2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卒業控えたSILS(早稲田国教)やで質問くれや

1 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:17:44.15 ID:jvEU0Qzm.net
夜の暇つぶしに付き合ってクレメンス

2 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:18:48.97 ID:XTj4SQHQ.net
内定先

3 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:19:29.96 ID:jvEU0Qzm.net
>>2
言えるわけないやろ。
誰でも知ってる大手企業には行くよ

4 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:20:11.63 ID:7Ou0m+C0.net
SILS行きたかったな、今年落ちた
質問じゃなくてすまん

5 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:21:31.88 ID:jvEU0Qzm.net
>>4
ええんやで。
大学入って就活して感じたけど、ここで大学sage合うことほど無意味なことないで。
自分が行くところに誇りをもって何かを残せる4年にしてくれ。

6 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:21:50.69 ID:zBwcSPrT.net
就活でマーチとの差感じる?

7 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:23:50.06 ID:7Ou0m+C0.net
>>5
ありがとうな
そちらこそSILSで培った英語力や教養力で社会人上手くやっていってくれ

8 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:24:02.72 ID:jvEU0Qzm.net
>>6
周りにMARCHの友達少ないし、就活終わってまだ時間が経ってないからそもそも内定先を知る機会もない前提で聞いてくれ。
インターンとかセミナーとか、やっぱ大手は早慶が標準レベルってのは感じる。
あとは早慶以上限定セミナー、説明会の存在とか、情報収集の面でも確かに差はある。

9 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:24:40.74 ID:jvEU0Qzm.net
>>7
サンキューやで。良い夢見てな。

10 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:25:23.30 ID:pipNmvJd.net
ワイ政経やけどSILSって就活は早稲田一だと思ってるから尊敬しとるわ
SILSの知り合いがバーク○イズキャ○タルに行ったわ

11 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:25:58.41 ID:Do2DK99d.net
>>3
業界は?
日経大手か外資かだけでも

12 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:26:49.80 ID:B7dBu76x.net
早大文、文構志望だけど就活キツい?
社学教育国語国文科とかも教えてくれ

13 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:28:39.49 ID:jvEU0Qzm.net
>>10
サンキューやで、ワイはやっぱり政経がナンバー1だと思うわ。
政経の友達は人として尊敬できる奴多いし、さすが看板やな。
周りもすげえとこ行くやつはやっぱ行くし、良い環境で大学生活過ごせたと思うで。

14 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:30:54.15 ID:jvEU0Qzm.net
>>11
日系大手とだけで勘弁してくれ。
国教生の就活状況が知りたいんやったら、やっぱり大手行くやつが周りは多い印象やな。
ちなみに楽天は簡単には入れるらしいで。

15 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:32:55.32 ID:BPoCAdfX.net
大学4年で内定決まった人ってこれから来年の4月まで何して過ごすの?

16 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:33:53.26 ID:jvEU0Qzm.net
>>12
就活を本当に気にして、すこしでも良い位置から就活したいならやっぱ政経行くべきやとは思う。
ただ、文も文講も社学も教育も結局早稲田で学歴フィルターは通るし、「何をやってきたか」「そこで何をしたいのか」をしっかりすれば就活は絶対大丈夫や。
だからワイはここの学部序列とかあんまり意味ないと思っとる。

17 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:35:24.05 ID:jvEU0Qzm.net
>>15
バイト、旅行、卒論

18 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:35:39.35 ID:pipNmvJd.net
早稲田国教で日系大手内定とか、将来1000万円プレイヤー確定だから合コンでさり気なくアピったらクッソモテるぞ

19 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:36:39.68 ID:K9kpKOQW.net
政経とか凡人が行けるとこじゃないんで…
社学もクソ難しいし
てか戦歴教えてくれ、センターの点も含め

20 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:37:48.65 ID:MAKa6xTJ.net
1.2年生の時はなにをしてましたか?

なんのエピソードを武器にしましたか?

