2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上智>早慶の時代が間もなく到来する

1 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:30:32.28 ID:Rh4YV0d2.net
慶應は既に上智以下だし、早稲田も定員多すぎて崩壊する

2 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:32:20.14 ID:rb58bEO5.net
ワタクw

3 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:36:53.97 ID:iX+4yYe7.net
上智は偏差値低い高校から推薦取り過ぎ
就職も早慶よりかなり悪くてMARと同じくらい
SMARTに定着する

4 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:38:16.66 ID:Rf8NkSFF.net
早慶の偏差値の高さと上智の偏差値の高さって違うだろ
早慶蹴って上智行く奴なんて極少数だし、上智入学してる時点で早慶全落ちした残り物なんだから合格者偏差値だけ高い

5 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:41:46.69 ID:3IQLpqjJ.net
立地だけは神
神ゆえに家賃高い

6 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:41:58.75 ID:hSDBOrUT.net
今は早上の二強時代だな慶應のブランドは失墜した

7 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:43:08.29 ID:Rf8NkSFF.net
>>4
明治政経の経済全学部67.5とかセンター7科目87%とかも、ほとんどの合格者は辞退してるだろ。まあ来ないわwww

8 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:43:56.86 ID:xiORrrZx.net
上智だけど慶應行きたい人生だった

9 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:44:25.44 ID:hSDBOrUT.net
経済学部ランキング
早稲田政経>上智経済>明治政経>慶應経済
もうここまで来ている

10 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:47:06.96 ID:Rf8NkSFF.net
>>8
ネットで早稲田慶應より上とかほざいてる自称上智生全員上智じゃ無い説
っていうか上智の評判落としたい奴か
そもそも早慶と上智両方受かって上智行く奴なんて極めて少数やし

11 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:49:15.28 ID:Rf8NkSFF.net
>>9さすがに草
早稲田政経>慶應経済>上智経済>>>明治政経やぞ

12 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 10:55:06.57 ID:iX+4yYe7.net
明治政経偏差値60やからね

13 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:02:52.31 ID:nvuyTnJg.net
これからは上慶の時代だよ

14 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:08:56.39 ID:Rf8NkSFF.net
>>13
早慶だろうが慶應ガイジ
意図的に早稲田省くんじゃねぇぞカス

15 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:10:23.70 ID:Oq8vzIQt.net
>>14
慶應工作員に何を言っても無駄

16 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:20:48.17 ID:ndNZXHiu.net
早稲田
上慶


なるほど……

17 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:23:16.23 ID:Rf8NkSFF.net
早慶の偏差値の高さと上智の偏差値の高さって違うだろ
早慶蹴って上智行く奴なんて極少数だし、上智入学してる時点で早慶全落ちした残り物なんだから合格者偏差値だけ高い

18 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:27:16.14 ID:Rf8NkSFF.net
あと上智は偏差値40台の高校に指定校ばらまくのやめろ
君はそんな尻軽じゃないだろう

19 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:29:17.82 ID:w3GR7C1s.net
入学者偏差値はmarとそんなに違わない

20 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:29:45.25 ID:V28x+uiQ.net
上智はセンター利用ないのに辞退率がすごく高い
合格者の上位層の殆どが早慶や国立に流れてる

21 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:32:03.94 ID:Rf8NkSFF.net
難易度は早慶上智の順やな
就職は早慶が別格で上智は落ちる

22 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 11:35:07.78 ID:QlFbKKE+.net
数学必須の上智経済に早稲田のカスが勝てるわけねーだろw受験者のレベルが違うんだよw

23 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:35:29.73 ID:gn9gwPyD.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

24 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:40:45.93 ID:5DDsJZhl.net
まず上智は横国に勝てよ

25 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:51:33.19 ID:lR6spIl4.net
福沢万券バブルがやっと弾けるからな 慶応を抜く可能性はある
嘗てはそうだったんだから

26 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:55:04.74 ID:k27y8/QL.net
入学者平均偏差値は普通に
明治>上智だと思う

