2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MARCH首位って青学だよな?

1 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 16:33:47.80 ID:CdrDmUvE.net
明治工作員がウザいんだが

2 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 16:34:49.58 ID:JBta0bje.net
ねーよ
一生明治に蹴り殺されてろゴミ

3 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 16:39:09.17 ID:+bSe9D01.net
>>2
カサカサ

4 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:04:30.70 ID:zhZb+5Tx.net
お前ら毎日キモ杉

メェジ工作員とアホ学工作員はどっちもおっさんなんやろな

5 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 17:52:30.67 ID:MO7GFwcu.net
女子大でな

6 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:03:22.27 ID:S2/I0yfP.net
明治と青学の二強ではあるけれど今はどっちかっていうと明治じゃね?

7 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:29:53.17 ID:Qf4RCJZ4.net
アフォ学は最下位じゃね~か。法政よりも下なんだよ。新制大学のくせにでかい顔をするな。

8 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:46:44.48 ID:UOMgHuPy.net
工作員とかでもなんでもない早稲田のものだが明治じゃね
青学に好き好んで行く連中がいるのは分かるがな

9 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 19:55:57.73 ID:Qe2vXU0J.net
marchトップは青学でいいよ
これからは早慶明治の時代だから、marchでの居場所はいらない
明治最高ー!うひょー

10 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 21:12:27.14 ID:du/aHr66.net
相模原学部というお荷物
なおキャンパスは壮麗

11 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:47:27.65 ID:ZOUdbHgX.net
何度も言うが青学は女子大
例え偏差値が100あろうが、日本社会に影響力はゼロ

12 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 07:28:17.56 ID:a7Q9YNn7.net
でも意外に早慶上蹴りがいるのも青学の特徴

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経
早稲田大法学100-0明治大学法学
早稲田大商学100-0明治大学商学
早稲田大商学100-0明治大学経営
早稲田大文学100-0明治大学文学
早稲田大教育100-0明治大学文学
早稲田大文構100-0明治大学文学
早稲田大文構100-0明治大学国日
早稲田大国教100-0明治大学国日
早稲田大人科100-0明治大学政経
早稲田大人科100-0明治大学文学

慶應義塾環境100-0明治大学理工

上智大学法学100-0立教大学法学

13 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 07:55:44.43 ID:6dzJTP5H.net
>>12
あとで後悔しないのかな

14 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 08:09:17.83 ID:DEUuZL7r.net
立地では若者に人気の町、渋谷だから
青学最強とは思う

15 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 08:27:04.38 ID:a7Q9YNn7.net
>>14
表参道を起点にすると南青山、渋谷、原宿、神宮外苑が徒歩圏内
勉強視点ではなく遊び・サークル視点なら最強立地
勉強視点なら明治駿河台だけどね

16 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 08:52:56.62 ID:iX+4yYe7.net
明治が勉強するとは思えんな
青学には日本最大級の図書館ができる
勉強に疲れたら青山通り、表参道、骨董通りでおしゃれな美女を眺めたり近くの美術館で休憩できる

17 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:32:10.14 ID:FCRtGObr.net
MARCHなんかドングリ。
どっちが上とか無い

18 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:33:32.56 ID:Zt88ZwPb.net
その通り。
せいぜい、大雑把に、マーチ関関同立では、上位が明治立教青学同志社で、下位がそれ以外くらいでええ。

19 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:57:43.11 ID:iX+4yYe7.net
青学=明治≧立教>中央≧法政

こんな感じ

20 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:01:09.47 ID:nJRgqSKc.net
>>16

勉強に疲れたら?

アホ

青学が勉強なんかするか!?wwww

21 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:03:23.70 ID:mufngkht.net
14 15 16 18
立地以外書くことがなくて草
MARCH最下位だからしゃーないか

22 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:05:17.90 ID:xn9ZjRb4.net
実際のところ実績でみたら立教と青学がドングリな気がする

23 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:44:12.55 ID:u2h2cZem.net
実績はアホウセイとラッキョウよりは上だから青学はマーチ三位じゃね?

24 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 14:02:51.89 ID:5P7u+Efi.net
ヒント
有名企業就職率

25 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:26:57.55 ID:TN3Vc7cO.net
>>22
実績は明らかに青学上や

26 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:48:05.09 ID:p8KL3FCc.net
概ね首都圏女子中高一貫校の人気順のスタンダードな感じ
意外にも女子からの人気が高い立教が全く選ばれていない
法政には誰も進学していません

東洋英和女学院高等部 2019年春卒業実績
【早慶SMART-GCH進学率】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

27 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:49:11.09 ID:02jIEZIh.net
立教ダサいもんな
女子からも人気急落

28 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:58:54.37 ID:2fe/61op.net
>>26
お嬢様学校の選択だと慶早上の次はやはり青学なんだな

明治、中央、法政がお嬢人気が低いのは分かるが立教もそのカテゴリーというのは確かに意外

29 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:12:50.49 ID:02jIEZIh.net
立教のキャンパスだってオモチャみたいで安っぽい
重文が一つもないしただの洋風小屋の寄せ集め
良いものを知ってるお嬢様には魅力ないだろうよ
いかにも女向けの趣向ってのは女性をバカにしていることでもある

30 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:36:54.56 ID:TBwKGaG2.net
>>26
指定校推薦枠が8人もあるってだけじゃんか青学ww
https://www.toyoeiwa.ac.jp/chu-ko/course/suisen.html

しかもそんなに頭のいい学校じゃないしww

31 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:37:20.77 ID:TBwKGaG2.net
青学の女子高に対する指定校推薦枠大盤振る舞いはすごいんだな。。

頌栄女子学院というところには9人か。。

https://chukou.passnavi.com/chugaku/60670/shinro

32 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:38:22.61 ID:TBwKGaG2.net
>>26の東洋英和より少し偏差値が高い吉祥女子の「2019年現役進学者数」

慶応 20
早稲 19
立教 10
上智  9
理科  9
明治  8
中央  5
法政  4
学習  4
青学  1

推薦がないとこんな感じか。。

33 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:40:36.99 ID:02jIEZIh.net
吉祥はお嬢様学校ではない
イモいし
だから立教なんだろ

34 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:44:38.44 ID:TBwKGaG2.net
さすが青学はバカだな。偏差値が高いほうが人気があるに決まってるだろww

35 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:46:37.47 ID:02jIEZIh.net
青学のが高いじゃん
なに言ってんの?

36 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:50:43.72 ID:TBwKGaG2.net
うわ。バカすぎて話が通じてない。。

37 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:58:02.90 ID:02jIEZIh.net
お嬢様から選ばれない立教w

38 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:12:23.60 ID:TBwKGaG2.net
お嬢様? お嬢様学校の象徴的存在である聖心女子学院の「主な進学先」として挙げられている大学の中に
青学は存在してませんがw

http://www.tky-sacred-heart.ed.jp/14_shingaku.html

39 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:21:57.13 ID:S7cTS08D.net
>>26
青学と立教の些細な争いは置いておいて
法政進学率0.00%を話題にしてやれよw

40 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:31:42.49 ID:TBwKGaG2.net
みえみえの話題そらしご苦労さまw

あの雙葉もあまり青学には興味ないってw

雙葉高等学校 2019年 大学合格者数
https://www.futabagakuen-jh.ed.jp/jsh/course/results/

早稲 71
慶応 58
上智 49
明治 32
立教 31
中央 18
青学 18

41 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:34:21.79 ID:69mNGl9v.net
>>16
日本最大級の図書館ができたって勉強癖のない中下位受験生しか入学しなかったら
意味ないだろw

42 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:34:43.30 ID:2fe/61op.net
>>40
合格者数じゃなくて進学者数と進学率を話題にしてるんだろ

43 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:36:16.72 ID:S7cTS08D.net
>>40
ワイ青学じゃないしw

44 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:37:14.11 ID:TBwKGaG2.net
>>42
あまり受験してもらえてないという現実も見なさいよww

45 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:38:05.95 ID:w3GR7C1s.net
合格率がわからないと何とも

46 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:41:38.19 ID:TBwKGaG2.net
あほ。雙葉なら受かろうと思えば青学なら大量に受かるが、受けてもいなからあの数字だってことくらい理解しろww

47 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:56:26.85 ID:FCRtGObr.net
オープンキャンパスに行くと、明治と法政には ガッカリする。
中央大は地味。立教は宗教臭い。
青山学院は立地とキャンパスと箱根駅伝の存在感もあり断トツなのかもしれない。
青山学院目指してた子は夏以降は成績が上がり上智大、ICUも視野に入れる。

48 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:59:17.01 ID:TBwKGaG2.net
なんでも言ったもの勝ちの印象操作に逃げる青学w

しかも箱根駅伝てww

49 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 22:14:04.24 ID:02jIEZIh.net
駅伝は立教も真似して力入れてるぞ今頃w
ツリーの電飾から駅伝まで全部青学の物真似
あと立教のキャンパスって宗教というより辛気臭いんだよね

50 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 22:17:15.68 ID:69mNGl9v.net
無視されてるぞw

【東京大学主催『主要大学説明会』2015-2018参加大学】
これが東大の認める日本の主要大学だ。
主催する東京大学にとって招聘して恥ずかしくない大学しか参加できない。
しかも、受験業界大手の河合、駿台、Z会に協力させての上でだ。
真に担保された大学といえるであろう。

<2015-2018参加大学>
東京大学、北海道大学、弘前大学、東北大学、山形大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、
東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農工大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、
横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、信州大学、静岡大学、金沢大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、
京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、
九州大学、長崎大学、熊本大学、鹿児島大学、国際教養大学、首都大学東京、横浜市立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、
北九州市立大学、慶應義塾大学、中央大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、
関西大学、関西学院大学
計60大学

2015年版:http://i.imgur.com/PqosbZ6.png
2018年版:http://i.imgur.com/lIbnSy6.png

http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_07.html

51 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 22:34:24.38 ID:TBwKGaG2.net
>>50
見つからない! 自称MARCH首位はどこですか!

52 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 22:48:36.13 ID:QQYvrw/E.net
マジのガチで青学は女子大なんだよ
東京神奈川の優秀な女子を集めている事は認める
だがそれだけだ 大学としてのテイを成してない 日本社会への貢献はゼロ
青学工作員が立地と女子人気を盛んにアピるが切なさだけが残る…笑

53 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 23:04:55.68 ID:6Bg9QnnB.net
>>52
たいして集めてない模様>東京神奈川の優秀な女子

54 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:03:14.64 ID:Qzy6wtjA.net
>>1
そりゃ青学がMARCH首位てな妄想を吹き飛ばす明治はうざいだろうなw

2013年 ★青学都心回帰!★
○明治法  89−11  青学法●
○明治文  88−13  青学文●
○明治政  92− 8  青学経●
○明治商  94− 6  青学営●
○明治理工 92− 8  青学理工●

2014年 
○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工 96− 4 青学理工●
○明治総数 92− 8 青学理工●

2017年
○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法  100− 0  青学法●

2018年
○明治法    80   − 20   青学法     ●
○明治文    75   − 25   青学文     ●
○明治政経  92.3 −  7.7 青学経済   ●
○明治政経 100   −  0   青学国際政経●
○明治商   100   −  0   青学経済   ●
○明治商    91.7 −  8.3 青学経営   ●
○明治経営  85.6 − 15.4 青学経営   ●

55 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:06:35.55 ID:XurD97+H.net
・2018年度有名企業400社就職率
青学30.9%>明治28.4%>立教25.8%

・2018年度有名企業284社就職率(分母は民間就業者数=就業者数ー公務員就業者数ー医学系学部卒業者)
青学>立教>明治

・2018年度大学別知力学力ランキング平均ポイントランキング
青学7.30>明治7.27>立教7.16

・2018年度33歳平均年収(リクルート)
青学489万円>明治485万円>立教463万円

・2018-9年度日経ブランドランキング
青学68.6(6位)>明治65.7(9位)>立教62.1(13位)

・2018年度リクルートブランドランキング
青学>明治>立教

・2018年度大学知名度(リクルート総研関東エリア編)
青学(3位)>明治(5位)>立教(8位)

・立地
青学(渋谷、表参道、青山、原宿)>立教(池袋)>明治(杉並区和泉と駿河台の学年割れ)

・メインキャンパス面積
青学(約8万5千u 青山+青短跡地)>立教(約7万u 池袋)>明治(約3万6千u 駿河台)

・2019年度全国の高校生10万人が答えた大学人気ランキング(私大編)
青学(1位)>明治(3位)>立教(14位)

・TOEIC平均点
青学689点>>立教630点>明治615点

・2018年度合格者入学率
青学37%>>立教25.9%>明治20%

56 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:07:17.21 ID:XurD97+H.net
三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…

57 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:07:37.84 ID:XurD97+H.net
野村證券の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…


三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…

58 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:10:08.28 ID:XurD97+H.net
大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
http://souken.shingakunet.com/research/2012/07/post-66a6.html

教育方針・カリキュラムが魅力的である(%)
01.早稲田 19.0
02.東京大 14.9
03.青学大 12.1
04.上智大 11.0
05.慶應大 10.9
06.明治大 10.0
07.立教大 9.0

国際的なセンスが身につく(%)
01.上智大 21.5
02.東京大 19.4
03.青学大 18.5
04.早稲田 18.1
05.東京外 17.2
06.国際基 16.3
07.慶應大 14.8

校風や雰囲気がよい(%)
01.早稲田 30.8
02.青学大 29.0
03.明治大 21.3
04.慶應大 18.3
05.東京大 17.3
06.立教大 16.3
07.上智大 12.5

学校が発展していく可能性がある(%)
01.早稲田 26.7
02.東京大 26.6
03.青学大 21.4
04.慶應大 15.2
05.立教大 13.7
06.明治大 12.6
07.京都大 11.9

就職に有利である(%)
01.早稲田 42.5
02.東京大 38.7
03.慶應大 36.5
04.明治大 27.8
05.青学大 27.6
06.京都大 22.6
07.一橋大 21.0

おしゃれな(%)
01.青学大 37.9
02.慶應大 25.2
03.フェリ 17.4
04.早稲田 17.2
05.立教大 16.7
06.上智大 16.5
07.明治大 10.4

59 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:11:48.36 ID:XurD97+H.net
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)


自慢できそうな大学(%)
https://toyokeizai.net/articles/-/182368?page=5
01.早稲田 46.1
02.東京大 42.2
03.慶應大 39.6
04.上智大 34.5
05.京都大 26.3
06.青学大 23.3
07.一橋大 22.7
08.明治大 22.6
09.お茶水 21.3
10.筑波大 19.1

60 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:13:23.63 ID:Qzy6wtjA.net
つくづくみみっちくてかわいそうなコピペだな。

それじゃ普通に蹴られるわw

61 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:14:49.51 ID:XurD97+H.net
東進判定システム併願対決 2018


やっぱりただの滑り止め専門ゴキブリ大学だったなwwwwww

早稲田100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

慶応大100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

上智大100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

早稲田100-0立教

慶應大100-0立教

上智大100-0立教

早稲田教育88.9-11.1青学教育

慶應SFC66-33青学

上智文80-20青学文

上智経済87.5-12.5青学経済

上智経済90-10青学経営

62 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:06:15.07 ID:xtlfT27B.net
明治は早慶に虐殺

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経w
早稲田大法学100-0明治大学法学w
早稲田大商学100-0明治大学商学w
早稲田大商学100-0明治大学経営w
早稲田大文学100-0明治大学文学w
早稲田大教育100-0明治大学文学w
早稲田大文構100-0明治大学文学w
早稲田大文構100-0明治大学国日w
早稲田大国教100-0明治大学国日w
早稲田大人科100-0明治大学政経w
早稲田大人科100-0明治大学文学w
慶應義塾環境100-0明治大学理工w

63 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:08:16.41 ID:xtlfT27B.net
良家の令嬢は明治には行きたくないのか蹴りまくってる様です

東洋英和女学院高等部 2019年春卒業実績
【早慶SMART-GCH進学率】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%◯
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%●
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

64 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:15:56.42 ID:sEnpw9W/.net
女子校トップは、女子人気の高いところは受けないんだな

桜蔭 2019
早稲田 142
慶応   77
東京理科大 71
上智   28

中央   42
明治   40
青学   11
法政    4
立教    2

65 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:17:44.74 ID:xtlfT27B.net
地方県立トップ校の学生は明治には簡単に合格できるが青学には落ちまくり

青森県立青森高校(偏差値70超) 平成31年受験実績
http://www.aomori-h.asn.ed.jp/sinro/H31shinro.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者23名 現役合格者-0名 合格率0.00%☆
2.立教大学 現役受験者14名 現役合格者-0名 合格率0.00%
3.明治大学 現役受験者18名 現役合格者-2名 合格率11.1%★
4.法政大学 現役受験者40名 現役合格者10名 合格率25.0%
5.中央大学 現役受験者17名 現役合格者-8名 合格率47.1%

群馬県立前橋高校(偏差値70超) 平成30年受験実績
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/shinro/jisseki/gaikyou_30.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%☆
2.法政大学 現役受験者-72名 現役合格者17名 合格率23.6%
3.明治大学 現役受験者124名 現役合格者30名 合格率24.2%★
4.中央大学 現役受験者-91名 現役合格者23名 合格率25.3%
5.立教大学 現役受験者-43名 現役合格者11名 合格率25.6%

茨城県立龍ヶ崎一高(偏差値67)
平成31年受験実績
http://www.ryugasaki1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=1837

【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%☆
2.立教大学 現役受験者-59名 現役合格者-8名 合格率13.6%
3.法政大学 現役受験者-63名 現役合格者-9名 合格率14.3%
4.明治大学 現役受験者-38名 現役合格者-8名 合格率21.1%★
5.中央大学 現役受験者-35名 現役合格者11名 合格率31.4%

66 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:19:25.91 ID:wlYus3oq.net
桜蔭様には法政より不人気の立教

67 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:25:29.95 ID:sEnpw9W/.net
>>66
桜蔭様も28年は立教19人だったんやで
19→14→10→2(今年)

立教に何があった、、、

68 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:34:30.17 ID:wlYus3oq.net
>>67
立教はトップグループの進学校から相手にされない傾向があるね
ニセモノが見抜かれてるということか

69 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:53:07.93 ID:6Tc+ZGPB.net
>>67
正直、ガチなほうで立教は人気とともにレベルも落ちてると思うわ
明らかに7年前くらいから明治、2年前くらいから青学、そして最近法政あたりに根こそぎ奪われてる感強すぎる
他MARCHはなんだかんだ言われながらもレベル保ちそうだけれどどうも立教はズルズル行きそう

70 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:57:05.40 ID:2GTQfjZu.net
個人的なイメージ
明治≒立教≒青学>中央>法政
上三つになんか差があるのか?

71 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:57:52.11 ID:oU6auOiv.net
それは疑問だな。
立教は今年の出願数増加・減少率は悪い順位ではなかったし、河合偏差値も意外に伸びた。
まあ今のマーチトップは青学というのには完全に同意するよ。

72 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:58:22.67 ID:XurD97+H.net
明治立教はトップ企業からはあまり相手にされない

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…

73 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:58:43.00 ID:XurD97+H.net
野村證券の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…


三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…

74 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:59:22.88 ID:wlYus3oq.net
就職資格に万遍なく強い明治、女子就職は滅法強い青学、
マスコミに飛び抜けて強い法政に比べると何にも取り柄がないない立教は
一番魅力ないかも

75 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:01:11.16 ID:oU6auOiv.net
やっぱり私大は立地が命だな。
渋谷に本格回帰したらマーチトップまで獲った。

76 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:12:22.45 ID:/TbQmcfU.net
実質女子大だし新制大学
数年で変わるマーチップの称号は誰が評価する?

77 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:18:56.84 ID:xtlfT27B.net
>>76
それはブーメランだぞ
女子が過半数を超えているのは立教
男子が過半数を超えているのは青学

78 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:22:00.49 ID:wlYus3oq.net
>>77
そう
旧制大学でも認可の遅かった立教が旧制をウリにするのは的外れ
旧制なのに実質女子大になってしまった方が落ちぶれ感が半端ない

79 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:27:23.30 ID:oU6auOiv.net
ということで青学が今の所マーチトップということで。
来年はどうなるか分からんが。

80 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:30:44.19 ID:XurD97+H.net
旧制なんか、立正や拓殖、ニッコマも旧制なわけで
あまり嬉しくないだろw

81 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:34:29.57 ID:S1NbwkU1.net
明治、立教、中央法
青学、法政
中央法以外

82 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:37:56.46 ID:wlYus3oq.net
今は青学・明治の二強
立教は過去の栄光に縋りすぎ
後ろ向きの大学だね

83 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:07:22.85 ID:eP0P/C1A.net
新制大学で立教よりも上の大学

青学、ICU、東京理科

戦後に出来た大学に負けて可哀想だね立教はw

84 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:12:30.59 ID:Z9XgA3lF.net
あ、学習院も新制大学だが立教より上だな

ICU・青山学院・学習院・東京理科>>>立教

立教って蔦とレンガ以外に何の取り柄もない大学だから抜かされたんだね

85 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:15:07.18 ID:TvMiS6kf.net
ちなみに旧制新制という話がたまに出るが、青学に関しては大学昇格以前から実は特例で大学卒業と同等の資格をもらえていたし、戦前から英語の青山として語学教育から師範育成の評判はとても良くて受験生もわりと多いかなりの人気校だった
それから創設にもアメリカ最大のメソジスト系教会トップの人が絡んでいたから、わりと保護を受けていたし、大学としては新制なのは確かだが名門であることに変わりはないと思う

86 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:17:41.23 ID:TvMiS6kf.net
>>85
ちなみに付属校で立教と比較すると
青学高等部>立教池袋高校
青学中等部>立教池袋中学校
青学初等部>立教小学校
なのは間違いないしね
学園としてみれば青学のほうが上じゃないかな

87 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:19:43.83 ID:E4JBaY8v.net
立教っていつも青学に謎のマウントとるけど青学から必ず返り討ちに合うよな

立教単独じゃ青学には勝てないから明治を組み合わせて対抗してくる

さすが女子が55%を占める半女子大の立教はやることが女々しい

88 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:35:22.95 ID:wlYus3oq.net
立教が青学をバカにしてかかるときは旧制もあるけど
六大学をよく使うよな
下三つに限って六大学に縋るんだよw
単なる時代遅れの野球の括りに

89 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:55:36.67 ID:E4JBaY8v.net
首都圏女子がお得意様の立教ですがそんな女子から中央法政並みに蹴られまくってます

東洋英和女学院高等部 2019年春卒業実績
【早慶SMART-GCH進学率】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%

3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%☆

5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%

8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%★
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

90 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 13:12:45.15 ID:tFcIh/M7.net
去年の初頭はJALを連呼していた青学。
立教総長に「JALは青学がいるから嫌だ、これからはRJKだ」と言われてぶちギレる青学惨めw

91 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 13:17:32.99 ID:9+aTzYp+.net
東洋英和って青学の系列になったところじゃん

92 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 13:33:11.49 ID:rPdJZdav.net
>>90
RKJとか謎の括りを学長自ら自慢げに披瀝して赤っ恥をかいた立教

93 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 13:33:41.80 ID:rPdJZdav.net
>>91
系列になったのは横浜英和

94 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 13:35:59.70 ID:rPdJZdav.net
>>89
入学率はほぼ偏差値順だな

立教のお得意さまだった都内ミッション女子校から見放されたら立教どうなるんだ?

95 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 14:16:17.68 ID:txYTpzOF.net
>>1チョンは黙って宗主国シナに従ってろよwww
大学    気質

明治    シナ人(下品で暴力気質。数の多さだけが取り柄で工作員多数。ゴミ箱マーチの中でも単細胞w)
アホ学立教 南朝鮮(宗主国の「ウソも100回つけば真実となる」を信仰し、シナ明治に教わった工作活動を見習って現在もウソと捏造wKポップや在日学長が大好きw)
中央ア法政 北朝鮮(シナ明治が落ちぶれたものが具現化された物体。後楽園、市ヶ谷付近でぱは朝鮮総連で今日も元気にマンセー!マンセー!w)

96 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 15:07:15.60 ID:TvMiS6kf.net
実際お受験業界から大学受験業界まで関わってる人たちに学園としてブランド、ロイヤリティ含めどちらのほうが上かと聞いたらほぼ間違いなく青学>立教になるよ
大学は確かに明確にどっちが上かというのは微妙なところだが、付属校は青学の圧勝だしなあ

97 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 15:14:25.78 ID:d91mghVK.net
青学付属は慶應や学習院の付属と並ぶブランドだしな
立教は差別化を図るために笑い芸人やラーメンパチンコ屋でもwelcomeの
大衆性を売り込んだ方が良い

98 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 15:14:56.04 ID:EnIu4E3j.net
一貫校としての評価(首都圏富裕層の入学志望順)

慶應>青学>学習院>立教

青学附属は歌舞伎役者や狂言師の子息御用達
立教附属はお笑い芸人の子供御用達

99 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 16:52:05.93 ID:lZFw7mja.net
最寄りの近くにFランあるから駅が頭悪そうなやつばっかで溢れかえってる
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。

早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから

100 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 17:52:31.37 ID:L7csiFhK.net
立教はテコ入れしたほうが良さそう
青学はこれから伸ばすか、一桁に戻るか

桜蔭
立教 19→14→10→2
青学  2→5→5→11

101 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 18:06:32.08 ID:WbmRTuB/.net
宮益坂の上で全裸踊りをやってるような大学が一番なんて、世間様が納得しないだろ(笑)

102 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:14:27.40 ID:GRwVrDTk.net
立教は明治と青学の草刈り場になってるな
以前なら立教選んでた層がまず明治に抜け、次に青山回帰後の青学に抜けているのは間違いない

103 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:19:56.89 ID:GRwVrDTk.net
4年後に青学の新図書館が出来たら立教は窮地に追い込まれるな

104 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:22:02.67 ID:5HeJK8hE.net
立教の就職も悪化してるよ
7年前の有名企業400社就職率は
立教>青学>明治 だったが
今は
青学>明治>立教 になってる

105 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:26:13.49 ID:lZFw7mja.net
最寄りの近くにFランあるから駅が頭悪そうなやつばっかで溢れかえってる
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない               人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから
マーチ未満の学生証なんて
BBQの焚付くらいしか価値ないから
どうでもええわ

106 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:26:21.34 ID:PPV3s1vy.net
学生のレベル低下に応じて就職も悪くなってきたんだな
正直に出るもんだね

107 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:28:30.51 ID:GRwVrDTk.net
立教は何も手を打たないとキャンパス整備が完成する法政にも受験生を奪われる可能性あり

108 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:34:16.41 ID:GRwVrDTk.net
>>106
旧制大学ガー
六大学ガー
昔はマーチトップガー
長嶋茂雄ガー
など立教は昭和脳から脱却できていない

受験生は勝ち馬に敏感だから停滞感漂う大学からの逃げ足は速い

現在は明治、青学に勢いがあると受験生は見ている
次には法政が再評価されている
中央も法学部の都心回帰から漸く改革に着手

立教が最も停滞感が漂っている

109 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:38:42.88 ID:LEnaBKR/.net
都心立地しか取り柄がないと、他が都心移転すると厳しくなるわな
立教の売りを考えると良い

110 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:40:41.02 ID:rFpHO3rr.net
生きのいい人間が多いから明治や青山のスレが多い

111 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:42:01.66 ID:PPV3s1vy.net
売りといってもやってることが青学の二番煎じの駅伝じゃあね

112 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:45:54.06 ID:GRwVrDTk.net
>>111
立教の箱根プロジェクトは完全に青学のパクリ
予選会突破すら至難の業

113 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:47:51.83 ID:PPV3s1vy.net
もう追いつこうとしている時点で負けてんだよな

114 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:57:45.89 ID:GRwVrDTk.net
立教は青学以上に自分達の中身がすっからかんな事を自覚しているからしょーもない事で青学にマウント取ろうとする

東大の主催する大学進学説明会に青学が参加していないとか下らない事でスレを建てたり
(しかも青学だけじゃなく、上智、国際基督教、東京理科、学習院など自分と同等以上の大学も参加していない事を指摘されて全く伸びなくなったというオチ付き)