21 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:41:15.61 ID:jvEU0Qzm.net
>>18
この暇な期間にさりげないアピり方学ぶわ、サンガツ

>>19
センターは英語と世界史が9割で国語は7割5分くらいしかとれんかったな
戦績は
早稲田国教 ◎
早稲田政経 ×
慶應文   ○
ICU    ×
上智外国語(非英語) ○
立教異文化 ×
法政GIS  ○
やったと思う

22 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:42:19.32 ID:SZCRBYCx.net
>>21
純ジャパ?
留学はどの地域の大学行った?

23 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:42:44.42 ID:jvEU0Qzm.net
>>20
とにかく単位を落とさないようにサークルに行きまくったで。
就活ではとにかく人よりも行動力があって新しいことにチャレンジできるってのをサークルと留学を絡めて話した。

24 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:42:59.82 ID:hahAAE9g.net
立教異文化ってむずいん?
早稲田って合格点何割くらい?

25 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:43:49.59 ID:jvEU0Qzm.net
>>22
バリバリの純ジャパやで。
留学はヨーロッパのどっかにおったで

26 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:45:02.70 ID:jvEU0Qzm.net
>>24
問題自体は早慶上智行く連中ならクッソ簡単だと感じた。
ただ、だからこそ変なミスが許されない高得点勝負になってたと思う

27 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:45:19.02 ID:BPoCAdfX.net
>>17基本的に卒論以外は自分の自由時間ってことでおけ?

28 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:46:13.70 ID:vUoCBWjE.net
彼女何人できた?

29 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:46:28.36 ID:jvEU0Qzm.net
>>27
まあ、卒論以外にもほんの少し授業があるけどほぼそんな感じやな

30 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:46:32.73 ID:Zmfu1F1L.net
政経の者だが
卒業してからが大事だと思うので埋もれないよう頑張れ

31 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:46:36.00 ID:D6AqD3fE.net
早稲田政経って8割でも落ちるってマジ?
全学部そんななのか

32 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:46:43.06 ID:FFB1BVnu.net
>>21
早稲田国教受かる人でも立教異文化って落ちるもんなの?

33 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:47:29.59 ID:VB5kqOxz.net
商ラン占領するな

34 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:47:56.26 ID:/tCy4fRv.net
TOEIC何店?

35 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:48:17.43 ID:jvEU0Qzm.net
>>28
一人おったけど別れてもうた

36 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:50:03.25 ID:BPoCAdfX.net
>>26早稲田政経や慶應商みたいな感じ?
問題自体の難易度は標準的だけどボーダーが高得点勝負

37 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:50:40.83 ID:jvEU0Qzm.net
>>30
就活を経てその辺はすごく感じたから頑張るで。
忠告ありがとな、身が引き締まる

>>31
ワイは国教受かったときは7割くらいやったけど、他もそのくらいなんじゃないかな。
あの問題で8割とれる層ってめったにいないと思うんだが、政経ならありえそうやな

38 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:51:50.93 ID:lt2nOMOS.net
政経は8割取れないと落ちるぞ
社学とかは問題が鬼畜な上に合格最低点低いが

39 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:52:19.91 ID:n69zytS3.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9K3xMeU8AAG8MP.jpg     
 
1. スマホでたいむばんくを入手   
2. 会員登録を済ませる     
3. マイページへ移動する 
4. 紹介コードを入力する https://pbs.twimg.com/media/D9L2P-1UYAEmdZQ.jpg 
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
両方ゲットしてもおつりが来ます    
     
 かんたんに入手できるのでご利用下さい。      

40 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:53:16.59 ID:jvEU0Qzm.net
>>32
受験だって運も絡むし、周りでも落ちたやつちらほら聞くからやっぱMARCHの中ではかなりむずい印象やな。

>>33
国教はラウンジ使うの1年生か留学生しかおらんから、よっぽど気に障るんやったら先輩面してどかしてクレメンス
まあ、でもごめんやで。

41 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:53:59.35 ID:SZCRBYCx.net
政経は8割でも落ちるやろ

42 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:54:04.52 ID:BPoCAdfX.net
>>32
まああり得るっちゃあり得るよな
ワイのトッモは早稲田政経経済受かって教育足切り落ちしとったで

