2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の得点調整に詳しい人来てくれ

1 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:55:49.49 ID:lmzrJvko.net
https://i.imgur.com/yCq7gpY.jpg

英数素の点数でどんくらい取れてんのかな?

あと数学がこんな有様なら世界史受験の方がいいかな?

国立二次で世界史使う予定です

2 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:58:45.55 ID:f0qk+uvb.net
https://i.imgur.com/X7OomGt.jpg

3 :名無しなのに合格:2019/06/17(月) 23:59:42.51 ID:Dqv5mun+.net
英語の素点は70点くらい
(素点−平均点)×1.25+配点の半分
で、標準化後の得点の近似値が出る
正確に言うと中央値で標準化してるんだけど、俺らは中央値を知る手段が無いから平均点で代用してる

4 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:01:47.43 ID:ouKFotVt.net
数学は素点32〜3くらい

5 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:02:15.69 ID:V4XdFtun.net
>>1
なるほど
そんくらいだとすると思ってたより英作で点もらえてるなあ
選択科目は一年でなんとかなるかもしれんが国語の見通しが立たねえw

6 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:03:31.62 ID:ouKFotVt.net
>>5第一志望の国立どこ?

7 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:04:37.10 ID:V4XdFtun.net
>>4
やっぱそんなもんよね〜
うむ、厳しい

8 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:05:54.81 ID:V4XdFtun.net
>>6
分散だけど見ての通り数弱だからもう1年やっても分散も政経も自身薄

9 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:06:40.54 ID:V4XdFtun.net
>>5
安価ミス
2へ

10 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:08:14.65 ID:V4XdFtun.net
>>9
2でもねえ
もうめんどくさいしいいわw

11 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:09:37.58 ID:ouKFotVt.net
>>8ただの国弱なら一橋経済慶應経済A商Aあたり勧めたけど、数弱ならアカンな
現役で数学その点数ならもう1年数学やったところで伸びはお察しだし

12 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:10:04.44 ID:Yxwgy+qz.net
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190617/dU10dVJRb3o.html

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190617/cWFUZG9yR0k.html

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190617/TmF5WWcxaEs.html


http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190617/QlpvbVlybks.html





国立滑ったマヌケワタクの末路wwwwwwwwwwwww

13 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:11:17.35 ID:lrImA99H.net
https://i.imgur.com/GvM8lqj.jpg

14 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:11:55.33 ID:ouKFotVt.net
あと半年で国弱を直して、数学以外で稼ぐつもりで文3早稲田文文構教育慶應文あたりを併願で固めにいくしかない

15 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:12:42.82 ID:V4XdFtun.net
>>11
全統でも結局数学65くらいしか取れなかったし数学受験有利だよってのに流されず大人しか得意な世界史で受けとくべきだったかもなあ...
国語は古文漢文でまだ伸びしろがだいぶあると信じてるから数学よりは希望持てるが...

16 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:14:14.22 ID:V4XdFtun.net
>>14
分散志望なんだけど文学全く興味なくて教養学部志望なのよねw
まあ社会学専修ならそんなに文学チックでもないのかな

17 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:17:10.70 ID:ouKFotVt.net
>>16
教育は公共市民学科選べばいい
慶應文は2年進級時に社会系学科選べる
文構はよく知らんけど学際的にやってそう

私立併願はこの3つで良いんじゃない

18 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:18:54.14 ID:ouKFotVt.net
>>16
あと早稲田社学はやめとけ
私文第一志望じゃない社会受験は爆死する

19 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:19:28.92 ID:V4XdFtun.net
>>17
小論文めんどくさとか思ってたけど検討するしかないな

20 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:20:33.29 ID:V4XdFtun.net
>>18
日程も国立に1番近くてクソだしねw

21 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:22:38.23 ID:ouKFotVt.net
>>19
小論嫌なら選択肢から消しても良いんじゃない
文構と教育だけじゃ寂しいなら上智の総人社会学科あたり追加すれば併願は3つになる
東大対策してれば併願3つのうち1つくらい引っ掛かるよ
マーチ以下はセンリでとってくれ

22 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:24:37.42 ID:V4XdFtun.net
>>21
親切にありがとうございます
早稲田がセンリで取れるのが理想なんだがきつすぎですわ

23 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:26:05.08 ID:2RIhHNp8.net
早稲田のセンリ取れたら東大受かるぞ

24 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:28:55.57 ID:gn9gwPyD.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

25 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:29:30.21 ID:V4XdFtun.net
>>23
東大第一志望なんでそれが理想っすねw