115 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:58:43.90 ID:FIMEBHxH.net
立教のスポーツって野球以外聞かないな
その野球でもそんなに目立っている感じはしないが

116 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:59:21.43 ID:6Tc+ZGPB.net
>>98
一貫校としての評価(首都圏富裕層の入学志望順)

慶應>青学>学習院>立教

↑これは確かだよね
慶應青学学習院が私立小学校御三家でハイブランドだし、立教の入学志望順も自ずとそれ以下になる(ただし早稲田実業初等部は別)
大学も改革とかなにかと遅いし今後を考えると一番やばそうな雰囲気は漂ってる

117 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:02:47.03 ID:6Tc+ZGPB.net
>>115
最近は弱くなったが、野球に関してもリーグは違えど基本的に青学>立教だったからね
青学はスポーツだと駅伝を筆頭にバスケ、バレー、卓球などかなり強い競技もあるが、立教は本当に聞かないし、強いとしてもマイナーな競技とかあるしね

118 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:03:32.44 ID:PPV3s1vy.net
自覚してるかね?
学長も頭軽そうなアレだしほんとに人材いないんじゃねーの
他大でやろうとしない新規な発想ができない
既存のものの中から必死こいて探してる感じ
金もないんだろうけど

119 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:04:54.49 ID:GRwVrDTk.net
>>118
池袋キャンパスの敷地の限界と資金力不足が致命的だからな

120 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:07:14.36 ID:GRwVrDTk.net
>>116
立教は総合学園として明らかに青学に劣り学習院よりも劣っているということは当たってるね
学園の一体化という意味では成蹊より下かも

121 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:11:48.55 ID:dTFw4Ww/.net
すげー
立教フルボッコで涙目退散

122 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:34:53.79 ID:6Tc+ZGPB.net
>>120
立教はなぜか付属校が男子校だけで、女子校は別に立教女学院ていう付属ではない系属校というのが一体感をなくしている要因だと思う
池袋にある立教池袋は実はかなり狭くて、高校からの募集はわずか数名だけという活気がほとんど感じられない学校というのが痛い
立教新座はもはや立教の付属というより難関大進学用の学校になっていて、それ用のコースまで設置してるくらい(付属校としてのプライドが…)。立教に進学する生徒はむしろ落ちこぼれなせいで入学前からやる気もないし、付属校、系属校の残念感がすごいある

123 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:48:05.64 ID:Qzy6wtjA.net
なんで立教工作員ってめったにいないのに、青学工作員はこんなに大量に湧いて、
しかも揃いも揃って青学に都合のよさそうなゴミばかり拾い集めた汚部屋に引きこもったバカばっかなのw

124 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 20:54:33.32 ID:iAWaFz6u.net
立教って抜けてるから工作活動すらできないんじゃないかね
だから「工作員」は少なくなるだろうな

125 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 21:12:33.10 ID:9+aTzYp+.net
立教は目に見えて一流進学校からの合格減ってるのがね
大宮開成や淑徳与野あたりの中堅クラスが増加してる
一般入学1割減らしてなんとか偏差値保ってるけど肝心の出身高校が悪くなってるのでは意味がない

126 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 21:14:25.20 ID:1qOVKMHx.net
立教池袋は狭いというが、
豊島区は大学誘致を一生懸命やってるんだから、土地買えばいいじゃない
豊島区も喜ぶだろ

127 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:07:46.20 ID:XurD97+H.net
地元の豊島岡女子もなかなか進学してくれなくなったね

豊島岡女子 2019年進学者数

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名

128 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:35:18.07 ID:oU6auOiv.net
今は青学>明治>立教ということで。
僅差だけど、今年はこれ。
明治と立教は来年頑張れ。

129 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:27:45.55 ID:BLmvPtqr.net
なにこのスレ? 青学が延々と立教の誹謗中傷を続けてる。気持ち悪い

130 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 00:56:05.40 ID:AavPja2M.net
都心回帰の青学に敵なし

131 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 02:23:19.91 ID:zEhDRHYj.net
(東京の絶対的序列)

横国>上智>千葉>明治>首都>立教>埼玉>青山

132 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 06:42:46.70 ID:AxQjs1H/.net
最寄りの近くにFランあるから駅が頭悪そうなやつばっかで溢れかえってる
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない               人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから
マーチ未満の学生証なんて
BBQの焚付くらいしか価値ないから
どうでもええわ

133 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 07:11:47.33 ID:jvgVEDuY.net
>>129
立教の青学への誹謗の方が酷いから自業自得だと思う

134 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 08:11:16.13 ID:hgvtIA1l.net
女子校御三家に次ぐ池袋の名門進学校豊島岡女子から立教への進学者が急激しているのは何故だろうか?

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績

【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%●
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%

【進学者数順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
3.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
4.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
5.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
5.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%
7.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
9.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%
10.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%

135 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 08:13:26.49 ID:hgvtIA1l.net
順位数値を修正

女子校御三家に次ぐ池袋の名門進学校豊島岡女子から立教への進学者が急激しているのは何故だろうか?

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績

【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%●
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%

【進学者数順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
3.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
4.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
5.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
6.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%
7.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%
8.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
9.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%
10.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%

136 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 08:22:05.07 ID:Cz0FaUjv.net
すげえな、>>133が青学工作員の特徴的レス。
こんなにはっきりと白を黒と言いくるめて恥とも思わないのが青学。

137 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 08:24:45.91 ID:RJLIHDSs.net
https://i.imgur.com/DC5lfrF.jpg

138 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:16:37.98 ID:AavPja2M.net
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

139 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:22:34.07 ID:mcRvyy6R.net
>>134
豊島岡は地元だから受験者はやたら多いが結局は立教に進学せず青学選んでんだな
普段立教のバカ学生をよく見ているからか

140 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:30:28.86 ID:kbQ3gvQH.net
実際公務員は立教の方が多いから、そこまでの差はないだろ

315 :エリート街道さん:2019/03/20(水) 11:16:51.99 ID:BzglyKSG.net[6/7]

有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●(関関同立トップ)
関西学院 35.5%
明治    34.5% 〇(MARCHトップ)
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3%
法政    27.7% 〇(MARCH最下位)
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●(関関同立最下位)
成蹊    25.7%
南山    24.9%

141 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:35:03.60 ID:AavPja2M.net
市役所、区役所、役場、警察、消防、職安、保険所、保育所、水道局がほとんどのデータ加算するなよwww

142 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:38:13.45 ID:kbQ3gvQH.net
>>141
国家公務員や都庁も多いだろ。
それ言い出したら、400社もかなり微妙なところも多いし、女子の一般職で稼いでるのもダメだろう?

143 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:39:08.24 ID:mcRvyy6R.net
>>140
立教のサイト行けば分かるが立教の公務員数って公務員浪人含めた数字を
媒体に渡してるインチキ数字だからな
(無職で卒業後公務員予備校とかに通うらしい)
普通単年度の卒業生だけで見るだろ
公務員率も実際は青学より低いんじゃねーの?
青学と立教の出口の差はもっとあるよ

144 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:44:24.63 ID:mcRvyy6R.net
>>142
400社が微妙で女子で稼いでるのは立教も同じ
そっくりそのまま返すわ
男女別出せないほど酷いんだから

145 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 09:46:31.00 ID:AavPja2M.net
東京都庁 2012年4月入庁(新卒のみで浪人は含まない)

東大 33名 (東大2013より)

早大 65名 HP就職データより
中央 52名 HP就職データより
慶應 27名 HP就職データより
明治 17名 HP就職データより
上智 15名 HP就職データより
青学 10名 HP就職データより


都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より  ※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
@早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
A中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
B東京大12 東京大 8 東工大1(建)
C一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
D慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
E明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
F東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
G筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
H横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
I千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
J青学大 2 筑波大 1
         同志社 1
         学習院 1
         法政大 1

146 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 10:01:13.15 ID:kVAfD83Y.net
こんな見え見えの青学下げスレを立てたものの青学に反撃され逆に立教の酷さ加減が露わになるとは天唾ブーメランだな

147 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 10:07:09.35 ID:076FxdIK.net
青学単独と立教単独で争うとだいたい青学に押されてるんだよな立教
だから最近は明治立教て表現にして明治を絡めてくることが多くなった

148 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 10:08:47.04 ID:kVAfD83Y.net
豊島岡みたいなトップ進学校だけではなく準トップ女子校でも立教離れが起こってるのか?

東洋英和女学院高等部 2019年春卒業実績
【早慶SMART-GCH進学率】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%●
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

149 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 10:12:23.65 ID:076FxdIK.net
>>148
立教の進学者数上位校見るととてもじゃないけれどレベルが低い所多くてだいぶやばい
青学は明治立教より低学力層が受ける、とか立教は言うけれど、進学者数上位校見れば青学のほうがレベル高いというのは明らかで特大ブーメランなんだよね

150 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 10:56:01.08 ID:dIelQlaW.net
偏差値60前後の中堅校でも立教離れが起こっている?

都立井草高校 2018年春 早慶SMART-GCH進学実績

【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-2名 進学者2名 進学率100.0%
2.早稲田大 現役合格者-7名 進学者6名 進学率85.7%
3.東京理科 現役合格者-6名 進学者5名 進学率83.3%
4.上智大学 現役合格者-5名 進学者4名 進学率80.0%
5.青山学院 現役合格者10名 進学者7名 進学率70.0%
==========進学率70%
6.中央大学 現役合格者14名 進学者7名 進学率50.0%
6.学習院大 現役合格者10名 進学者5名 進学率50.0%
==========進学率50%
8.明治大学 現役合格者17名 進学者7名 進学率41.2%
9.立教大学 現役合格者14名 進学者5名 進学率35.7%●
10.法政大学 現役合格者24名 進学者6名 進学率25.0%

151 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:02:09.96 ID:+pFAcYMj.net
青学はセン利が他マーチより極端に少ないし滑り止め受験が少なく
試験日程が遅くて早慶と被るので進学校の合格者数だけ見ると少ないように見えるけど
入学辞退率が慶応に次いで低いので
進学校の入学者率は明治立教より高いぞ

152 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:05:42.62 ID:s6ahFag9.net
立教の進学率は法政並みに低いな

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%●


東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%●
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%●


都立井草高校 2018年春 早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-2名 進学者2名 進学率100.0%
2.早稲田大 現役合格者-7名 進学者6名 進学率85.7%
3.東京理科 現役合格者-6名 進学者5名 進学率83.3%
4.上智大学 現役合格者-5名 進学者4名 進学率80.0%
5.青山学院 現役合格者10名 進学者7名 進学率70.0%
==========進学率70%
6.中央大学 現役合格者14名 進学者7名 進学率50.0%
6.学習院大 現役合格者10名 進学者5名 進学率50.0%
==========進学率50%
8.明治大学 現役合格者17名 進学者7名 進学率41.2%
9.立教大学 現役合格者14名 進学者5名 進学率35.7%●
10.法政大学 現役合格者24名 進学者6名 進学率25.0%●

153 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:20:56.67 ID:AavPja2M.net
井草高校からはあまり進学してほしくない

154 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:24:54.76 ID:Edr4HQm3.net
>>150
井草ごときの高校が立教蹴って どこ行くねん!?

155 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:25:52.71 ID:Edr4HQm3.net
>>150
早慶上智合格勢が蹴ったんだろう。

156 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:45:03.75 ID:mcRvyy6R.net
>>154-155
井草ごときとか偉そうなこと言えんのかよw
進学してもらえるだけども御の字だろ

157 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:51:22.87 ID:AavPja2M.net
立教どうすんのw

豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
4.東京理科 合格者64名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名

158 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 11:59:21.66 ID:076FxdIK.net
>>153
ただその井草高校にも蹴られまくってる立教はそれ以下の学力の学生しか入ってこないんだよな

159 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 12:02:20.81 ID:mcRvyy6R.net
立教のお得意さんは偏差値50前後の高校生だから
大事にしろよw

160 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 12:13:55.59 ID:AavPja2M.net
豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
4.東京理科 合格者64名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
5.青山学院 合格者8名 進学者2名

6.上智大学 合格者21名 進学者0名
6.法政大学 合格者8名 進学者0名
6.立教大学 合格者5名 進学者0名

161 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 12:40:33.39 ID:s6ahFag9.net
立教はマジで洒落にならん蹴られっぷりだな

162 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 12:43:18.24 ID:+aZuOokJ.net
立教か明治だろ

163 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 12:49:43.14 ID:mcRvyy6R.net
明治も格下の立教に付きまとわれていい迷惑だろうよ
立教はW合格でも明治から1ケタしか取れない雑魚なんだぜ
明治に頼ってばかりいないで自立したらどうだw

164 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 12:55:52.90 ID:iiJqh7NK.net
明治自慢の進学校合格者数も進学者数で見ると青学とあまり変わらないね
大学の規模を考慮すると青学の方に分があるんじゃないか

165 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 13:04:01.97 ID:mcRvyy6R.net
明治の進学率も大したことないからな
だが立教は進学校はもちろん女子校をはじめ中堅校からも嫌われてるから
シャレにならんくらい深刻だよ
なんだかんだで青学が最も進学率が高い

166 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 13:42:52.74 ID:VQ41FOwk.net
どうした立教

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%★

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%★

167 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 13:44:53.75 ID:076FxdIK.net
>>165
明治はかなり上位校の受験者数も多くそれなりに進学もしてるからまだいいが、立教は受験者数もそれほど多くなくさらに進学者数も雀の涙ほどでひどいものだと0
多くの上位校の状況を見ると、
合格者数 立教>青学
進学者数 青学>立教
となってて、進学率は壊滅的
しかも前からこうならいいけれど、ここ5年ほどで激減してるから大問題なんだよね

168 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 13:52:27.08 ID:076FxdIK.net
立教新座高校HPより
「他大学への進学を目指す生徒には「他大学進学クラス」を設置し、毎年約20%の生徒が他大学への進学を目指しています。」

↑付属高校も普通MARCHクラスの大学付属にはない他大学進学クラスを設置していて進学校化している
付属校はだいたいは系列の大学進学が第一でそこにはない学部学科を目指す際のみ他大学進学を支援するのがほとんどだけれど、ここでは立教にある学部学科でも進学を支援する体制になっているというのは、立教がそれほどの大学ではないと内部で認めていることになる

169 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 13:54:31.21 ID:mpS4IRkn.net
>>166
スーパー進学校生徒の評価は

立教=法政

だな

170 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:00:12.65 ID:mcRvyy6R.net
明治は進学校からもそれなりに入学者いるのが自慢だもんな
その明治の威を借りてイキってる立教はほんとみっともない
立教がだんだん嫌われだしたという傾向がはっきり見て取れるだけに
よけい惨め

171 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:07:00.10 ID:XdFLGJZR.net
>>138
「有名企業」が凋落したという考え方もできるかもしれない。

リンク先の表って、かなり疑問があって、そもそも1学年が3000人程度の
東大や京大がどうして7千数百人とか6千数百人とかの卒業者数なのか。

仮に、その定員倍増のトリックに納得いく説明がなされたとして、
大学院への進学者が東大と京大とほぼ同じ程度、率にすると京大のが
高いというのは驚き。東工大は理系だから率が高いのは納得するが。

172 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:08:40.70 ID:mcRvyy6R.net
>>168
立教新座って近くに慶應志木があるから立教が大したことない大学って
日常的に痛感するんじゃないか?w
あと立教学院とかいう法人は大学を頂点とした組織じゃないらしいので
付属校の方が力を持っていたりする

173 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:11:40.47 ID:/Lvyvhh0.net
分が悪いデータが多い立教ではvs青学は勝てないから止めとけ
争いが長引くと立教に都合の悪い新データがどんどん掘り出される羽目になる
青学工作員はデータ発掘とその見せ方に長けてるから

174 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:15:51.29 ID:2NBe91Kx.net
QS世界大学ランキング2020

●:国立大学、▲:公立大学、◯:私立大学
22 ●東京大学
33 ●京都大学
58 ●東京工業大学
71 ●大阪大学
82 ●東北大学
115 ●名古屋大学
132 ●北海道大学
132 ●九州大学
199 ◯慶應義塾大学
202 ◯早稲田大学
270 ●筑波大学
334 ●広島大学
359 ●東京医科歯科大学
395 ●神戸大学
442 ●千葉大学
448 ●一橋大学
468 ▲横浜市立大学
531-540 ●熊本大学、●長崎大学
551-560 ▲大阪市立大学
561-570 ●岡山大学
581-590 ●金沢大学
601-650 ●岐阜大学、●新潟大学、▲東京都立大学、●東京農工大学
651-700 ●鹿児島大学、▲大阪府立大学
701-750 ●山口大学
751-800 ●群馬大学、●信州大学、●横浜国立大学
801-1000 ●京都工芸繊維大学、●九州工業大学、●名古屋工業大学、◯立教大学、◯立命館大学、●埼玉大学、◯上智大学、◯東海大学、◯東京理科大学

175 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:26:52.24 ID:11In0kqq.net
青学はブランド商売できるのに対して立教は偏差値商売しか強みない
以前は立地商売してたが青山回帰してから優位性は完全に崩れた

176 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:38:39.71 ID:MKYbeeQ6.net
立教は青学青山回帰と明治に偏差値で抜かれた時点で衰退が運命づけらたのかもな

177 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:42:56.55 ID:076FxdIK.net
>>175
結局立教が偏差値高かった理由って、ただ単に同レベルの大学に比べて立地がマシだったっていう消去法だっただけだからね
明治はリバティータワーができる前は狭くてかなりボロい校舎だったし、青学は厚木やら相模原やら交通の便悪いところに2年間も通わなければいけなかったし、中央は多摩の山奥で4年間だし
一方立教は狭いながらもそこそこに綺麗な建物で4年間を池袋で過ごせるという魅力で学生が集まっていた
ただ近年になって明治はリバティタワー建設やイメージ改革で優秀な女子学生獲得し、青学は渋谷で4年間になり、
中央は都心回帰を始めて、法政もボアソナードタワーをはじめとする数々の新しい建物を建てて魅力を高めていったもんだから、そういった立地や建物の立教の優位性は完全に薄れたわけだね
さらに立教はなにか改革するわけでもないからそりゃほかの大学にどんどん受験生は流れていくよ

178 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:48:02.89 ID:076FxdIK.net
>>177
このままだと偏差値が目に見えて落ちていくのは間違いなく、レベルが低下したことが丸見えになることを恐れた立教がとったのが超少数学部を次々と作って全体的には偏差値が高い値を保ってるように見せる作戦
異文化コミュニケーションや経営なんかは他大学もびっくりするほどの募集人数の少なさに加えてさらにほとんどの定員を推薦で埋めるという暴挙ね。そりゃ見かけは早慶下位レベルにはなると思うけれど、実際の学生の質は高くない人がかなりいる

179 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:51:25.34 ID:MKYbeeQ6.net
>>177
青学は大学日本一という図書館が出来るし短大廃止後にキャンパス再整備して相模原から文系学部移転するんだろ?
法政は市ヶ谷再開発が今年で完了するんだろ?
中央は5年後に法学部が都心回帰するんだろ?

立教はどんな改革があるんだ?

180 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:52:46.99 ID:mcRvyy6R.net
>>179
駅伝

181 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:58:01.36 ID:8FO7JW//.net
法科大学院を潰したというのがイメージが悪かった
社会科学系に弱いという印象になってしまう

182 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:59:17.91 ID:MKYbeeQ6.net
青学の二番煎じじゃん
青学だって原晋という名監督に偶然巡り会えたから成し得た事であって同じ事を立教が出来るとは思えないぞ
莫大な費用を注ぎ込む財力もあると思えんし
良くて予選会10位突破で本戦で最下位という恥をかく羽目になる

183 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 14:59:31.97 ID:vUyURCHZ.net
3年前に大学受験したおっさんだけど
当時は明治立教>>その他みたいな感じだった

いまは「明治立教」って言う人あんまいないね
どっちかというと明治が単独トップで青学立教が2番手グループみたいな感じ

それと比例するように400就職率も青学が立教を抜かし、明治も立教を抜かした
数年でここまで変わるとは

184 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:02:25.02 ID:Zc1wBMnh.net
青学は相模原の文系を都心に移転できるのか?
なんとかっていう法律だか政令だかのせいで、
23区内に移転できないんじゃないの?

185 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:05:45.00 ID:076FxdIK.net
>>182
そこは青学は本当にラッキーだった点だね
ただこんな奇跡的なことは他では普通は起こらないし、立教が駅伝優勝できる未来が全く見えない

186 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:08:16.03 ID:YqQRu65r.net
駅伝で本選出るの難しいだろ
明治は青学以上にお金かけたのに結果が出てないからね

187 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:09:14.32 ID:076FxdIK.net
>>183
そうなんだよね、数年で評価って大きく変わるんだよ
確かに今は明治が若干上でそれに青学立教が続くと言われてるけれど、恐らく立教は数年でさらに転落すると思うし、当然それは明治と青学にも言えて今後どうなるかはわからない
だからこそ改革は必要で、各校こぞって経営努力しているんだが、ここでも立教は他校の真似が多いしそもそもほぼしている感じはしない

188 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:13:36.06 ID:11In0kqq.net
立教は工学部もないし
青学の拡張性の高さに比べると立教は英語教育くらいしか長所ない

189 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:21:50.46 ID:Revu9zBt.net
>>184
23区規制前に短大廃止を決定して文科省に申請してあるらしいから短大定員分は移せるはず
地球社会共生とコミュニティ人間科学を移すんじゃないか
相模原にはスポーツ科学部みたいな学部ができるという噂が以前からある

190 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:28:00.53 ID:mcRvyy6R.net
青学は学問分野もどんどん広がっていくなあ
立教は定員増やしてバカも増やしただけだけど
工学部作る金もない土地もない
何より楽して儲けられないからである

191 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:30:59.08 ID:xH4FJVQR.net
>>183
文系の青山回帰が確か2013年
5年経った2018年春入試の偏差値で明治と立教を一気に抜く
2019年春入試は上がり過ぎた反動で受験者数減になり明治に抜き返されたが立教とはほぼ同じ偏差値
徐々に青山回帰のプラスの影響が浸透してきた様

青山回帰の副産物として一時期偏差値が落ちていた中等部の偏差値も女子を中心にだいぶ戻ってきた

192 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:31:49.76 ID:1jmEPeRT.net
明治はラグビー、野球、駅伝を三大強化なんちゃらに指定して、惜しげもなくカネをつぎ込んでる
施設、練習環境の充実っぷりは間違いなく日本一
そして当然のようにラグビーと野球で日本一という結果を出した
駅伝も、とにかく速い高校生を買いあさってる
現状選手層は青学と張るレベルにある あとは指導者だね

193 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:36:27.00 ID:xH4FJVQR.net
>>192
大規模校はやはり有利
青学は選択と集中で駅伝に絞り込んだ
その煽りで野球部とラグビーが低迷してしまったのは残念だ

194 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:38:30.91 ID:xH4FJVQR.net
箱根駅伝で上位を
青学、早稲田、法政、中央、明治
で争う事になればもっと盛り上がる

195 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:48:11.52 ID:Revu9zBt.net
箱根が学生スポーツの枠を超えた存在となったのは青学と原監督の多大な貢献がある

あの慶應もついに箱根プロジェクトを開始しスカウトに躍起になっているらしいし、ニッコマ大東亜その他Fランも箱根を目指して必死の努力をしている

そんな中で立教の中途半端なブランド力では青学や明治、早稲田の様に有望選手を集める事は出来ないだろうね

196 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:04:18.62 ID:YqQRu65r.net
立教はアホなJK好みのメルヘンキャンパスぐらいしか売りがないからな
立地や知名度、人気では青学に及ばないしな

197 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:06:10.38 ID:076FxdIK.net
>>195
立教は自校のブランド力があれば簡単に有力な学生が集まると目論んでるみたいだが、実際はすでに強豪のところでさえ相当お金をつぎ込んで強化しているのが現状
それをお金は大して使えないブランド力だけを頼りとする方法じゃ強くなるのは到底無理だろうね
とりあえず駅伝だけで言えばまず明治学院あたりに勝つことを目標にしないといけない

198 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:07:44.62 ID:VPSi//yU.net
立教のキャンパスって恥ずかしいよなw
まともな男じゃいたたまれないだろうに

199 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:15:12.03 ID:076FxdIK.net
立教は虎の威を借る狐のように、ある時は慶応の後ろにつき、ある時は上智の後ろにつき、そして最近は明治を引き合いに出して明治立教は青学より上だ、受験生のレベルは高いだなんだと言いまくっているけれど、
立教単体だとよく良く考えてみるとあまり誇れることがないってことに気づいているんだろうね
自分もなんで単体ではなくどこかとくっつけていうのかと思っていたらそういうことだと知ったよ

200 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:56:36.24 ID:NUy+chTJ.net
もう全部、都心移転させて有利不利なしに殴り合えよ。
上智も巻き込んでMARCHは割と面白くなるだろw

有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの
東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
立教    32.2%
法政    27.7%

201 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 17:15:31.30 ID:Zc1wBMnh.net
>>200
それを見ると、立教と法政の間にちょっと溝があるな

202 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 17:20:59.63 ID:Cz0FaUjv.net
>>145
だからなんで2012年なんて持ち出してんだよw そこでしか青学が立教こえてないんだろww


2017年度学部卒就職:東京都庁

明治28、立教15、青学6。

203 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 17:23:20.91 ID:Cz0FaUjv.net
>>200
これも何度も言うが、明治は就職の良い大学院卒が含まれていない数字だからな。
男子がどこに行ったか不明の青学とは違うのよw

204 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 17:33:14.65 ID:X0N0bTjz.net
>>202
それ公務員浪人含めてる?
あと公務員留年も結構いるんじゃない?
東京都は1類行政?

立教の公表する公務員数の怪しさは上でも書かれてる通り
内訳知りたいけど隠してるんでしょ?
全然信用ならんよ立教の日頃の行いが悪すぎて

205 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 17:43:55.02 ID:Cz0FaUjv.net
>>204
信用ならんといえば青学だろうがw

T類か行政かなんて、自分らも確認してなかったくせに急に言い出すのもセコいわww


とにかく2017年卒の就職データで分かる数字が立教15青学6ってことだ。

206 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:00:28.18 ID:X0N0bTjz.net
>>205
誤魔化すなよw
立教が出してたデータを急に隠したり最近また嫌々出してみたり
不審な行動繰り返してたんだからそっちの方がよほど信用ならんだろうが
しかもこっそり公務員浪人も含めてたりしてさ
立教も青学も1類かどうか分からないってことなら優劣は決まらない
例えば1類行政と2類福祉職とかじゃ倍率が全然違うから判断材料にはならんのだよ
でも2018年の時点で青学は都庁幹部が2名に対し立教は0
立教は民間だけでなく役所でも出世しない
データからはっきり言えるのはこれだけ

207 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:10:56.19 ID:AQ0q3iHO.net
有名企業400社は一部上場企業の千数百社から厳選されてんだから公務員なんて曖昧な数字混ぜるなよ
加算するなら該当年の国総または都庁県庁の大卒枠採用の数字を証明してから加算しろよ

208 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:14:26.40 ID:Cz0FaUjv.net
>>206
2017年卒と明記してるのに公務員浪人が含まれているのではとか言い出す青学の行動こそ不審というものだってのw
T類かどうかが重要だと言うなら、最初に都庁就職者数を貼った青学にまずイチャモンつけろよww

209 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:18:33.94 ID:X0N0bTjz.net
立教さんは民間好調だった昔は公務員なんて関係ないとかいってたけど
民間で負け始めると公務員持ち出すのかw
公務員で勝負する学校じゃないよな?
明治とか中央とか強豪がいるぞ
あと法政もな 学習院もそうだ

210 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:33:43.75 ID:Cz0FaUjv.net
わしゃ明治だってのw アホw

>>192
今の学長がスポーツにも力を入れる宣言したときには正直に言って今更そんな売名政策はいらんだろと思ったけど、
ラグビー大学選手権優勝に続いて野球でも全日本大学選手権で優勝してテレビニュースで取り上げられてるのを見て、
自分が間違えてたとわかったわ。

そのうえサッカーも絶好調だし。

関東大学サッカーに吹き荒れる明治旋風!8試合で19得点・4失点と抜群の安定感を誇る理由は?
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=59712

それに卓球部も強い。去年立ち上げられたTリーグにも明治関係者が多数。

駅伝と違ってプロでの活躍も見込まれ、将来的には各競技団体の上層部に地位を占めることになるから、
これが大学の地位向上につながらないわけはないな。

211 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:43:28.71 ID:X0N0bTjz.net
また明治の後ろに隠れるのかな?
まあどうでもいいや
国総と国般を一緒くたにするような話だったからそりゃ一言いたくなるわ

212 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:57:56.06 ID:n/enQaFk.net
立教=法政?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%★

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%★

213 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:59:05.27 ID:n/enQaFk.net
立教=法政?