43 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:55:19.91 ID:BPoCAdfX.net
>>41
英語社会が標準化でしょっ引かれること考えると英語85%社会85%国語80%は欲しい

44 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:55:22.18 ID:jvEU0Qzm.net
>>34
900弱

>>36
38が答えてくれてる感じそうみたいやな。

>>38
教えてくれてありがとうやで。
通りで割と感触良かった割に落ちたわけやな

45 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:55:36.92 ID:/yE4NYqd.net
早稲田の日本史教科書用語集のどこにも書いてないやつとかから普通に出てくるんだがどう対策してた

46 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:57:05.29 ID:jvEU0Qzm.net
>>41
>>43
みんなよく知っとるんやな。ワイもきちんと調べた上で対策すべきやったわ。
スレにとって有益な情報提供ありがとやで。

47 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:57:14.97 ID:BPoCAdfX.net
>>45捨てるしかない。キリが無いから。
そういう悪問が頻発する年は平均低いからあんまり標準化で引かれない

48 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:58:34.82 ID:/yE4NYqd.net
詳説日本史研究とかいらない?

49 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 22:59:07.06 ID:jvEU0Qzm.net
>>45
47の言う通りやな。みんな解けない問題に時間かけるよりも解けるかどうかのボーダーにある奴を確実にとるべき。

50 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:01:13.39 ID:jvEU0Qzm.net
>>48
ワイは世界史受験だから日本史は知らんのや、ごめんやで…

51 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:01:29.57 ID:rZthBijO.net
英語国語ってどうやって勉強してた?

52 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:02:12.69 ID:vUoCBWjE.net
>>35
控え目やな
サークル内(学内)恋愛?

53 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:02:13.14 ID:/tCy4fRv.net
国境でも満点取れないんやな

54 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:04:01.23 ID:waUoaJho.net
英語喋れんの?

55 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:04:47.60 ID:jvEU0Qzm.net
>>51
英語は高校一年の段階で高校卒業レベルの単語をマスターしてからはひたすら長文演習しとったな。
あとはワイの時はリスニングがあったからTEDを日本語版と英語版で見たり、長文も終わった後は一通り音読することは意識したで。
国語は古文はゴロゴで単語を、あとは活用を気合で覚えて終わり。漢文も句形覚えただけやな。現代文はもうフィーリングやったあんなもん(得意とは言ってない)

56 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:04:53.80 ID:BPoCAdfX.net
>>48一橋以外なら要らん
多分一橋みたいなキチガイ大論述課してくる大学以外必要無い

57 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:05:25.91 ID:7DxhL4tR.net
1さんのように大手企業行きたいです
2年生3年生のうちにやっておいたら良いこと教えてください

58 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:07:09.17 ID:jvEU0Qzm.net
>>52
まあ、世間の国教のイメージとは違うかも。
学外の昔の友人やで。

>>53
センターは昔から苦手やったからな。変な文法よりもライティングとか長文の方が昔から得意だったんや。

59 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:08:50.24 ID:jvEU0Qzm.net
>>54
一応世間から見たらペラペラの部類だと自負しとるで。
外国人とコミュニケーションで困ることなんてほぼないしな。
ただ、国教の平均からしたら下手な方やと思う。

60 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:09:22.38 ID:Gdp7jLoz.net
早稲田志望だけど3科目だけだから何すればいいのかわからん
日本史はやってるけど英語とかってただ過去問解くだけでいいよね?国語も
A判以外出たことないから油断してるのかもしれない

61 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:10:05.88 ID:BPoCAdfX.net
早稲田国際政経と国際教養の学習内容やカリキュラム違いを140字以内で説明せよ。
(2020―早稲田 政治経済 日本史)

62 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:11:04.51 ID:BPoCAdfX.net
>>60
A判の実力あるんなら過去問周回しろ
A判出してて落ちる奴は大抵対策や過去問演習が足りてないパターンがほとんど