26 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:30:54.92 ID:ouKFotVt.net
>>22
早稲田政経慶應経済、この2つだけは早慶他学部と一線を画すと思った方が良い
前者は私文専願最上位層とのバトル
後者は理系とのバトル
厳しいこと言うけど文3ギリギリ滑り込めるレベルでは併願危険
文1文2落ちたけど文3なら受かってた層はほぼこの2つのどちらかに行く

27 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:33:17.09 ID:ouKFotVt.net
>>22
厳しいこと言ったけど応援してるで
文3の対策に全力投球できるようにあえて併願は負担にならないように緩めのとこ勧めた
文3受かってくれ

28 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:36:24.16 ID:V4XdFtun.net
>>27
どなたか存じあげないがありがとう
政経厳しそうなのは分かったw

29 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:41:06.25 ID:XS9Shjpq.net
>>17
文構は社会構築論系にいけばいい

30 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 00:55:08.77 ID:V4XdFtun.net
>>29
結構選択肢あるもんなんやな

31 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 02:03:53.89 ID:rGcUcHn9.net
政経の英語標準化ないよ、、、
あと世界史平均高いからバカクソ削られるから、政経は数学有利だと思うけどあと一年あるし

32 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 02:04:22.53 ID:rGcUcHn9.net
政経の英語標準化ないよ、、、
あと世界史平均高いからバカクソ削られるから、政経は数学有利だと思うけどあと一年あるし

33 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 02:56:01.01 ID:ouKFotVt.net
>>32
最近になって英語も標準化されるようになったんだよ

34 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 03:02:28.59 ID:ouKFotVt.net
>>32
政経の英語標準化無いとかエアプか?帰ってどうぞ
政経の「選択科目」は外国語と歴史or数学やぞ
外国語に関しては英語以外も独語と仏語で受けられるから標準化しなきゃいけないんだよ
得点開示の画像見れば分かるけど、英語と数学は「調整後の得点」のところに数字が入ってるだろ

35 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 03:05:20.61 ID:ouKFotVt.net
>>32
正確に言うと数学は"問題が簡単な割には"平均が低いってことな
ただ平均が低いだけなら問題が難しいっていう意味だから

36 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 05:44:59.21 ID:lrImA99H.net
https://i.imgur.com/AMaULeb.jpg

37 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 09:50:35.03 ID:4rElzanb.net
政経の英語標準化ないですポヨ
あと世界史平均高いからパカクソ削られるから、政経は数学有利だと思うけどあと一年あるし

38 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:04:16.81 ID:Oq8vzIQt.net
>>37
なにこいつ

39 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:13:23.38 ID:+LMi9cjQ.net
>>33-34
何こいつ自演し忘れたの?

40 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:04:17.29 ID:V4XdFtun.net
1です
世界史だとやっぱ厳しい戦いになるか...

41 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:08:55.35 ID:V4XdFtun.net
数国死んでるのは分かったけど英語はこれキープできればOK?

42 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:24:17.46 ID:++YdRsvQ.net
>>41
英語はそれで大丈夫

43 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:53:10.14 ID:V4XdFtun.net
ちなみに国立併願でも世界史が使いやすい(細かすぎる用語が出ない)早慶ってどこらへんがありますか?

44 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:03:29.43 ID:ouKFotVt.net
>>43早稲田文文構は問題簡単
早稲田教育は問題は簡単じゃないけどボーダーが他学部よりは低い
慶應文は計200文字の論述があって私大第一志望の人にとっては面倒だけど、国立勢ならむしろそこで稼げる

45 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:10:10.11 ID:V4XdFtun.net
>>44
ま?
慶應商、経済、早稲田社学受かった友人が早稲田文落ちてたけど相性の問題だったのかなあ

46 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:16:24.98 ID:ouKFotVt.net
>>45国立勢にはイマイチピンとこないかもしれないけど、私大文系って格下の学部に落ちることはそんなに珍しいことではないんよ
慶経慶商社学受かってんなら相性か運が悪かったんやろ

47 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 22:11:59.96 ID:RG+B1bP4.net
文文構は簡単というか素直な問題ってイメージがある
ただ世界史は文化史を除けばマーチレベルの簡単さでミスが許されない感じだけど

48 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 07:56:07.87 ID:wKLWLn3Y.net
数弱だと東大無理やん。
東大mustなら、なんとかして数学つめたほうがいいんちゃう。逃げたら終わりや

それか最初から捨てて私大洗顔したら確実に早慶はうかりそう。
世界史はまあセンターレベルはやっといて、秋冬つめればなんとか早慶ひっかかるよ

総レス数 48
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200