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%●


東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%●
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%●


都立井草高校 2018年春 早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-2名 進学者2名 進学率100.0%
2.早稲田大 現役合格者-7名 進学者6名 進学率85.7%
3.東京理科 現役合格者-6名 進学者5名 進学率83.3%
4.上智大学 現役合格者-5名 進学者4名 進学率80.0%
5.青山学院 現役合格者10名 進学者7名 進学率70.0%
==========進学率70%
6.中央大学 現役合格者14名 進学者7名 進学率50.0%
6.学習院大 現役合格者10名 進学者5名 進学率50.0%
==========進学率50%
8.明治大学 現役合格者17名 進学者7名 進学率41.2%
9.立教大学 現役合格者14名 進学者5名 進学率35.7%●
10.法政大学 現役合格者24名 進学者6名 進学率25.0%●

214 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 19:09:22.66 ID:D8HxQGz1.net
>>145
中央はせっかく司法で早稲田以上、都庁で慶應以上の実績を出せるんだから、
ちゃんと都心移転して、そろそろ「早慶」の2強の壁をぶち破ろうぜw
MARCH内でああだこうだ言ってたら、何も変わらない。
こういうデータが増えていけば、早慶特集をやっても「でも、間にMARCHが入ってるよね?」となって
早慶だけの括りはかすんでいく。

>>東京都庁 2012年4月入庁(新卒のみで浪人は含まない)
早大 65名 HP就職データより
中央 52名 HP就職データより
慶應 27名 HP就職データより

215 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 19:09:42.40 ID:CaggLKVB.net
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

216 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 19:11:15.77 ID:CaggLKVB.net
立教の今

豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

217 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 19:20:07.78 ID:xH4FJVQR.net
また立教が明治の虎の威を借りて青学下げ工作か?

さすが女子大もどき

218 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 19:46:44.72 ID:n7kMMlH9.net
立教は各種データを見るとマーチ底辺を法政と争っている項目が多いね

身の程を弁えてこれ以上青学に挑まない方が良いと思う

219 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 19:53:23.42 ID:JZ0E1AO3.net
>>1

普通に明治やろ

220 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:15:49.99 ID:dnNXQDa/.net
なんで青学が立教叩いてるの?
似た者同士じゃん
ミッション系で

221 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:46:28.26 ID:n7kMMlH9.net
>>212
>>213
進学校だけではなく井草とか中堅校からも立教って蹴られまくってるんだな

222 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:16:25.89 ID:Cz0FaUjv.net
青学は蹴られる以前にそもそも志望されてないだけじゃんかwww

223 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:26:50.86 ID:AjdoKyci.net
立教がどう喚こうがあらゆる指標で青学>>>立教が確定してる

悔しいのうw悔しいのうw

224 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:31:36.03 ID:AjdoKyci.net
スーパー進学校からの評価は法政未満

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%☆
==========進学率10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
==========進学率5%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%☆

225 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:34:02.24 ID:AjdoKyci.net
いくら開成でも進学者ゼロはやばい

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%☆
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%★

226 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:38:15.38 ID:AjdoKyci.net
地元池袋のスーパー女子進学校からの進学率が低い

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%☆
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%☆
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率4.2%

227 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:41:01.23 ID:AjdoKyci.net
東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%☆
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%☆
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

228 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:49:06.22 ID:s4qw3/t3.net
やめたれw

229 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:51:01.80 ID:Cz0FaUjv.net
ああ、東洋英和という中堅校に推薦枠を8人も差し上げたことを自慢してるのか青学はww

230 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:54:57.83 ID:9ToB7q7/.net
>>229
明治の威を借りた立教さんちーっす

231 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:00:51.57 ID:s4qw3/t3.net
青学と立教ではブランド力がダンチ

大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
http://souken.shingakunet.com/research/2012/07/post-66a6.html

教育方針・カリキュラムが魅力的である(%)
01.早稲田 19.0
02.東京大 14.9
03.青学大 12.1☆
04.上智大 11.0
05.慶應大 10.9
06.明治大 10.0
07.立教大 9.0☆

国際的なセンスが身につく(%)
01.上智大 21.5
02.東京大 19.4
03.青学大 18.5☆
04.早稲田 18.1
05.東京外 17.2
06.国際基 16.3
07.慶應大 14.8
※立教は圏外

校風や雰囲気がよい(%)
01.早稲田 30.8
02.青学大 29.0☆
03.明治大 21.3
04.慶應大 18.3
05.東京大 17.3
06.立教大 16.3☆
07.上智大 12.5

学校が発展していく可能性がある(%)
01.早稲田 26.7
02.東京大 26.6
03.青学大 21.4☆
04.慶應大 15.2
05.立教大 13.7☆
06.明治大 12.6
07.京都大 11.9

就職に有利である(%)
01.早稲田 42.5
02.東京大 38.7
03.慶應大 36.5
04.明治大 27.8
05.青学大 27.6☆
06.京都大 22.6
07.一橋大 21.0
※立教は圏外

おしゃれな(%)
01.青学大 37.9☆
02.慶應大 25.2
03.フェリ 17.4
04.早稲田 17.2
05.立教大 16.7☆
06.上智大 16.5
07.明治大 10.4

232 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:16:32.15 ID:GLngPq7R.net
河合塾2019「結果偏差値」加重平均方式
【マーチ関関同立】
1.明治大 62.78
2.青学大 62.27●
3.立教大 62.15●
4.同志社 62.12
5.中央大 60.23
6.法政大 59.54
7.関学大 58.17
8.関西大 58.16
9.立命館 57.86

233 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:25:40.33 ID:TnY0gCHb.net
はいはい、開成様の進学データを持ってきましたよ
立教もひどいが、青学も自慢できるレベルじゃない

開成→マーチ進学(現浪)

2019年 12人(明治4 青学2 立教0 中央6 法政0) ※理科大4 上智0
2018年  8人(明治4 青学0 立教0 中央2 法政2) ※理科大6 上智5
2017年  7人(明治6 青学0 立教0 中央1 法政0) ※理科大8 上智0
2016年 12人(明治3 青学1 立教0 中央6 法政2) ※理科大8 上智0
2015年  6人(明治1 青学0 立教0 中央5 法政0) ※理科大7 上智1
2014年  9人(明治2 青学1 立教0 中央4 法政2) ※理科大6 上智1
2013年  4人(明治2 青学0 立教0 中央2 法政0) ※理科大12 上智4
------------------------------------------------ 
合計    58人(明治22 青学4 立教0 中央26 法政6) ※理科大51 上智11

234 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:31:03.42 ID:xtO2AtpE.net
開成高校の生徒が受験するMARCHは主に中央法、明治政経あたりだろうね

235 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:37:38.06 ID:Cz0FaUjv.net
私立大学 大学別入試結果
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18s_daigaku.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/19s_daigaku.pdf

一般方式:志願者数推移(16年度以降、明治・立教・青学・中央に定員増あり。)

    16年度  17年度  18年度  19年度    増加数 増加率
明治  78,330   80,441   85,038   80,033    1703  1.02
立教  39,725   41,852   44,131   42,123    2398  1.06
青学  46,537   47,751   49,855   46,287    -250  0.99 
中央  40,155   41,414   47,593   49,378    9223  1.23
法政  70,450   80,701   81,758   75,199    4749  1.07


青学はこの4年で一般方式の志願者減ってるじゃん。
学部を増やしたのに減ってるじゃん。なるほど工作員が焦るわけだ。

236 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:38:14.61 ID:GLngPq7R.net
立教附属はお笑い芸人子女が多い

立教
ロンブー亮息子、加藤浩次息子、野口五郎&三井ゆり息子、 日本ハムの金子選手 、南原清隆息子、野村萬斎息子、観世清和息子、ルイルイ息子、笠井アナ息子、中川家双子
イノッチ&瀬戸朝香息子、名倉&満里奈息子、さまぁ〜ず大竹中村仁美息子、庄司ミキティ息子

立教女学院
かとうかずこ娘(イギリス留学から慶応)関谷亜矢子(日テレ元アナ)娘、滝沢眞規子長女(中学から)坂下千里子娘、名倉&満里奈娘、鈴木亮平娘

237 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:40:17.67 ID:GLngPq7R.net
>>235
そんな青学に偏差値でまける立教であった

河合塾2019「結果偏差値」加重平均方式
【マーチ関関同立】
1.明治大 62.78
2.青学大 62.27●
3.立教大 62.15●
4.同志社 62.12
5.中央大 60.23
6.法政大 59.54
7.関学大 58.17
8.関西大 58.16
9.立命館 57.86

238 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:45:02.90 ID:GLngPq7R.net
立教附属のお笑い芸人系とは異なり俳優女優ミュージシャン系

2 実名攻撃大好きKITTY[sage] 2019/04/11(木) 23:51:19.29 ID:+2icg7w60

青山学院附属
五木ひろし子供、林真理子娘、黒木瞳娘、岡田真澄娘、山木ドラマー娘、三田寛子子供、南美希子息子、近藤サト息子、中山禿息子、TUBE春畑道哉子供、貴乃花子供(長男靴職人)、蓮舫子供(長女NZ留学→早大)
B'z松本孝弘子供(長男LAへ)、B'z稲葉子供、江口洋介&森高千里子供、木佐彩子息子、長嶋一茂双子、穴井夕子子供、石井琢朗子供、市川染五郎息子、香川照之子供、木村多江娘、IZAM&吉岡美穂息子、CHEMISTRY堂珍息子
井川遥子供、高嶋ちさ子息子、高橋克典息子、篠原涼子息子、大泉洋子供、阿部寛娘、井浦新(ARATA)子供、河村隆一子供、阿部慎之助次女、海老蔵娘、勘九郎息子、ハセキョーポルノ娘、宮根誠司娘、日馬富士娘、菊之助息子(幼稚園)

239 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:58:16.60 ID:076FxdIK.net
>>235
志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114

2019年は揺り戻しが来たのは事実だけれど、たった一年だけ見て嬉しそうにしながら青学のこと煽る立教も可愛いもんだよね
10年単位で見ればこんなにも結果は明らかなのに、特大ブーメラン飛ばしてくるんだもん

240 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 22:59:15.81 ID:AavPja2M.net
立教も"RJK"目指して頑張れやwwwww

241 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 23:03:35.73 ID:xtNpYkJ3.net
すごいな〜全部返せるんだ

242 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 23:33:20.22 ID:9ToB7q7/.net
全部ハリボテで青学の真似事だらけだからね立教は

243 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 23:41:46.45 ID:e47iGXLi.net
>>151
あまりにも身びいきな解釈だな。

セン利が他マーチより極端に少ないし滑り止め受験が少ないから辞退率が低いんだよ。

合格者をぎりぎりまで絞る。しかも上位大学受験生の併願が少なく、下位大学受験生
のチャレンジ校だから、入学者率は高くなるのは当たり前だよ

244 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 23:52:12.91 ID:GLngPq7R.net
>>243
それ立教の事だろ?

245 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:19:47.45 ID:p4yEtEYA.net
>>243
地元池袋のスーパー女子進学校からの進学率が低い理由を説明してくれ

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%☆
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%☆
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率4.2%

246 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:22:02.37 ID:p4yEtEYA.net
>>243
何を言おうが現実に立教は進学先として選ばれてないんだよね

東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%☆
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%☆
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

247 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:23:23.88 ID:p4yEtEYA.net
>>243
お笑い芸人からの人気は高い様だが

236 名無しなのに合格[] 2019/06/20(木) 22:38:14.61 ID:GLngPq7R
立教附属はお笑い芸人子女が多い

立教
ロンブー亮息子、加藤浩次息子、野口五郎&三井ゆり息子、 日本ハムの金子選手 、南原清隆息子、野村萬斎息子、観世清和息子、ルイルイ息子、笠井アナ息子、中川家双子
イノッチ&瀬戸朝香息子、名倉&満里奈息子、さまぁ〜ず大竹中村仁美息子、庄司ミキティ息子

立教女学院
かとうかずこ娘(イギリス留学から慶応)関谷亜矢子(日テレ元アナ)娘、滝沢眞規子長女(中学から)坂下千里子娘、名倉&満里奈娘、鈴木亮平娘

248 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:25:29.33 ID:p4yEtEYA.net
法政より少ないってヤバくないか?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%☆
==========進学率10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
==========進学率5%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%☆

249 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:30:59.23 ID:nmF331W/.net
中堅校からもかなり蹴られてる様だが

都立井草高校 2018年春 早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-2名 進学者2名 進学率100.0%
2.早稲田大 現役合格者-7名 進学者6名 進学率85.7%
3.東京理科 現役合格者-6名 進学者5名 進学率83.3%
4.上智大学 現役合格者-5名 進学者4名 進学率80.0%
5.青山学院 現役合格者10名 進学者7名 進学率70.0%
==========進学率70%
6.中央大学 現役合格者14名 進学者7名 進学率50.0%
6.学習院大 現役合格者10名 進学者5名 進学率50.0%
==========進学率50%
8.明治大学 現役合格者17名 進学者7名 進学率41.2%
9.立教大学 現役合格者14名 進学者5名 進学率35.7%☆
10.法政大学 現役合格者24名 進学者6名 進学率25.0%

250 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:38:44.93 ID:nmF331W/.net
とにかく立教>青学を証明するデータを示して反論して欲しい
少なくとも青学は感覚論ではなくデータをもとに反論している

251 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:46:23.50 ID:MSMUBfhB.net
とにかく青学は明治立教のように滑り止め大量合格少数入学型の大学とは違うタイプの大学だと言うことだ

252 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:54:14.69 ID:jOC1GPbL.net
立教相変わらず100倍返しでボコボコにされててワロタ

253 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 01:18:03.41 ID:TtDyDVFW.net
結局のところ立教は中央みたいに資格試験や公務員にめっぽう強いみたいな特徴がなかったのが痛いと思う
女子就職が強くて民間志向が強いという特徴が青学とそっくりだから、だったら渋谷で立地がいい青学を志望する人が増えるのは自然な流れだと思う

254 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 01:28:43.20 ID:Xb6AnT5K.net
青学は30年以上もキャンパスが分かれてたのにな

255 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 01:35:44.11 ID:jOC1GPbL.net
>>254
そのギャップをわずか数年で埋めるっていうね
今後は開く一方でしょ

256 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 04:01:45.18 ID:RpjZhov2.net
地方県立トップ校の学生は明治には簡単に合格できるが青学には落ちまくり


青森県立青森高校(偏差値70超) 平成31年受験実績
http://www.aomori-h.asn.ed.jp/sinro/H31shinro.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者23名 現役合格者-0名 合格率0.00%☆
2.立教大学 現役受験者14名 現役合格者-0名 合格率0.00%
3.明治大学 現役受験者18名 現役合格者-2名 合格率11.1%★
4.法政大学 現役受験者40名 現役合格者10名 合格率25.0%
5.中央大学 現役受験者17名 現役合格者-8名 合格率47.1%

群馬県立前橋高校(偏差値70超) 平成30年受験実績
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/shinro/jisseki/gaikyou_30.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%☆
2.法政大学 現役受験者-72名 現役合格者17名 合格率23.6%
3.明治大学 現役受験者124名 現役合格者30名 合格率24.2%★
4.中央大学 現役受験者-91名 現役合格者23名 合格率25.3%
5.立教大学 現役受験者-43名 現役合格者11名 合格率25.6%

茨城県立龍ヶ崎一高(偏差値67)
平成31年受験実績
http://www.ryugasaki1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=1837

【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%☆
2.立教大学 現役受験者-59名 現役合格者-8名 合格率13.6%
3.法政大学 現役受験者-63名 現役合格者-9名 合格率14.3%
4.明治大学 現役受験者-38名 現役合格者-8名 合格率21.1%★
5.中央大学 現役受験者-35名 現役合格者11名 合格率31.4%

257 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 04:02:36.87 ID:RpjZhov2.net
とにかく青学は受かりません
メェジは簡単に受かります

258 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:04:45.88 ID:DrFgom7i.net
>>256
ソース元スレ覗いてきたが×龍ヶ崎一→竜ヶ崎一ということらしい

259 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:08:28.42 ID:ZF9NBuQU.net
2016年度メガバンクトップの三菱東京UFJの男女別就職者数

     合計  男    女
慶 応  91  49   42
明 治  47  26   21
同 大  50  10   40
青 学  35   2   33
立 教  48  不明   不明

各校サイトから

260 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:22:11.02 ID:DrFgom7i.net
今の時代に銀行って

261 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:25:02.65 ID:Tq5wqIlj.net
メガバン就職者数でドヤ顔されてもな
明治ってかわいいね

262 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:27:21.46 ID:6PLX9kHS.net
中央大学が最高の大学です

263 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:43:15.87 ID:6Lce4Q2K.net
>>251
何度バカにされてもバカだから理解できない青学。
難関大との併願がほぼ無いのに6・7割も蹴られてしまう青学。

蹴っているのは東大一橋早慶の合格者ではなく他マーチ合格者ww

2013年 ★青学都心回帰!★
○明治法  89−11  青学法●
○明治文  88−13  青学文●
○明治政  92− 8  青学経●
○明治商  94− 6  青学営●
○明治理工 92− 8  青学理工●

2014年 
○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工 96− 4 青学理工●
○明治総数 92− 8 青学理工●

2017年
○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法  100− 0  青学法●

2018年
○明治法    80   − 20   青学法     ●
○明治文    75   − 25   青学文     ●
○明治政経  92.3 −  7.7 青学経済   ●
○明治政経 100   −  0   青学国際政経●
○明治商   100   −  0   青学経済   ●
○明治商    91.7 −  8.3 青学経営   ●
○明治経営  85.6 − 15.4 青学経営   ●

264 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:46:11.53 ID:CTfnZCDe.net
2019「合格者数」 駒東海城巣鴨 サンデー毎日3月31日号

東京大128
早稲田325
慶應大256
明治大211
中央大135
法政大53
上智大33
立教大32
青学大23

265 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:53:13.50 ID:G/AC7aPs.net
>>263
早慶でも慶応が圧勝だが特に早稲田が負けているというイメージはない

266 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 07:54:50.38 ID:6Lce4Q2K.net
W合格入学比率(週刊朝日:2018.12.21号)


青学法   20% − 80% 明治法
青学経済  08% − 92% 明治政経
青学経営  15% − 85% 明治経営
青学文   25% − 75% 明治文
青学理工  08% − 92% 明治理工

青学法   44% − 56% 立教法
青学経営  20% − 80% 立教経営
青学文   36% − 64% 立教文
青学理工  38% − 63% 立教理

青学法   00% −100% 中央法
青学文   78% − 22% 中央文
青学理工  67% − 33% 中央理工

267 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:06:00.24 ID:aMnVdk/R.net
「進学者数」筑駒 開成 武蔵 浦和 2019

東京大366
早稲田90
慶應大86
明治大24
中央大16
上智大3
立教大2
法政大2
青学大2

268 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:23:49.27 ID:Tq5wqIlj.net
明治ってかわいいね
早稲田の完全な犬だね

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●
早稲田大法学100-0明治大学法学●
早稲田大商学100-0明治大学商学●
早稲田大商学100-0明治大学経営●
早稲田大文学100-0明治大学文学●
早稲田大教育100-0明治大学文学●
早稲田大文構100-0明治大学文学●
早稲田大文構100-0明治大学国日●
早稲田大国教100-0明治大学国日●
早稲田大人科100-0明治大学政経●
早稲田大人科100-0明治大学文学●

慶應義塾環境100-0明治大学理工●

上智大学法学100-0立教大学法学

269 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:26:08.99 ID:Tq5wqIlj.net
明治は中堅校の学生からも避けられてるのかな

都立井草高校 2018年春 早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-2名 進学者2名 進学率100.0%
2.早稲田大 現役合格者-7名 進学者6名 進学率85.7%
3.東京理科 現役合格者-6名 進学者5名 進学率83.3%
4.上智大学 現役合格者-5名 進学者4名 進学率80.0%
5.青山学院 現役合格者10名 進学者7名 進学率70.0%
==========進学率70%
6.中央大学 現役合格者14名 進学者7名 進学率50.0%
6.学習院大 現役合格者10名 進学者5名 進学率50.0%
==========進学率50%
8.明治大学 現役合格者17名 進学者7名 進学率41.2%●
9.立教大学 現役合格者14名 進学者5名 進学率35.7%
10.法政大学 現役合格者24名 進学者6名 進学率25.0%

270 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:29:45.15 ID:Tq5wqIlj.net
スーパー女子進学校は明治に98名合格しても88名が蹴り飛ばし

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%☆
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%●
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率4.2%

271 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:33:43.94 ID:Tq5wqIlj.net
明治って青学より簡単に受かるんだな

青森県立青森高校(偏差値70超) 平成31年受験実績
http://www.aomori-h.asn.ed.jp/sinro/H31shinro.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者23名 合格者-0名 合格率0.00%
2.立教大学 現役受験者14名 合格者-0名 合格率0.00%
3.明治大学 現役受験者18名 合格者-2名 合格率11.1%★
4.法政大学 現役受験者40名 合格者10名 合格率25.0%
5.中央大学 現役受験者17名 合格者-8名 合格率47.1%

群馬県立前橋高校(偏差値70超) 平成30年受験実績
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/shinro/jisseki/gaikyou_30.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 合格者-3名 合格率11.1%
2.法政大学 現役受験者-72名 合格者17名 合格率23.6%
3.明治大学 現役受験者124名 合格者30名 合格率24.2%★
4.中央大学 現役受験者-91名 合格者23名 合格率25.3%
5.立教大学 現役受験者-43名 合格者11名 合格率25.6%

茨城県立龍ヶ崎一高(偏差値67)
平成31年受験実績
http://www.ryugasaki1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=1837

【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 合格者-3名 合格率11.1%
2.立教大学 現役受験者-59名 合格者-8名 合格率13.6%
3.法政大学 現役受験者-63名 合格者-9名 合格率14.3%
4.明治大学 現役受験者-38名 合格者-8名 合格率21.1%★
5.中央大学 現役受験者-35名 合格者11名 合格率31.4%

272 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:35:15.36 ID:6Lce4Q2K.net
立教文  64.3 −  35.7 青学文 
立教文  28.6 −  71.4 青学教育
立教法  55.6 −  44.4 青学法
立教経営   80   − 20   青学経営
立教異文  100   −  0   青学国際政経
立教異文  100   −  0   青学文

273 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:39:03.73 ID:fggRKe3l.net
なんで青学が他のMARCHにブチ切れてるんだよw

274 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:40:38.56 ID:6Lce4Q2K.net
>>271
茨城県立龍ヶ崎一高 平成31年受験実績

合格率0%の大学

常磐大
江戸川大
千葉商科大
亜細亜大
拓殖大
二松学舎大
武蔵大
東京未来大

青学の合格率が低いのもこれと同じ。
難関大に受かる可能性がない低学力生徒が志望する大学が青学ってことww

275 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:47:51.53 ID:aMnVdk/R.net
日比谷浦和湘南「現役進学者数」 週刊朝日2019.6.21

早稲田 92
慶應大 56
明治大 19
中央大 9
上智大 8
立教大 6
青学大 5
法政大 4

276 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 08:57:08.25 ID:HLFqAiKI.net
>244-252
一人か複数か知らんが必死の連投でよっぽど悔しかったんだなw

豊岡の進学実績を見たが、上位国立から女子大、にっこままで合格校は幅広い。もちろん
下位大学の進学者数はゼロがほとんど。

上位国立の青学併願数は驚くほど少ないが、立教は併願されてるのは数々のデータであきらか
また学部ごとの併願先をみると立教の方が上質。したがって立教は、上位国立や早慶上智など
上位が比較的多いのに対して、青学は女子大、明学にっこまなどの下位大学が多いと推測される。

一流最下位が立教、二流最上位が青学かな。青学の辞退率が低くても、無条件で積極的に自慢
できるものではない。

277 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:05:27.73 ID:fggRKe3l.net
桜蔭 2019
早稲田 142
慶応   77
東京理科大 71
上智   28

中央   42
明治   40
青学   11
法政    4
立教    2

278 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:06:41.14 ID:HLFqAiKI.net
>>268
さんざん明治をだしにして青学を叩く卑怯な立教と非難しておきながら、w合格選択で
明治立教に蹴り殺されている現実を逸らそうと早慶上智の例を悪用する卑劣極まりない
青学工作員w

279 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:17:34.11 ID:HLFqAiKI.net
>>265
それは早稲田はボーダーだけでなく、合格者平均偏差値も高いし、他の予備校偏差値も
すべて高いからだ。青学のように河合のボーダーだけ高いというのは、かっての立命館
と同じで必死不自然なんだよ

君のレスは突っ込みどころ満載だが、それは自分が青学だから身びいき・身勝手な解釈
しかできないからだろ。ここまで特徴的なのは珍しいわ、おそらく同一人物だな

280 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:24:18.36 ID:1NLNhrS5.net
立教の思考は昭和平成で止まってしまっている様だ
青学の青山回帰でパラダイムシフトが起きた事に気がついてない

立教は青学以上に立地とキャンパスに依存する大学
そこに立教を遥かに凌駕する立地を備えた青学が青山回帰を敢行
>>239のデータで明らかな様に青山回帰以降、立教は青学に受験生を奪われ防戦一方に追い込まれている

焦った立教は
失笑を買った学長のRJK宣言
推薦が大半を占める異文化、経営のお絞り偏差値イリュージョン
青学の二番煎じの箱根駅伝プロジェクト
昭和脳丸出しで時代錯誤の新制大学ガー六大学ガー発言
などの愚行愚策を連発

一方の青学は
大学日本一と言われる新図書館が2023年に完成
短大定員を活用した相模原から学部移転追加とキャンパス再開発
などまだまだ改革が続く

立教は振り向いたら法政というポジションになりつつある

これ以上格上の青学に絡まないで欲しい

281 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:41:47.89 ID:6Lce4Q2K.net
横を見れば法政の青学がなに寝言ほざいてんのw


駿台最新偏差値(2019.5.28)

慶應大 63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5 商63 国64 社62 教60.5 構61 人57.5
上智大 60.9 文59 法62.5 経61 外61 総61 人61

同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5

学習院 55.3 文54.5 法56.5 経55 国55
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53

関学大 54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山大 52.8 文52.5 法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西大  51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50

成蹊大  51.3 文51.5 法51.5経51 営51

282 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:47:27.29 ID:HLFqAiKI.net
やはり、低学力層は青学を、高学力層は立教を受けているなw ボーダー偏差値だけでいつまでもごまかせると思うなよ

2018年入試結果 ベネッセ駿台マーク模試9月
合格者平均点(英国歴600点満点) 学科最高点

早稲田  504 文507 法514 経529 商497 国497 社501 教499 構504 人488
上智   501 文507 法509 経488 外505 総503 人495
慶應   492 文500 法517 経495 商503 総447
国際基督 481 教481

明治   470 文484 法469 経488 商453 国475 情455 営465
同志社  465 文487 法470 経456 商457 地477 社465 政446 コミ483 心472 情437
立教   465 文481 法482 経465 営470 異482 社476 観439 福437 心450

中央   460 文474 法492 経431 商449 総455
学習院  451 文458 法452 経450 国445
★青山学院 445 文467 法437 経436 営447 国466 総435 教455 情422 地439
津田塾  441 学437 総444