63 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:12:06.33 ID:jvEU0Qzm.net
>>56
代わりに答えてくれてありがとやで。

>>57
目的意識を常に持って行動する、大学生活を目いっぱい楽しむことが二年から三年の9月くらいまでは一番重要やで。
色んな事に挑戦して、自分はどんなときにモチベーションが高まるのかを知ってそれを生かす仕事を見つけて、あとは熱意をぶつけるんや。
この時期から就活の心配してる57なら絶対大丈夫やで、頑張ってな。

64 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:12:18.49 ID:Gdp7jLoz.net
高3だけど今からやる奴いるのか?
今年の教育解いたら国英で7割超えてたけど多分落ちるよね?
社学とかは5割くらいだった。むずすぎ

65 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:12:49.42 ID:vUoCBWjE.net
周りにIT受けてる人いた?

66 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:13:04.85 ID:eCThcnKK.net
犬の飼い主としてのマナーを守りましょう/伊丹市ホームページ
http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/SEIKATSUKANKYO/DOBUTU_SIIKU/1384224828309.html
「鳴き声、悪臭、不衛生などでご近所に迷惑をかけていませんか」

散歩をさせる時の注意
散歩の時は袋やスコップを持参し、犬のふんは必ず持ち帰ってください。
他人に迷惑をかけないよう、犬を鎖(くさり)などにつないで、飼い犬を制御できる方が散歩させてください。
他人の玄関前や周囲に迷惑をかける場所では尿・ふんをさせないでください。
犬のふんなどで道路、公園など公共の場所を汚さないでください。
飼い犬が咬傷など人に危害を加える事故を起こした時は、飼い主は兵庫県動物愛護センターへ「飼い犬事故届」を提出しなければいけません。

67 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:14:26.67 ID:jvEU0Qzm.net
>>60
そのレベルならやっぱり過去問が一番大事やで。
形式も違う模試で取った判定に浮かれるんじゃなくて、本当にその大学のその学部で通用するのか、通用しないのならどこが足りなかったのかを考えれば大丈夫や。

68 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:17:17.02 ID:jvEU0Qzm.net
>>61
国際政経は国際的な視点からあくまで政治と経済を学ぶところやな。それに対して国際教養は授業全て英語、一年の留学必須、帰国子女留学生だらけの国際的「環境」で海外の大学っぽく広く浅く学ぶところや。

69 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:19:04.26 ID:jvEU0Qzm.net
>>64
「今からやる」の目的語がわからんから回答できん、すまんやで。
まだこの時期やし、そのくらいの点数でも個人的には十分合格に持ってけると思うで。

70 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:19:08.10 ID:Wrnv/zUO.net
教育の校舎汚くね?

71 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:19:21.90 ID:7DxhL4tR.net
>>63
参考になりました。ありがとうございます。
1さんも残りの大学生活を楽しんでください!

72 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:20:43.56 ID:jvEU0Qzm.net
>>65
全然おるで

73 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:21:26.02 ID:BPoCAdfX.net
>>68
2020―早稲田政経 合格!w

74 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:22:20.54 ID:jvEU0Qzm.net
>>70
三号館をあそこまでする余裕があるなら教育に手を差し伸べるべきやな。

>>71
参考になったら幸いやで。ありがとな。

75 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:25:25.89 ID:jvEU0Qzm.net
>>73
なお2016年早稲田政経不合格の模様

76 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:31:04.46 ID:jvEU0Qzm.net
やっぱり人気のない学部だからかスレの伸びは悪目やな。ちなみに学生証は挙げ方わからんのと、こんな学部で偽る奴なんていないだろうから載せないけど許してクレメンス

77 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:31:33.16 ID:FTnbZTQy.net
社会科学部って早稲田で一番問題難しいのに中位っておかしいよな
商よりは絶対上だと思うんだが

78 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:32:26.80 ID:wCVkQd7T.net
就活で一橋に会ったことある?

