2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工学部の電電が不人気なのなんでなん?

1 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:48:22.40 ID:XQhz9aEz.net


2 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:50:56.99 ID:gkbHLSfH.net
なんでやろな
就職の幅広いし研究室によっては情報系のこともできるお得な学科やのに

3 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 18:53:22.88 ID:poyROMhJ.net
きついつまらない底辺

4 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:01:02.87 ID:meRSotHI.net
単位キツイ、4回生になると顔老け込む人が多い、電電に限ったことではないが理系は楽しいキャンパスライフとは無縁。

5 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:10:07.94 ID:XQhz9aEz.net
>>2
だよな、レーザーとか通信とかかっこいいし材料系やエネルギー系もあるのに
>>3
>>4
きついのは工学部ならどこでも同じじゃね?

6 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:10:57.18 ID:4/3U8VdZ.net
>>4
電電に限ったことではないが理系は楽しいキャンパスライフとは無縁とあるが、私理は例外。あいつら必修少ないから遊び呆けるやつら。

7 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:11:36.05 ID:7hFEBh9b.net
イメージがひたすら回路の解析とかしてる感じになってるからじゃない?

8 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:11:58.29 ID:+1YeaDd8.net
留年率が最も高い学科となっております

9 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:17:40.88 ID:5R+khCM6.net
電気回路の講義が高校物理と比べてありえないほど難しい
大学によっては情報工の学生も受けるから実は情報系も割と単位取りにくい

10 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 19:17:52.06 ID:I4HjU/w/.net
日本の総合電気メーカーの没落により花形産業のイメージが無くなったこと
とはいえ職に困るものではない
新卒で入社した会社に定年まで勤める人間はほとんどいないだろうが

総レス数 51
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200