法政   437 文462 法455 経429 営441 国444 社433 養438 人427 福427 キャ418
立命館  430 文449 法442 経422 営436 国455 社414 政410 心448 食390
関西学院 428 文460 法439 経425 商429 国459 社421 総404 福404 教411

河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
※6学部以上は最高最低を除いて平均化

早稲田 66.0 文66 法68 経69 商66 国66 社66 教64 構66 人64
慶應   64.8 文65 法67 経67 商67 総60 環58
上智   64.3 文64 法65 経65 人63 総64 外64
国基督 63.0 教63
明治   63.0 文63 法64 経64 商63 国63 情61 営62
同志社 62.3 文63 法63 経62 商62 地63 社61 政61 コミ63 心64 情61
立教   61.7 文62 法63 経62 営63 異64 社62 観60 福58 心60
中央   61.4 文61 法65 経60 商61 総60
東京理 61.0 営61
津田塾 60.5 学60 総61
★青学   60.1 文61 法61 経60 営60 国63 総60 教61 社58 地58
学習院 60.0 文60 法60 経60 国60
立命館 60.0 文61 法61 経59 営60 国62 社57 政58 心61
法政   59.8 文61 法61 経59 営60 国60 社60 養61 福58 キャ58 人59
関学   59.0 文60 法59 経60 商59 国61 社59 総58 教58 福56

283 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:56:36.97 ID:1NLNhrS5.net
青学に2年連続で偏差値で負けた立教であった。。。

河合塾2019「結果偏差値」加重平均方式
【マーチ関関同立】
1.明治大 62.78
2.青学大 62.27◯
3.立教大 62.15●
4.同志社 62.12
5.中央大 60.23
6.法政大 59.54
7.関学大 58.17
8.関西大 58.16
9.立命館 57.86

284 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 09:59:33.07 ID:1NLNhrS5.net
既に100-0で完封される学部も出てきた
立教は風前のともし火

東進判定システム併願対決 2018

◯青山学院教育100-0立教大学文学●
◯青山学院総文100-0立教大学社会●
●青山学院法学44-56立教大学法学◯
●青山学院文学36-64立教大学文学◯

285 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 10:13:07.24 ID:HLFqAiKI.net
>>284
おい、卑怯者。青学に都合の良い数字だけ選ぶな。↓の最後の3つも加えろよw

立教文  64.3 −  35.7 青学文 
立教文  28.6 −  71.4 青学教育
立教法  55.6 −  44.4 青学法
立教経営   80   − 20   青学経営
立教異文  100   −  0   青学国際政経
立教異文  100   −  0   青学文

286 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 10:24:14.36 ID:1dURjEf+.net
>>285
立教文と青学教育の選択率間違ってるよ
青学教育を100%選択だから

287 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 10:59:32.04 ID:Mdqu/+lS.net
立教のオワコン感パネェな

288 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:02:19.64 ID:IPEHSPAT.net
>>285
立教異文化に一般入学したのたったの43人だから
東進W合格進学にカウントされたの5人いれば御の字

289 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:05:43.73 ID:Mdqu/+lS.net
主要な項目の大半で青学>立教
立教のオワコン感パネェ

●河合塾偏差値
青学>立教

●W合格
青学≦立教

●進学校進学率
青学>立教

●立地
青学>立教

●就職・出世
青学>立教

●ブランド力
青学>立教

●国民的スポーツ箱根駅伝
青学>立教

290 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:08:48.99 ID:Mdqu/+lS.net
まだあったな

●附属の格式
青学>立教

●ラグビー
青学(対抗戦一部)>立教(対抗戦二部)

291 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:21:14.72 ID:Mdqu/+lS.net
>>285
W合格も青学優位に傾きつつあり立教は防戦に懸命
これだけ青学>立教の項目が多い中で立教を選ぶ奴は情弱

昭和脳に毒された親や教師の「旧制大学!」「六大学!」に洗脳されて立教選んじゃったとしたら気の毒だが

292 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:26:03.60 ID:MSMUBfhB.net
今の時代に立教選ぶなんか、貧乏くじを引くようなもんだな

河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2018年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位


河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

293 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:27:42.43 ID:MSMUBfhB.net
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

294 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:33:52.31 ID:MSMUBfhB.net
社会人も子供は立教には行かせたいと考えてない

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)

295 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 11:40:16.86 ID:ohu2lRKm.net
>>290
●附属の格式
青学>立教


立教は吉本等のお笑い芸人の子供が多く通っている
本当は青学幼稚園児や初等部に入れたいがお笑い芸人の子供はお断りされ仕方なく立教に入れるという噂を聞く

青学は歌舞伎等伝統芸能に加えミュージシャンや俳優の子供が数多く通いお笑い芸人系はほとんどいない

296 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 12:08:02.85 ID:3zy1Bdhl.net
立教が出してくるデータは使い古しのワンパターン

また、例えば受験生や親、教師を含め世の中で目にする事の無い、従って全く影響力の無い合格者平均偏差値など意味を成さないデータも多い

297 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 12:19:40.72 ID:Qxjs4IKt.net
別に明治が立教と青学の対立を煽ってるわけでもないし
(明治は自分は明治だと言っている)、
理不尽な立教叩きが批判されてるだけなのに、
なんで青学はこんなに立教を口汚く罵ってんのw

もうそこで明らかに下じゃんwww

298 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 12:34:23.42 ID:x5al9Vn5.net
でもスレ立てたのは明治やろ

299 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 12:43:34.94 ID:Bb/hqDTJ.net
>>259
今のメガバンは東早慶からは完全無視されてマーチ生にすら敬遠されニッコマ勢が大量に押し寄せてるって知ってるのかな

マーチがメガバン行っても一生支店のドブ板営業
特に明治体育会系が数多く採用されているのも体力あって上位下達文化に馴染み支店ドブ板要員として重宝されてるから

メガバンの支店営業は超絶ブラック文化だし将来性も無いからまともな学生なら敬遠する職種

300 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 12:57:56.93 ID:Bb/hqDTJ.net
明治卒経営者の代表格
ワタミの渡辺美樹
ライザップの瀬戸健

青学卒経営者の代表格
サイバーエージェントの藤田晋
Yahoo!の川邊健太郎
リクルートの北村吉弘

明治卒経営者の企業は経営危機に陥る事が多いな

301 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:04:10.66 ID:XGeXXOzk.net
そもそも生粋の立教出身の長嶋一茂が子供を青学に入学させてる時点で青学>立教なんだね
立教にブランドは無いが青学には強固なブランドがあるから

302 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:06:23.56 ID:+NCWljXl.net
>>299
>今のメガバンは東早慶からは完全無視されて
おいおい完全に無視ってw
慶応の今春の最新就職データが更新されたから見てみんしゃい。
募集人数が減っているのに相変わらずメガは上位にランクインですぞw
ちゃんと客観的なデータに基づいて意見する癖をつけんとな。
マーチってこんなレベルかw

303 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:07:12.21 ID:HLFqAiKI.net
>>299
>今のメガバンは東早慶からは完全無視されて←データなしのデタラメ

慶応だと、三菱東京UFJは、最新年度で、全学部合計で71人で、これは大学職員を
除くと2番目の就職先

■慶應義塾大学 2018年度 上位就職先企業(3名以上上位20社)
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/1_joi_2018.pdf

>ニッコマ勢が大量に押し寄せてる←これも特にデータなし

三菱東京UFJは、商学部で25社の一つにあるだけで、他の学部はなく、大量に就職している証拠はない

専修大学 平成29年度 学部卒業生の主な就職先一覧25社
https://www.senshu-u.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00027592.pdf&n=2018.3%E5%8D%92%E3%80%80%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%88%A5%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%85%88%EF%BC%92%EF%BC%95%E7%A4%BE.pdf

最初からデタラメなレスであり、これだけでも青学不利なデータを無意味なデータと
決めつける魂胆がありあり。残りの部分も当然、データの裏付けなどないわな

304 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:09:04.26 ID:HLFqAiKI.net
>>302
青学はマーチ中下位ですから、明治立教と同じにしないでね

305 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:13:12.89 ID:vc1Y7ZwT.net
>>304
突然とトンチンカンなこと言い出すアホが出てくるなw

306 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:14:41.29 ID:Lv5e0kkg.net
立教さん
明治を巻き込まないで単独で青学と闘ってね

307 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:17:35.04 ID:HLFqAiKI.net
いかに青学工作員が悪質で、そのレスがデタラメであるかの典型的なサンプルさらし上げw

299名無しなのに合格2019/06/21(金) 12:43:34.94ID:Bb/hqDTJ>>302>>303
>>259
今のメガバンは東早慶からは完全無視されてマーチ生にすら敬遠されニッコマ勢が大量に押し寄せてるって知ってるのかな

マーチがメガバン行っても一生支店のドブ板営業
特に明治体育会系が数多く採用されているのも体力あって上位下達文化に馴染み支店ドブ板要員として重宝されてるから

メガバンの支店営業は超絶ブラック文化だし将来性も無いからまともな学生なら敬遠する職種

308 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:33:14.47 ID:1dURjEf+.net
>>297
立教がデータのないイメージで青学を煽るからデータを使って青学が反論してるだけでしょ

309 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:48:24.13 ID:Qxjs4IKt.net
>>308
おまえの言う「立教」はどれのことだ?

具体的に指し示してみな。

310 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:52:19.07 ID:IPEHSPAT.net
立教の具体的な数字

Q.合格最低点は?
A.教えません

Q.就職状況は?
A.学内でしか見せません

311 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 13:58:30.38 ID:9ycnmc3d.net
青学、駿台だとMARCHブービー

駿台最新偏差値(2019.5.28) 学科最高偏差値

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.6 文62 法65 経66 商63 国64 社62 教62 構61 人58
上智   62.0 文61 法64 経61 外64 総61 人61
同志社 58.3 文59 法60 経58 商57 地60 社58 政56 コミ60 心60 情55
明治   57.6 文59 法58 経58 商57 国58 情56 営57
立教   56.6 文57 法58 経56 営58 異58 社57 観55 福53 心57
学習院 55.8 文56 法57 経55 国55
中央   55.7 文56 法61 経54 商55 国54 総57 情53
関学   54.9 文56 法56 経55 商53 国59 社54 総53 福53 教55
立命館 54.7 文56 法56 経54 営54 国57 社53 政53 心56 食53
青学   54.1 文56 法56 経54 営54 国57 総55 教54 情52 地52 コミ51
南山   53.6 文54 法54 経53 営52 国54 外57 総51
法政   53.5 文55 法54 経52 営53 国56 社53 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.3 外55 法54 経53 商52 国52 人54
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊   51.5 文52 法52 経51 営51

312 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 14:13:18.10 ID:HLFqAiKI.net
>>308
馬鹿丸出しのデマを流しておいて、平然と他のレスにアンカーつけられるよな。

↓の犯人はどうせお前だろ。なんか言い訳してみろよ。もし別人だとしても、同じ青学
として恥ずかしくないのかよ

299名無しなのに合格2019/06/21(金) 12:43:34.94ID:Bb/hqDTJ>>302>>303
>>259
今のメガバンは東早慶からは完全無視されてマーチ生にすら敬遠されニッコマ勢が大量に押し寄せてるって知ってるのかな

マーチがメガバン行っても一生支店のドブ板営業
特に明治体育会系が数多く採用されているのも体力あって上位下達文化に馴染み支店ドブ板要員として重宝されてるから

メガバンの支店営業は超絶ブラック文化だし将来性も無いからまともな学生なら敬遠する職種

313 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 15:12:22.50 ID:6dO5q8Sh.net
今週の東洋経済は銀行特集やけど
銀行はどこも数年以内に大量リストラを計画している
難関大学ほど金融の人気が低下して
商社、大手デベロッパー、広告代理店、コンサル、外資などにシフトしている

314 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 15:13:57.42 ID:U+p460a2.net
>>301
>>310
これ

315 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 16:04:16.91 ID:aSSV/DAw.net
ドブ板営業要員以下は当たってないか?

299 名無しなのに合格[] 2019/06/21(金) 12:43:34.94 ID:Bb/hqDTJ
>>259
今のメガバンは東早慶からは完全無視されてマーチ生にすら敬遠されニッコマ勢が大量に押し寄せてるって知ってるのかな

マーチがメガバン行っても一生支店のドブ板営業
特に明治体育会系が数多く採用されているのも体力あって上位下達文化に馴染み支店ドブ板要員として重宝されてるから

メガバンの支店営業は超絶ブラック文化だし将来性も無いからまともな学生なら敬遠する職種

316 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 16:47:59.74 ID:XiAd/eQF.net
異論・反論があればデータを示した上で宜しく

【偏差値】青学≧立教
●河合塾2019結果偏差値 加重平均
青学62.27
立教62.15

【W合格】青学≦立教
●東進判定システム併願対決 2018
青山学院教育100-0立教大学文学
青山学院総文100-0立教大学社会
青山学院法学44-56立教大学法学
青山学院文学36-64立教大学文学

【進学校進学率】青学>立教
●進学校進学率
開成高校 2019年進学率(偏差値78 東大合格186名)
青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%
立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%
東京学芸大附属 2019年進学率(偏差値77 東大合格45名)
青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%
立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%
豊島岡女子学園 2019年春進学率
青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%
立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%

【立地】青学>立教
青学:青山
立教:池袋

【就職】青学>立教
●「有名企業への就職率」が高い大学ランキング主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
青学30.9%
立教25.8%

【ブランド力】青学>立教
●大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
3位青学10.2
5位立教7.6

【スポーツ】青学>立教
●箱根駅伝
青学:総合4連覇
立教:1968年を最後に出場無
●ラグビー
青学:対抗戦一部
立教:対抗戦二部

【附属の格式】青学>立教

317 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 16:51:17.04 ID:N9rv8ZfL.net
>>1

普通に明治やろ

二位は立教か青学か?

318 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 16:53:58.51 ID:SDseYkQc.net
Fランが指定校を語ることは法律で禁止されていますよ!!

プリント貰ってピ逃げする人多すぎさすがFラン
おれもバチくそ帰りたい

Fラン大学に行くと就職先がうんこしかない

そういえばインターンと説明会で〇〇で知り合いが働いてるんで!とかイキってたFラン大学生どうなったんだろ、死ぬほどどうでもいいけどふと思い出した

出席カードとタバコ交換するのFランみたいで良き

319 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 17:13:36.45 ID:bqJkmzGP.net
ねーよ

青学>明治≧立教

・2018年度有名企業400社就職率
青学30.9%>明治28.4%>立教25.8%

・2018年度有名企業284社就職率(分母は民間就業者数=就業者数ー公務員就業者数ー医学系学部卒業者)
青学>立教>明治

・2018年度大学別知力学力ランキング平均ポイントランキング
青学7.30>明治7.27>立教7.16

・2018年度33歳平均年収(リクルート)
青学489万円>明治485万円>立教463万円

・2018-9年度日経ブランドランキング
青学68.6(6位)>明治65.7(9位)>立教62.1(13位)

・2018年度リクルートブランドランキング
青学>明治>立教

・2018年度大学知名度(リクルート総研関東エリア編)
青学(3位)>明治(5位)>立教(8位)

・立地
青学(渋谷、表参道、青山、原宿)>立教(池袋)>明治(杉並区和泉と駿河台の学年割れ)

・メインキャンパス面積
青学(約8万5千? 青山+青短跡地)>立教(約7万? 池袋)>明治(約3万6千? 駿河台)

・2019年度全国の高校生10万人が答えた大学人気ランキング(私大編)
青学(1位)>明治(3位)>立教(14位)

・TOEIC平均点
青学689点>>立教630点>明治615点

・2018年度合格者入学率
青学37%>>立教25.9%>明治20%

320 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 17:52:35.58 ID:6Lce4Q2K.net
>>319
ぜんぶ批判済みのゴミネタ。ゴミと分かってて貼り続ける青学哀れ。

と思ったら、校地面席についてのデタラメが加わってたなw

立教池袋 70,339.1
青学青山 68,305.65 (短大用地含む)

立教https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/evaluation/qo9edr0000007zn5-att/2016_05.pdf
青学http://www.dsecchi.mext.go.jp/1606nsyutei/pdf/aoyamagakuin_1606nsyutei_zumen.pdf

相変わらずだっさいな青学w

321 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 18:06:19.76 ID:HLFqAiKI.net
>>313
>難関大学ほど金融の人気が低下して
>商社、大手デベロッパー、広告代理店、コンサル、外資などにシフトしている

難関大学に慶応は入っていないのか? また青学男子は、商社、大手デベロッパー、
広告代理店、コンサル、外資などにシフトしているんだよな

>>315
>ドブ板営業要員以下は当たってないか?

お前、または青学側は最初、特に明治体育会系が数多く採用されているのも、と言い
切っているだろ。今さら当たってないか? かないだろ。データがないからって発言を
後退させるなよ。それにデータにもとづいてレスするのは青学の特徴なんだろ

322 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 18:08:43.82 ID:bqJkmzGP.net
明治が強い業種はファミレス、コンビニ、ITブラックだろ

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…

323 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 18:09:31.05 ID:bqJkmzGP.net
三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…

324 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 20:25:23.63 ID:ur4F6qbO.net
ワンサイドゲーム

139 名無しなのに合格[] 2019/06/08(土) 15:58:54.08 ID:P2PdDMd+
これをジェノサイドと呼ばずして何と呼ぶのか?

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大政経100-0明治大学政経
早稲田大法学100-0明治大学法学
早稲田大商学100-0明治大学商学
早稲田大商学100-0明治大学経営
早稲田大文学100-0明治大学文学
早稲田大教育100-0明治大学文学
早稲田大文構100-0明治大学文学
早稲田大文構100-0明治大学国日
早稲田大国教100-0明治大学国日
早稲田大人科100-0明治大学政経
早稲田大人科100-0明治大学文学
慶應義塾環境100-0明治大学理工

325 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 20:30:45.88 ID:C8NoUFyN.net
MARCHトップに相応しい図書館が3年半後に完成
青山という国内大学最高の立地+国内最高の図書館のコラボ
受験生から人気が益々高まるな

青学の新図書館は2023年3月完成予定

24年の150周年に向けて検討を進めてきた大学新図書館建築については、清水建設一級建築士事務所(中央区)が設計を担当する。20年度の着工を予定しており、23年3月の完成を目指す。

大学新図書館の建設地は、渋谷区渋谷4ノ4ノ25の青山キャンパス内。規模は地下2階地上6階建て延べ約2万2000平方b。約150万冊の書籍を収蔵する。ラーニング・コモンズを設置する他、講習会などのイベントの開催が可能な多目的スペースを確保する。

326 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 20:33:27.88 ID:C8NoUFyN.net
>>316
青学と立教では格が違うな
もちろん青学>立教だが

327 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 20:38:43.75 ID:/LVo4yRC.net
Fランが指定校を語ることは法律で禁止されていますよ!!

プリント貰ってピ逃げする人多すぎさすがFラン
おれもバチくそ帰りたい

Fラン大学に行くと就職先がうんこしかない

そういえばインターンと説明会で〇〇で知り合いが働いてるんで!とかイキってたFラン大学生どうなったんだろ、死ぬほどどうでもいいけどふと思い出した

出席カードとタバコ交換するのFランみたいで良き

高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。

びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑

まあよくよく考えてみたらマーチ未満のFラン大学に通う人には人権とかないよね
治安も立地も民度もfランな俺の大学に勝てるか?チンパンジーばかり湧いてるんだぜ?

4年間遊びたいだけの屑しかいない
MARCH以下のFラン大学行ってるやつって金の無駄やろ
ガチで高卒のほうがマシなレベル
マーチより下に行くなら高卒で働いたほうがいいんじゃねえの?
マーチ未満のFラン大学に行ってる奴ってなんなの?wwwwww
偏差値60未満の大学に通ってるやつって恥ずかしくないの?w
俺も正直ザコク潰していいと思うけどザコク潰すならマーチ以下のFラン大学と私立文系は潰していいと思う

マーチ以下のワタク文系を全て潰すべき

328 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 23:16:58.32 ID:aMnVdk/R.net
あんな狭いとこに日本一の図書館てビルにするのか?
明治和泉や成蹊みたいなクソかっこいいのは無理っぽいが

329 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 02:03:04.04 ID:5AaWstmP.net
>>328
古い校舎をいくつか壊して造るから問題ない

330 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 09:59:22.31 ID:czCJN5bj.net
だいぶ明治・立教に水をあけられたな青学。青学・中央・法政が団子。


2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

   文 法 経済 経営    国際       社会 教育心理福祉他
明治 74 77  75  74 商75 国日76
立教 72 74  74  78    異文化78      76 現心72 観光72 コ福69
青学 73 71  69  70    国政75 地球70 社情69 人教74 総文75 コミ69
中央 69 77  70 商70    国情70 国経70     総政73
法政 70 70  69  70    国文72 グロ77   69 現福67 人環69 キャ68

331 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 10:04:37.91 ID:czCJN5bj.net
>>330
書き忘れたけど、これはB判定。
明治の最低が74に対して青学の最高が75。もうすぐ一馬身差になるな。

332 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 10:12:17.02 ID:UgH8Ygwd.net
>>328
4、5、6号館とプール、あと木が植えられているところを潰して作るらしい
敷地面積としては一番最新の17号館と遜色ないほどの広さがあって、地下を含めると全部で8階建てになる予定だから大学図書館としては確かに最大級だと思う
ただ図書館機能だけではなくて講義のできるスペースやホールなども作る予定だから多目的図書館て感じなのかな

333 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 10:16:30.72 ID:nYajpLpK.net
>>1
青学って3位やんw
明治立教青学やろ?

334 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 10:21:32.65 ID:0HOfjazO.net
最寄りの近くにFランあるから駅が頭悪そうなやつばっかで溢れかえってる
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない               人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから
マーチ未満の学生証なんて
BBQの焚付くらいしか価値ないから
どうでもええわ

335 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 11:11:13.80 ID:iCPA7bjZ.net
国立大や関関同立の序列は半世紀以上ほぼ固定だがMARCHは10年単位で序列が入れ替わる戦国リーグ

【マーチの序列変遷】
1960s 立教>中央>青学=明治>>>法政
1970s 立教>青学>中央=明治>>>法政
1980s 立教>青学>明治>中央>>>法政
1990s 立教>青学=明治>中央>>法政
2000s 立教>明治≧青学≧中央>>法政
2010s 明治≧立教>青学≧中央>法政
2019s 青学=明治≧立教>中央≧法政

336 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 11:14:28.84 ID:RxJosmLP.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

337 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 11:17:55.92 ID:RxJosmLP.net
明治大学OB社長企業(2018)(時価総額7.5兆円)(未上場等参考含む12.0兆円)
○ 東京エレクトロン(3.53兆)
○ 日東電工(1.41兆)
○ ユニーホールディングス(1.08兆)
○ 大丸Jフロントリテーリングス(0.49兆)
○ 野村不動産(0.49兆)
○ キャノンマーケティング(0.41兆)
○ 埼玉りそな銀行(上智大学社長りそなホールディングス傘下1.35兆×25%=0.33兆)
○ 関電工(0.24兆)
○ イトーヨーカドー(セブンiホールディングス3.96兆×30%=1.18兆)
○ 大和総研(未上場 参考野村総研1.23兆×80%=0.8兆)
○ ロッテ(生え抜き初)(未上場 参考明治1.2兆)
○ 大阪メトロ(関西鉄道トップ)(未上場 参考阪急阪神0.99兆)

上智大学OB社長企業(2018)(時価総額3.62兆円)(未上場等参考含む3.94兆円)
○ 京セラ(2.27兆)
○ りそなホールディングス(1.35兆円)
○ ファミリーマート(明治大学社長ユニーホールディングス傘下1.08兆×30%=0.32兆)



立教青学はゴミ

338 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 12:27:43.97 ID:hY6n8NUl.net
>>336
付属校に関してはどう考えても青学>明治でしょ
偏差値も未だに青学の方が上か同じだし、ブランド力が違う

339 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 12:34:37.24 ID:jfEPNANh.net
青山学院大学出身社長企業

32,444億円 セブンアンドアイホールディングス(井阪隆一氏)
23,918億円 アサヒグループホールディングス(小路明善氏)
16,124億円 ヤフージャパン(川邊健太郎氏)
-5,000億円 サイバーエージェント(藤田晋氏)

340 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 12:34:42.54 ID:q/wsQFLw.net
ブランド感じないオレはどうすればいい

341 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 12:53:04.02 ID:jfEPNANh.net
>>340
青学ブランドに魅力を感じなければ明治か中央に行け

342 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 12:57:32.73 ID:z0EOzhrh.net
>>338

日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)

慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00) 
早稲田大(早稲田  65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
-
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央   55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)

343 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:00:13.86 ID:z0EOzhrh.net
>>338

2020年度用 最新偏差値(法経商) 個別方式単純平均値(進研D判)

         河合 駿台 進研 東進 合計pt
慶應法    68.8   66   77   72  283.8
早稲田政  69.2  65.7   74   72  280.9
早稲田法  67.5   65   74   71  277.5
慶應経済  67.5   64   73   71  275.5
早稲田商  70.0   63   70   71  274
上智法    66.7  62.3  69.7   70  268.7
慶應商    65.0   63   68   70  266
上智経済  65.0   61  66.5  68.5  261
中央法    61.7   60   69   69  259.7
明治法    62.5   58   66   69  255.5
立教経営  65.0  57.5   65   68  255.5
明治経営  65.0   57   64   68  254
同志社法  62.5  59.5  63.5  67.5  253
同志社商  65.0   57   63   68  253
明治商    62.5   57   65   68  252.5
明治政経  61.7   57   65  68.3  252
立教法    62.5  57.7   63   67  250.2
同志社経  62.5   58   61   68  249.5
青学法    62.5   56   63   67  248.5
立教経済  62.5   56  60.7   67  246.2
法政法    61.7  53.3  61.3   66  242.3
立命館法  60.0   56   60   66  242
青学経営  62.5   54   59   66  241.5
青学経済  63.8  53.5  58.5  65.5  241.3
学習院法  60.0  56.5  58.5  65.5  240.5
関学経済  60.0   55   60   65  240
中央経済  60.6   53   60  65.5  239.1
中央商    60.0  54.3   59   65  238.3
学習院経  60.0   55  57.5  64.5  237
法政経営  60.0  52.3  59.3  65.3  236.9
関学商    60.0   53   58   65  236
立命館経  57.5  53.5  58.5   65  234.5
法政経済  58.3  51.7  58.7  65.3  234
立命館営  57.5   54   58  64.5  234
関学法    57.5   55   56  64.5  233
関西商    60.0   51   56   64  231
関西法    57.5   52   57   64  230.5
関西経済  57.5   51   56   64  228.5

344 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:02:27.30 ID:z0EOzhrh.net
◆日経BP「大学ブランド・イメージ調査」
1.東京大学(87.7ポイント)
2.早稲田大(84.0ポイント)◯
3.慶應義塾(83.3ポイント)◯
4.上智大学(70.6ポイント)◯
5.一橋大学(69.5ポイント)
6.お茶の水(68.9ポイント)
7.明治大学(68.0ポイント) ◯
8.東京工業(67.2ポイント)
9.青山学院(66.6ポイント)◯
10.東京外語(64.5ポイント)


首都圏大学ブランドランキング 日経BPコンサルティング 
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2016/1130ubj_2/  

 2010年    2011年   2012年    2013年   2014年   2015年   2016年
@早大91.0 @東大92.9 @東大92.6 @東大87.8 @慶応87.5 @東大90.0 @東大87.5  
A東大89.6 A慶応85.0 A早大87.2 A早大84.0 A東大86.0 A慶応87.2 A慶応82.0
B慶応84.0 B早大82.0 B慶応86.0 B慶応83.3 B早大83.5 B早大82.9 B早大81.9
C上智74.7 C一橋72.1 C上智73.6 C上智70.6 C上智72.1 C上智70.0 C上智70.4
D一橋72.0 D上智70.2 D一橋72.4 D一橋69.5 D東工70.0 D東工69.4 D一橋69.2

E東工71.8 Eお茶68.0 E東工71.6 Eお茶68.9 E一橋69.1 E一橋68.3 E青学68.6
Fお茶69.0 F青学67.0 Fお茶68.4 F明治68.0 F青学67.6 E明治68.3 F東工68.4
G明治68.5 G明治66.7 G明治67.3 G東工67.2 G学習64.7 G青学66.1 G東外68.3
H青学65.9 H東工66.6 H東外66.6 H青学66.2 Hお茶64.4 H東外64.4 Hお茶66.6
I国基64.5 I東外65.5 I青学65.7 I東外64.5 I東外64.4 Iお茶63.9 I明治65.8

J東外64.3 J立教65.4 J国基64.2 J学習64.3 J明治63.7 J国基63.5 J立教64.4
K理科63.5 K中央63.8 K立教63.6 K国基64.2 K国基62.8 K学習63.4 K国基62.5
L立教63.3 L学習63.9 L学習62.6 L横国64.1 L津田62.4 L立教62.8 L学習62.3
M学習62.8 M理科63.0 L横国62.6 M理科62.8 M立教62.1 M中央61.5 M横国61.5
N中央62.0 N国基62.3 N理科62.1 N立教61.7 N理科61.8 N横国61.4 N理科61.4

345 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:02:42.52 ID:coT0Ctj7.net
最寄りの近くにFランあるから駅が頭悪そうなやつばっかで溢れかえってる
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない               人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから
マーチ未満の学生証なんて
BBQの焚付くらいしか価値ないから
どうでもええわ

346 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:06:17.55 ID:z0EOzhrh.net
ブランドだけは明治と青山で毎年競って入れ替わっている

この8年見ると
(ブランド力)
明治5勝>青山3勝


ブランドは明治有利だが唯一の互角な点
まあ青山といい土地ブランドの功績だが

347 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:07:45.49 ID:z0EOzhrh.net
(OB社長)

明治12兆円>青山7.5兆円

348 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:15:24.48 ID:jfEPNANh.net
青学も忙しいな
昨日までは立教と戦い今日は明治か

349 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:15:51.09 ID:z0EOzhrh.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

350 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:37:23.87 ID:TaPMaHxm.net
マーチ内の順位なんて世間様は誰も気にしてないよ?