79 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:34:35.22 ID:rRT1Fkvt.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

80 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:36:32.98 ID:jvEU0Qzm.net
>>77
社学の生徒だったら申し訳ないが、早稲田内で上とか下とか入学してしまえばだれも気にしないで。
まあ、問題が難しいってことにはワイも同意やで。

81 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:40:48.55 ID:jvEU0Qzm.net
>>78
何人か会ったで。どの人もおとなしめなのにガチ有能が多いイメージやな。

82 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:40:52.58 ID:j2QloPMT.net
>>38
得点率って標準化とか考えるとやっぱそんなもんなんか?

83 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:41:35.24 ID:e/zSNn4f.net
1は一般受験で合格したのかな
SILSにAO入試で入学した人はやっぱり英語力優秀?TOEFL100点ぐらいないとAO入試で入れないらしいが

84 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:42:14.45 ID:e/zSNn4f.net
あとSILSはかわいい女の子多いの?

85 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:42:39.95 ID:LGZpmhWC.net
上智って就活だとMARCH寄り?早慶寄り?

86 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:43:43.37 ID:6icuYxl3.net
たろうこたにって知っとる?

87 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:43:44.00 ID:jvEU0Qzm.net
>>83
一般受験やで。AO入学組はやっぱり英語力に関しては化け物が大目やな。ただ、純ジャパでAO受かってるやつもいたり、おそらく英語しかできない奴だと受からないんだろうとは思うで。

88 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:44:45.46 ID:j2QloPMT.net
国境の人って語学堪能なイメージあるけど意外と商社とか少ないよな?これに関してはどう思ってる?そもそも商社志望があんまりいないとかか?

89 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:47:31.59 ID:jvEU0Qzm.net
>>84
多いで(付き合えるとは言ってない)

>>85
個人的にはMARCH寄りやな。
入試においてはMARCHとの明らかな難易度の差を感じたが、就活では早慶限定セミナーはあっても早慶上智限定セミナーは聞いたことないで。

>>86
知らんやで

90 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:51:06.03 ID:jvEU0Qzm.net
>>88
商社志望自体はめちゃくちゃ多いで。とりあえず受けとくかみたいなやつも大量におる。
ただ、商社特に総合商社は語学がめちゃくちゃできて東大兄弟レベルの頭脳でコミュ力あってしかも体育会みたいな化け物がゴロゴロおるからやっぱ難しいんや

91 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:52:51.15 ID:j2QloPMT.net
>>90ワイ商なんやが国教の人たちが結果的に金融とか行くのなんか勿体無く感じるわ。1さんは商社受けた?

92 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:55:21.11 ID:jvEU0Qzm.net
>>91
国教を高く評価してくれてありがとやで。
ワイも受けたんやが、あっさり落ちまくってレベルの高さを痛感したんや。

93 :名無しなのに合格:2019/06/16(日) 23:58:42.50 ID:j2QloPMT.net
>>92
就活はまだ先なんやが就活強者ってどんな奴が多いの?コミュ力とかはまぁ当然としてやっぱGDとかで頭が切れるやつなわけ?

94 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:01:24.25 ID:mT6Fgk2J.net
商社って早慶上位学部かつ体育会系でコミュ力オバケみたいな陽キャの王みたいな奴が内定していくイメージ
国教で英語得意だから〜とか、政経政治で育ちが良いから〜くらいじゃ何のアピールポイントにもならんよな

95 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:03:11.82 ID:rVRX7/2L.net
>>93
就活強者はまず自分に確固たる自信があることが重要やな。どんなに落ちてもめげずにやるメンタルはホンマに大事やで。
あとは敵を知り己を知っている奴やな。これまで培ってきた自分の能力を会社のどんなところでどうやって生かせるかを自分の言葉で語る奴は強いと思うで。
個人的にGDは運ゲー。

96 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:09:10.88 ID:rVRX7/2L.net
>>94>>94
ホンマそうやな。非の打ち所がないようなやつとか人格的にはちょっとでも実績とか考え方が化け物みたいなやつしか行けないイメージがついたわ。
大学受験で言ったら東大レベルの難易度やと思う。

97 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:23:24.74 ID:tmwKLH8P.net
あまり受験と関係ない質問だが
性格が悪くて嫌いなんだけど、相手からは距離を縮めてこようとするやつにはどう対処する?

