2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

24歳が早慶受験

1 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 12:22:37.51 ID:hyJkkb/D.net
今から行くぜ

2 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 12:23:40.30 ID:22hvJEN2.net
意味ないよ

3 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 12:35:02.41 ID:F7E9d/vK.net
多浪でも良いとこ就職してる人はいるみたいだから意味ないわけじゃないと思うけど、こういうスレは絶対荒れる

4 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 12:47:58.40 ID:bVUJVVyt.net
医学部にしろや

5 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 12:57:37.98 ID:hyJkkb/D.net
>>4
数学出来ない

6 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 13:02:41.92 ID:NVBqJzog.net
高卒が早慶入って教師になるなら意味がある

7 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 13:08:24.99 ID:9auR5GDD.net
その年齢で早慶はガチで意味がわからない

8 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:20:15.37 ID:wxsFr0sW.net
総計が赦されるのは現役だろ
年が上ならもっと上目指せ

9 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:30:08.03 ID:n9ARlS+N.net
せめて離散にしない?

10 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:40:01.51 ID:SCHQYTGg.net
離散とは言わんがせめて国公立行けよ
年寄りの早慶とかマジでゴミだぞ

11 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:47:24.50 ID:O0vqevJ8.net
>>10
国公立?

12 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:52:50.29 ID:F7E9d/vK.net
就職第一に考えるなら国公立、私立関係なく医療系が安全

13 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:54:48.55 ID:cKtGQf31.net
タロウなら国公立の寮とか楽しんじゃない?

14 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 14:55:29.32 ID:9892xcib.net
なぜ関東学院や帝京大学ではいかんの?

15 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 18:49:00.12 ID:AGp1V6cE.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

16 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 20:41:44.98 ID:Vydk3gvB.net
その年齢だと医学部以外意味ないぞ
ただ勉強時間と学費と4年間をドブに捨てるだけ

17 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 15:26:16.82 ID:g/2PJWzu.net
俺もリーマンの5〜6倍稼いでるけど暇だから大学入り直そうかと思ってるわ

18 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:05:03.73 ID:fWxBMR84.net
・     
            慶応無双!


◎上場大企業経営者輩出数にみる日本の大学の評価◎

                 <大企業経営トップ出身大学ベスト10>>
                      (プレジデント2013.2.18号)
   
■01慶応大学313  ←←サスガ!
■02早稲田大231 
■03東京大学201 
■04日本大学-96 
■05京都大学-88                   
■06中央大学-70 
■07明治大学-65              ※慶應大、コスパ、最強!
■08大阪大学-63 
■09一橋大学-53 
■10同志社大-51 
       ※役員改選後の役職名は要確認。
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)  - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)  - 三菱UFJ信託銀行社長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)- 三菱商事会長、元社長、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅社長
渡辺捷昭 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車会長、元社長
豊田章男 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車社長
森中小三郎氏(慶應義塾大卒) -住友商事元副社長 、 成田国際空港社長、  
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会代表幹事、日本IBM会長、社長
椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長      
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
  西室泰三 氏(慶應義塾大卒)- 日本経団連副会長、東京証券取引所社長兼会長、
小林陽太郎氏(慶應義塾大卒) -富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
李在鎔(イ・ジェヨン)氏(慶應義塾大卒) - サムスン電子社長
大橋光夫氏(慶應義塾大卒) - 昭和電工社長
長谷川聰氏(慶應義塾大学卒) - 川崎重工業元社長
林田英治氏(慶應義塾大学卒) - JFEホールディングス社長


※米山隆一氏(前新潟県知事・灘高校卒・東大医学部卒・51才)・・・・「独身」。

19 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 23:57:01.41 ID:fJgWOk/1.net
           慶応無双!


・   「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より      
                              ※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←大躍進!! コスパ、最強!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第1位     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位 
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

−−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−
                                        (凋落度ワースト順)
※全て旧帝大、旧制商科大である。            

1位 東京大20.6% 2位 京都大21.6% 3位 一橋大30.4% 4位 神戸大38.6%  5位大阪大50.4%
                                         ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)  

 ・

※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・51才)・・・・・・・「独身」

20 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 21:33:22.47 ID:AnhCvF9b.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

総レス数 20
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200