どんぐりの背比べ

351 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:43:31.91 ID:BUpqoWbx.net
>>1

スマートのトップは上智

352 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:43:59.28 ID:BUpqoWbx.net
上智
東京理科
明治
立教
青山学院

353 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:45:57.50 ID:Gcj0dgbn.net
上智って社会実績mar未満なのに何でこんなに難しいの?

354 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:50:12.46 ID:BUpqoWbx.net
>>353

半分以上が推薦だから

一般と推薦を合わせた総学生の質は低い上智

355 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 13:53:00.02 ID:jfEPNANh.net
>>353
社会的実績を気にしない英語が得意な中高一貫校の女子が多数受験するから
学閥に頼らず個の能力(主に語学力とコミュ力)で生きていこうとする女子が多いのが上智の特徴

356 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 14:02:51.55 ID:3znLcmSe.net
社会実績で言えば、中央明治だけだろ
まともなのは

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学

357 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 14:04:59.86 ID:Caqvm2hc.net
>>353
需要(人気)に対して供給(募集定員)が少ないからかな

C大学法学部 募集定員50名 合格者平均偏差値67

法学部で、C大学より上はA大学とB大学のみ。これで入学者平均で62であっても
募集定員50,000名にしたら、受験生の数は限られているので、全入どころか
下手をしたら定員割れを起こしてしまう

358 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 14:17:28.24 ID:W4jqo1m0.net
>>340
一生の肩書き、背番号としては現状互角だと思うが、
ただ、明治は無難なんだよね 無難of無難
資格就職のバックアップ体制が明治>青学(中央とならんで日本トップクラス)
10年後、今より上がってる可能性があるのは青学>明治、逆に下がってる可能性も青学>明治

359 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 14:29:20.84 ID:W4jqo1m0.net
>>342
明治中学って早稲田高等や慶応と変わらんのか すげーな明治バブル

360 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 14:42:07.89 ID:coT0Ctj7.net
駅のホームに広告貼ってる大学はFランってマッマが言ってた

361 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 14:45:12.02 ID:Caqvm2hc.net
>>340
上位受験生にはおしゃれとかの青学のブランドは通じない。だから合格者平均偏差値が
中央よりも劣る。上位受験生が入学しないから実績は弱いし。しょせん二流ブランドの
ようなもの

362 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:09:36.30 ID:s7Qla+Qk.net
>>1
性欲の異常さは青学が首位

363 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:27:07.10 ID:iNO42q24.net
明治は体力勝負の仕事へ社会的重要がある

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学

・「不本意入学者」が多い大学が上位を占めているという特徴。
・第一志望校に受からず、モチベーションが低いまま大学生活を送り、自己効力感を持たないまま就活に突入し、就職先も不本意のまま選ばざるを得なくなった、という悪循環
・ブラック企業はまさに、そういった「自己効力感/自己肯定感が低い学生」をターゲットに採用する。
・使い潰す前提で誰でも良いので、学生時代の経験や志向性などを踏まえることなく、緩い採用基準でアッサリ内定を出す傾向がある

364 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:30:06.31 ID:iNO42q24.net
しかし頭脳が必要な業種に明治は不向きだ

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


丸紅の出身大学

2011年 01.慶應21名、02.早稲田14名、03.東大10名、04.京大7名、05.阪大6名、05.上智6名、07.青学5名、08.明治4名、08.立教4名…

365 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:30:58.45 ID:Pu0iPC0H.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

366 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:31:02.69 ID:iNO42q24.net
三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…


某企業の採用担当者が明治には騙されたと嘆く
頭は最初から期待していなかったが、これほどバカだとは
苫小牧が読めない、釧路が北海道にあるのも知らない
頭だけでなくメンタルも身体も弱い

367 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:43:16.94 ID:+CKaBPuH.net
>>361
中央はvs青学を昔から苦手としており法学部以外はかなり青学に蹴られている

特に進学校男子隠キャはこの結果に納得しないかも知れないがこれが現実

相模原の青学理工に後楽園の中央理工が負けてるのは深刻
会計士に強い中央商が青学経営に完封されていることを見ると一般受験生には会計士実績は進学の選択に入っていないと言う事が言える

「2018.12週刊朝日W合格」
◯青学文学-78.0%>中央文学22.0%●
●青学法学00.0%<中央法学100.0%◯
◯青学理工67.0%>中央理工33.0%●

経済と経営・商は少し古いが現時点でこれを参考にするしかない
「2014.7サンデー毎日 W合格」
◯青学経済-88.0%>中央経済12.0%●
◯青学経営100.0.%>中央商学00.0%●

368 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:44:50.60 ID:+CKaBPuH.net
>>361
中央はvs青学を昔から苦手としており法学部以外はかなり青学に蹴られている

特に進学校男子隠キャはこの結果に納得しないかも知れないがこれが現実

相模原の青学理工に後楽園の中央理工が負けてるのは深刻
会計士に強い中央商が青学経営に完封されていることを見ると一般受験生には会計士実績は進学の選択に入っていないと言う事が言える

「2018.12週刊朝日W合格」
◯青学文学-78.0%>中央文学22.0%●
●青学法学00.0%<中央法学100.0%◯
◯青学理工67.0%>中央理工33.0%●

経済と経営・商は少し古いが現時点でこれを参考にするしかない
「2014.7サンデー毎日 W合格」
◯青学経済-88.0%>中央経済12.0%●
◯青学経営100.0.%>中央商学00.0%●

369 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:46:33.74 ID:+CKaBPuH.net
青学経営と中央商が消えてたから再掲

経済と経営・商は少し古いが現時点でこれを参考にするしかない
「2014.7サンデー毎日 W合格」
◯青学経済-88.0%>中央経済12.0%●
◯青学経営100.0.%>中央商学00.0%●

370 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:48:23.56 ID:iNO42q24.net
青学経済文が中央の経済文に若干蹴られてるのは信じがたいな
これも試験日程が影響してるのか
青学はまだまだこれからが本領発揮だな

371 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 15:52:20.09 ID:+CKaBPuH.net
>>370
住んでるエリアからの通学時間で多少の青学蹴りは出る
中央は地味だが良い大学だと思うよ

372 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 16:02:23.19 ID:Caqvm2hc.net
>>368
中央は特に法学部とそれ以外の学部では受験生の質がまったく違うから。法学部は
最難関国立早慶法学部受験生の併願で上位受験生ばかり。商・経済学部は早慶明治
経済商、それに上位国立受験生の併願で、中位受験生が中心。同じ大学であるのが
不思議なくらい

中央と青学がスクールカラーが正反対だから併願自体が少ないだろ

373 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 16:21:50.15 ID:coT0Ctj7.net
最寄りの近くにFランあるから駅が頭悪そうなやつばっかで溢れかえってる
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない
Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる
成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい
一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない               人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。
マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから
マーチ未満の学生証なんて
BBQの焚付くらいしか価値ないから
どうでもええわ


まぁ、マーカン未満はもう扱いはほぼほぼ同じってことだわな。

374 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 16:24:47.60 ID:gdWKL+VS.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

375 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 16:42:49.47 ID:+CKaBPuH.net
>>362
明治には勝てないだろw

376 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 16:50:35.36 ID:THy1US1M.net
かなり的を得ている
20世紀は立教の時代だったが21世紀に入って改革に遅れた立教の衰えが顕著になり昨年から明治青学の二頭体制になりつつある

335 名無しなのに合格[] 2019/06/22(土) 11:11:13.80 ID:iCPA7bjZ
国立大や関関同立の序列は半世紀以上ほぼ固定だがMARCHは10年単位で序列が入れ替わる戦国リーグ

【マーチの序列変遷】
1960s 立教>中央>青学=明治>>>法政
1970s 立教>青学>中央=明治>>>法政
1980s 立教>青学>明治>中央>>>法政
1990s 立教>青学=明治>中央>>法政
2000s 立教>明治≧青学≧中央>>法政
2010s 明治≧立教>青学≧中央>法政
2019s 青学=明治≧立教>中央≧法政

377 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:03:25.53 ID:czCJN5bj.net
青学工作員がどんなに暴れても、みんな知ってんだよね、
青学はマーチ下位だって。


-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

   文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治 74 77  75   74 商75 国日76
立教 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

MARCH
明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

378 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:20:31.27 ID:6C6YXgFm.net
青学には早慶蹴って入学しますが明治には1人も入学してくれません
つまりそういう評価だという事です

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●●
早稲田大法学100-0明治大学法学●●
早稲田大商学100-0明治大学商学●●
早稲田大商学100-0明治大学経営●●
早稲田大文学100-0明治大学文学●●
早稲田大教育100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学国日●●
早稲田大国教100-0明治大学国日●●
早稲田大人科100-0明治大学政経●●
早稲田大人科100-0明治大学文学●●
慶應義塾環境100-0明治大学理工●●

上智大学法学100-0立教大学法学

379 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:22:45.96 ID:6C6YXgFm.net
明治は進学校から選ばれない大学

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%◯
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%●
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率4.2%

380 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:23:47.39 ID:6C6YXgFm.net
明治は中堅校の学生からも避けられてるのな

都立井草高校 2018年春 早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-2名 進学者2名 進学率100.0%
2.早稲田大 現役合格者-7名 進学者6名 進学率85.7%
3.東京理科 現役合格者-6名 進学者5名 進学率83.3%
4.上智大学 現役合格者-5名 進学者4名 進学率80.0%
5.青山学院 現役合格者10名 進学者7名 進学率70.0%◯
==========進学率70%
6.中央大学 現役合格者14名 進学者7名 進学率50.0%
6.学習院大 現役合格者10名 進学者5名 進学率50.0%
==========進学率50%
8.明治大学 現役合格者17名 進学者7名 進学率41.2%●
9.立教大学 現役合格者14名 進学者5名 進学率35.7%
10.法政大学 現役合格者24名 進学者6名 進学率25.0%

381 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:25:04.43 ID:6C6YXgFm.net
進学校の生徒は明治には行きたくない様です

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
==========進学率10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%●
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
==========進学率5%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%

382 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:26:04.00 ID:f737GHM+.net
>>376
これを見ると趨勢がはっきりするね
立教は落ちる一方だからトップ校から中堅校まで忌避するようになったのか
お得意さんだった豊島岡にも見捨てられて合格校の顔ぶれはボロボロだ
受験はするけど中上位校の生徒が一斉に逃げ出してる感がある

383 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:27:11.57 ID:6C6YXgFm.net
明治卒が経営すると企業が傾くのか?

明治卒経営者の代表格
ワタミの渡辺美樹
ライザップの瀬戸健

青学卒経営者の代表格
サイバーエージェントの藤田晋
Yahoo!の川邊健太郎
リクルートの北村吉弘

384 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:28:17.10 ID:wpWgA6+e.net
>>376
60年代の立教はトップじゃないぞ
明青立法中はカオス状態だったはず
立教は二部がなかったことや長島の活躍で徐々に上がっていった

385 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:29:24.55 ID:6C6YXgFm.net
>>382

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%◯
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
9.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率4.2%

386 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:29:41.17 ID:eiizJB5t.net
>>367
実数によるんじゃ?
2017でこれだから、普通に青学だったら中央理工選ぶのは珍しくないよ

〇中央/理工59 − ●青学/理工41

387 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:34:05.72 ID:wpWgA6+e.net
青学と中央の理工は埼玉千葉で淵野辺行くのが難しいのが中央行くんだろ
青学理工が都心なら100%青学を選ぶよ

388 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:36:58.60 ID:6C6YXgFm.net
就職は今ま昔も青学>明治

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9◯
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4●
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2◯
35.明治大 20.0●
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

389 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:38:19.60 ID:czCJN5bj.net
>379-381
明らかに青学は受験することさえ避けられてる大学だな。
各種予備校の予想偏差値及び合格者偏差値からも青学は進学校においては成績下位者の逃げ場所なのがあきらか。


さっきのを少し手直し。

-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

   文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治 74 77  75   74 商75 国日76
立教 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

MARCH
明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

390 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:38:44.74 ID:6C6YXgFm.net
明治は体力勝負の仕事へ社会的重要がある

明治は日大と並んで外食、コンビニ等に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆

391 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:39:34.35 ID:czCJN5bj.net
>>389
間違えた。手直し前の貼っちゃった。

こっちこっち。
-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

      文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治75.2 74 77  75   74 商75 国日76
立教73.9 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学71.5 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央71.3 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政70.1 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

392 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:41:37.60 ID:6C6YXgFm.net
天下の開成も当然明治を蹴り殺し

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%●
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%

393 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:44:21.62 ID:Et5QDRRm.net
>>389
立教は単に国立等上位校と併願し易いから受験者が多いんだと思うよ
最悪の場合に備えてってやつ
で、片手間で合格してポーンと蹴ると

394 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:50:19.40 ID:czCJN5bj.net
>>393
そんなことを言ったら、
国公立をはなから諦めたうえに三教科偏差値で立教より下の青学を受験する進学校生徒の立場はどうなるんだ。
最悪の下ってなんなんだろう。

395 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:58:04.30 ID:5RQyjSaK.net
>>387
青学理工がいいなんて聞いたことないw
明治や中央の理工より下でしょう

396 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:58:40.87 ID:Et5QDRRm.net
>>394
受験生は青学を立教の下だなんて思ってないんだろ
同等かやや青学が優勢で魅力は圧倒的に青学って認識なんだよ
女子トップの桜蔭だってそういう結果だ

397 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 17:59:29.55 ID:wpWgA6+e.net
進学校はセンター利用の枠が多い明治立教は滑り止め、リハーサル受験で合格は当然と軽く受験する
もともと進学する気はないから軽く蹴り飛ばす
駿台の明治立教同志社偏差値を上げてるのはこの受験層

398 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:04:39.35 ID:czCJN5bj.net
>>396
しょうもないアンケートで脳を満たしてないで、素直に偏差値を見ないとどんどん現実から離れていくよ。

>>397
蹴り飛ばされてそれで終わりだったら偏差値は下がるんだよ。
小学生?

399 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:13:43.90 ID:Et5QDRRm.net
>>398
立地やブランドとかのアンケートじゃなくてちゃんとした進学結果じゃない
なに言ってんの?
いい加減立教はもう人気がないんだよって自覚した方がいいよ
金持ちは落ちぶれても生活レベルを中々下げられないそうだが
かつてのように消去法でも選んでくれなくなった現実を直視して
変なプライドも捨てた方がいいんじゃない?
さもないと破産するよ

400 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:14:31.94 ID:wpWgA6+e.net
蹴り飛ばされても合格者平均偏差値は変わらんよ
小学校出てるwwwwwwwww

401 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:20:00.41 ID:czCJN5bj.net
>>399
都合のいいところだけつまみ食いするのも身体にわるいって。
好き嫌いを克服しないと。

>>400
合格者偏差値? 合格者偏差値なら青学はマーチ最下位じゃない?

402 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:34:26.08 ID:Caqvm2hc.net
>>399
>立地やブランドとかのアンケートじゃなくてちゃんとした進学結果じゃない
>なに言ってんの?

特定の高校の進学率または合格率で、上下関係までは分かるわけないだろ。早慶よりも
青学の合格率が低くかったりするんだから。同じ高校でもピンキリなんだよ。上位の
滑り止めか、中位の本命か。青学の受験生レベルが立教よりも劣るのは数々のデータで
裏付けられている

403 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:39:18.63 ID:Caqvm2hc.net
>>400
合格者平均で法政と同レベルの青学が入学者平均で立教を超えることはあり得ないから
心配するな

404 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 18:58:56.10 ID:QzzKXVnw.net
立教驚異の0%w

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%●
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%www

405 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:00:19.92 ID:QzzKXVnw.net
法政より少ないってヤバくないか?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%☆
==========進学率10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
==========進学率5%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%☆

406 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:01:04.21 ID:QzzKXVnw.net
お笑い芸人から絶大な人気を誇る立教

立教
ロンブー亮息子、加藤浩次息子、野口五郎&三井ゆり息子、 日本ハムの金子選手 、南原清隆息子、野村萬斎息子、観世清和息子、ルイルイ息子、笠井アナ息子、中川家双子
イノッチ&瀬戸朝香息子、名倉&満里奈息子、さまぁ〜ず大竹中村仁美息子、庄司ミキティ息子

立教女学院
かとうかずこ娘(イギリス留学から慶応)関谷亜矢子(日テレ元アナ)娘、滝沢眞規子長女(中学から)坂下千里子娘、名倉&満里奈娘、鈴木亮平娘

407 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:02:14.38 ID:QzzKXVnw.net
偏差値も下、就職も下の立教

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9◯
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8●
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6

408 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:05:33.15 ID:qvceccL1.net
つーか今年の河合偏差値落ちたのは青学のほうで立教は横ばいだよな?
ここまで言われる筋はないだろうよ

409 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:08:25.21 ID:QzzKXVnw.net
何一つ青学に勝てない立教

【偏差値】青学≧立教
●河合塾2019結果偏差値 加重平均
青学62.27
立教62.15

【W合格】青学=立教
●東進判定システム併願対決 2018
青山学院教育100-0立教大学文学
青山学院総文100-0立教大学社会
青山学院法学44-56立教大学法学
青山学院文学36-64立教大学文学

【進学校進学率】青学>立教
●進学校進学率
開成高校 2019年進学率(偏差値78 東大合格186名)
青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%
立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%
東京学芸大附属 2019年進学率(偏差値77 東大合格45名)
青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%
立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%
豊島岡女子学園 2019年春進学率
青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%
立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率6.6%

【立地】青学>立教
青学:青山
立教:池袋

【就職】青学>立教
●「有名企業への就職率」が高い大学ランキング主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
青学30.9%
立教25.8%

【ブランド力】青学>立教
●大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
3位青学10.2
5位立教7.6

【スポーツ】青学>立教
●箱根駅伝
青学:総合4連覇
立教:1968年を最後に出場無
●ラグビー
青学:対抗戦一部
立教:対抗戦二部

【附属の格式】青学>立教

410 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:09:43.81 ID:Caqvm2hc.net
>>404
お前の学校が早慶よりも上に来ている時点で使えんわ。上智もゼロだし。

411 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:28:06.27 ID:czCJN5bj.net
さっき、こっちが当たり前に予想偏差値の話をしているときに、
合格者平均偏差値がどうたら言い出したバカの青学がいたから、ちょっと探してきた。

合格者平均だとあの青学有利の河合塾50%ボーダーですら明治と青学の差はこんなに大きいんだな。
これが合格可能性60-80の駿台偏差値とかになると、もっと差が開くのは確実。
成績上位の受験生が少ないから。

---------------------------------------
河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

 英語 国語 地公 総合 経済
  72.4  66.9  68.0  71.3 早稲田
  70.4  62.6  66.6  68.0 慶應義塾
  67.1  60.8  62.8  65.1 上智
  65.5  61.6  64.3  64.9 明治
  62.8  59.5  63.0  62.2 立教
  62.7  59.9  61.2  62.* 同志社
  60.0  58.3  60.8  60.4 中央
  61.0  57.0  60.6  60.2 青山学院
  58.5  56.8  59.1  58.6 法政

412 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:34:25.29 ID:iNO42q24.net
その受験生にほとんど全部蹴られる方が恥ずかしいぞ

豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

413 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:35:28.07 ID:czCJN5bj.net
>>411
これは間違えたw

合格者平均だからボーダーの位置は関係ないわ。

414 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:36:13.16 ID:iNO42q24.net
明治の入学者偏差値は低いのです

慶應0〜2人、明治25人以上の首都圏の高校
市ヶ尾 慶大2、明大73
北園 慶大1、明大40
市立金沢 慶大2、明大38
鎌倉女学院 慶大2、明大38
県立柏 慶大1、明大38
文京 慶大1、明大34
浦和西 慶大2、明大33
不動岡 慶大2、明大33
茅ヶ崎北陵 慶大1、明大33
東京成徳大 慶大1、明大31
日野台 慶大2、明大30
狛江 慶大2、明大29
川口北 慶大2、明大27
柏南 慶大2、明大27
駒込 慶大2、明大27
井草 慶大2、明大26
城東 慶大1、明大26
海老名 慶大0、明大26
南平 慶大0、明大25

明治のボリュームゾーンは地区3番手校、偏差値は60前後の自称進学校ともいえない高校ばかり
実際に明治に入学するのはこのあたり
これ以上だと、ほとんど明治を蹴り飛ばす
三流大学の明治だけあって、三流高校に大量合格させる大学だなw

◆主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html

1位 慶應義塾大学 58.14
2位 青山学院大学 63.27
3位 早稲田大学 65.15
4位 上智大学 70.43
5位 中央大学 73.19
6位 立教大学 74.01
7位 法政大学 79.22
8位 明治大学 79.59←WWWWWW

415 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:37:02.85 ID:czCJN5bj.net
>>412
立教を蹴ってる子は、志願先選びの時点ですでに青学を蹴り飛ばしてると考えるのが筋だよw

416 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:38:36.31 ID:Caqvm2hc.net
マーカンで青学だけないw 勉強嫌いな学生ばかり

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)

417 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:38:54.17 ID:czCJN5bj.net
>>414
何度言われても分からないバカの青学だから何度でも言ってあげるけど、
難関大との併願がほぼない青学がそれでも6割以上に蹴られてるのはなぜかな。

それは明治・立教などに盛大に蹴られてるからだよ。

418 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:40:02.22 ID:f737GHM+.net
桜蔭様の立教人気がどんどん下がって進学者0に近づいてるのがすごく気になるわ
一体全体どうしちゃったの?
立地とかおしゃれとかブランドに左右される人たちじゃないと思うんだけど
女子校の範たる桜蔭様の動向が全国の女子高に波及するんじゃないかしら

419 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:40:38.52 ID:QzzKXVnw.net
青学に蹴られまくってる立教が何だって?

東進判定システム併願対決 2018

◯青山学院教育100-0立教大学文学●
◯青山学院総文100-0立教大学社会●
●青山学院法学44-56立教大学法学◯
●青山学院文学36-64立教大学文学◯

420 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:40:46.99 ID:Caqvm2hc.net
もともと中下位受験生なので勉強は苦手w

公務員就職者数(2018年卒)

       合計 国家 地方
早稲田大 604 126 442
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245

421 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:41:15.69 ID:W+bTh420.net
明大
これだけで笑える

422 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:43:36.60 ID:Caqvm2hc.net
試験実績は常にマーカンで最低。学生の質が悪いから

公認会計士試験合格者

2018年
1.慶應義塾 144
2.早稲田大 115
3.明治大学 77
4.中央大学 77
5.東京大学 43
6.京都大学 39
6.立命館大 39
8.一橋大学 37
9.関西学院 34
10立教大学 32

423 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:45:24.34 ID:Caqvm2hc.net
>>419
卑怯なデータの使い方をするな、ゴミ工作員

W合格選択(週刊朝日:2018.12.21号)

◯立教法 56 − 44 青学法●
◯立教営 80 − 20 青学営●
◯立教文 64 − 36 青学文●
◯立教理 63 − 38 青学工●
◯立教異 100 −  0 青学国●

424 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:46:11.72 ID:iNO42q24.net
慶應や青学のような陽キャタイプは公務員のような陰キャ向けの職業は避けるんだよ

425 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:48:01.46 ID:QzzKXVnw.net
女子校御三家に次ぐ池袋の名門進学校豊島岡女子は立教を敬遠し始めている

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績

【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%◯
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%

426 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:48:34.57 ID:iNO42q24.net
今の時代に立教を選ぶのは貧乏くじを引くようなものだ

河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2018年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位


河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

427 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:50:03.22 ID:iNO42q24.net
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

428 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:51:52.33 ID:QzzKXVnw.net
進学校だけじゃなくお嬢様学校も立教を敬遠

東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%◯
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%●
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

429 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:52:19.43 ID:Caqvm2hc.net
>>424
慶応と並べるなよw 国家総合職を大量に受けて大量に受かっているんだから。難関上位
大学は国家総合職・一般職に合格者を大量に出している。常に青学だけだな。もっとも
上位大学ではないか。

お前だろ、東大早慶はメガバンは避けてると昨日、デマを平然と流したのは

430 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:54:19.02 ID:Caqvm2hc.net
古文・漢文からも逃げて国語も社会も苦手、それに英語もダメかw

立教>明治>英語の青山

【各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点】

1位(705): 東京大学
2位(699): 国際基督教大学
3位(698): 東京外国語大学
4位(669): 一橋大学
5位(661): 京都大学
6位(653): 早稲田大学
7位(649): 慶應義塾大学、上智大学
9位(640): お茶の水女子大学
10位(636): 神戸市外国語大学
11位(630): 大阪大学
12位(612): 東京工業大学
13位(609): 東北大学、名古屋大学、立教大学 ← 〇〇〇
16位(607): 北海道大学
17位(603): 明治大学
18位(602): 神戸大学、横浜市立大学
20位(601): 筑波大学、横浜国立大学、青山学院大学 ←www
23位(596): 九州大学
24位(595): 東京農工大学
25位(594): 東京理科大学、●同志社大学
27位(590): 奈良女子大学、中央大学
29位(587): 千葉大学
30位(584): 愛知県立大学
31位(581): 首都大学東京
32位(580): 名古屋市立大学
33位(579): 大阪府立大学
34位(575): 新潟県立大学
35位(572): 大阪市立大学
36位(570): 東京学芸大学
37位(569): 金沢大学
38位(567): 法政大学
39位(565): 学習院大学
40位(564): 広島大学
41位(563):●関西学院大学
42位(562): 京都工芸繊維大学、静岡県立大学
44位(561): 岡山大学、群馬県立女子大学、京都府立大学、明治学院大学
48位(556): 埼玉大学、●立命館大学
50位(555): 成蹊大学
51位(554): 南山大学
52位(553): 小樽商科大学
53位(551): 都留文科大学
54位(548): 熊本大学
55位(547): 新潟大学、西南学院大学
57位(546): 電気通信大学、関西外国語大学
59位(544): 群馬大学
60位(543): 岐阜大学
61位(539): 滋賀大学
62位(538): 三重大学
63位(535): 信州大学
64位(534):●関西大学

