2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

計算ミスってどうやって無くせばいいの?

1 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:05:20.52 ID:NRlAjdhD.net
積分とか簡単な計算でミスりまくるんだけど練習積む以外対処法ないの?

2 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:08:00.17 ID:9KRfUwff.net
計算する
見直す(ミスの有無確認、概算とあうかなど)

3 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:08:23.98 ID:oDnkaG0D.net
マジレスすると暗記が足りない
計算過程まで全部暗記しろ
そうすればなんか違うなこれってなる

対称性に注目とか必要条件満たしてるか確認とかその先の話

4 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:21:07.37 ID:jlwOD3mv.net
2と3で終わってた

基本的には2が言及してる概算や解き直しだな
もう一回式を書き直してみるとかもいいと思う

3は演習を積んでいくうちの経験則に基づく
日頃からちょっと複雑だと思ったり出た答えが変だと思ったら計算し直す癖をつけた方がいい

計算し直すことも含めて演習を積んでいけば無くなりはしないけど着実に注意深くなってミスは減ると思う

5 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:29:41.03 ID:Vnt6io8p.net
基本的に直さない
計算ミスするやつはするし、しないやつはマジでしない

6 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:48:01.83 ID:X9/l76K0.net
1式1式毎に確認
途中式を音読(と言う名の独り言)

7 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:51:20.45 ID:Y0HhqX3Q.net
珍しく良スレやな

8 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:06:49.27 ID:Y3sKrTlw.net
計算ミスのパターンが人それぞれある
それを見つけるとミスをかなり減らせる

9 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:18:21.92 ID:NRlAjdhD.net
やっぱり雑に書いてたのがいけないのかな
概算はしたことなかった
前に計算ミスを記録したことあるんだけど、
あまりにもパターンが多すぎて把握しきれなかった

10 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:18:46.53 ID:NRlAjdhD.net
まあ多いのは符号かな

11 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:32:49.24 ID:+DtYde+T.net
2,3行書くごとに間違ってないか確認したらええで

12 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:06:38.93 ID:NRlAjdhD.net
じゃあ逆に途中で見つけられればいいの?
青チャしかやってないから分からない

13 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:12:30.76 ID:eEv3EpSj.net
俺の場合計算ミスは単に理解不足から生じることが多かった、理解度が深まるに連れてミスもなくなっていくかもしれない。

14 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:23:58.37 ID:eM0wzZDO.net
慣れるしかない

単純数値計算レベルでダメだったら小学校レベルの計算演習書とかやるとええぞ

15 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:38:59.36 ID:l+vQnQ2o.net
>>11
これを心がけてる
計算をやったらすぐに見直して次に行く

16 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:40:30.30 ID:NaAr9DXZ.net
受かる計算っていうのがあったよな
俺は使ってないからどんな感じか知らんけど

17 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:05:03.49 ID:cLUhD9n/.net
割とマジで指差し確認する癖つけるしかない

18 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:12:51.26 ID:V5hwRrxf.net
>>17
ヨシ!

19 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 00:14:45.55 ID:Eh6RK29F.net
あんま関係ないけど
合格る確率はほんとよかった
確率がめちゃくちゃ得意になった

総レス数 19
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200