98 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:26:13.05 ID:Dqv5mun+.net
スレ主が認める早慶上智の中で早稲田国教より上だと思う学部挙げて

99 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:26:15.87 ID:rVRX7/2L.net
>>97
適当にあしらって、LINEとかは少し話したら既読無視

100 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 00:31:21.71 ID:rVRX7/2L.net
>>98
>>98
ワイ個人としてはあんまり早稲田の中で上とか下とか考えるの好きじゃないんや。
ただ、周りの話とかこことか定期的に見て思うのは、早稲田なら政経と法と理工、慶応なら医、経済、法、理工くらいじゃないかと思う。

101 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:05:53.32 ID:h6BbX5i1.net
>>21
自分が落ちた立教の人達が自分より遥かに低い扱い受けることについてどう思う?

102 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:06:43.61 ID:h6BbX5i1.net
>>32
当たり前のようにあるでしょ

103 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:08:51.14 ID:h6BbX5i1.net
偶然受かることはあっても偶然落ちることは無い

104 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:13:46.13 ID:Dqv5mun+.net
>>101
立教に"進学"する人たちは早慶上智全部落ちて、受かった中での一番が立教なわけだから自分より低い扱い受けてもしょうがない

スポーツのリーグ戦で、自分が直接対決で負けた相手よりも勝ち数で上回れば順位が上になるのと同じ理屈

105 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:14:39.29 ID:rVRX7/2L.net
>>101
1やで。
日本の学歴社会に対しては確かにおかしいと思う部分もある。
でも、だからといってワイが落ちた立教の人達の扱いについてワイが何か感じるかということはない。立教の人達にだって例えばニッコマに落ちた人もおるし、そんなん考えたらキリないわ。

106 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:16:06.22 ID:Dqv5mun+.net
>>105
立教に"進学"する人たちは早慶上智全部落ちて、受かった中での一番が立教なわけだから自分より低い扱い受けてもしょうがない

スポーツのリーグ戦で、自分が直接対決で負けた相手よりも勝ち数で上回れば順位が上になるのと同じ理屈

107 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:18:11.25 ID:rVRX7/2L.net
>>106
低い扱いを受けてもしょうがないってところは微妙に考え方違うけど、スポーツのリーグ戦の話は確かにってワイも思うで。
貴重な意見ありがとやで。

108 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:22:24.02 ID:US/xjEnu.net
私立医だけど、早慶文系は本当にすごいと思ってる。自分なら国語、英語苦手だったから絶対受からん

109 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:23:23.02 ID:KuuoxCxO.net
就活終えてもっと対策とかでやっておくべきこととかあった?

110 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:27:38.92 ID:rVRX7/2L.net
>>108
そういう風にリベラルに考えられる108は医者に向いてると思うで。
ワイも数学と理科は苦手やったから医学部なんて二浪しても無理や、ほんま108はすごいで。

>>109
学歴あるしなんとかなるだろって甘く見てた部分は少しあったで。
なによりもその会社でどう働くか、その上で自分の長所がどう生きるかを明確且つ具体的なビジョンを持って自分の言葉で話す練習をしていればもっと楽に就活終えれたと思ったで。

111 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:29:26.19 ID:2zNjLYV+.net
早慶とマーチとそんなに差があんの?

112 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:32:59.71 ID:rVRX7/2L.net
>>111
受験でも就活でもやっぱり差は感じるで。
受験で言うと、問題のレベルが格段に上がる。英語だと一瞬で答えまでたどり着けるような訳しやすい問題が全然出てこなくなる。
就活だと情報量が違ってくる。早慶以上限定セミナーや説明会の存在、エントリーシートの通過率等々は違いを感じるで。ただ、面接まで行ければほとんど変わらんやで。

113 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:33:18.83 ID:Dqv5mun+.net
意外と大学生って受サロやってる人多いの?
就活成功者が来るくらいやし

