して類題やるべきなのに、何でずっと例題考えさせてるんだよ

17 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:48:26.74 ID:ptWy6tdX.net
>>15
(あっ、チャート式やりこんだけど、センターで8割以上取れない奴だ...)

18 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 20:01:12.63 ID:eoFFZdQo.net
ワタク文系なら勉強時間の7割を英語に費やしてればMARCH以上は通る
早稲田は国語力必要

19 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 20:05:04.74 ID:oAW/ww7D.net
チャートやりこんだのに8割いかないのなら
それはやりこんでないのにやりこんだ気になってるか、
計算演習が足りない(←こっちが多い)人
「知ってる問題なのに時間なくて・・・」とか「ケアレスミスしちゃたよ」
とかばかり模試の後で言ってるやつのことな

毎日15分で良いから勉強前にタイム計っての教科書傍用問題集あたりで
計算演習をしよう
初見で解ける能力を磨こうとかっていってえんえん考えこむのはこういう人にとって
むしろ時間の無駄

20 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 20:13:27.55 ID:GvoPxFzF.net
子供の頃は勉強しないといい会社に入れないと言われ、大人になると勉強しかしてこなかった奴は使えないと罵られる。勉強は宗教

21 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 20:34:10.47 ID:26oWHyIn.net
センターの過去問潰したのにセンターで8割切る訳ないだろ
過去問と同じ問題ばっかなんだからどんな薄ら馬鹿でも8割は行く
問題集やるのは教科書と教科書ガイドと過去問をとっとと読んで分析した後だよ
最終目標(ここのポイントに気付いたら得点できるという大まかなイメージ)が
頭の中で定まっていない段階で問題集をやるのは効率が悪い 
まずは過去問の答えを読んで分析するのがするのが先決
〇年と〇年の問題は一見同じだが〇年の問題意識を被せてきた点で違うとか
〇年と〇年の問題は一見違うがこういう補助線を引けば実は同じ問題だとか
全問分析して暗記するんだよ センターと自分の志望校2〜3校の赤本全部潰す訳
それでやっとスタートラインに立ったと言える 後はZ会でもチャート式でも
好きなのやれ

22 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 20:44:36.66 ID:Gf14In1H.net
既に見についてることを何度も無駄にやらない(見てすぐに分かる単語など)
分からないものにだけチェックしてそれを何度も周回するとかなり効率的に暗記ができる

23 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:09:43.74 ID:FX1m0eBU.net
皆地頭良さそうだし勉強は秋からでも間に合うよ

24 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:12:50.88 ID:Ys/KDrIm.net
>>21
どんなうすら馬鹿でも8割行くのなら何でセンター5割で入れる地方国立が神格化されてるの?
うちの高校では国立行けたら英雄だよ?
誰でも8割取れるならみんな英雄だわ
自分は勉強毎日平日3時間してるけど成績全然伸びないから、効率悪いのかなって思ってスレ建てたわけだから
そのやり方が違うのくらいは分かる
何も分からない状態で過去問見てどうすんの
問題集もやらない状態からじゃ、へー3画関数出るんだーって感想しか出てこないよ

25 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:13:38.27 ID:Ys/KDrIm.net
>>23
トップにたちたいから今からやりたい
まだ高3でもない

26 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:16:19.44 ID:26oWHyIn.net
お前は授業を聴かないのか?教科書を読まないのか?教科書ガイドは?
これらを全部やった上で過去問の答えを見ても意味が分からないのか?