27 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 12:58:19.83 ID:maWfD4UQ.net
まあリアル上智生はこんなおバカなスレ立てないのは確か

28 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:01:39.36 ID:HemnPmoE.net
早慶も慶應と早稲田じゃ大差だしな
早稲田は上智寄り

29 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:04:58.17 ID:IYhanjcP.net
上智って教育人科にすらめちゃくちゃ蹴られてなかったか?東進のデータで見た気がするが
ただ法に関しては2、30年前は早慶上智でトップクラスだったし可能性はあるんじゃね

30 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:06:31.97 ID:P0lDEC32.net
早稲田も慶應も上智も全学部せめて一般5割を回復してからなんか言うべき

6〜7割の無学力試験組は高いとされる偏差値持ってない それは一般組のもの

企業にも何かおかしいと気づかれ始めてる

31 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:09:17.05 ID:Oq8vzIQt.net
>>28
はぁ?

32 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:11:01.40 ID:RklUEXfx.net
>>29
偏差値だけ高くても司法試験などで全く結果を残せてないゴミやんけ

33 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:11:17.59 ID:tXfOGckv.net
早稲田の連中は三教科頑張ったんだろうけど社会では何の意味もないから 出口で大差だもんね

34 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:12:24.97 ID:D2U8mFUT.net
マンさん御用達大学
早慶は勿論男は明治中央法政と同レベル

35 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:23:41.02 ID:XkwcNlw4.net
いきたかった順位は慶應早稲田上智横国受からなかったら浪人予定だった

36 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:24:17.10 ID:XkwcNlw4.net
ちな上智です

37 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 13:35:04.21 ID:Qy05sMjb.net
>>27
ほんこれ どうせ明大生が立てたスレ

38 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 14:16:33.77 ID:b8QGMwrY.net
>>22
これ 数学ができる子は学力も増しで結構多いんだよ

39 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 15:47:11.26 ID:L4OuDqr6.net
千葉大学のここが凄い!

西千葉キャンパスは最寄駅からあっという間!
最寄り駅の西千葉から水道橋(東京ドーム)も千駄ヶ谷(神宮球場)も総武線で一本!
東京にも成田空港にも近い!
留学生多いし留学制度も充実!
筑横千神だから一流大学扱い!
国公立受験生人気No.1!
ディズニーランドにも近い!
千葉魂!

40 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 16:10:19.10 ID:2ETykBAg.net
ある掲示板から転載
---------------------------------------
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。
https://www.tokyu-nasic.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&eid=00217

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけて受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。
難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。
とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

41 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 16:44:58.93 ID:GTS9Ptzv.net
上智は卒業までにしっかり勉強するから親受けはいい

42 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 16:47:01.46 ID:mufngkht.net
>>40がほんとなら、マジのガチで上智経営陣は無能の極みだな
凋落一途なのも頷ける

43 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 16:50:40.49 ID:htJnYDwp.net
>>1
上智が完全に優位なんってスポ科とsfcぐらいだろ、調子に乗るなよ

44 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 16:56:26.85 ID:2ETykBAg.net
以下、過去(2ヶ月前)の投稿から
+++++++++++
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
++++++++++++
(過去の投稿終了)

45 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:06:52.37 ID:2ETykBAg.net
早慶理工は私立のトップクラスだけど
理系受験生だと早稲田教育、早稲田人科、慶應SFCを蹴って
理科大や上智に進学するのは、割といるらしいよ

46 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:18:44.01 ID:UnWHNGFV.net
>>45
割といるとか知らんから数字で頼むわ上智くん

47 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:21:39.04 ID:x+itrsma.net
何故上智に来ないんだ?