431 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 19:59:32.28 ID:Caqvm2hc.net
やはり受験生レベルが低いから、合格者も低い。当然、入学者もレベルが低いから
勉強はしない。勉強しないから資格試験はダメ。

河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
※センター方式ない慶應上智学習院は全学科+1修正

 法律 政治 経済 経営 日文 英文 総合pt
  68.2  68.6  68.7  66.2  66.0  --.-  403.7 早稲田
  68.3  67.4  67.8  67.6  65.8  --.-  402.7 慶應義塾
  66.2  --.-  65.8  64.8  65.4  64.7  393.1 上智
  64.2  65.6  64.1  62.5  63.1  62.7  382.2 明治
  62.5  63.7  62.2  63.0  62.5  62.7  376.6 立教
  63.6  62.8  62.1  62.4  63.8  61.3  376.0 同志社
  65.7  64.6  60.7  61.3  61.1  60.7  374.1 中央
  61.0  63.3  60.0  60.5  61.7  60.4  366.9 青山学院 ←www
  61.2  61.0  61.5  61.1  61.5  59.7  366.0 学習院
  61.2  61.6  59.2  60.4  61.0  60.3  363.7 法政
  60.8  --.-  59.7  60.3  61.4  60.6  363.6 立命館
  59.8  59.1  59.6  59.4  61.3  59.6  358.8 関西学院
  58.5  --.-  57.7  57.2  59.1  61.7  352.7 南山
  58.0  58.4  57.4  --.-  58.1  58.1  347.4 成蹊
  58.6  --.-  57.1  55.8  58.3  --.-  346.7 関西

432 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:04:02.65 ID:iNO42q24.net
>>429
俺は嘘は言わんけどな

【第1特集 銀行員の岐路】Part2 銀行員の未来人気ランキングが年々低下 ネガティブイメージが先行 就活「銀行離れ」止まらず数年前まで人気企業の筆頭にあった銀行の凋落が著しい。その背景とは。 
「ネガティブな報道ばかり流れている」(東京大学・文系男子)、「オワコン」(宇都宮大学・文系女子)──。銀行の人気が下がると予想した就活生にその理由を聞いたところ、厳しいコメントが相次いだ。 

http://mikke.g-search.jp/QTKW/2019/20190622/QTKW20190622TKW016.html

433 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:06:46.05 ID:Caqvm2hc.net
大学は遊びに行くとこやないしなあ。 青学だけないなw

【大学ランキング】企業の人事担当者などが「教育成果」を評価する大学は?
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/3853

このランキングは、「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」と、
「高等教育機関研究者の評判調査」という2種類のアンケート結果による。
国内の企業と、大学に詳しい世界の研究者から見た「教育成果」を順位づけしたものだ。


「教育成果」ランキングの上位50校 から私立大学を抽出

4位 慶應義塾大学 97.2
10位 早稲田大学 93.8
14位 東京理科大学 73.2
19位 上智大学 69.4
22位 立命館大学 66.9
25位 同志社大学 64.9
26位 甲南大学 64.8
32位 明治大学 64.1
37位 北里大学 62.7
38位 中央大学 62.0
41位 関西大学 61.3
43位 立教大学 60.9
44位 関西学院大学 60.8
44位 金沢工業大学 60.8
46位 大阪工業大学 60.6
48位 法政大学 60.0

434 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:09:55.63 ID:Caqvm2hc.net
やはりマーチでブービーだなw

合格者数に占める偏差値 55〜59 高校占有率 ※右は、1つ上との差

1.慶應 1.9% −
2.理科 2.6% +0.5
3.早大 3.6% +1.0
--------------
4.上智 7.4% +3.8
5.明治 8.5% +1.1
--------------
6.立教 10.9 +2.4
7.中央 11.3 +0.4
8.青学 12.2 +0.9 ←www
--------------
9.法政 15.7 +3.5

都立高校 偏差値順の私立大学合格者数
https://www.minkou.jp/hischool/exam/tokyo/deviation/?c=3
 
早大 慶應 上智 東理 明治 青学 立教 中央 法政 偏差値
-691 -375 -164 -614 -867 -168 -318 -560 -361 71〜74(7校)
-432 -189 -213 -363 -876 -267 -535 -680 -772 65〜69(14校)
-199 --47 --69 -122 -442 -190 -350 -544 -656 60〜64(15校)
--50 --12 --36 --30 -205 --87 -148 -229 -335 55〜59(20校) ★
1372 -623 -482 1129 2390 -712 1351 2013 2124 計
3.6% 1.9% 7.4% 2.6% 8.5% 12.2% 10.9% 11.3% 15.7% 55〜59占有率 ★

435 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:15:16.34 ID:iNO42q24.net
明治立教は高い知能が求められる難関企業から避けられている

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


丸紅の出身大学

2011年 01.慶應21名、02.早稲田14名、03.東大10名、04.京大7名、05.阪大6名、05.上智6名、07.青学5名、08.明治4名、08.立教4名…

436 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:15:35.69 ID:iNO42q24.net
三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…

437 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:17:24.81 ID:Caqvm2hc.net
これもマーチ最下位だわw

[芥川賞・直木賞]作家一覧 出身大学・学校別(2名以上)
http://yuumeijin.org/akunao/daibetu.php

早稲田大学         63人(芥川賞27人、直木賞36人)
東京大学           32人(芥川賞19人、直木賞13人)
慶應義塾大学       22人(芥川賞8人、直木賞14人)
明治大学               8人(芥川賞5人、直木賞3人)
法政大学               7人(芥川賞6人、直木賞1人)
東北大学               6人(芥川賞2人、直木賞4人)
大阪府立大学           5人(芥川賞3人、直木賞2人)
成蹊大学               5人(芥川賞1人、直木賞4人)
東京外国語大学         5人(芥川賞4人、直木賞1人)
中央大学               4人(直木賞4人)
京都大学               4人(芥川賞3人、直木賞1人)
同志社大学             4人(芥川賞1人、直木賞3人)
一橋大学               3人(芥川賞1人、直木賞2人)
國學院大學             3人(芥川賞1人、直木賞2人)
立教大学               3人(直木賞3人)
青山学院大学 2人 (直木賞2名)
お茶の水女子大学      2人(芥川賞2人)
上智大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
九州大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
千葉大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
国際基督教大           2人(芥川賞1人、直木賞1人)
大阪外国語大学         2人(直木賞2人)
日本大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
東京芸術大学

438 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:20:38.96 ID:Caqvm2hc.net
高い知能の持ち主・青学がハブられていますw

2018年度 Z会員合格実績
http://www.zkai.co.jp/juku/high/tm/jisseki/

私立大学
難関大学多数合格!

早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
明治大学
東京理科大学
中央大学
立教大学

関東はここまで。

439 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:22:20.26 ID:czCJN5bj.net
うん。財界も青学には期待してないようです。


経団連 グローバル人材育成 スカラーシップ
http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarshipyoukou.pdf

[募集対象校一覧] 

都内私大

学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、
聖路加国際大学、中央大学、東海大学、東洋大学、日本女子大学、法政大学、
明治大学、早稲田大学、立教大学、創価大学

440 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:23:42.51 ID:Caqvm2hc.net
やはり青学は高い知能の持ち主ですね。

公平な評価は、日経が出している企業評価<人事>

■847社の企業の人事担当者が新卒を大学別に評価した結果
※行動力 対人力 知力・学力 独創性などの12項目を評価した結果※

32位:中央大 29.91点★
33位:明治大 29.90点
34位:立教大 29.84点

|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価

46位:法政大 29.49点

|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価

53位:青学大 29.14点★

調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
naver.jp/odai/2147727754247905101(先頭にhttps://matome.

441 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:24:23.08 ID:iNO42q24.net
英語白痴の明治に商社は無理だわww

大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学←wwwwwww


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者

442 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:25:54.82 ID:iNO42q24.net
明治には体力勝負の業界から根強い需要がある

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学

・「不本意入学者」が多い大学が上位を占めているという特徴。
・第一志望校に受からず、モチベーションが低いまま大学生活を送り、自己効力感を持たないまま就活に突入し、就職先も不本意のまま選ばざるを得なくなった、という悪循環
・ブラック企業はまさに、そういった「自己効力感/自己肯定感が低い学生」をターゲットに採用する。
・使い潰す前提で誰でも良いので、学生時代の経験や志向性などを踏まえることなく、緩い採用基準でアッサリ内定を出す傾向がある

443 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:27:33.97 ID:Caqvm2hc.net
これでは優秀な教職員を集められません。講義も就職指導も期待できません

私立大学教授平均年収
https://heikinnenshu.jp/komuin/kyoju.html

■45歳教授の場合
第1位 早稲田大学 12,767,900円
第2位 中央大学 12,763,790円
第3位 明治大学 12,652,517円
第4位 関西大学 12,352,330円
第5位 同志社大学 12,335,810円
第6位 立教大学 12,332,509円
第7位 関西学院大学 12,222,720円
第8位 法政大学 12,041,745円
第9位 慶應義塾大学 11,868,160円
第10位 立命館大学 11,839,840円

45歳職員の平均年収でのランキング(各組合によるまとめ)
https://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html

第1位 関西大学 1250万円
第2位 明治大学 1158万円
第3位 中央大学 1158万円
第4位 立教大学 1129万円
第5位 早稲田大学 1100万円
第6位 同志社大学 1058万円
第7位 法政大学 1033万円
第8位 立命館大学 979万円
第9位 関西学院大学 960万円
第10位 慶應義塾大学 923万円

444 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:28:18.53 ID:Caqvm2hc.net
これで就職が良いはずがないw

有名ワタク指定校推薦枠がある底辺高校

大成高校(偏差値48) 東京理科大学 3 青山学院大学 1 法政大学 1
東京成徳大学深谷高校(偏差値48)青山学院大学 1 立教大学 1
神奈川県立厚木西高校(偏差値48)青山学院大学 5 法政大学 2 明治大学 2

3高校の合計
青山学院大学 7←www
東京理科大学 3
法政大学 3
明治大学 2
立教大学 1

なんと底辺3高校のすべてに枠があるのは青学のみ
青学 3
法政 2
理科・明治・立教 1

445 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:30:23.46 ID:Caqvm2hc.net
週刊ダイヤモンド2016.10.18号
2016年新卒者出身大学ランキング(MARCH・成成明獨國武比較)
●マスコミTVキー局(NHK/日本TV/TBS/フジTV/テレ朝/テレビ東京)
明治*16(NHK13/テレ朝2/日本TV1)
立教**6(NHK6)
中央**2(日本TV1/テレビ東京1)
成城**2(フジTV1/テレ朝1)
法政**1(TBS1)
青山**1(TBS1)
成蹊**0
明学**1(フジTV1)
獨協**0
國學**0
武蔵**0

446 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:31:48.94 ID:czCJN5bj.net
>>441
はい、負け犬がまた貼ったバカコピペw 


http://www.iibc-global.org/library/default/iibc/activity/iibc_newsletter/newsletter/pdf/TOEICNewsletter121.pdf


>上で紹介したランキングですが、情報元の記載がないので信ぴょう性にはやや疑問が残ります。
>数年前からあちこちで転載されている情報なので、情報としてもかなり古いものと思われます。

こんなものを何度も何度も貼ってる青学。青学優位のネタを集めるのに死ぬほど困ってる証拠でしかないやんww

下のやつも、「明治大学 政治経済学部 ACE履修者(2009年, 情報元)」の「2009年」ってところを消してるし。
このコピペを見るたびに、自分が青学じゃなくて良かったと思うわw

ちなみに、青学が都心回帰で人気回復だとか夢を見ている間に、明治は着々と進歩してるんで。

>留学促進プログラムの成果は目覚ましいものがある。2008年度から2015年度の7年間に政治経済学部では、
>275人だったTOEICR L&Rの600点以上の取得者が1300人を超え、800点以上の取得者は35人から202人へ、
>年間の海外留学者は50人から172人へと急増した。
https://dot.asahi.com/ad/170220/smartphone/01.html

そう言えば、TOEICネタを貼ってた青学は、自分の最高点が830点だってんでふんぞり返ってたな。
そんなの明治にはゴロゴロいるってさw

447 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:32:57.63 ID:iNO42q24.net
大手商社7社(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商)
2018年大学別就業者数ベスト20(週刊東洋経済2018/11/17号)
https://www.youtube.com/watch?v=W_tZ0pM-y-w

190人 慶応
141人 早稲田
 76人 東大
 54人 京大
 49人 一橋
 40人 上智
 38人 阪大
 23人 青学
 21人 神戸
 16人 同志社
 16人 関学
 16人 立命館
 15人 東京外語
 14人 立教
 14人 明治←WWWWWWWWWWWWW
 13人 中央
 12人 九州
 12人 名古屋
 12人 北海道
 10人 東北


テレビ局(民放キー局)採用大学別就職者数2018(サンデー毎日2018年8月19日号)
https://daisotsu-shukatsu.com/archives/191

01.慶應大 27(日本テレビ10,TBS6,テレビ朝日8,テレビ東京3)
02.早稲田 23(日本テレビ4,TBS7,テレビ朝日6,フジテレビ3,テレビ東京3)
03.東京大 9(日本テレビ3,TBS3,テレビ朝日2,フジテレビ1)
04.上智大 8(日本テレビ3,TBS1,テレビ朝日2,テレビ東京2)
05.青学大 6(日本テレビ2,TBS1,テレビ朝日1,フジテレビ2)
06.立教大 5(日本テレビ1,TBS1,テレビ朝日3)
07.中央大 4(日本テレビ1,TBS1,テレビ朝日1,フジテレビ1)
07.同志社 4(日本テレビ1,テレビ朝日1,フジテレビ1,テレビ東京1)
07.立命館 4(TBS1,テレビ朝日2,テレビ東京1)
10.明治大 3(日本テレビ2,テレビ朝日1)←WWWWWWWWWWWWW

448 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:35:58.26 ID:czCJN5bj.net
青学は立教の人気が凋落していると言い張ってるけど、一番志願者を増やせてないのが青学だったw
しかも新学部を設立してのこれw


私立大学 大学別入試結果
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18s_daigaku.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/19s_daigaku.pdf

一般方式:志願者数推移(16年度以降、明治・立教・青学・中央に定員増あり。)

    16年度  17年度  18年度  19年度    増加数 増加率
明治  78,330   80,441   85,038   80,033    1703  1.02
立教  39,725   41,852   44,131   42,123    2398  1.06
青学  46,537   47,751   49,855   46,287    -250  0.99 
中央  40,155   41,414   47,593   49,378    9223  1.23
法政  70,450   80,701   81,758   75,199    4749  1.07

449 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:36:06.79 ID:Caqvm2hc.net
「仕事で使えない大学」特集3位に青山学院大学
週刊ダイヤモンド 2014年10月14日
===========================================
◆事件詳細
転職サイト「ビズリーチ」と協力して、ビジネスマン1854人に「使える人材輩出大学」を
ベスト5、ワースト5まで挙げてもらった。1〜5位までをそれぞれ5〜1点としてカウントし、
「使える」から「使えない」を引いた得点差で序列を決めた。集計結果としては、ベスト30も
ランキングされているが、ネット上では、ワースト30の方が関心を集めている。得点差223点で
ワースト1になった法政大学、ワースト2は日本大学、ワースト3は青山学院大学になった。
使える 使えない 得点
使える大学8位 明治大学 520 322 198
使える大学19位 中央大学 217 171 46
使える大学30位 立教大学 139 128 11
使えない大学3位 青山学院大学 166 307 ▲141
使えない大学1位 法政大学 125 348 ▲223

450 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:36:47.17 ID:iNO42q24.net
>>446
どのサイトでもTOEICの標準データとして使われてんだよww

https://www.youtube.com/watch?v=DsBg4HqgqKk

【上智 vs ICU】ヤフー知恵袋で激論?英語に強い2大学を比較!【大学比較】

451 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:36:54.04 ID:Caqvm2hc.net
『価値ある大学2018』(日経HR)
【企業に選ばれる大学 総合ランキング】
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 九州大学
4位 一橋大学
5位 慶應義塾大学
6位 早稲田大学
7位 横浜国立大学
8位 名古屋大学
9位 大阪府立大学
10位 東北大学
11位 大阪大学
12位 北海道大学
13位 東京工業大学
14位 秋田大学
15位 千葉大学
16位 東京外国語大学
17位 筑波大学
18位 名古屋工業大学
19位 上智大学
20位 東京農工大学
21位 北里大学
22位 電気通信大学
23位 京都工芸繊維大学
23位 東京理科大学
25位 同志社大学
26位 大阪市立大学
27位 九州工業大学
28位 長岡技術科学大学
29位 大阪工業大学
30位 宇都宮大学
30位 鹿児島大学
32位 中央大学
33位 明治大学
34位 立教大学
35位 茨城大学
36位 立命館大学
37位 広島大学
38位 神戸大学
39位 首都大学東京
40位 新潟大学
41位 関西大学
42位 愛知県立大学
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学
46位 法政大学
47位 群馬大学
48位 岡山大学
49位 山形大学
50位 鳥取大学
50位 山口大学

青学、50位以内にありませんでしたw やはり男子の就職事情が響いているのか

452 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:37:45.76 ID:Caqvm2hc.net
役員数占有率
(左)上場全体 (右)時価総額トップ50社

東大  6.7%   28.0%
慶應  7.5%   11.3% 
早大  6.4%    8.5%
京大  3.6%    7.0%
一橋  2.0%    4.2%
名大  1.2%    2.7%
阪大  1.5%    1.8%
関学  1.5%    1.8%
東北  1.3%    1.8%
神戸  1.5%    1.6%
−−−−−−−−−−−−−占有率アップ↑ 占有率ダウン↓
中央  3.3%    1.5%
同大  2.0%    1.5%
九大  1.5%    1.3%
明治  2.2%    1.0%
立教  0.9%    0.7%
北大  1.0%    0.8%
法政  1.1%    0.3%
立命  1.1%    0.3%
関西  1.2%    0.2%
日大  2.2%    0.1%

※青学は圏外でマーチ最下位

453 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:38:01.92 ID:iNO42q24.net
英語白痴の明治に商社は無理だわww

大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学←wwwwwww


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者 ←WWWWWWWWWW

454 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:39:39.21 ID:iNO42q24.net
明治はどこに消えたんだw
明治出てこいw

役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141

455 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:41:13.06 ID:czCJN5bj.net
>>450
標準データってなんだよww 
まず大学がTOEIC平均点を出しているという証拠をもってこいよww

456 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:41:46.19 ID:Caqvm2hc.net
青学は当然ないw

「ビジネスパーソンの大学イメージ調査」(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学

457 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:42:06.32 ID:V6JMEQlW.net
ジェノサイドw

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大政経100-0明治大学政経www
早稲田大法学100-0明治大学法学www
早稲田大商学100-0明治大学商学www
早稲田大商学100-0明治大学経営www
早稲田大文学100-0明治大学文学www
早稲田大教育100-0明治大学文学www
早稲田大文構100-0明治大学文学www
早稲田大文構100-0明治大学国日www
早稲田大国教100-0明治大学国日www
早稲田大人科100-0明治大学政経www
早稲田大人科100-0明治大学文学www
慶應義塾環境100-0明治大学理工www

458 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:42:32.38 ID:czCJN5bj.net
ああ、ゴミコピペで肝心のこれを流そうとしてるだけだな。

-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

      文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治75.2 74 77  75   74 商75 国日76
立教73.9 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学71.5 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央71.3 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政70.1 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

459 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:43:28.85 ID:Caqvm2hc.net
平成29年度科学研究費助成事業の配分について
研究者が所属する研究機関別 採択件数・配分額一覧    

明治大学 675,220(千円)
中央大学 484,380
法政大学 385,060
立教大学 387,530
青山学院 278,460

あれ?理系の規模は立教より青学のほうが大きくなかったっけ?

460 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:45:45.10 ID:iNO42q24.net
ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学←WWWWWWWWWW
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7←WWWWWWWWWW
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1
14.横国大 61.8
15.国際基 61.4
16.理科大 60.4
17.学芸大 59.5

461 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:45:48.04 ID:czCJN5bj.net
会計専門職大学院をつくって専用校舎まで建てた青学はいずこへ??

公認会計士試験合格者

2015
1.慶應義塾 123
2.早稲田大 91
3.中央大学 64
4.明治大学 56
5.同志社大 33
6.関西大学 29
7.神戸大学 28
7.関西学院 28
8.東京大学 23
10専修大学 22

2016
1.慶應義塾 139
2.早稲田大 96
2.中央大学 96
4.明治大学 72
5.東京大学 36
6.同志社大 33
7.立命館大 29
8.関西学院 27
8.法政大学 27
10神戸大学 26

2017
1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29
9.専修大学 29

2018年
1.慶應義塾 144
2.早稲田大 115
3.明治大学 77
4.中央大学 77
5.東京大学 43
6.京都大学 39
6.立命館大 39
8.一橋大学 37
9.関西学院 34
10立教大学 32

462 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:47:40.00 ID:iNO42q24.net
明治はイメージが悪いからね

大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
http://souken.shingakunet.com/research/2012/07/post-66a6.html

教育方針・カリキュラムが魅力的である(%)
01.早稲田 19.0
02.東京大 14.9
03.青学大 12.1
04.上智大 11.0
05.慶應大 10.9
06.明治大 10.0
07.立教大 9.0

国際的なセンスが身につく(%)
01.上智大 21.5
02.東京大 19.4
03.青学大 18.5
04.早稲田 18.1
05.東京外 17.2
06.国際基 16.3
07.慶應大 14.8

校風や雰囲気がよい(%)
01.早稲田 30.8
02.青学大 29.0
03.明治大 21.3
04.慶應大 18.3
05.東京大 17.3
06.立教大 16.3
07.上智大 12.5

学校が発展していく可能性がある(%)
01.早稲田 26.7
02.東京大 26.6
03.青学大 21.4
04.慶應大 15.2
05.立教大 13.7
06.明治大 12.6
07.京都大 11.9

就職に有利である(%)
01.早稲田 42.5
02.東京大 38.7
03.慶應大 36.5
04.明治大 27.8
05.青学大 27.6
06.京都大 22.6
07.一橋大 21.0

おしゃれな(%)
01.青学大 37.9
02.慶應大 25.2
03.フェリ 17.4
04.早稲田 17.2
05.立教大 16.7
06.上智大 16.5
07.明治大 10.4

463 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:48:42.18 ID:Caqvm2hc.net
やはり青学はありません。

【大学ランキング2017年版】 http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ranking.html
高校からの評価 総合評価(全国)
 大学名      指数評価
1 東京大学      100.00
2 東北大学      86.35
3 京都大学      71.09
4 早稲田大学     66.56
5 立命館大学     57.28
6 慶応義塾大学    42.72
7 明治大学       42.01
8 大阪大学      38.78
9 国際教養大学   37.38
10 筑波大学      36.36
11 九州大学      29.09
12 近畿大学      29.07
13 中央大学      26.15
14 名古屋大学     25.53
15 立教大学      24.67
16 上智大学      23.93
17 広島大学      23.41
18 法政大学      23.23
19 東京工業大学   23.08
20 同志社大学     22.73
21 国際基督教大学 22.60
22 北海道大学 22.20
23 東京外国語大学 20.47
24 関西大学      19.18

28 岡山大学 16.90

29 関西学院大学   16.07

464 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:49:36.27 ID:czCJN5bj.net
青学に入ったら飛べない豚になる?


トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 採用学生数[1期生から10期生]
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2019/02/20/1413287_2.pdf

明治大学 69
中央大学 53
法政大学 52
立教大学 25
青山学院 11

465 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:50:03.41 ID:V6JMEQlW.net
進学校から選ばれない明治が何だって?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
==========10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%www
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%www
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%

466 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:50:37.00 ID:Caqvm2hc.net
青学卒の24歳から40歳はバカ確定

関東上位私大の経済学科過去15年偏差値推移(三科目以上) 代ゼミ1997〜2012

 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

68早稲 67早稲 67早稲 66早稲 66早稲 65早稲 65早稲 66早稲 65早稲 65早稲 65早稲 65早稲 67早稲 67早稲 67早稲 68早稲
65上智 64上智 63上智 62上智 62上智 61上智 61上智 62上智 61上智 61上智 61上智 63上智 63上智 63上智 62上智 64上智

63立教 62学習 62立教 61立教 61立教 60立教 60立教 60立教 60明治 60明治 60明治 62立教 61明治 62明治 62明治 62明治
62学習 62立教 61学習 60学習 60学習 59学習 59学習 59学習 60立教 60立教 60立教 61明治 61立教 61学習 62立教 62立教
62明治 61明治 60明治 60明治 58中央 58中央 59明治 59明治 59学習 59中央 59学習 59学習 60学習 61立教 60中央 60学習

61青学 60青学 59青学 59中央 58明治 58明治 58中央 58中央 58中央 58学習 58中央 59中央 59中央 60中央 59学習 60中央
60中央 60中央 59中央 58青学 57青学 56青学 57青学 57青学 57青学 57青学 57青学 58青学 58青学 58青学 59成蹊 58青学
59法政 59法政 58法政 57成蹊 56法政 55成蹊 57法政 56成蹊 57成蹊 57成蹊 57成蹊 58成蹊 57成蹊 58成蹊 58青学 58國學

59明学 58成蹊 57國學 57法政 55國學 55法政 56成蹊 56法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57成城 58武蔵 58成蹊
58國學 58成城 57成蹊 56成城 55成蹊 54成城 54成城 55成城 55成城 55成城 56成城 56成城 57明学 57法政 57明学 58法政
58成蹊 57國學 57成城 56明学 55成城 54武蔵 54明学 54明学 55明学 55明学 56明学 56明学 56成城 56國學 56法政 57成城


★★★
代ゼミ

1997→2012

Gマーチ6大学での偏差値順位

左から
1位−2位−3位−4位−5位−6位

立教 8−7− 1−0−0−0
明治 7−1−6−2−0−0
★学習 1−8−5−2−0−0

中央 0−0−4−9−3−0
★青学 0−0−0−3−12−1

成蹊 0−0−0−0−1−9
法政 0−0−0−0−0−5
國學 0−0−0−0−0−1

467 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:53:48.34 ID:czCJN5bj.net
自分は立教じゃないけど、青学と立教なら立教だということは常識としてわきまえてます。


全国824進学校の進路指導教諭が選ぶ イチ押しの大学はここだ!
https://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/takuetsu2019_ranking.pdf

生徒に勧めたい私立大学 (括弧内は昨年順位】

1(1)慶応義塾大    814
2(2)早稲田大     806
3(3)国際基督教大   267
4(5)上智大      238
5(4)東京理科大    234
6(6)同志社大     224
7(7)明治大      167
8(8)立命館大     93
9(9)立教大      90 
10(16)立命館ア太大   69 

468 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:54:55.59 ID:V6JMEQlW.net
青学には早慶蹴って入学しますが明治には1人も入学してくれません
つまりそういう評価だという事です

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●●
早稲田大法学100-0明治大学法学●●
早稲田大商学100-0明治大学商学●●
早稲田大商学100-0明治大学経営●●
早稲田大文学100-0明治大学文学●●
早稲田大教育100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学国日●●
早稲田大国教100-0明治大学国日●●
早稲田大人科100-0明治大学政経●●
早稲田大人科100-0明治大学文学●●
慶應義塾環境100-0明治大学理工●●

上智大学法学100-0立教大学法学

469 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 20:57:59.34 ID:frRMz8Zc.net
凄まじい泥仕合
青学も明治も立教もアホ工作員ばかりだなあ

470 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 21:01:00.71 ID:czCJN5bj.net
立教はいないんじゃないかな。


企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査「総合ランキング」2018
(『価値ある大学2019年版』 日本経済新聞と日経HRの共同調査)

43 明治大学 29.49
45 学習院大 29.44
57 法政大学 29.09
60 立教大学 29.06
61 中央大学 29.02
68 青山学院 28.89

https://www.youtube.com/watch?v=rU9R9uzVUh4

471 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 21:01:07.31 ID:d3nd+7sY.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