27 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:21:11.40 ID:26oWHyIn.net
@教科書と教科書ガイドを読んで全部理解する(当然授業も聴く)
Aセンターと志望校の赤本の答えを分析して暗記する
B好きな問題集や模試を潰す               以上

イッチは@で躓いてるのか 教科書ガイドの答えをとっとと見るべき

28 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:35:12.37 ID:oAW/ww7D.net
教科書、教科書ガイドーーーー>過去問

この矢印で示した両者の間には溝がある
日東駒専だと、ぴょんと飛び越えられるくらいの穴である
でもマーチ、早慶はそうじゃない 理系の大学ならなおさらである
なので青チャやフォーカスゴールドが要る 
大学によっては1対1とかもいる

29 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 21:38:13.74 ID:7ZnGBZ3o.net
>>25
復習のタイミングをつかんでおいたほうが良いよ
ここは定数化されてない場所だから自分にあうリズムをつかんでおこう

30 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:05:02.95 ID:Ys/KDrIm.net
>>26
2ヶ月前くらいに受サロ見に来るまでは授業全部寝てた
だから数1A全部抜けてる
英語・古典は何とかおいつけたけど
この状態じゃ数学見ても何も分からん

31 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:11:28.24 ID:Ys/KDrIm.net
うちの県教科書ガイド売ってないらしい
まぁ隣の県行けばいいだけだけど、めんどい
教科書ガイドってそんないいの?
黄チャ、4STEPで満足なんだけど

32 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 07:43:41.56 ID:Kklakq0b.net
>>24
別に21の言ってることは冷やかしでもないだろ

33 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 16:27:40.94 ID:stfXlrmW.net
>>24
そんだけ勉強しないやつが多いからだろ
国立行けたら英雄って偏差値結構低めだろうし

34 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:30:33.21 ID:taild/J0.net
>>18
2017ぐらいまではそれで行けたけど今は社会も取れないと無理じゃね

35 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:38:59.41 ID:Bgs/NKHy.net
賢そうなやつも大多数は大したことない
模試は本番を想定して挑む  ワイは服装は制服、食事はコンビニのおにぎり2個、筆記用具はシャーペン1本鉛筆2本消しゴム1個 で統一してた

36 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:41:36.99 ID:SCHQYTGg.net
早慶()
早慶も飛び越えられる
国公立は厳しい
無名と思ってても結構難しい問題が出る
都落ちした教授結構居るからなー駅弁

37 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:44:17.79 ID:TDqzwCxC.net
>>24
されてないよ

38 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:50:16.51 ID:TDqzwCxC.net
>>12
マジレスするとチャートレベル宮廷未満は典型だから解かなくていいけどそれ以上は考えた方がいい、典型覚えるだけじゃ宮廷は受からん

39 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 18:06:55.68 ID:gw6j/38x.net
教科書や先生は生徒達が抽象的な事を教えれば具体的な事も分かると思ってるが、実際に草の根的な具体を経験しないと抽象的概念は理解出来ない。
数学や物理の教科書にある公式や考え方が理解出来なかったら、まず具体化してから教科書レベルまで抽象化していくと理解が捗るぞ。
大抵の人は具体化を面倒がって勉強が出来なくなっていくんだが。

40 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 20:47:06.93 ID:yN6Q7TpC.net
勉強は「暗記」
数学なんかでもx+√(x^2+1)=t と置く置換積分とか公式の証明,数列の漸化式なんかを全くの初見で解くのは天才じゃない限り無理(テストの時間内に思い付くとかの意味では天才でも無理かもしれない)
テストは知ってますか知りませんか(覚えてますか覚えてませんか)を聞いてるだけ
哲学的意味とかを知りたいならそこは趣味でやってください

41 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:31:09.89 ID:J5wgHATz.net
適度な運動をした方が記憶力は向上する

42 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 22:59:05.04 ID:R6x+HXYl.net
勉強は量でもない。質でもない。
何をどれだけ得たか。

43 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:13:26.67 ID:0Tn1KxQU.net
正確に理解した暗記だよ
数学も暗記だよ
基本的知識がないのに
考えさせても無駄だな
すぐ答え見てどう解くか
理解してね
応用問題は基本の組合せだよ

44 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:02:45.32 ID:zpPVf0cY.net
数学的に大事な発想や考え方は、大抵は数1の2次関数の時点で登場してくるんだよな
後からそれに気づくことも多々ある

45 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:13:38.03 ID:NjT0Pcfo.net
勉強すれば成績上がる
やってるけど成績上がらないとかいってる奴は大抵いうほどやってない

総レス数 45
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200