114 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:34:41.59 ID:rVRX7/2L.net
>>113
周りで受サロやるかどうかなんて話さないから流石に知らんやで笑
ワイはただ単に知らない人と話すのが好きなタイプなだけやで。

115 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:37:52.09 ID:Dqv5mun+.net
自己評価
陽 やや陽 中庸 やや陰 陰

116 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:45:13.58 ID:Dqv5mun+.net
スレ主実は女説
受サロって女子どれくらいいるんやろか

117 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:45:24.39 ID:rVRX7/2L.net
>>115
つまらん回答ですまんが、中庸やな。

もう寝るで。
もし何か質問があれば書き込んどいてクレメンス。朝起きたら特定されない範囲で多分答えるで。

118 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:48:10.26 ID:tmwKLH8P.net
え、主女なの?

119 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 01:55:06.89 ID:gS9fyRHE.net
句読点うつの女っぽい

120 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 02:05:06.51 ID:Dqv5mun+.net
>>119
句読点きちんとつけるほど几帳面なのは女が多いからってこと?

121 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 02:13:58.80 ID:QRVzkzPi.net
英語と世界史で使用したオススメの問題集を教えていただけると大変ありがたいです

122 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 04:53:45.55 ID:uUR1ZOXp.net
受験生時代は英強だった理工の者です
使わないので錆びていく気がするんだが、何か良いアドバイスお願い

123 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 07:04:23.55 ID:UlJhSR+O.net
https://i.imgur.com/YKLmVSR.jpg
どれが好み?

124 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 07:22:48.88 ID:uiBhZU99.net
>>123
グロ

125 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 08:14:35.51 ID:S4XoFF8i.net
女に過敏に反応する受サロブサメン童貞キモスギィ!
間違っても大阪刺殺事件起こすなよ^^

126 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 11:08:26.14 ID:rVRX7/2L.net
>>116
>>118
このダイバーシティが叫ばれる時代に性別なんて気にしたら負けやで

127 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 11:14:25.48 ID:rVRX7/2L.net
>>121
英語はとにかく難関大の問題を解きまくるのが国教には一番効くと思うで。早稲田国教に限らず、特に東大は処理能力が求められるからオススメやで。
世界史は個人的には東進の一問一答がサクサク進められて好きやったで。
あんまり覚えてないけど、星が付いてるやつは全部覚えるようにしたら国教レベルなら割と解けたで。あとは現代史が国教は割と出るからそこもチェックやで。

>>122
ワイもゆーても錆びとるで。
ありきたりな答えですまんが、学校、バイト、サークルとかで外国人とっ捕まえて話すのが最強やと思うで。

128 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 11:30:13.24 ID:uUR1ZOXp.net
>>127
ありがとう
クラスの外国人中国人ばっかりや〜

129 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 15:45:57.78 ID:KQnPQ4cF.net
https://i.imgur.com/oZPXSYl.jpg

130 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 18:19:24.55 ID:gS9fyRHE.net
こんな人いる?
https://youtu.be/24NxSCNmlPY

131 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:05:52.08 ID:TIIHs5ba.net
MARCH2年だけど人生逆転すら方法教えてください

132 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 22:03:40.70 ID:QmauztMh.net
>>131
ないぞ、諦めや

133 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:32:02.13 ID:QRVzkzPi.net
>>127
教えてくださりありがとうございます
ちなみに英語の長文読解をするさいにパラグラフリーディングやチャンクリーディング(スラッシュリーディング)はされてましたか?

134 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:55:01.05 ID:hXIMtVhe.net
>>131
資格めっちゃ取るか仮面して宮廷早慶いくか

135 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 15:02:56.26 ID:8zqXwM9T.net
東大落ち?

136 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:21:11.25 ID:r06dTnpB.net
他学部に比べて
英語の授業どんだけ多いの?

137 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:04:13.69 ID:5eo/oUTt.net
法なんだけど就活キツイ?
政経と差はある?

138 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 21:50:15.10 ID:AnhCvF9b.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

総レス数 138
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200