472 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 21:07:44.80 ID:W+bTh420.net
就職実績は率換算ではなく実数の高さこそ重要
なぜならそれが社会で活躍しているOBOGの現実だから
就職実績を率換算でごまかす大学は社会に出ても弱小である可能性が高いから注意

473 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 21:16:18.19 ID:s7Qla+Qk.net
>>375
明治なんか知らんし興味も無い
なんで直ぐ明治にこだわる
アホか
青学の女は直ぐに股を開くし、男も乱交好きだらけだ

474 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 21:16:49.52 ID:UgH8Ygwd.net
これが全てを物語っていると思うんだが

志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114

475 :名無しなのに合格:2019/06/22(土) 21:18:33.29 ID:czCJN5bj.net
>>472
明治は率でも良いんだよ。就職の良い大学院卒の数字を算入しないであの数字なんだから。
明治の理系は35%が進学する。
そして明治理系の就職状況はこれ。https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv4.pdf
大学院卒の就職先が学部卒よりも良いことがわかる。

476 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 00:10:45.47 ID:V0zfR8kE.net
>>475
立教青山はもとより、上智よりも就職力は上だよな
その3大学は女子で数字も率も稼いでる
女子一般職の就職は、男子総合職とは全く別の次元で行われてるものだから、
学生は数字を見るときは注意が必要

477 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 00:33:58.40 ID:c/nake4g.net
>>465
お前自分で母校の恥さらしてどうすんだ、青学関係者が泣いてるぞw
>開成 青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
>学芸 青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
ほぼ受験すらして貰えない、そもそも2校トータルで進学5人てw 学芸に至っては共学だしその3人は全員女だろうよ

478 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 00:37:58.15 ID:c/nake4g.net
進学校の私大進学実績はこの辺見とけばわかるよ

「進学者数」筑駒 開成 武蔵 浦和 2019
早稲田90
慶應大86
明治大24
中央大16
上智大3
立教大2
法政大2
青学大2

日比谷浦和湘南「現役進学者数」 週刊朝日2019.6.21
早稲田 92
慶應大 56
明治大 19
中央大 9
上智大 8
立教大 6
青学大 5
法政大 4

479 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 00:41:26.74 ID:c/nake4g.net
ついでにこれ 立教青山は進学校から受験して貰えてないのがわかる

2019「合格者数」 駒東海城巣鴨 サンデー毎日3月31日号
早稲田325
慶應大256
明治大211
中央大135
法政大53
上智大33
立教大32
青学大23

480 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 01:03:56.33 ID:YDB+o7sg.net
>>473
彼女にするなら立教女子だな俺は
埼玉女は性格がいい、エロい 基本Mなんだよね

481 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 05:27:53.94 ID:crHGkDgW.net
なんだかんだめえじかな

482 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 06:16:32.66 ID:r7k3Bekl.net
>>479
センター方式の受験者が青学の倍以上いる立教の合格者がそれだけという事の方がヤバい

483 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 07:30:57.80 ID:B1sE1LY9.net
青学がセンター受験者が突出して少ないからな
しかも受験日程が最も遅くて早慶と被るので早慶併願も少なくなる
進学校の国立受験組のリハーサル受験や滑り止めにもしにくくなる


志願者速報  平成31年2月13日(水)

            総合計       個別     センター利用     全学
早稲田 2/05  111,338(117,209) 92,787(100,755) 18,551(16,454)             確定
慶應大 2/04  . 41,875(. 43,301) 41,875(. 43,310)                            確定
上智大 1/28  . 27,916(. 31,181) 22,267(. 24,638)             . 5,649(. 6,543) 確定
理科大 2/12  . 59,333(. 56,566) 37,062(. 37,678) 23,271(18,888)
明治大 2/12  111,304(120,279) 58,257(. 63,416) 31,271(35,241) 21,776(21,622)
青学大 2/12  . 60,404(. 62,905) 38,258(. 41,730) 14,117(13,050) . 8,029(. 8,125) 確定
立教大 1/29  . 68,796(. 70,717) 32,501(. 33,617) 26,719(26,586) . 9,576(10,514) 確定
中央大 2/01  . 91,465(. 87,413) 42,076(. 39,858) 42,087(39,820) . 7,302(. 7,735) 確定
法政大 2/07  115,447(122,499) 55,945(. 59,547) 40,123(40,741) 19,379(22,211) 確定
学習院 1/29  . 19,143(. 20,447) 19,143(. 20,447)                            確定

484 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 07:37:11.03 ID:B1sE1LY9.net
しかも進学校の合格率が最も低い

青森県立青森高校(偏差値70超) 平成31年受験実績
http://www.aomori-h.asn.ed.jp/sinro/H31shinro.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者23名 現役合格者-0名 合格率0.00%
2.立教大学 現役受験者14名 現役合格者-0名 合格率0.00%
3.明治大学 現役受験者18名 現役合格者-2名 合格率11.1%
4.法政大学 現役受験者40名 現役合格者10名 合格率25.0%
5.中央大学 現役受験者17名 現役合格者-8名 合格率47.1%

群馬県立前橋高校(偏差値70超) 平成30年受験実績
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/shinro/jisseki/gaikyou_30.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%
2.法政大学 現役受験者-72名 現役合格者17名 合格率23.6%
3.明治大学 現役受験者124名 現役合格者30名 合格率24.2%
4.中央大学 現役受験者-91名 現役合格者23名 合格率25.3%
5.立教大学 現役受験者-43名 現役合格者11名 合格率25.6%

茨城県立龍ヶ崎一高(偏差値67)
平成31年受験実績
http://www.ryugasaki1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=1837

【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%
2.立教大学 現役受験者-59名 現役合格者-8名 合格率13.6%
3.法政大学 現役受験者-63名 現役合格者-9名 合格率14.3%
4.明治大学 現役受験者-38名 現役合格者-8名 合格率21.1%
5.中央大学 現役受験者-35名 現役合格者11名 合格率31.4%

485 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 07:39:43.06 ID:B1sE1LY9.net
つまり明治中央法政はセンターもガバガバで、進学校から受験すればほぼ合格できる緩い大学だ

486 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 07:47:13.62 ID:B1sE1LY9.net
明治中央法政は楽に合格できてしまうゆるゆるの大学だし魅力もない大学なのでほぼ蹴り倒されて進学してもらえない

豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

487 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 07:50:19.85 ID:QS+Mnn//.net
>>486
志願校選びの時点で青学がバッサリ切り捨てられてることが見えないのかな、バカにはw

488 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 07:57:51.75 ID:EeBWGa2t.net
早稲田、慶應、上智に合格した真の上位層は青学には進学しても明治には死んでも進学したくない模様

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●●
早稲田大法学100-0明治大学法学●●
早稲田大商学100-0明治大学商学●●
早稲田大商学100-0明治大学経営●●
早稲田大文学100-0明治大学文学●●
早稲田大教育100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学国日●●
早稲田大国教100-0明治大学国日●●
早稲田大人科100-0明治大学政経●●
早稲田大人科100-0明治大学文学●●
慶應義塾環境100-0明治大学理工●●

上智大学法学100-0立教大学法学

489 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:04:19.25 ID:B1sE1LY9.net
青学は旧帝早慶に次いで教育の厳しい家庭の親が子供に入学させたい大学だぞ

ただセンターは少ないし、併願しにくい大学であると言える

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)

490 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:21:39.40 ID:QS+Mnn//.net
あほな青学。
各大学の受験生の質と量は結局は入試難易度になって現れるんだよ。


-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

      文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治75.2 74 77  75   74 商75 国日76
立教73.9 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学71.5 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央71.3 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政70.1 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

491 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:33:39.62 ID:EeBWGa2t.net
誰も参考にしない進研と駿台にすがる明治と立教哀れ
メジャー偏差値河合塾で勝たないと

全日本大学駅伝と出雲駅伝で勝っても箱根駅伝で勝たないと世間から評価されないのと同じw

492 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:37:35.12 ID:QS+Mnn//.net
そうやって無視しなくてはならないほど都合の悪い大手予備校偏差値がある時点で青学は格下なんだよw

んで出てくるのが駅伝ww

もう大学なんてやめて専門学校にもどれよ。どうせ立地しか自慢できるものがないんだから大学やめたほうが気楽でいいだろw

493 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:39:22.18 ID:QS+Mnn//.net
とろで、>>325の新図書館ってやつ、今年になってぜんぜん新情報が出てないようだが、
またまた造る造る詐欺じゃないだろうな?w

494 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:46:48.83 ID:S5UeZPRo.net
野球とラグビーしか取り柄のない駿河台体育大学に言われたく無いだろ

495 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:51:53.53 ID:QS+Mnn//.net
野球とラグビーが取り柄って、すごい褒め言葉で笑った。

しかし、「駿河台体育大学」よりも勉学方面に実績のない青山徘徊専門学校は本当に駅伝しか取り柄がないよなw

496 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:54:50.54 ID:S5UeZPRo.net
↓実社会を熟知している親世代は自分の子供には明治立教より青学に行かせたがっているんだな
立教は落ち目だし明治は社会に出たら十把一絡げの扱いだと親世代はわかってるからな


青学は旧帝早慶に次いで教育の厳しい家庭の親が子供に入学させたい大学だぞ
ただセンターは少ないし、併願しにくい大学であると言える

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)←
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)←

497 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 08:58:05.07 ID:QS+Mnn//.net
>>496
また古いネタを何度も何度も貼る。自慰ネタに困りすぎだろ。

しかも今年出たそれ系統のネタはこうなってるぞw

社会人が高校生に勧めたい大学、Top20に首都圏9校
https://resemom.jp/article/2019/01/31/48850.html

◆今の高校生たちに勧めたい大学ランキング
1位「東京大学」1,079ポイント
2位「京都大学」769ポイント
3位「早稲田大学」467ポイント
4位「慶應義塾大学」371ポイント
5位「大阪大学」190ポイント
6位「近畿大学」141ポイント
7位「明治大学」132ポイント
8位「東北大学」129ポイント
9位「九州大学」100ポイント
10位「北海道大学」89ポイント

498 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:00:00.60 ID:S5UeZPRo.net
>>495
悔しい気持ちは解るが国内大学スポーツの人気も格も
箱根>>>野球>>>ラグビー

明治は箱根強化の為に選手買い漁っている様だが毎度お約束のシード圏外
脳筋駿河台体育大学がスポーツで青学に負けて悔しく無いのかな

499 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:05:33.47 ID:flhrljTY.net
日曜日の早朝からお盛んだな
青学も明治も立教もアホ工作員ばかり

500 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:09:29.78 ID:Akpm22Gx.net
ここまでは青学やや優先か
立教は完敗
明治は善戦

残り500レスあるから思う存分やりあってくれ

501 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:12:08.98 ID:QS+Mnn//.net
>>498
予備校偏差値でもなんでも自分の願望が絶対の基準なのが青学。これはバカの特徴なw

国際的スポーツとしての規模で言えば駅伝は野球やラグビーにはまったく太刀打ちできない。
卒業後に有名選手として名をあげることができる競技ではない。

その点、明治出身で活躍し有名になっているスポーツ選手は多い。野球やラグビーだけでなく、
長友などのサッカー、水谷の卓球など。みんな明治に貢献してくれてるわ。

>>500
青学さん、泣きなさんなw

502 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:15:56.06 ID:UA9qxDvN.net
昨日もいたけど>>499のようなことを書いて
どっちもどっちという印象操作するのも青学な。

503 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:33:38.68 ID:2mOeCA8f.net
進学校から選ばれない明治が何だって?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
==========10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%www
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%www
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%

504 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:34:55.72 ID:2mOeCA8f.net
進学校だけじゃなくお嬢様学校も当然明治より青学を選ぶ

東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%◯
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%●
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%

505 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:35:59.39 ID:2mOeCA8f.net
ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学←WWWWWWWWWW
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7←WWWWWWWWWW
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1
14.横国大 61.8
15.国際基 61.4
16.理科大 60.4
17.学芸大 59.5

506 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:36:33.70 ID:UA9qxDvN.net
青学はあっと言う間に打つ手なしになって繰り返しのコピペ作業に入る。
いつものパターン。

507 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:38:45.49 ID:nE3Mjy6z.net
女子の就職実績のみがMRCHに比べると良いので「男子が入学しても意味ない!」と
言われていたのが、駅伝のおかげで男子の入学(駅伝をやるわけではなくても)も
増えているそうな

ただこの大学の何がアレかって、(経営戦略上そうしていることはわかるが)
内部上がりの学生のヒエラルキーが高いこと
既に都内に初等部から持っている(梨園の子…これは伝統芸能で公演期間中は
特別な配慮をしてやらねばならないので良いと思うが、芸能人の子ども達を
入れているのに)のに加えて
神奈川県横浜市の南側の中堅下位の伝統中高女子一貫校(小学校のみ共学)を
引き込んで共学にしてる(学校名の頭に青山学院がつくようになった)

大学の偏差値が今後も上がるとしても、それは「一般枠が狭くなったから」
であって、いい大学だからではない
ますますサロン化していくんだろうなという感じ

508 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:40:44.87 ID:uo40SwFo.net
>>500
毎回出てくるよな。レスが進んだ後に。明治に論破されているのに懲りずに青学は何度も
同じコピペを繰り返したり、メガバンの件で慶応や専修の就職先のデータを出されて
デタラメが明らかになったり。それでマーチはこんなレベルかとレスされて。青学の方が
圧倒的にネタに困っているのは明らかで、勝負になってないわ

509 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:44:08.23 ID:NLpo0SOa.net
明治は大学受験に失敗して泣く泣く入学する奴が多くその悔しさを資格試験や公務員の勉強に向ける奴が多い。

青学は第一志望層の入学が多く青学での充実した学生生活に満足している奴が多い。

どちらが良い悪いではなく大学を選ぶ軸が違うから互いの主張が全く噛み合わない。

510 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者:2019/06/23(日) 09:45:33.18 ID:BsD9gR0T.net
>>1
入試難易度はともかく、格式・実績で言えばMARCH最下位だろ、青山学院

明治、立教は難関大学だし東京六大学の一員でもある
法政は入試偏差値は一番低いが東京六大学の一員
中央は法学部の実績がすごい、難関国家試験にも多くの合格者を出してる

511 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:45:33.50 ID:QS+Mnn//.net
>>509
勉強ができない言い訳としても見苦しすぎだろ青学さんw

512 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:50:25.55 ID:UA9qxDvN.net
「青学より格下の慶応に入ったので泣く泣く難関試験の勉強を頑張りました。」

青学工作員の脳内にいる慶応もこんな感じなのか。

513 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:53:44.22 ID:+CR8hFpa.net
とにかくもっと勉強しろw

法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順)
左から 修了者(人) 受験者実数(人) 合格者(人) 合格率

慶應義塾大法科大学院2588 2,516 1,926 76.55%
中央大法科大学院2960 2,894 1,975 68.24%
早稲田大法科大学院2604 2,501 1,559 62.34%

明治大法科大学院1745 1,661 807 48.59%
同志社大法科大学院1123 1,059 498 47.03%
上智大法科大学院931 868 398 45.85%

法政大法科大学院749 720 279 38.75%
立教大法科大学院577 542 200 36.90%

青山学院大法科大学院313 296 73 24.66%

514 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:57:19.59 ID:uo40SwFo.net
青学は単年度や一部のイメージアンケート(素人や中下位受験生対象だったり、または
怪しげなブログが根拠)、さらに一指標で上回っているものを必死で見つけてきて
青学の優勢とか恥ずかしくもなくうそぶいているが、分野ことでみたら全く勝負に
ならない。

明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)

515 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:59:10.26 ID:uo40SwFo.net
↑はもう学生のレベルで数段、差がある証拠

516 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 09:59:51.25 ID:D9p5Y6aT.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

517 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:20:05.71 ID:QmGUMh2U.net
新制大学に負けてる旧制大学って恥ずかしくないのかな

ICU・青学・東京理科・学習院>>>明治・立教

518 :どっちの味方でもないのでw:2019/06/23(日) 10:24:15.90 ID:nE3Mjy6z.net
>>509
だからこそ、アホ学の場合、大学から入って学校生活に期待してがっかりして
居場所がなくなっていく学生もそれなりにいるわけで…

脳筋ダ明治は、脳筋じゃない方面で滑り止めでダ明治に入学するのもいるし
全国から学生が集まってくるからいいのかもな
男子学生が不埒な目的でインカレのサークル作って事件起こして大騒ぎになっても
滑り止め不本意入学組の学生が学業やら資格やら公務員就職で結果を出してくれる

結局、アホ学とは逆に、いろんな地域、いろんな価値観、いろんな動機で
学生が集まってくるのを選んだのがダ明治なんだろう
確か、国立本命組に都合のいい入学金納付締切日を設けていたんじゃなかったっけ

519 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:24:34.63 ID:uo40SwFo.net
おい、すぐ上に青学が圧倒的に負けているデータがあるのに、よくそんなレスができるよな

お前は図々しさの天才か。お前、もうやめた方がいいぞ。お前が青学なら、青学の代表は
務まらんよ。引退しろ

520 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:31:57.40 ID:QS+Mnn//.net
まあまあ、どうしょうもない欺瞞まみれのレスだけど、
明治に蹴られまくってる大学の悔しさダダ漏れでいいじゃないですかw


2013年 ★青学都心回帰!★
○明治法  89−11  青学法●
○明治文  88−13  青学文●
○明治政  92− 8  青学経●
○明治商  94− 6  青学営●
○明治理工 92− 8  青学理工●

2014年 
○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工 96− 4 青学理工●
○明治総数 92− 8 青学理工●

2017年
○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法  100− 0  青学法●

2018年
○明治法    80   − 20   青学法     ●
○明治文    75   − 25   青学文     ●
○明治政経  92.3 −  7.7 青学経済   ●
○明治政経 100   −  0   青学国際政経●
○明治商   100   −  0   青学経済   ●
○明治商    91.7 −  8.3 青学経営   ●
○明治経営  85.6 − 15.4 青学経営   ●

521 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:35:01.49 ID:uo40SwFo.net
>>519>>517へのレス

>>518
明治は第一志望も歓迎するが、基本的に中央法や横国と同じ戦略をとったんだと思う。
実績をあげるために難関国立落ち、すなわち上位受験生を拾うこと。二番手大学の宿命
だろ。青学のように上位受験生を引き付けるだけの教員やノウハウ、実績もなく、
おしゃれを売りにする特殊なスクールカラーの新制大学には無理な話

522 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:38:35.62 ID:QS+Mnn//.net
んなん真面目に答える必要ないよ。
>>518も青学。ああいう部外者なりすまし損ねをよくやらかすのよ青学は。

523 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:43:48.64 ID:uo40SwFo.net
そうかもね。結局、ひとりの粘着基地外工作員がID変えて延々と工作しているわけだ。
自演しかり、成りすまししかり。こんなのがOBでなくてよかったわw

524 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 10:52:51.88 ID:QS+Mnn//.net
だいたい、国立難関の滑り止めどうこう言っても、明治対青学として見れば、
個別一般方式の偏差値でもW合格選択の結果でも明らかに明治が優位なんだから、
青学が学力で劣るのは当然。
校風として青学には勉強を目的にしない学生が集まりがちというのはそれを土台にして言及すべき話。

525 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 11:10:57.09 ID:vudxvqV5.net
マーチ関連のスレは伸びるなぁ...

526 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 11:26:56.41 ID:QmGUMh2U.net
>>525
明治と青学が争うスレは特に
中央と法政は分をわきまえているから自己主張しないが明治と青学は互いに本気でMARCHトップだと思ってるから荒れる
立教が時々巻き込まれているのは気の毒

527 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 11:31:05.51 ID:WbAo3VSl.net
そりゃ立教はどっちにも勝てないもんな
保身のために大人しく黙ってた方がいい

528 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:13:13.95 ID:uo40SwFo.net
懲りないな。あれだけ青学の完敗なのに、平然と第三者を装って、さも互角かのような
印象操作を続けている。それで中央と法政は完全に格下で、立教は相手にならないとか。
実績は中央に完敗だし、法政にも負けてるし、立教に勝ってるとも言えないくせして。
合格者平均だってマーチビーだろ

529 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:14:25.30 ID:uo40SwFo.net
懲りないな。あれだけ青学の完敗なのに、平然と第三者を装って、さも互角かのような
印象操作を続けている。それで中央と法政は完全に格下で、立教は相手にならないとか。
実績は中央に完敗だし、法政にも負けてるし、立教に勝ってるとも言えないくせして。
合格者平均だってマーチブービーだろ

530 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:17:48.97 ID:yDudgXDm.net
河合塾ボーダー偏差値が高ければ全て良し

531 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:24:46.52 ID:B2r0OQ1I.net
>>530
詩文受験生も進路指導も河合塾の表と睨めっこだからな

532 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:38:56.09 ID:fAf5RagY.net
就職の明治じゃなかったか?

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9◯
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4●
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8●
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6

533 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:48:41.27 ID:opfXFI6i.net
とりあえず立教が青学に明確に勝っていると言えるものはほとんどないよな、あるとすればそれこそ六大学に所属しているくらい
青学と立教なら今後も含めて青学に分があると思う

534 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:53:41.51 ID:B2r0OQ1I.net
>>533
同意
青学と立教の争いはとっくに勝負がついている
アウトプットで立教は大手就職率で3位
公務員含めると4位だから法政とともにマーチ下位だ
出口ではmarじゃなくてmacとした方がしっくりくる

535 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:55:19.67 ID:c/nake4g.net
>>530
青学の大学サイドがそこに命かけてるフシあるな
私文特化型の偏差値はどうすれば上がるのか?
つまり、方式細分化、女子受けするキラキラ学部の増設、合格数調整…
まあだからこそ、本流の男子優秀層が集まる駿台で惨敗するわけだが

536 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 12:57:16.14 ID:Abs8Jk2y.net
青学は脳内お花畑の詩文女子が大量に受験するだけ
結果上位層が受験する駿台模試では偏差値ボロボロw

537 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:00:44.26 ID:HyW1ssk0.net
世界大学ランキングもので必ず立教が上なのは勝っているものがあるからだわな。
青学が勝っていると称しているものは大学評価のプロの目には無価値ということ。

それはともかく偏差値で立教が勝ってるんだから受サロ的には
青学は気の狂ったバッドルーザーでしかない。

538 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:04:47.16 ID:yDudgXDm.net
偏差値は去年から青学>立教ですよ

河合塾2019「結果偏差値」加重平均方式
【マーチ関関同立】
1.明治大 62.78
2.青学大 62.27●
3.立教大 62.15●
4.同志社 62.12
5.中央大 60.23
6.法政大 59.54
7.関学大 58.17
8.関西大 58.16
9.立命館 57.86

539 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:05:12.27 ID:B2r0OQ1I.net
>>537
QSは学生の質とは無関係
アレを参考に大学選びする受験生はいない
それより立教君は結果出せなきゃ何にもならないことを自覚しなさい
やればできる子のつもり?w

540 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:06:47.03 ID:HyW1ssk0.net
受験生が大学の質を問わないと考えられるのは
青学の大学としての質が低すぎるからだろう。

541 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:11:20.68 ID:B2r0OQ1I.net
>>540
大学の質じゃなくて学生の質を言ってるんだがね
あれだと明治も載ってないが受験生は明治と立教のどっちを選んでる?
結局良い教員を揃えても学生がついてこれないんじゃ意味なしだよw
出口の話をするとすぐ逃げるねw

542 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:12:55.56 ID:F0bA3HXP.net
MARの争いが激しくなった根本原因は直近10年での立教の衰退にあ
代わって台頭した明治と青学が激しく首位争いする事に

立教が責任を持って治めるべき

543 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:15:16.72 ID:HyW1ssk0.net
明治には立教にないものがある。実学系だから。
立教と青学はミッション同士。同じ方向性ならそたの質がものをいう。

544 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:16:57.42 ID:QS+Mnn//.net
>>542
MARの争いは激しくなんてなってないわw

MとRにおいていかれた青学工作員のデタラメがひどくなってるから、ちょっと折檻してやってるだけww

545 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:17:43.22 ID:B2r0OQ1I.net
>>543
だからアウトプットを見れば学生の質では青学に大敗してるじゃんw
何回言えばわかるのかね?

546 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:18:37.98 ID:B1sE1LY9.net
立教の衰退というより、明治が調子に乗りだして、青学の都心回帰が追い打ちをかけて、もともと池袋のキャンパスしか取り柄の無かった立教がやられたんだろうな
この流れは止められないだろ

547 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:20:52.86 ID:HyW1ssk0.net
立教は福祉関係など「有名企業」にとらわれない学びを目指す学生の割合が多いだけ。
それにあの数値がそんなに重要だったら立教の偏差値が青学に勝ち続けているはずがない。

548 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:24:07.21 ID:QS+Mnn//.net
そういえば青学も相模原から謎学部が卒業してくるころだし、4年後にはさらに意味の分からない学部から卒業生出てきちゃうし、
のんきに立教の「有名企業就職率」をバカにしていられなくなりそうだけどなw

549 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:25:11.74 ID:B2r0OQ1I.net
>>547
偏差値でも負けてるじゃんw
それに上智も福祉に力入れてるが企業もずっといいとこ行ってるぜ
まあレベルが全然違うけどな

550 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:27:20.85 ID:B1sE1LY9.net
青学が都心回帰すれば、明治や立教など屁でもない


厚木移転前は早慶に近かったことがわかる

1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 ◎青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) ◎青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 〇明大明治(2科) 〇立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)

1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 ◎青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: ◎青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 〇明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 〇立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)

551 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:30:43.33 ID:HyW1ssk0.net
>>549
>>490

3行超えるレスを見ると脳がパンクするのかもしれないが。

552 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:45:19.44 ID:B2r0OQ1I.net
>>546
取り柄がない、ぱっとしない、ボケてるような特徴のない学校
これに尽きるな

553 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:53:56.70 ID:uo40SwFo.net
立教はあるけど青学はない。試験実績は常にマーカンで最低。学生の質が悪いから

公認会計士試験合格者

2018年
1.慶應義塾 144
2.早稲田大 115
3.明治大学 77
4.中央大学 77
5.東京大学 43
6.京都大学 39
6.立命館大 39
8.一橋大学 37
9.関西学院 34
10立教大学 32

554 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:56:23.10 ID:HyW1ssk0.net
大学の質として青学が他のマーチより劣るケースはよく見る。

英語で学士を取れる主な大学一覧 (私立)
https://spring-js.com/japan/10121/

慶應義塾
上智大学
同志社大
法政大学
明治学院
明治大学
立教大学
立命館ア
立命館大
早稲田大

555 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:57:03.75 ID:uo40SwFo.net
これもマーカンで青学だけないw 勉強嫌いな学生ばかり

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)

556 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 13:59:22.98 ID:uo40SwFo.net
もともと中下位受験生なので勉強は苦手w 青学男子はどうやって生計を立てているの
だろうか

公務員就職者数(2018年卒)

       合計 国家 地方
早稲田大 604 126 442
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245

557 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:04:13.63 ID:B2r0OQ1I.net
>>553
去年やっとケツにでた公認会計士に喜んでいるのかな?
青学は常連だったんだけどね
実学志向じゃないとかいってたけど矛盾するね
論旨は統一した方がいい
それに立教は経営異文化がご自慢の看板なんだから君のつもりはどうあれ
実学・実践志向なんだよ
それでいて明治にも青学にも歯が立たない

558 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:11:43.40 ID:uo40SwFo.net
>>557
青学が常連? 会計大学院設立後で、一回だけじゃなかったのか? 専門の建物まであって
セミナーまで何回も開いているのに、どんな教育しているんだよ。学生レベルが低いから
無理か

論旨は統一した方がいい? アホか? 俺は別人だ。頭悪すぎ。

それに明治に頼るな、卑怯者

559 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:12:03.68 ID:HyW1ssk0.net
どうやら誰かと混同してるようだが、実学系でなくても公認会計士を輩出することに問題などない。

560 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:28:15.26 ID:B2r0OQ1I.net
立教は誰が何と言おうが実学志向だよ
大昔は商学部がウリだったからな
ごくまれにいい結果出るとウキウキしてるだろ?
立教は実学の分野でもイキりたくてしようがないんだよ
青学に負け続けてだいぶ鬱憤がたまってるようだがw
あと明治を隠れ蓑にしてるのは立教の十八番

561 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:31:20.34 ID:HyW1ssk0.net
会計大学院まで設けた青学がどのツラさげてとしか。

562 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:32:23.56 ID:B2r0OQ1I.net
ついでに実学志向じゃなくても公認会計士輩出するのに問題ないなら
大手就職率に良い数字だしても問題ないよな?