開成2019 進学者数
慶應43 早稲田25 上智0
中央6 理科大4 明治4  青学2  立教0 法政0

筑駒2019進学者数
慶應11 早稲田11 上智0
中央2 理科大0 明治0  立教0 青学記載なし   法政記載なし

合計
慶應54 早稲田36 上智0
中央8 理科大4 明治4  青学2  立教0 法政0

48 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:25:06.72 ID:2ETykBAg.net
>>47
そんなこと知らんがな

49 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:26:37.07 ID:deRwMB8f.net
>>47
上智には医学部が無いし定員自体が少ないからだろ
医学部がある軽量や定員マンモスの馬鹿田と同列に語るなガイジ

50 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:27:22.40 ID:2ETykBAg.net
>>47
その2校だったら早慶は負け組だよ
上智・理科大は問題外だが
たいてい東大・東工大・一橋に行くわ

51 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:28:15.04 ID:HsQHOXlZ.net
開成から一工もゴミだけどな

52 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:32:40.09 ID:g1+Bulx7.net
>>50
論点ずらしすんな上智ガイジ
お前頭悪いだろ

53 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:49:38.52 ID:7682xJE0.net
上智とかいう負け組大学

54 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:51:09.09 ID:44eh7pup.net
上智じゃあエリートコースには乗れない

55 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:04:31.49 ID:GuatA43B.net
上智は早慶には及ばないが青学立教より明確に上のクラスだし、明治とはもっと差がある。

早慶>上智>青学立教>明治

これが現在のランクの状況

56 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:09:27.00 ID:x+itrsma.net
青学立教ってそんなに高いか?

桜蔭でもこんな感じだぞ
早稲田 142
慶応   77
東京理科大 71
上智   28

中央   42
明治   40
青学   11
法政    4
立教    2

57 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 00:37:07.32 ID:h6HLpai3.net
>>56
明治中央はセンターで軽くとれるからな

58 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 06:26:11.65 ID:yNo4EdoV.net
まーーーたメェジの成りすましか

59 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 07:46:46.56 ID:6stDUVSc.net
大半の企業は国公立早慶上ICUGMARCH関関同立しかターゲットにしていない

Fランもニッコマンも成成明学一も緒にされるのは不愉快だろうがFランと同格として見られる

成成明学もニッコマンもFランも評価対象外である点では大東亜帝国と等しい

一時的に難易度が上がっても成成明学ニッコマ大東亜帝国などをターゲットにすることはない
                   人数が少なくなった分早慶上理ICUGMARCH関関同立からの採用率が上がるだけだ
成成明学でもニッコマでも早慶マーチに比べたら誰でも入れるFラン大学といって過言ではありません。

マーチ以下のFラン大学でも卒業することで一応大卒扱いされますが、世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。

そして皆、理解していないのは、これからは、「大学全入時代なので、Fラン大学行きました、とりあえずFラン大学出ました」という人には負のブランドがついて回るので、就職差別が起きること。

早慶上理ICU、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
最近は偏差値60未満のFラン大学は企業にとってはFラン大学と同じ扱いらしい
国公立 マーチ関関同立未満の私立は
名前が出た瞬間問答無用でFランと馬鹿にされて終わり
マーカン未満のFランの学生証とか憐れすぎて誰も見たくないだろうよなw
やはり国公立マーチ以上しかないな
マーチ未満のワタク涙目w
国公立マーカンまでが高学歴
ニッコマン・成成明学からが低学歴
マーチ未満の大学に通ってるor進学する奴は人生最後の輝きやで
大企業は書類選考でほぼ落ちる
文系マーチ未満はマジで終わりやで
マーチ未満やけど公務員試験で挽回したわ
民間は無理ゲー
MARCH未満のFラン大学行くのにわざわざ田舎から上京する人って何考えてんの
ニッコマ成成明学の時点でマーチ未満の烙印を押されてしまうのがでかい
マーチ未満のFランは普通に足切り食らって終わりだから

60 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 07:49:07.85 ID:wKLWLn3Y.net
上智はなんとなく総合職というより、専門職的なイメージ。
ゼネラリスト感がない。
外務省総合職じゃなくて、外務専門官みたいな。

総レス数 60
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200