563 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:41:27.80 ID:uo40SwFo.net
マーカンで試験実績最低の青学がよくこんなレスをできるよな。

>それより立教君は結果出せなきゃ何にもならないことを自覚しなさい
>やればできる子のつもり?w

>だからアウトプットを見れば学生の質では青学に大敗してるじゃんw

>取り柄がない、ぱっとしない、ボケてるような特徴のない学校
>これに尽きるな

しかも会計士試験実績で平然とデマを飛ばす

>青学は常連だったんだけどね

564 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:49:03.27 ID:QS+Mnn//.net
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

会計士試験合格者上位10校の常連は、マーチでは中央・明治・法政・立教じゃんw
青学だけ違うじゃんww 

もう完全に慣れたつもりでもやっぱりびっくりするわ青学の虚言癖の酷さにはww

565 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 14:57:50.14 ID:gzfhY4YA.net
受サロでは嫌われてるけど

世間一般の庶民からは
羨望の眼差し


それが明治大学


普通の人は
大学の序列なんて
細かく知らない
知る必要もない狭い世界
それが現実


そうなるとやっぱり
明治大学は有利やのぉ

566 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 16:41:40.55 ID:lobEe+it.net
異論はないな
社会で青学がトップと言っても
反論するのは明治立教関係者ぐらいだから

567 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 17:02:00.60 ID:TCl4G5IP.net
ちなみに世間的には明治か青学をMARCHではトップとか上位として認識してることがほとんど
正直これは主観でしかないが、TwitterなどでMARCH関連のツイートがあるとそう言うのが多い
データとかで取れるものじゃないから間違っているかもしれないけれどな

568 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 17:05:03.81 ID:B2r0OQ1I.net
立教は大戦末期にまだ占領地域がこっちの方が広いから負けてないとかいってた
旧日本軍のようなもの

569 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 17:16:39.57 ID:c/nake4g.net
中央強し、青学は首の皮一枚

上場企業 役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)
1 一橋大学 76.0  
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 東京工大 19.4 (単年データのため参考順位)
8 明治大学 18.6 
9 名古屋大 17.3 
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 
15 大阪大学 15.0 
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5

注1: 役員輩出指数は、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。

570 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 17:30:38.42 ID:B2r0OQ1I.net
>>567
そりゃMARCHだったら今は明治か青学かだよ
出来りゃ早慶上智行きたいけどな
まあ次善の策として
少なくとも立教のりの字も出てこないよ

571 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 17:46:02.58 ID:HyW1ssk0.net
明治を敵にまわさないよう媚だした青学。惨めすぎるだろ。

572 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 17:58:21.24 ID:B2r0OQ1I.net
>>571
蚊帳の外にいる方が惨めじゃね?
立教も人口に膾炙されるようになるといいね

573 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 18:03:46.03 ID:QS+Mnn//.net
ここの青学は戦後ブラジルの「勝ち組」みたいなものだなw

もう自分で自分を引き返せない状態に追い込んでるww

574 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 18:13:58.06 ID:uo40SwFo.net
>>571>>573
↓のIDは同一人物の可能性が大だなw しかも必死でSmart押ししてるw

2019年06月23日 > B1sE1LY9
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/QjFzRTFMWTk.html
2019年06月23日 > B2r0OQ1I
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/QjJyME9RMUk.html
2019年06月23日 > QmGUMh2U
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/UW1HVU1oMlU.html
2019年06月23日 > yDudgXDm
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/eUR1ZGdYRG0.html
2019年06月23日 > fAf5RagY
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/ZkFmNVJhZ1k.html
2019年06月23日 > opfXFI6i
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/b3BmWEZJNmk.html
2019年06月23日 > F0bA3HXP
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/RjBiQTNIWFA.html

575 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 18:22:15.51 ID:QS+Mnn//.net
コロコロ変えるIDと固定IDでやってるな、ずっと前から。

576 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 18:37:22.12 ID:uo40SwFo.net
こいつが一人で多数IDで執拗に、そして長期にわたって、成りすましや自作自演で青学
押しをするから、明治と拮抗しているとか、立教や中央、法政は青学に負けてるとか
そんな雰囲気がスレ内で出てくる。実際はかっての立命館のように異常なほどの入試
細分化と個別入試の充足率無視によってボーダーがあがっただけなのだが、受験生
レベルは低いままだから、実績は冴えないし

577 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 20:34:53.87 ID:B1sE1LY9.net
そうかなwww

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


丸紅の出身大学

2011年 01.慶應21名、02.早稲田14名、03.東大10名、04.京大7名、05.阪大6名、05.上智6名、07.青学5名、08.明治4名、08.立教4名…

578 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 20:35:24.47 ID:B1sE1LY9.net
三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…


日本IBMの出身大学

2011年 01.早稲田21名、02.慶應17名、03.東大9名、04.東工大8名、05.大阪大7名、05.青学7名、07.上智5名、07.中央5名、09.京大4名…

579 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 20:38:51.23 ID:B1sE1LY9.net
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

580 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 21:06:11.01 ID:gzfhY4YA.net
>>577
このコピペ
よく見るんだけど

明治だけわざと
消して間引いてね?

ってか、こんなの誰でも作れるし〜


四季報かなんかの写真貼ったなら信用してやるわ

よろ!

581 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 21:20:15.53 ID:B1sE1LY9.net
負け犬の言い訳ばかりしてるから、いつも青学に負けるんだよw

大手商社7社(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商)
2018年大学別就業者数ベスト20(週刊東洋経済2018/11/17号)
https://www.youtube.com/watch?v=W_tZ0pM-y-w

190人 慶応
141人 早稲田
 76人 東大
 54人 京大
 49人 一橋
 40人 上智
 38人 阪大
 23人 青学
 21人 神戸
 16人 同志社
 16人 関学
 16人 立命館
 15人 東京外語
 14人 立教
 14人 明治
 13人 中央
 12人 九州
 12人 名古屋
 12人 北海道
 10人 東北

582 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 21:56:13.43 ID:O0ji9LO6.net
負けが込んでくると陰謀論に走るみたいね
現実は自分たちの実力不足なのに
因みに陰謀論にはまりやすいのは統失の特徴でもある
立教は統失の素質十分だよ
以前から根拠もないのに自分たちは頭が良いとか抜かしてたから
立教選ぶ人は生まれつき頭がおかしいのかもしれない

583 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 22:12:58.72 ID:c/nake4g.net
>>580
概ねこんなもんだよ
というのは、5大商社の就職差別は有名で私大採用は早慶のみ、MARCH以下は基本的にゼロだから
つまり上智含めたMARCH以下の数字は女子一般職ってこと
英語に強い良家女子を好む商社がアーメン御三家(上智青山立教)から毎年少々採用している
ただ、明治も女子の採用があるから、これは意図的に明治をカットしてると思われる
これを狂った様に貼ってる青学さんは、女子パン職で明治に勝ってることがよっぽど嬉しいんだろう

584 :名無しなのに合格:2019/06/24(月) 12:40:20.19 ID:XCF/oXTm.net
【明治vs地帝】
明治大学学生数  6730人(文系5025 理系1705)  VS  地方帝大学生数 10979人(文系3943 理系7036)(医、保険、歯、獣医は除く)
(明治大学6730人 大阪大学2942人 名古屋大学1639人 東北大学2064人 九州大学2229人 北海道大学2105人)
明治大学 就職者数 5724人 地方帝大 就職者数 14622人(大阪3549人 名古屋2321人 東北2672人 九州3549人 北海道2531)
明治大学ロースクール 170人(既修90人 未修80人) 地方帝大ロースクール 390人(既修310人 未修80人)
  文系指標※B 理系指標※R 文理指標※BR ロースクール指標※L


行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人) ※B
行政(政務次官副大臣累計)  明治31人 > 地帝8人(大阪5人 名古屋0人 東北2人 九州0人 北海道1人) ※B       

立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B
立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) > 明治12人 ※B
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人) ※B

司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 ※L 
司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%) ※L
司法(64期検事任官者)    地帝7人(大阪4人 名古屋1人 東北0人 九州1人 北海道1人) = 明治3人 ※L
司法(最高裁大審院判事)   明治7人 > 地帝4人(大阪0人 名古屋2人 東北0人 九州2人 北海道0人) ※B 
司法(最高検察庁検事)    明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋0人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B 
司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B

585 :名無しなのに合格:2019/06/24(月) 12:44:42.69 ID:XCF/oXTm.net
財界(サラリーマン年収)   明治711万円(38.9歳) > 地帝702万円(39.5歳)(大阪760万円 名古屋740万円 東北727万円 九州662万円 北海道623万円以下) 
財界(有力400社就職率)   地帝(大阪31.2% 東北23.5%) > 明治20.0% > 地帝(名古屋18.8%  九州15.3% 北海道16.0%) ※BR
財界(経団連会長副会長累計) 地帝4人(大阪1人 名古屋2人 東北0人 九州1人 北海道0人) > 明治0人 
財界(上場企業創業者累計)  明治22人 > 地帝3人(大阪2人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道1人) 
財界(100位現次期会長社長) 地帝8人(大阪1人 名古屋3人 東北3人 九州1人 北海道0人) > 明治0人 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 > 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) 
財界(上場企業社長率2012) 地帝(大阪2.674) > 明治1.995 > 地帝(名古屋1.070 東北1.611 九州1.902 北海道1.693) 
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) > 明治745人 
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 > 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2) 

官僚(事務次官累計)     地帝9人(大阪2人 名古屋1人 東北2人 九州3人 北海道1人) > 明治0人 
官僚(省庁幹部)       地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人 
官僚(国家一種本省採用率)  地帝(東北41% 14人 名古屋18% 2人) > 明治14% 1人 > 地帝(九州11% 1人 大阪8% 1人 北海道0% 0人) 
官僚(国家二種本省採用率)  明治16.2% 34人 > 地帝8.4% 51人(大阪4.5% 5人 名古屋5.5% 10人 東北5.0% 9人 九州3.8% 6人 北海道11.9% 21人)  

地方(知事副知事累計)    地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) > 明治13人 
地方(地方県議会議長)    明治23人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) 
地方(地方自治体幹部2012) 地帝82人(大阪12人 名古屋10人 東北33人 九州28人 北海道?人) < 明治60人 

会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) 

研究(ノーベル賞)      地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治0(1)人 
研究(東大京大教授)     地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) = 明治11人 

弁理(H25年度弁理士合格率) 地帝(東北16.0% 21人 名古屋15.3% 13人) > 明治11.4% 8人 > 地帝(大阪11.0% 22人 九州10.6% 11人 北海道10.0% 10人) 

文壇(芥川賞直木賞)     地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) > 明治9人 
文壇(作家、詩人、漫画家)  明治194人 > 地帝126人(大阪20人 名古屋19人 東北38人 九州25人 北海道24人) 

芸術(アカデミー賞)     明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
芸術(映画監督)       明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人) 

報道(脚本家、放送業界)   明治113人 > 地帝7人(大阪1人 名古屋1人 東北3人 九州0人 北海道2人) 
報道(アナウンサー)     明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人) 

586 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 08:55:16.69 ID:eRxX3HtA.net
中央法じゃなかったの

587 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 18:11:10.99 ID:UI2PfpaS.net
昔から青学がトップで、ドベは法政

588 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 18:50:53.08 ID:QEpuNWQc.net
普通に明治だろ

589 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 19:37:33.81 ID:4vo19dqc.net
青学がマーチトップなんてことは一瞬たりともなかったことだけは確実。

590 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 19:51:52.39 ID:K8fCZO8r.net
>>589
去年ね河合塾結果偏差値は青学ナンバー1

591 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 19:59:39.95 ID:4vo19dqc.net
そんなものでマーチトップを決めるキチガイは青学にしかおらんわww

592 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 21:41:28.50 ID:pekEUgGY.net
やたら立教を攻撃するのはお察しだな

593 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 23:04:52.43 ID:3Njqy4cK.net
こんなことがあるのかw 合格者激絞りによる競争率アップでボーダーが合格者平均偏差値
よりも最大7も上昇。おそらく個別入試の充足率も完全無視だろ。こんなボーダーで合格者
がいるのか? 凄まじいばかりの偏差値操作w

中央法律(2018)

66.7 合格者平均偏差値
66
65
64
63
62.5 ボーダー偏差値

青学地球社会(2019)

65 ボーダー偏差値
64
63
62
61
60
59
58 合格者平均偏差値(予想)

594 :名無しなのに合格:2019/06/25(火) 23:58:18.76 ID:nPTZ1FRm.net
マーチトップは明治、立教を抜いて青学地球社会になった。これ定位置に戻ったことになる。

595 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 00:19:34.82 ID:mhBKkPaw.net
昨年超倍率で偏差値低かった地球社会がまさかの65w
来年はコミュニケーション人間なんとか学部も60突破しそうだなw

596 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 02:35:27.85 ID:epd0gqeS.net
青学
65.0 地球社会、総合文化
62.5 国際政経、文、法、経済、経営、教育
60.0 社会情報
57.5
55.0 コミ人間

国際政経のパチモンと思われていた地球社会がまさかの本家超えで一躍看板学部になったな
基本的に本キャン学部は62.5以上で安定しているし、社会情報も低めだが文理系と考えれば妥当な偏差値かもしれない
やっぱり問題はコミ人間で、これはいくらなんでも低すぎ。ただおそらく来年度入試は殺到するから60.0にはなるかな

597 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 02:43:13.73 ID:epd0gqeS.net
>>596
今後の理想としては、
地球社会と社会情報、コミ人間を青山キャンパスに移転
地球社会→グローバル社会
社会情報→先進情報
コミ人間→教育と合併して人間科学
へと合併改名
空いた相模原キャンパスは理系と新設するスポーツ系アスリート育成プログラム施設にして、新たに国際系の系属高校を設置
そうすりゃ偏差値も自ずと上がるだろたぶん
国際政経、グローバル社会、総合文化の3つを看板にしていけばいいし

598 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 05:43:21.26 ID:CbJGD++k.net
全部明治立教に蹴りとばされる学部という限界があるけどな( ^∀^)

599 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 06:30:27.15 ID:6uRwXkej.net
河合塾偏差値更新されたが明治政経(経済)は60.0でステイ
明治政経(経済)はマーチ下位

【2019.6.25更新最新版】河合塾2020偏差値
62.5 青学経済(経済) 立教経済(経済)
60.0 中央経済(経済)法政経済(経済) 明治政経(経済)★

600 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 06:57:07.68 ID:mhBKkPaw.net
厚木移転前は早慶に近かったことがわかる

1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-ed...hp?2,2423497,page=16

73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 ◎青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) ◎青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 〇明大明治(2科) 〇立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)

1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-ed...hp?2,2423497,page=16

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 ◎青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: ◎青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 〇明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 〇立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)

601 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 07:15:46.62 ID:N0FdLy0B.net
河合塾偏差値更新されたが明治政経(経済)は60.0のまま
自称明治の看板学部が法政多摩と並ぶマーチ下位はヤバい

【2019.6.25更新最新版】河合塾2020偏差値 マーチ経済学科
62.5 青学経済 立教経済
60.0 中央経済 法政経済 明治政経★

602 :名無しなのに合格:2019/06/26(水) 07:24:35.93 ID:N0FdLy0B.net
世の中に流通するのは河合塾偏差値
駿台とか一部のマニア向けで全く影響力ない
明治悔しいのうw

【2019.6.25更新最新版】河合塾2020偏差値

65.0 青学地球社会共生 法政グローバル教養
62.5 明治国際日本★

603 :名無しなのに合格:2019/06/27(木) 06:56:52.66 ID:RJwhmTUO.net
河合塾2020最新偏差値2019.6.25

MARCH

文(英米文)
青山学院 偏差値62.5
法政大生 偏差値62.5
明治大学 偏差値62.5
立教大学 偏差値62.5
中央大学 偏差値60.0

法律
青山学院 偏差値62.5
中央大学 偏差値62.5
法政大学 偏差値62.5
明治大学 偏差値62.5
立教大学 偏差値62.5

経済
青山学院 偏差値62.5
立教大学 偏差値62.5
中央大学 偏差値60.0
法政大学 偏差値60.0
明治大学 偏差値60.0

経営・商学
青山学院 偏差値62.5
明治大学 偏差値62.5 商学部
明治大学 偏差値62.5 経営学部
立教大学 偏差値62.5
中央大学 偏差値60.0
法政大学 偏差値60.0

国際
立教大学 偏差値67.5
青山学院 偏差値65.0 ※地球社会共生学部
法政大学 偏差値65.0 ※2教科 ※グローバル教養学部
青山学院 偏差値62.5 ※国際政治経済学部
中央大学 偏差値62.5 ※2教科 ※国際情報学部
中央大学 偏差値62.5 ※2教科 ※国際経営学部
明治大学 偏差値62.5
法政大学 偏差値60.0 ※国際文化

社会・学際
青山学院 偏差値65.0 ※総合文化政策学部
立教大学 偏差値65.0 ※社会学部
中央大学 偏差値60.0 ※2教科 ※総合政策学部
法政大学 偏差値57.5 ※社会学部

604 :名無しなのに合格:2019/06/27(木) 08:30:25.14 ID:RAeA/7Ia.net
MARCHで偏差値65.0以上の学部は見事なまでに国際系とマスコミ系学部で占められる
女子から支持される学部を持つか否かがMARCHにとって重要

河合塾2020最新偏差値2019.6.25更新

MARCH偏差値65.0以上の学部
67.5 立教大学異文化コミュニケーション学部
65.0 立教大学社会学部
65.0 青山学院大学総合文化政策学部
65.0 青山学院大学地球社会共生学部
65.0 法政大学グローバル教養学部

605 :名無しなのに合格:2019/06/28(金) 22:57:42.36 ID:xitbi3bC.net
ここで決着つけようぜ


【受験生雑談、勉強相談、息抜き、大学生も可】
カカオアプリインスト→垢作成→下のリンクより入場
https://open.kakao.com/o/g0eSXUtb

606 :名無しなのに合格:2019/06/28(金) 23:00:11.21 ID:6As1ff2J.net
青学立教明治ってなんか違いあるの?
個人の好みの問題だろ

607 :名無しなのに合格:2019/06/28(金) 23:06:46.67 ID:vXTdjE4W.net
鼻差でまだ中央法やな

608 :名無しなのに合格:2019/06/29(土) 01:13:09.47 ID:JXufz+bw.net
>>606
その中で立教が一番貧乏
青学の半分以下の資産しかない
金がないから大したことできないので将来性がない

609 :名無しなのに合格:2019/06/29(土) 07:41:42.07 ID:7sUxJlcg.net
>>608
まーた虚言バカの青学がデタラメ言ってるわw ちょっと調べれば資産の差はそんなにないことはわかるし、
その差のほとんどが固定資産だから大学としてできることの違いに響かないわ。

それよりも収入で青学がマーチ最低なことのほうが重要だろw

2019年度予算 収入の部合計

明治 75,099,659,000
法政 63,154,610,000
中央 58,708,722,000
立教 57,182,527,000
青学 51,376,003,000


しかしなんでこうペラッペラペラッペラ嘘をついちゃうんだろうね青学は。
同じミッション系として完全に負けていることを知ってるからだろうな。

610 :名無しなのに合格:2019/06/29(土) 07:47:53.52 ID:7sUxJlcg.net
>>606のようなことを書いていくのも青学だったりするんだが、
どこの大学に行っても同じなんて言うのはだいたい質の低い大学の中のやつなw


朝日新聞×河合塾共同調査「ひらく 日本の大学」
大学サーチくんhttps://www.asahi.com/edu/hiraku/search/

ST比1 教員(本務者)1人当たりの学生数。
ST比2 教員(本務者+兼任者)1人当たりの学生数。

法学部
   ST比1 ST比2
明治 40.0 32.1
中央 56.7 44.1
法政 59.1 59.1
立教 60.3 58.9
青学 61.2 61.2

文学部
   ST比1 ST比2
明治 27.4 26.0
中央 42.5 36.7
青学 38.2 38.2
法政 40.0 40.0
立教 47.7 47.1

経済学部 (明治は政経学部)
   ST比1 ST比2
明治 40.6 38.9
中央 48.1 44.7
青学 50.7 50.7
法政 56.4 56.4
立教 65.5 65.5

商・経営学部
    ST比1 ST比2
明治商 38.9 36.7
明治営 39.7 37.2
立教営 42.2 39.1
青学営 47.3 47.3
中央商 52.1 48.1
法政営 55.5 55.5

611 :名無しなのに合格:2019/06/29(土) 08:29:18.59 ID:7sUxJlcg.net
会計に詳しいわけではないので、これがどういう意味を持つか説明はできないのだけど、
基本金の額面では立教は少なめだな。

明治 247,137,496,261
青学 180,906,255,909
立教 106,332,671,639

見るのが怖いから早慶のは調べないけど、明治の数倍あっても驚かない。

基本金の定義
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/001/002/004/001.htm


基本金の中でも2号基本金に注目すべきという見解があるようだけど、
https://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0037.html

青学・立教はゼロで、明治でも20億あるだけだな。

612 :名無しなのに合格:2019/06/29(土) 19:56:42.38 ID:3aSnuQzK.net
青学=法政=成蹊だな
立教>>>青学

613 :名無しなのに合格:2019/06/29(土) 21:23:45.30 ID:wVwp4ADO.net
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
&#9461;東大307&#9461;東大329&#9461;東大 372&#9461;東大 433&#9461;東大 459
&#9462;京大126&#9462;京大151&#9462;京大 182&#9462;京大 183&#9462;京大 151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

614 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 00:12:28.20 ID:s7IxMz+T.net
1230
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

615 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 09:23:35.25 ID:yup3Zl/p.net
早慶MARCH関関同立は旧帝と互角

【一部上場企業社長出身大学ランキング(帝国データバンク)】
1位(156人):慶應義塾 ☆
2位(121人):東京大学
3位(109人):早稲田大 ☆
4位( 60人):京都大学
5位( 39人):中央大学 ☆
5位( 39人):日本大学 ☆
7位( 36人):明治大学 ☆
8位( 30人):大阪大学
8位( 30人):同志社大 ☆
10位( 29人):青山学院 ☆
10位( 29人):一橋大学

==========トップ10

12位( 28人):東北大学
13位( 27人):関西学院 ☆
14位( 24人):法政大学 ☆
14位( 24人):関西大学 ☆
16位( 21人):立教大学 ☆
17位( 20人):神戸大学
18位( 14人):名古屋大
☆私立

ランク外の難関大学
北海道大、九州大、上智大

616 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 10:42:28.43 ID:B4VZl/Vv.net
>>615
青学は早慶MARCH関関同立で最も男子学生数が少ない中でその順位は中々のもの

617 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 13:35:55.61 ID:BcO8HNX6.net
>>616
青学は男子学生多いよ。
文系でも経済や経営はほとんど男子。
国際政経も男子のほうが多かったと思う。

男子がもっとも少ないのは立教でしょう。

618 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 13:45:04.46 ID:nKpf3YNO.net
男子数はほぼ同じだよ 
青学男子9000人女子9000人  計18000人
立教男子9000人女子11000人  計20000人

619 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 13:59:40.89 ID:qrs6N6Jf.net
率にすると本当の難関しかランクインできないわな

役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141

620 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 14:32:52.43 ID:CpdEFhVL.net
関学、中央、青学の健闘が光る
明治、立教、同志社はどうした?

役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

-1 東京大学 経済 0.825
-2 東京大学 法学 0.787
-3 京都大学 経済 0.659
-4 慶應義塾 経済 0.537
-5 一橋大学 経済 0.514
-6 一橋大学 商学 0.445
-7 京都大学 法学 0.394
-8 九州大学 工学 0.391
-9 慶應義塾 法学 0.378
10 名古屋大 経済 0.373
11 慶應義塾 商学 0.360
12 早稲田大 商学 0.299
13 早稲田大 政経 0.296
14 神戸大学 経済 0.290
15 大阪大学 経済 0.289
16 神戸大学 経営 0.255
17 東京大学 工学 0.251
18 一橋大学 法学 0.246
19 九州大学 法学 0.237
20 早稲田大 法学 0.223
21 九州大学 経済 0.217
22 関西学院 経済 0.195●
23 関西学院 商学 0.191●
24 一橋大学 社会 0.179
25 京都大学 工学 0.162
26 中央大学 法学 0.158●
27 青山学院 経済 0.156●
28 東北大学 経済 0.148
29 早稲田大 理工 0.142
30 大阪大学 工学 0.141

621 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 20:44:28.56 ID:RPqGmsJu.net
うん。やっぱり青学がマーチ最下位だった。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html


【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学

622 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 20:52:49.18 ID:sEjh0l7T.net
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号

623 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 20:53:29.38 ID:sEjh0l7T.net
昭和18年10月21日「出陣学徒壮行会」ラジオ放送(志村正順)
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

「征く学徒。東京帝国大学以下77校××名。これを送る学徒96校、実に5万名。
今、大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、
その決意を高揚するとともに、武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、
秋深き神宮外苑競技場において、雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。
日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、なおも学徒行進は続いていきます。
慶應大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、日本大学、
専修大学、立教大学、拓殖大学、駒澤大学、立正、農大、日本医科大学、
大正、上智大学、國學院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…」

624 :名無しなのに合格:2019/06/30(日) 21:26:40.43 ID:wOXy8fGa.net
結局横市ジジイどうなった?

625 :名無しなのに合格:2019/07/01(月) 23:34:34.90 ID:T/rEenZg.net
【受験生雑談、勉強相談、息抜き、大学生も可】
カカオアプリインスト→垢作成→まずは下のリンクへ入場
https://open.kakao.com/o/sORjIrub

626 :名無しなのに合格:2019/07/02(火) 21:47:14.70 ID:F4JUtGWm.net
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
&#9461;東大307&#9461;東大329&#9461;東大 372&#9461;東大 433&#9461;東大 459
&#9462;京大126&#9462;京大151&#9462;京大 182&#9462;京大 183&#9462;京大 151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

627 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 15:08:10.06 ID:2lqCC7N/.net
就職率はどうだか知らないが、立教はwakatte見てるとリア充してそうなイメージ
受サロには出現率が低そう
とりあえず6大学だし、この間も6大学野球で優勝してたような?

青学は駅伝がかなり効いててここんとこ評価高いけど
ツベで見たバカ女がオレの中では結構マイナスイメージ
リゾート地でバイトして客で来てた大手企業の役員に色仕掛けで内定取り付けたとかって
バカツイートしてたのも青学だしな

まあ、受サロ出現率の高い青学が立教を煽ってるだけなんじゃないか?
偏差値も就職率もたいして変わんないよな
就職は女が引っ張ってるだけだけど

628 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 15:29:51.54 ID:Pk3ZbcTb.net
627
6大学優勝は明治な
つーかそのまま大学日本一 念のため

629 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 15:35:12.04 ID:4pIzvkEZ.net
>>627
いうて青学って受サロ出現率高いか?
むしろ受サロのイメージとは真逆だし全然興味なさそう

630 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 17:24:12.58 ID:5xazYZSn.net
2440
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

631 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 17:45:06.50 ID:hEk+GACD.net
>>629
書き込み数とIDでいえば、青学はかなり多い方だよ。知ってるでしょ本当は。

参照スレ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1558060695/

632 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 17:46:04.06 ID:hEk+GACD.net
立教はいないな。明らかに明治なのを青学が立教と決めつけて立教たたきに利用してるだけ。

633 :名無しなのに合格:2019/07/03(水) 18:40:25.09 ID:2lqCC7N/.net
>>628
6大学優勝は一昨年だったかも

総レス数 633
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200